Тёмный

【守田英正が解説:トップクラブの最先端戦術】スポルティングの緻密な戦術/ハリー・ケインを抑える方法/左右非対称のフォーメーション/アーセナル戦の駆け引き/代表でのボランチの役割/これからのキャリア 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,8 млн
Просмотров 460 тыс.
50% 1

◎守田選手を深堀りする映像、2日連続公開。チャンネル登録をお願いします。 / pivot公式チャンネル
前編: • 【守田英正が語る欧州サッカーと日本サッカーの...
後編: • 【守田英正が解説:トップクラブの最先端戦術】...
<目次>
00:00 ダイジェスト
00:30 スポルティングの最先端戦術
11:31 トッテナム戦の戦術
16:12 アーセナル戦の戦術
25:05 日本代表でのボランチの役割
▼関連書籍
『「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ』守田 英正 (著)
amzn.to/43pAd84
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
<ゲスト>
守田英正|サッカー日本代表
日本代表ボランチ。流通経済大学で頭角を現すと、4年次にはチームをインカレ優勝に導き、最優秀選手にも選出された。2018年川崎フロンターレに入団。20年は、副主将としてチームをけん引。記録づくしとなった川崎のリーグ制覇に貢献し、2020Jリーグアウォーズでは自身初のベストイレブンにも選出された。21年からポルトガル1部のサンタクララに所属。22年よスポルティングCPでプレーする。
木崎 伸也|スポーツライター
1975年、東京都生まれ。2002年夏にオランダへ移住。翌2003年から6年間、ドイツを拠点に欧州サッカーを取材。スポーツ誌『Number』はじめ、各メディアに寄稿。最新刊は小説『アイム・ブルー』。2018年10月よりサッカーカンボジア代表のスタッフに。
▼木崎さんのPIVOTでの連載こちら
pivotmedia.page.link/83xx
トップアスリートの心身鍛錬戦略
今、世界のスポーツシーンでは、30代でも最前線で活躍するプレーヤーが続出。トップアスリートはいかに心身を鍛え、ケアしているのか。ビジネスパーソンへのヒントを探る。
▼アプリで全ての映像番組を公開中
app.adjust.com/11g237oa?redir...
▼関連動画
◎2023年大展望 サッカー|中西哲生×木崎伸也
前編: • 【サッカー大展望2023】日本人とアドリブ力...
後編: • 【サッカー大展望2023】三笘のビッグクラブ...
◎日本代表は森保監督で勝てるのか?|中西哲生×木崎伸也
前編: • 【サッカー日本代表ベスト8への道】ベスト8の...
後編: • 【日本代表は森保監督で勝てるか?】W杯は監督...
◎クラブ経営はメルカリ経営よりも難しい|木崎伸也×小泉文明
前編: • 【サッカークラブ経営はメルカリ経営より難しい...
後編: • 【Jリーガーの給料はどうすれば上がるのか?】...
◎第2次森保ジャパンの3つの変化|中西哲生×木崎伸也
前編: • 【第2次森保ジャパンの3つの変化】①ダメ上司...
後編: • 【名波コーチがキーマン】森保ジャパンの攻撃改...
◎PIVOT FOOTBALL|久保、長友を導いた、中西哲生メソッド(中西哲生×木崎伸也)
前編: • 【久保、長友を導いた、中西哲生メソッド】父は...
後編: • 【久保、長友を導いた、中西哲生メソッド】W杯...
◎三笘薫大解剖
• 【完全解剖 三笘薫】技術以外の3つの武器①バ...
◎プレミアリーグ|レオザフットボール(サッカー戦術分析RU-vidr)
前編: • 【マンチェスターシティ 世界一のチーム戦術】...
後編: • 【三笘と冨安の今シーズンを総括】マンチェスタ...
◎ラ・リーガ|小澤一郎(サッカージャーナリスト)
• 【久保建英の尋常ではない活躍:ラ・リーガ総括...
◎ブンデスリーガ|ミムラユウスケ(スポーツライター)
前編: • 【ブンデスリーガはなぜ弱体化したのか?】ドイ...
後編: • 【ブンデスリーガの日本人10選手を採点】堂安...
