Тёмный

【大工の豆知識】板を割らずに打てる釘とは?先の無い釘だと割れない!?板の割れやすい特徴は?大工が解説します! 

大工の正やん
Подписаться 771 тыс.
Просмотров 1,7 млн
50% 1

【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
→ / @carpentershoyan
【大工の正やんショップ】
→ shoyan.official.ec/
【Global Channel】
→ / @shoyanjapanesecarpenter
【Twitterアカウント 】
→ / carpentershoyan
【正やん使用道具一覧】
→ www.bildy.jp/shoyan/top.jsp
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工RU-vidrになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
#大工の豆知識 #釘 #大工の正やん #ビス #板 #板が割れない #ネジ #大工 #職人 #木造 #DIY #日曜大工 #リフォーム

Опубликовано:

 

15 мар 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 683   
@user-bz2tz5mp8b
@user-bz2tz5mp8b 2 года назад
大工さんの世界では常識なんだろうけど、それを一般向けに説明してくれるのが嬉しい。 職人さんってこういう事の積み重ね。
@user-xs1ky9ul6f
@user-xs1ky9ul6f 4 года назад
大工じゃないのに見てる俺
@powerrotary2397
@powerrotary2397 4 года назад
たこ焼きに釘打つなw
@user-sr5ir9zr1r
@user-sr5ir9zr1r 4 года назад
職人の話はつい聞き入ってしまいますな
@user-vc3ce1ji7p
@user-vc3ce1ji7p 4 года назад
同意
@user-th2zw3ml7x
@user-th2zw3ml7x 4 года назад
@白薔薇 本格カレーはマイルド・中辛・辛口とお好みに合わせてお楽しみ頂けます。本格カレーはマイルド・中辛・辛口とお好みに合わせてお楽しみ頂けます。
@user-th2zw3ml7x
@user-th2zw3ml7x 4 года назад
@@user-vc3ce1ji7p 本格カレーはマイルド・中辛・辛口とお好みに合わせてお楽しみ頂けます。本格カレーはマイルド・中辛・辛口とお好みに合わせてお楽しみ頂けます。本格カレーはマイルド・中辛・辛口とお好みに合わせてお楽しみ頂けます。
@kazuyama7140
@kazuyama7140 4 года назад
昔知り合いの大工さんがくぎを打つときに、釘の尖ったほうを玄翁でたたいて平らにして打っていました。 理由を聞くと「俺もわかんねえけど、こうしたほうが木が割れねえんだよ」って言っていました。 この動画を見て納得しましたありがとうございました、もう30年以上前の話です。
@user-ow1be7ll4x
@user-ow1be7ll4x 4 года назад
氷月イノイア 理屈が分からなくても結果論的にやってる事って結構あるぞ
@user-rv9he1hm7i
@user-rv9he1hm7i 4 года назад
金槌では無く玄翁と仰ってる事に感動しました。 ありがとうございます(?)
@user-nr3xi4np3b
@user-nr3xi4np3b 4 года назад
@@user-ow1be7ll4x 後世で科学的に証明されたけど、長い年月の試行錯誤で職人達の世界では既に一般常識として確立されてたって展開アツい
@user-th2zw3ml7x
@user-th2zw3ml7x 4 года назад
@氷月・ウルフ 本格カレーはマイルド・中辛・辛口とお好みに合わせてお楽しみ頂けます。
@ryiw7183
@ryiw7183 4 года назад
@@user-rv9he1hm7i 確かに。興味ないと知らない知識ですね。 木殺しは知らなかったです。
@usernandayo9436
@usernandayo9436 4 года назад
実家が大工さんが一から作ってくれたログハウスなんですがもう20年近く経とうというのに老化を全く感じさせません。やっぱり知識と経験で作り上げた家はとても頑丈なんだなって思いますし、それを作れる大工さんは素晴らしいと実感してます
@uonome_sunagimo
@uonome_sunagimo 4 года назад
こういう職人の知恵みるの楽しい、、 自分の人生では経験できない長年の知識の片鱗を見ているようで素直に尊敬する。
@yasbo1824
@yasbo1824 3 года назад
建築業界に身を投じて30年以上になりますが、これは知りませんでした。いわれてみれば当然の理屈なのに… 日本の「大工さん」の知識、経験、技術に改めて尊敬の念を感じました。