#守田英正 #スポルティング #トッテナム #アーセナル #日本代表 #第2次森保ジャパン #W杯 #ハリー・ケイン #ずる賢さ #サッカー #フットボール #スポーツ #PIVOT

Развлечения

Опубликовано:

 

15 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 505   
@user-kf4tg6ql3d
@user-kf4tg6ql3d 11 месяцев назад
現役バリバリの選手にこんなに丁寧に解説してもらえる動画がタダで見れるなんて便利な時代になったねぇ〜。この動画を見て育った人達が今後の日本サッカーを支えてくれるんだなって思った。
@mtakuji1967
@mtakuji1967 11 месяцев назад
外国でこれだけの内容をコミュニケーション出来る守田選手のコミュ力も凄い
@ika.m8037
@ika.m8037 11 месяцев назад
えげつない…こんな情報量を処理しながら90分戦ってるのか…システマチックになって自動化されるほどになる選手達は本当にすごい…
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 6 дней назад
ポルトガルリーグの優勝チームはここまですごいんですね
@norihikosasaki2743
@norihikosasaki2743 11 месяцев назад
守田選手によるスポルティング、トッテナム、アーセナルの戦術解説。連立方程式を解くかのような緻密さ。「個の力」もさることながら、日進月歩で進化する「戦術の力」も欧州の強みですね。
@user-xr6te7wt7j
@user-xr6te7wt7j 11 месяцев назад
今後、富安選手からアーセナル、スポルティング戦の試合の話も聞いて欲しいです。 素晴らしいコンテンツありがとうございます
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 6 дней назад
アメリカのアメフトのような科学的で理論的な戦術。ヨーロッパのサッカーはここまで進んでるのか。日本代表の監督は何一つないのに
@mrnofunnolife
@mrnofunnolife 11 месяцев назад
これ凄いなぁ。 最近は解説者やインフルエンサーが戦術の哲学や原則について噛み砕いてくれる動画を観る機会も増えたけど、その原則の先にある細かな部分をここまで具体的に聞けたのは初めてだわ。 強豪クラブの緻密さはわかって、となると強豪国の代表ってどうなんだろうと興味も湧くねぇ。
@user-kg6fe5im4i
@user-kg6fe5im4i 4 месяца назад
そりゃこのサッカーを普段やってたら代表の首脳陣に物申したくなるわな。
@user-sz3lh8qv4d
@user-sz3lh8qv4d 4 месяца назад
まあ代表ってどこの国も戦術レベル低いよな。イングランドとかプレミアのスーパースター軍団なのに戦術終わってるし、ブラジルも、日本も、スペインもドイツも。
@dolton-kun3178
@dolton-kun3178 4 месяца назад
​@@user-sz3lh8qv4dロシアワールドカップのベルギーすごかったやん
@chermin88
@chermin88 4 месяца назад
@@dolton-kun3178いま大したことない以上意味無い
@user-wu7wq4eh9s
@user-wu7wq4eh9s 4 месяца назад
@user-sz3lh8qv4d 配置すら整えられない部活顧問レベルの監督は日本の森保だけだから安心して。
@agalleri2424
@agalleri2424 4 месяца назад
ベルギー戦もパワープレーのようなもんだよ。3点目は戦術じゃなくて一人一人の判断が完璧だった。
@wawaw1784
@wawaw1784 4 месяца назад
普段このレベルでサッカーしてたら昨日のイラン戦で不満が出るのも理解できるわ。すげー
@user-bc4tn2nz2x
@user-bc4tn2nz2x 4 месяца назад
今更ながらこれを見たら守田がああ言うのも納得できるね。ここまでポイチが準備できてるのかどうか疑わしい。
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 6 дней назад
つーか招集する選手に作戦とかポリシーを事前に伝えてないようで驚いた。みんなに事前学習してもらって集合するんじゃないようで少し呆れた。アメリカのアメフト、バスケ、バレー、野球などもデータ解析と徹底的な緻密な作戦があり、ヨーロッパのサッカーはまさに世界最先端の戦術の競争が行わられているが、日本サッカーが完全に遅れてしまっている
@user-lw2tq4pd6k
@user-lw2tq4pd6k 11 месяцев назад
アモリム監督に絶賛されてたのも頷ける 言葉の壁がありながらここまで理解して言語化できるのは本当にすごいと思う
@ymnise
@ymnise 11 месяцев назад
育成年代からやってきた選手もいる中で 急に入ってきて言語も違うのに理解されたら褒めるしかないよね
@user-pk9sy6lv4y
@user-pk9sy6lv4y 11 месяцев назад
オブリガード!!(^.^)
@SI-yl4eb
@SI-yl4eb 11 месяцев назад
これめちゃくちゃいい番組だな。 是非続けてほしい。
@user-hw4ft3mq4x
@user-hw4ft3mq4x 11 месяцев назад
守田選手が話し始めるまでの間、話し始めても言葉を慎重に選びなおす姿勢に頭の中に緻密な戦術の地図を持っているのが伝わります。
@user-fw8vu7nd8r
@user-fw8vu7nd8r 9 месяцев назад
けくい
@21alot
@21alot 11 месяцев назад
普段なんとなくサッカー見てたけどかなり頭使うスポーツなんだね。尊敬したわ。
@yamas0866
@yamas0866 11 месяцев назад
これは凄いコンテンツですね。 ピッチの内側から戦術を実際のゲームに落とし込んで解説してくれるコンテンツは非常に貴重。 守田選手の人柄もあるのでしょうか、簡単な言葉を使い詳細までの丁寧な説明は分かりやすかった。 守田選手はもちろん、木崎さん、PIVOTの皆様、ありがとうございました。
@betalpha7616
@betalpha7616 11 месяцев назад
本当に素晴らしいインタビュー 守田さん、木崎さん、佐々木さんありがとう
@tututuber
@tututuber 4 месяца назад
今こそこの動画を見て守田はクラブではここまで細かい原則持ってやってんだぞってのを知って欲しいわ そりゃあこれをやってる守田からしたら代表のサッカーとか何も決まってないに等しいから 「もっと外から言ってほしい」になるわw
@user-yd7iz5bp1n
@user-yd7iz5bp1n 4 месяца назад
内田篤人がシャルケ時代、試合終わった時1番脳が疲れるって言ってたのはこういうことだったのか
@meigd4925
@meigd4925 11 месяцев назад
この番組すごい 一人一人こんなに考えて戦術組んでるの初めて知った、面白くてあっという間だった
@user-gn9gv9gg7h
@user-gn9gv9gg7h 4 месяца назад
日本代表の選手が所属チームでの戦術をボードを使用して説明しているのを聞けるなんて貴重です!ありがとうございます!
@magmag3151
@magmag3151 11 месяцев назад
pivot footballとJリーグジャッジリプレイが、今フットボールコンテンツでかなり好きです。現代表選手のロジカルな言語化を引き出せるこのチャンネルは素晴らしい。
@Sumipod
@Sumipod 11 месяцев назад
戦術を的確に理解して行使できるというのが選手の重要な資質になってきているのかなと思いました。 同時にそれを落とし込むためのテクノロジーの進化がこれから起きるような気がします。
@user-pg2ng9wr7t
@user-pg2ng9wr7t 10 месяцев назад
凄いな、PIVOT! 後編はほぼ戦術論。もう完全にサッカーchを凌駕してる!! 欧州フットボールの高度な戦術戦に感銘した。かなりアメフト化してる気がする。 超一流のプレイヤーが高度な戦術で凌ぎを削る欧州。 強度、戦術双方で欧州と日本サッカーは完全に別物と言われる理由を改めて実感した。 守田、冨山、久保、三笘、鎌田などが中心となり、日本を引っ張っていって欲しい。
@user-xt6sx4jv9c
@user-xt6sx4jv9c 11 месяцев назад
優良動画すぎる。神です。いろんな選手の見解やチームの準備が見たい!
@takayay5641
@takayay5641 11 месяцев назад
面白すぎ! こんなに詳しく解説していただいてありがとうございます!
@Auser-yl8ri5ru2q2
@Auser-yl8ri5ru2q2 11 месяцев назад
とてもいいコンテンツだと思います、こういう番組が増えて、広く浸透していって欲しいなと思います。 こういう話をバルなどで飲みながら話せたら日本もサッカー文化が根付いたと実感できるかもしれません。熱狂だけではない、文化の根付き方もあるような気がします。
@tokyokon
@tokyokon 11 месяцев назад
2日連続投稿助かる〜
@lockerlondon9303
@lockerlondon9303 11 месяцев назад
ほんと貴重。守田選手には是非プレミアに行って活躍してほしい
@hidetravel5934
@hidetravel5934 11 месяцев назад
本人がやれると思ってても、ポジション的にサイズがある選手を優先されそうだから、アモリム監督と一緒に行って欲しい。デゼルビにも合いそうだけど、年齢的にブライトンが取るかは微妙。
@naokit.o9922
@naokit.o9922 11 месяцев назад
あんなところまで原則になっていて、サッカーって面白いわ。いい番組です。
@violete1246
@violete1246 11 месяцев назад
これ聞くと改めてスポルティングの試合見たくなる!