@yasudan7690
@yasudan7690 3 года назад
30年のベテランも知らない。 板の先の柱の食い込み保持力は楔の様な形状が必要な気がするので、私は少し細くなった所を切りますが。 割れない程度のストレスは残した方が良いかもです。
@victoriquedebloistm
@victoriquedebloistm 4 года назад
俺の親父は宮大工やってて 「大きな木工するから大工じゃねぇ、偉大な工夫をするから大工なんだ」って訳のわかんない事を言ってたけど、これ見て納得した。
@user-mi1mg6mf3b
@user-mi1mg6mf3b 3 года назад
バカかっけぇすき
@satade.nightch5711
@satade.nightch5711 3 года назад
なるほど。全くわからん
@bananatree1751
@bananatree1751 3 года назад
大工の語源だろ
@user-wj8iu3rk6b
@user-wj8iu3rk6b 3 года назад
俺の親父は七武海やってて 「貴様が死ぬにはまだ早い己を知り世界を知り強くなれ」って訳のわかんない事を言ってたけど、これ見て納得した。
@akih8572
@akih8572 3 года назад
かっけえわ
@user-by6it3uy4r
@user-by6it3uy4r 4 года назад
この方が図工の先生だったら 今頃、オレも大工になってたな。 わかり易くて丁寧。
@APEX-wl2dn
@APEX-wl2dn 4 года назад
昔親父に教えてもらいました 親父は僕から見て祖父に教えてもらったみたいです。 技術は受け継がれるんですね
@catreaper5849
@catreaper5849 4 года назад
父の父の父は父の父の父の父に教えてもらったんかな
@APEX-wl2dn
@APEX-wl2dn 4 года назад
cat reaper それくらい受け継がれてますね
@user-xx1ut1om1l
@user-xx1ut1om1l 4 года назад
なんかすげぇ
@rhymester2423
@rhymester2423 4 года назад
@user-se2qy3oq2b
@user-se2qy3oq2b 4 года назад
いや、親父の親父じゃんそれは 回りくどい言い方しなさんな
@group14
@group14 4 года назад
丁寧な口調と解説ができる親方様。 本当の親方様ですね。 詳しい解説ありがとうございます。
@user-to4eu9ns2l
@user-to4eu9ns2l 4 года назад
この方の動画を見ることで 今の子供が興味を持って、 未来の大工さんが増えたらいいな。
@user-er6bw9ff9w
@user-er6bw9ff9w 4 года назад
大工さんって日本の宝だね。 最近のプラモみたいな家より、お金かかるけど大工さんの建てた家がいいな
@Yukikaze-yt9sj
@Yukikaze-yt9sj 4 года назад
木の柱組んでるやつって地震の時組んでる部分がより強く締まるんだとか 母の実家が木造平家で今の家とガチ木造の家の違い教えてもらった まぁ最近の家だろうが昔の家だろうが火災には弱いがな(大概木造)
@user-gj8ql7rg6g
@user-gj8ql7rg6g 4 года назад
これは私の個人的な意見ですが、家を作るときは大工さんに頼んだ方が良いですよ。今の家例えば積水等は見た目はよいですが中身の機能としては大工さんの作った家の方が良いと言えます。そのうえ、今の家だと何十年後には屋根が駄目になってしまいます。屋根はかなりお金がかかるのでそれをわかってる大工さんはやねはおぞくないようにしっかり作ります。なので大工さんに家をつくって貰いましょう(強制)
@2L_turbo
@2L_turbo 4 года назад
@@Yukikaze-yt9sj でも案外鉄骨なんかよりは避難時間の観点からは木造は強いよ~
@alpha9315
@alpha9315 4 года назад
@@user-gj8ql7rg6g どんな屋根材使おうがいずれは補修工事しなきゃならんのだぞ ハウスメーカーだろうが工務店だろうが関係ない
@2L_turbo
@2L_turbo 4 года назад
@@alpha9315 補修はしないといけないけど ランニングコストと補修頻度を考えるとどちらがいいのかな って事ですかね?
@user-ev4ib3tb8u
@user-ev4ib3tb8u 4 года назад
説明が分かりやすくて巻き戻しもせずに一回の再生で理解いたしました。
@user-ds2vj5gh6z
@user-ds2vj5gh6z 3 года назад
職人さんの解説をこういう風にネットで見れるようになったのは嬉しい、俺は全然関係ない仕事してるけど いい時代になりましたねぇ
@user-gr9vq5su7q
@user-gr9vq5su7q 3 года назад
大工道具を扱うことなんて滅多にないのに話が上手なのでついつい見てしまいます…!