@user-yn4bt1yr6n
@user-yn4bt1yr6n 11 месяцев назад
守田選手こそ日本の頭脳だと思ってます。
@andtt928
@andtt928 11 месяцев назад
後編待ってました! ありがとうございます🙇‍♂
@user-lz1pj5ii6w
@user-lz1pj5ii6w 3 месяца назад
あと20年くらいはかかるかもだけど、守田選手みたいに戦術を緻密に再現してきた選手が代表監督になるような時代になればまた流れは変わるんだろうな
@mizupa2000
@mizupa2000 4 месяца назад
半年ぶりに見たけど改めてこの動画をJFAおよび森保さんに見てほしいなと思ってしまいますね。
@user-yv3kb6jk1z
@user-yv3kb6jk1z 11 месяцев назад
中3日でリカバリーと次戦の分析と戦術のインプットと全体練習と改善修正をやってるのは驚愕です。それに加えてオシャレまでするベジェリンは人間じゃない。
@Jgfffdghu
@Jgfffdghu 4 месяца назад
日本代表首脳陣「何言ってるか理解できない」
@k.k.8703
@k.k.8703 11 месяцев назад
めっちゃ優良動画! かつ守田選手あまり知らなかったけどクレバーですね
@user-td9fy2gk7t
@user-td9fy2gk7t 9 месяцев назад
凄すぎる こんな細かな戦術を90分崩しちゃいけないシステム思考 しかも言語が違うのに
@user-uf5mj6bf7p
@user-uf5mj6bf7p 4 месяца назад
これを見た後に、試合を見に行くとほんとにおもしろい試合がもっとおもしろくなる
@minisukahiromi
@minisukahiromi 11 месяцев назад
絶対・絶対的に! という表現が連携・決まり事の象徴的でしたね。 日本代表にも幾つか取り入れて欲しいと思います!
@hidetravel5934
@hidetravel5934 11 месяцев назад
ビジネスCHなのに、ここまでマニアックな(それが普通にならないといけないのだろうけど)話をしてくれるのはありがたいです。今後もマニアック路線でお願いします(^_^;)
@user-hk3yu8yc7y
@user-hk3yu8yc7y 11 месяцев назад
めちゃおもしろかったー
@user-ls7vu3rd6g
@user-ls7vu3rd6g 11 месяцев назад
今までの普通の番組とか配信ではこの試合はあの選手が良かった、この選手が良くなかったレベルの話をずっと聞かされ続けてきたけど、物凄く中身の濃い話で引き込まれながら聴き入ってしまった。 守田選手、素晴らしい話をありがとうございます!
@user-ix3sr1ud5d
@user-ix3sr1ud5d 11 месяцев назад
いい番組やな
@rolfgrande
@rolfgrande 5 месяцев назад
この動画は全国の高校でサッカー部に所属している選手たちに見て欲しい。 ここまで試合の中身を丁寧に解説してくれる動画は今まで見たことが無い。 もっと再生数伸びて欲しいよ。
@taka0359
@taka0359 4 месяца назад
森保監督 「ちょっと何言ってるのかわかんないです。」
@ikedakazuya
@ikedakazuya 11 месяцев назад
トッテナム戦の解説の木崎さんのリアクションが新鮮🔥
@SM-mc6xo
@SM-mc6xo 3 месяца назад
相手チームの戦術や原則まで理解するとか賢すぎ、、、
@user-oq7it2tb7z
@user-oq7it2tb7z 11 месяцев назад
選手1人1人の個性に合わせてここまで細かく戦術用意して変えてくるんですね。すごく面白かったです。こういうサッカー番組が地上波にもあればよかったのに。ミーハーではないこういう硬派なサッカー番組がもしもあったなら日本のファンの目も今頃もっと肥えてたはず。実際の試合でも解説者はこういう解説してくれないしきっとそれが出来るだけの取材も分析もしていないのでしょうけど、できればそこで聞きたかったですね。海外だとありますよね。試合の前後にかなり時間割いて色々議論してますもんね。それがこのチャンネルで実際の話が聞けて感動しました
@sybk8888sbyk
@sybk8888sbyk 4 месяца назад
賢いなぁ~流石
@tsurikichisan
@tsurikichisan 11 месяцев назад
今までで一番面白かったかも
@michifuto888
@michifuto888 11 месяцев назад
神回やん
@kazuyoshiyamagishi2879
@kazuyoshiyamagishi2879 4 месяца назад
実に素晴らしい。コレが準備なのでしょうね。場面によって全て違うで済ませる監督って何。
@user-vz8ww4zk5p
@user-vz8ww4zk5p 4 месяца назад
21:03「一般の方」のレベルが高すぎる
@user-gp1fy2re5r
@user-gp1fy2re5r 11 месяцев назад
監督がボール大事にするってコメントきけてやっぱり守田って重宝されるやろうなって感じするな しかも点までとれるし
@yuuu9944
@yuuu9944 11 месяцев назад
この試合よく覚えています。 昨季の前半戦は普通に好調だったスパーズがアウェーで完全にヤられた試合でした。 その後にあったユナイテッド戦でテンハグに全く同じ感じで大敗しました。
@yad1an
@yad1an 11 месяцев назад
これは地上波でも出来ないクオリティ。有料級🎉
@user-nj4xz3tn7g
@user-nj4xz3tn7g 4 месяца назад
時間がない代表戦だとしても、ここまでじゃなくていいが明確に作戦を練らないとダメなんだろうな。
@juta9638
@juta9638 11 месяцев назад
こんな話を選手11人もしくは控え選手までが持ち寄れるようになれば代表強くなるしかないじゃん 今まで移籍先のチーム名しか見てなかったけどブライトンしかり監督選びって相当大事なんやな
@user-lb3nv9wb6b
@user-lb3nv9wb6b 11 месяцев назад
監督だけじゃなくてコーチ陣含めてだね〜全員が日本レベルに留まってるのがヤバい
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
そうだね。 日本サッカー協会は森保監督を引き当てた勝ち組みだからね。 ハリルみたいな監督だったら守田の会話や意見は全部却下でハリルの戦術通りやれだったけど、森保監督は風通しが良いからね。 良い意見は積極的に受け入れるから。 素晴らしい監督だよね。
@Abu-san
@Abu-san 4 месяца назад
森保 「……とりあえず、タタカウヨーーー!!球際大事にしよー!!」
@sybk8888sbyk
@sybk8888sbyk 4 месяца назад
苦笑いw
@heno6992
@heno6992 11 месяцев назад
アタッキングエリアの攻略のプロセス面白いなー
@mutsuhito1868
@mutsuhito1868 4 месяца назад
そりゃ、守田に森保は戦術が何もない無策と言われるわ…
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 6 дней назад
トッテナム、アーセナル、フランクフルトと対戦相手によってこと細かに戦術を変えるスポルディング。さすがポルトガルチャンピオン。森保はそんなこと全くしてない。つまり監督の仕事を放棄してるのだ。
@user-ht2it1sm4j
@user-ht2it1sm4j 11 месяцев назад
聞き手は単純にAかBかを問う、 守田選手はそれを決定するのは条件次第だと答える。 相手チーム、選手の個性で条件は様々で 戦術とはいかに後出しジャンケンができるか、ということを 守田選手は理解している。
@chicharito9585
@chicharito9585 11 месяцев назад
守田選手大好きで尊敬しています! ちょっと心配なのはこれだけ手の内さらして大丈夫なのかなって心配です😅 この動画が攻略の糸口にならないことと相手がはめにきても対応できることを祈ります。(恐らく大丈夫かと思いますが)
@KSSS-qv4vy
@KSSS-qv4vy 11 месяцев назад
やっぱ話すのが上手いよね。頭いいんだろうな
@xmxmxmx444
@xmxmxmx444 4 месяца назад
「予めチームで決めておかなきゃいけない」だってよ!森保!