@dfgzsd
@dfgzsd 4 года назад
1:00の説明が手書きでそれを鉛筆で指しながら説明してて「なんかいいな」ってなったからいいね押した 編集もわかりやすい
@aaa_aaa_aaa2023
@aaa_aaa_aaa2023 3 года назад
材料工学とかで、力を図示してるような絵で、かなりサイエンティフィックだと思う。尖った釘が、左右に力をかけて、板を割ってしまう様子が分かる。
@abktcw878
@abktcw878 4 года назад
これは本当にため になります! 誰にも教えてもらえないし、 本にも載ってない活きた知識ありがとうこざいます。
@user-ng3lm7ve3h
@user-ng3lm7ve3h 3 года назад
正やんさん凄いです。目から鱗で感心しきりでした。 まさに科学ですね。ありがとうございました。
@tomom3029
@tomom3029 4 года назад
職人さんの知恵に驚き、とても勉強になりました。
@ssannhiro3686
@ssannhiro3686 4 года назад
この辺の理屈を現場で考えてやろうとすると、頭がこんがらがるんだよね。 こうやって経験のある人が理屈を教えてくれると、物凄く助かる。
@reito-udon
@reito-udon 4 года назад
建築学で工学博士持ってた親がわざわざ自分で家を設計した上、上物に高額な費用掛けて地元では割と老舗だった工務店に頼んだか、自分も工学部になってからわかるようになった今日この頃。
@user-yq6mx1fe8m
@user-yq6mx1fe8m 4 года назад
木の繊維の間を掻き分けて真っ二つに割ってしまう 打ち方と木の繊維を押し潰して割ってしまう力を 抑えるぐらいまでは予想出来た
@ore9736
@ore9736 3 года назад
すげぇ、図解まで。 すっげぇ分かりやすいです。 俺は「尖ってない釘の方が割れやすい」っていうより「尖ってないなら刺さらないんじゃないか」って思っちゃいました。
@ysk505
@ysk505 3 года назад
うちの上司(電工)も説明するとき絵を書くんですけど単純な絵なのにすごい分かりやすいんですよね。 物事を理解すると不必要なものが分かるから簡単に書ける様になりなさいと言われてたことをこの動画見て思い出しました。
@majoriscanisvy5619
@majoriscanisvy5619 3 года назад
分かりやすいしトーンが聴きやすい、説明と実演が程良くて好きになった
@13K13I13N13G
@13K13I13N13G 3 года назад
昔、大工していた頃に学んだけど、こうして丁寧な説明と理論を図示されるとより理解出来て良いですね。
@dextrin1243
@dextrin1243 3 года назад
モノづくりが評価される世の中になって欲しい! 正やんさんのような方が評価される世の中になって欲しい!
@dextrin1243
@dextrin1243 3 года назад
Ulick Norman Owen よくわかります。 資本主義も過ぎるとモノづくりの評価が薄められてしまう。 金融経済の弊害と言えるかもしれません。
@illegalxxx
@illegalxxx 3 года назад
凄い勉強になる 俺は工作するから使う機会あるけど、しない人でも「知ってる」というだけで違う。 無い手札は切れない
@user-fz4uy5kk1k
@user-fz4uy5kk1k 3 года назад
板を割らないために、いたわりの心が大切ですね。
@Hiroyuki4498
@Hiroyuki4498 2 года назад
こんな貴重な情報を惜しまずに教てくれるとか凄すぎます! 正やんさんはカットした木材と厚さを見た瞬間、釘の本数を指定されても一瞬でどこに打てばいいのかわかるんでしょうね。
@naovisun
@naovisun 4 года назад
目から鱗です。勉強になりました。
@user-uu6do8dz9t
@user-uu6do8dz9t 4 года назад
本当に素晴らしいです
@user-pt8ow3mi5t
@user-pt8ow3mi5t 3 года назад
釘を3本うつ場合の話が1番心に残りました。私なら無意識に真ん中打つと思います。 割らない為に打たない、 割らないために手間を惜しまず4本打つ。 日々の中でこのような知識や経験を元に、瞬時に合理的に判断し仕事を進める。尚かつそれが自然に体現できる職人さんに私はなりたいです。
@user-if7xd9us1k
@user-if7xd9us1k 4 года назад
先を、潰す方法は知っていたが理屈が、分からなかったけど納得です!
@mac1579
@mac1579 3 года назад
幼い頃大工さんになりたかった。 今でも忘れきれなくて道具買い集めて日曜大工してます。 正やんさん、良い雰囲気お持ちで知識以外に癒し頂きました。短いですがいい動画ですね。
@user-dp9sg2if1x
@user-dp9sg2if1x 3 года назад
職人さんの技、素晴らしいです。 勉強になります!
@seigan
@seigan 3 года назад
短時間で人生の講話のようです。理路整然、納得必然。素晴らしい!