@KS-pk6hp
@KS-pk6hp 4 месяца назад
森保:「コンセプト」は伝えたから
@takayuki2940
@takayuki2940 11 месяцев назад
今の代表の選手って意識高いなぁ。 個々の選手の話を聞くと、ワールドカップを経てより一層代表へのコミットメントが高まってる気がする。 とても頼もしい。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
森保監督のマネジメントが凄いよね。
@AT-ty9xn
@AT-ty9xn 5 месяцев назад
神回
@parako991
@parako991 11 месяцев назад
この世代が指導者になったらまた日本は強くなりそう
@user-jj6mp4dr4b
@user-jj6mp4dr4b 10 месяцев назад
スポルティングは守田が上手いと言ってたゴンサウヴェスとかみたいに個でも違い見せれるのが必ずいるからCLでも見てて面白い
@mame-siba
@mame-siba 11 месяцев назад
後ろ3+2の狙いってこれだったんですね。 自分の好きなチームが3+2で上手く行ってていいぞと思ってたんですが 理由がわかりました。 守備側の優先順位を逆手に取った動き。 これが戦術かあ。
@user-my2ms8mq8d
@user-my2ms8mq8d 11 месяцев назад
子供のころから天才と称された宇佐美や柿谷が欧州に適応できずに終わってしまったのは こういった戦術理解への育成が欠けてた側面もあったからなのかもしれないね 余りにもオンザボールが上手すぎた故の事象だとしたら深いですねぇ
@hidetravel5934
@hidetravel5934 11 месяцев назад
二人に関して言うと、メンタル(宇:デビュー戦でロスト、柿:香川選手に負けて腐る、遅刻癖)と語学力もあったのかなと。(戦術はあくまでも1要素とはいえ)逆に、それでもJで通用するのは、Jの戦術レベルが欧州レベルじゃない証拠にもなりそうですね。
@user-qj5qp7lf7s
@user-qj5qp7lf7s 11 месяцев назад
宇佐美はちゃんと筋トレとかしなそうやん
@user-ie8xu6ln8f
@user-ie8xu6ln8f 11 месяцев назад
早熟で子供のころは活躍しても、ほとんどの選手はどこかで壁に当たります。それは欧州でも同じで、ほとんどの選手が5大リーグやCLで活躍することはできませんね。5大リーグやCLで活躍してるのは、世界の頂点に立っている、勝ち残った1000人くらいの選手のみです。
@osb9542
@osb9542 11 месяцев назад
@@hidetravel5934 柿谷選手はJ1で通用していないからJ2にいる、ガンバだってJ1の下位で、宇佐美は他チームで使えるかどうかは怪しいという解釈もあり得るとは思います。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
二人ともサッカーを舐め腐ってたやん。 それが原因じゃん。
@user-fz4dn2dp1j
@user-fz4dn2dp1j 11 месяцев назад
平蔵も見たけど、やっぱコレだね。ピボット面白い。
@sophiup
@sophiup 11 месяцев назад
goodボタン 1万回くらい、押したい‼️
@kokosorefrgv
@kokosorefrgv 11 месяцев назад
やっぱり対戦相手や試合の中での状況変化に対応する意味でも戦い方は複数もっておかないといけないですよね。交代カードも含めて色んなバリエーションをもって置く事が今後は代表は必要でしょうね
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
そこは森保監督だから大丈夫だよ。 手持ちのカード増やすのに余念は無いし、切り札は本当に切らないからね。
@user-zf5pg9oz4u
@user-zf5pg9oz4u 11 месяцев назад
守田選手や久保選手、三笘選手や冨安選手みたいなな各国の強豪クラブでやってる選手が、戦術も理解し日本に持ち帰り還元しまた国のレベルも上げることが出来ると思います。これだけ戦術が細かいと言語的にも苦労するでしょうね。
@Noriyuki-yd3lj
@Noriyuki-yd3lj 5 месяцев назад
cl.elに出るようなチームに日本代表選手がレギュラーで出るという事は、すなわちどんどん代表に還元されて代表が益々強くなるの図式なんだと戦術面などで良くわかりました。 今の日本代表が飛躍的に攻撃の引き出しが増えて得点力が上がってるいるのも5大選手が多いからこそ出来るのだと納得ですね。
@kano8230
@kano8230 11 месяцев назад
緻密な戦略を立てているんですね…!
@user-km9hn9ut1g
@user-km9hn9ut1g 11 месяцев назад
守田選手の本今度購入してみます(笑)
@user-wd7qs8vo1p
@user-wd7qs8vo1p 11 месяцев назад
脳疲労がえぐそうだな やっぱりサッカーは難しいスポーツ
@user-no2ge7xe4y
@user-no2ge7xe4y 11 месяцев назад
これから、引退後の日本代表頼んだ!応援します。
@np-yosemiteX
@np-yosemiteX 11 месяцев назад
マジで地上で一番頭脳も必要な球技だわ 速攻で才能ないって分かって別競技に行って正解だった
@kcn1111kcn
@kcn1111kcn 11 месяцев назад
相手を引き込んで疑似カウンターができるチームは強いよなぁ
@ykdh
@ykdh 11 месяцев назад
守田八段の棋譜解説
@yoishot25
@yoishot25 11 месяцев назад
こういう話は勝ち試合と負け試合両方あるといいな アーセナルorトッテナム戦とユヴェントス戦とかを比較した話とか聞きたかった
@ham3109
@ham3109 4 месяца назад
ちょっとこのレベルは森保さんでは無理かな。 「気持ちよ!気持ちで勝つよ!」ではね…。
@user-zf446gdualaf
@user-zf446gdualaf 11 месяцев назад
めちゃくちゃ細かいな こんなとこまであの激しい試合の中で臨機応変に対応しながら実行するってまじレベル高いね スポルティングでこの細かさとクオリティとなるとペップのサッカーどんだけやばいのかなおさら気になる笑
@user-fz4dn2dp1j
@user-fz4dn2dp1j 11 месяцев назад
凄い、スゴイ、すごい。やっぱ、強いチームで主力張る選手が増えるとこうなるな。これを育成世代からやってる国とアバウトな国じゃ結果、全然違ってくる。日本人ならできそう。
@Auser-yl8ri5ru2q2
@Auser-yl8ri5ru2q2 11 месяцев назад
育成年代にどんどん落とし込んで欲しいですよね。欧州の強豪国は、育成年代で落とし込まれていたり、サッカー言語も日本よりも豊富と聞きますし、概念がそれ自体が多いらしいですからね。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
今、日本は日本代表がロールモデルとなる様に頑張ってるよ。
@user-ii9lk2vz9o
@user-ii9lk2vz9o 11 месяцев назад
守田さんは本田さんのお兄さんが代理人ですね 久保選手が守田選手はサッカーの理解力が自分よりも高いと評価していました😂 ケイスケホンダとの対談をお待ちしています🎉
@k0z0n3
@k0z0n3 11 месяцев назад
ここまで細かく戦術を決めているとは思いませんでした。身体能力や技術だけでなく、戦術理解や場面に応じた臨機応変な対応ができる頭の良さもないとトップクラスのチームでは活躍できないのでしょうね
@rolfgrande
@rolfgrande 5 месяцев назад
1998年のフランスワールドカップの準決勝戦フランス vs. クロアチアに関する解説動画がワールドカップ終了後に当時NHK-BSで放送されました。フランスの右サイドバックのテュラム、クロアチアの左サイドバックのヤルニ、2人とも超のつく快足攻撃型SBで、大会ベストイレブンにも選出されるほどの選手。この2人が対面でマッチアップするというので大会屈指の好ゲームになることが戦前から予想されていました。フランスのエメ・ジャケ監督はヤルニのオーバーラップを封殺するためにテュラムの基準ポジションを高い位置に設定して戦術デザインしました。重点的に右サイドで攻撃を作ってヤルニを守備に追いやることでクロアチアの攻撃力を削ぎ落す。テュラムの2ゴールでフランスが勝ちます。
@rolfgrande
@rolfgrande 5 месяцев назад
NHK-BSでは1998年の日本代表のワールドカップ初出場の特殊番組が放送されていて、岡田監督自らが日本代表の3試合について解説していました。クロアチアの戦術デザインについては、左サイドにSBヤルニと司令塔のSHプロシネツキが縦に並んでいて、ヨーロッパ予選でのクロアチアの攻撃が左サイドに比重が置かれていたことを分析していました。ボランチの2人と中田英のプレスバックでプロシネツキを潰しに行く。1990年代は、相手チームのキーマンをどう処理するかという戦術デザインはよく見かけました。守田が話しているようなプレス戦術の細かい動きまではデザインされていなかった。今の日本代表と昔の日本代表の全体の動きも違いますね。
@SM-zr7cu
@SM-zr7cu 4 месяца назад
森保「走るよー戦うよ~」
@user-en5bs2gn1r
@user-en5bs2gn1r 4 месяца назад
前からいくよ〜
@bassman_pubg
@bassman_pubg 11 месяцев назад
欧州トップレベルのチームは、こんなに緻密なんだな。 貴重な動画ありがとうございました。 代表チームの話で言えば、戦術のアニメーション動画を作って、代表候補に「次の招集までに見て覚えておけ」みたいな手法で出来るだろうし、ITを駆使して、それこそZOOMでMTGするとか、JFAから全員にPC支給するとかだって出来るんじゃないかな。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
無いわ。
@masak5265
@masak5265 2 месяца назад
守田はここまで理解していて言語化出来るのであれば将来指導者になって欲しいな。今の日本代表で戦術に関しては1番サッカーIQが高い選手だと思ってる。
@koumiss6489
@koumiss6489 6 месяцев назад
守田監督期待しております
@user-eb9yw7hg9w
@user-eb9yw7hg9w 2 месяца назад
シャビアロンソ無理そうだから、見に来たけど、アモリムまじ来て欲しくなった!