@nejishikishack
@nejishikishack 4 года назад
素晴らしい。 勉強になりました。
@mtmotoki2
@mtmotoki2 11 месяцев назад
へ~、木材の面白さ、それを扱う大工さんの知恵に関心しました。
@Lynn_413
@Lynn_413 4 года назад
急にあなたへのおすすめに出てきたけど、めっちゃ面白かった。大工さんってすげぇ。
@r.y0309
@r.y0309 4 года назад
こうやって色々な理屈を分かっているとDIYがより一層楽しくなりますね
@user-zz7lt9vw4f
@user-zz7lt9vw4f 3 года назад
これは久々に良い動画だ!この人の動画全部いいね。こういうのがいいんだよ。
@babylon570
@babylon570 4 года назад
ものすごく勉強になりました!ありがとうございました!
@Sept_pt
@Sept_pt 4 года назад
ほんっっっっっとに分かりやすい こういう教え方を勉強したいもんだ
@p-shun8458
@p-shun8458 4 года назад
わかりやすくて聞き取りやすいですね!物作りが好きなのでとても参考になりました!またいろんな動画出してください😊
@shmoffee
@shmoffee 3 года назад
設計とかする人にはとても良い教育だと思いました。
@user-qv7ye9wn6y
@user-qv7ye9wn6y 4 года назад
な~るほど 凄い徳ぞ教えてくれました 納得しました 此れからこの方法で行きたいと思います、ありがとう
@thenom0
@thenom0 3 года назад
応力が集中する云々の理屈だけの話かと思っておりましたが、すっぽ抜けるのにとても驚きました。分かり良い図解と説明に感謝。
@kimarimedarot7257
@kimarimedarot7257 4 года назад
動画のテンポもよく、分かりやすくまとめられてて参考書みたいな動画ですね(褒め言葉です)
@user-ge1td4iv6m
@user-ge1td4iv6m 3 года назад
正に目からウロコ!これを発見した人は凄い!😲 割れない理屈を見つけたのも凄いです。
@noriwosama883
@noriwosama883 4 года назад
なんという驚きの事実!!! おかげで日曜大工の腕が上がります。
@user-ws1pl4cy9g
@user-ws1pl4cy9g 3 года назад
すごい!私は大工じゃないけど 大工さんって格好いいですね!
@valtan_san
@valtan_san 4 года назад
すごい! 科学的な説明で理解し易かったです。
@johnk.7729
@johnk.7729 3 года назад
とても勉強になります。これはすばらしい動画です。
@Air_Con
@Air_Con 4 года назад
理屈を説明されているのでとても分かりやすいです。
@laphroaig1273
@laphroaig1273 4 года назад
何故割れないのかを、ちゃんと論理的に説明してくださってとても分かりやすかったです!
@user-jf3sk1fy3y
@user-jf3sk1fy3y 4 года назад
凄いでね。感動しました。割れるので、いつもドリルで下穴あけてやってました。なんかめっちゃ嬉しいです。
@sanbagogo1026
@sanbagogo1026 4 года назад
とても勉強になりました。ありがとうございます。
@user-mn2uk2dn3z
@user-mn2uk2dn3z 3 года назад
大工さんの受け継がれた知識は凄い‼️ この歳で、脳みその皺が増えました❗ありがとうございます😉👍
@user-du8fp2iw2r
@user-du8fp2iw2r 3 года назад
確かに先が釘の尖っている方が板が割れにくいように思ってました。説明されると確かに尖っている方が割れやすくなることに納得。あと目の粗さや節の話は初めて知りました。
@mikareisuzu
@mikareisuzu 4 года назад
DIYの上手い人はこういうノウハウないよね。やっぱり職人だ!
@user-jl9ve4uy6n
@user-jl9ve4uy6n 2 года назад
わかりやすい説明でした。とても参考になります。
@meteor5899
@meteor5899 4 года назад
ありがとうございます。 勉強になりました。
@user-hk5xs5rw7z
@user-hk5xs5rw7z 4 года назад
面白い! ためになりました!
@user-ex5vx1gy1t
@user-ex5vx1gy1t 4 года назад
これは目からウロコだわ… 衝撃うけた 大工さん凄い
@duno38
@duno38 3 года назад
理屈解説してくれるの良いね!私も大工じゃないけど、面白いと思う。
@user-ge3qq7sy9j
@user-ge3qq7sy9j 3 года назад
わかりやすい。 時間もちょうど良い。
@muccs
@muccs 4 года назад
職人さんはカッコいい 登録しました。
@jishaku38
@jishaku38 4 года назад
大変ためになりました。
@m.n.9036
@m.n.9036 3 года назад
無茶苦茶勉強になった。いつ活かすか分からんけど、工作する機会があったらすごい役に立つと思います。
@asaki_1020
@asaki_1020 4 года назад
なるほど、勉強になりました 職人さんの知識って凄いなぁ
@SM-rz9du
@SM-rz9du 4 года назад
さすがです。勉強になりました!