@nori7551
@nori7551 11 месяцев назад
めちゃ面白かった 現役選手から擬似カウンターという言葉が出るとは
@user-ml1bw4ly3n
@user-ml1bw4ly3n Месяц назад
すごい動画だ。このレベルがTV、SNSで当たり前に語られる日が来ればW杯優勝の可能性も見えてくるんだろう。後50年以上はかかりそう…。
@user-qj8uj8mk2s
@user-qj8uj8mk2s 4 месяца назад
試合中継の画面の脇に, 選手の動きが連動してるボード表示があると, 戦術みたいなのがわかって, おもしろ,,,, くないか. マニアックすぎるか
@ichi8761
@ichi8761 11 месяцев назад
個に対応するには組織 組織を破壊するのは個 最後の決めては個だとは思います
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 11 месяцев назад
保持とカウンターを使い分ける。これだよなぁ。日本は4年毎にどっちにするんだ議論するんだけど、相手があるんだから。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
議論してるのは素人だけだよ。
@s.k902
@s.k902 11 месяцев назад
ですね。 ぶっちゃけ世界の中で明確にスタイルが確立されてるのって有名どころだとスペインぐらいだし、ドイツでさえ格下とやる時は保持スタイルだがスペインとやる時はカウンタースタイルだったりしますからね。 日本が保持スタイルと決めてそのスタイルで強豪国に対して通用するのかと言ったら日本はまだそんなレベルでは無いですね。
@woodies2009
@woodies2009 11 месяцев назад
@@s.k902 おっしゃる通りだと思います。日本は現実的な戦い方だと強豪国相手にいい試合ができますけど、「自分たちのサッカー」をやるにはまだまだ難しいですよね。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
@@woodies2009 いやエルサルバドル戦とペルー戦は自分達のサッカーの片鱗を見せてたよ。 この2戦はあくまで上田と古橋のテストがメインだったけど。 だから守田が優勝に近づいてる肌感覚が有るって言ってる。
@user-ie8xu6ln8f
@user-ie8xu6ln8f 11 месяцев назад
いや違うよ。日本代表は、尖った戦術を用いてW杯でスペインドイツを破ったんだから。あーだこーだ言ってるのは、外野の日本人たちだけだよ。アジア予選でのスタメンとW杯が違うのは、相手が強くなった時の戦い方を考えてのこと。
@24sebone
@24sebone 11 месяцев назад
いつか本当に、日本代表がW杯を掲げてるの生きてるうちに見たい。
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal 11 месяцев назад
2011年に既に掲げているよ。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 11 месяцев назад
え?そこまで喋って大丈夫?と思いながら楽しんで見させていただきました。冨安選手との答え合わせは😁
Далее
Best ASMR 😳
00:26
Просмотров 16 тыс.
Eddie Hall VS Neffati Brothers
00:11
Просмотров 1,6 млн
守田 英正 2月29日
6:05
Просмотров 146 тыс.
Смотри до конца 🙀😹
0:12
Просмотров 3,1 млн
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
0:30
Просмотров 6 млн