@garageinfinity
@garageinfinity 4 года назад
超参考になりました!ありがとうございます。
@shinpeiichida5934
@shinpeiichida5934 4 года назад
説明されなきゃ気付かない事でした。 勉強になりました。
@user-px6nt4ou7z
@user-px6nt4ou7z 4 года назад
めちゃくちゃ使えるプロの技ですね!
@k80386
@k80386 3 года назад
参考になりました。自分はまず釘より一回り小さい径のドリルで穴をあけそこをくぎでうつなど工夫しております。基礎知識としては非常に役に立つ動画でした。
@user-tn3eg7vb7m
@user-tn3eg7vb7m 4 года назад
勉強になりました🎵
@user-zf6nq1dh1h
@user-zf6nq1dh1h 4 года назад
目から鱗おちるような話 さすが、職人さんすごい
@turbo6754
@turbo6754 4 года назад
そこそこ木工作業するからあなたの動画はありがたいです
@yoshiomorita4482
@yoshiomorita4482 4 года назад
大変参考になりました。今度やってみます。
@jdatango7222
@jdatango7222 3 года назад
正やんさん、今まで建築系は見たことないのですが、なぜかおすすめにでてきました!日曜大工の参考になります
@tomoper0987
@tomoper0987 4 года назад
大工でもないしDIYもやらないけど いつかこの豆知識の出番が来るといいな!
@murorin2000
@murorin2000 4 года назад
大変勉強になりました。 普段からもっと木の性質を見るようにしてみます。 理にかなっているのですね。
@user-uf9pc5zi1t
@user-uf9pc5zi1t 4 года назад
正さんの動画は絶対図工の授業で流すべき!
@hal2918
@hal2918 3 года назад
素直に感動しました、ありがとうございます
@user-us4jb2ic2z
@user-us4jb2ic2z 4 года назад
なぜ割れる、割れないのかを絵で説明して力の作用がどう働くのかをわかりやすく説明して頂き納得致しました。
@user-sp2on3rp2u
@user-sp2on3rp2u 4 года назад
石材とくさびでイメージすると割れる理由が分りやすいですよね
@user-vs1hj9hm9w
@user-vs1hj9hm9w 4 года назад
めっちゃ分かりやすい!
@user-nz1rr3bg7b
@user-nz1rr3bg7b 3 года назад
経験の賜物なんでしょうね・・・ 恐れ入ります。 かっこいい!!!
@nori3272
@nori3272 3 года назад
イメージと実際は違うのですね。引き継がれるべき知恵と技術!
@momotarou1731
@momotarou1731 4 года назад
「目から鱗」っていうのを初めて実感した。
@tansunoasi
@tansunoasi 3 года назад
大工じゃないけど 大工になるなら絶対この人に弟子入りしたいなぁ
@ECIAO2001
@ECIAO2001 3 года назад
これも、目からウロコ!ありがとうございました。
@wasaodesuyo
@wasaodesuyo 4 года назад
プロはやはり多くのことを知ってますね。さすがです。
@ht-ql9zo
@ht-ql9zo 3 года назад
すごいです!!ためになります!!
@abc0to1
@abc0to1 4 года назад
自分の予想の逆を行くのが楽しい。面白い動画です。
@user-YASUNAO
@user-YASUNAO 4 года назад
勉強になりました! ありがとうございます!
@ageo1964
@ageo1964 4 года назад
素晴らしい。職人さんの偉大なる業。日本の業。
@mou-nemuiwa
@mou-nemuiwa 4 года назад
釘の打ち方とかドリルの使い方とか・・・ めったにやらないけど、会社とかで急にちょっとだけやらなきゃいけなくなったとき 結構困るんですよね。 とても勉強になります。
@te105164
@te105164 3 года назад
まさにyoutubeのもっとも良いメリットというか とても素敵な動画ですね
@user-gv8du3tw9c
@user-gv8du3tw9c 4 года назад
短くて適格!ありがとうございます。
@masahiro4019
@masahiro4019 3 года назад
すごく為になった。面白い。
@armstronggilbert2799
@armstronggilbert2799 3 года назад
いつもながら分かりやすい! 釘を打つ機会ないけど楽しいw
Далее
🔴Ютуб закрывают... Пока?
00:39
Просмотров 1,8 млн
Rusted Railway Track Forged into a Beautiful KATANA
16:58