Тёмный

【完全保存版】誰でもできるプロが教える土の再生の仕方 リサイクル方法 園芸 ガーデニング by園芸チャンネル 190 

花農家ゆうきの園芸ガーデニングチャンネル
Просмотров 224 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

18 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 87   
@gu9yenk
@gu9yenk 2 года назад
私も水洗いで培養土の再生しています。水で洗うことで根っこ臭さの素である、植物が出すアレロパシ―物質を除去でき、又余剰の肥料成分除去、バクテリアを洗い流すことができ、良く育つ培養土に生まれ変わります。他のユーチューブチャンネルでは再生土を入れる方法しかやっていませんが、再生土を入れる方法は毎年再生土を入れるとどんどんボリュームが増えてまたコストも新品購入したほうがいいくらいかかります。私はやりません。 水で洗浄する方法を取る時、浮いてきた成分は事前に金魚用の網で掬っておくと水の入れ替えがやりやすいです。乾燥前の水切りは土嚢袋に入れて水を切るのがやりやすいです。その後天日干しするのですが、生渇きのときに「ダコニール」を混ぜ込んで消毒しています。
@nelldrakebane
@nelldrakebane 3 года назад
生産者系のyoutube動画は必要なことだけを教えてくれるので、見やすいし、ためになるので助かります。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうございます(^^)/
@worproichitarou
@worproichitarou 3 года назад
太陽熱処理できない季節での用土再生を丁寧に解説されるので参考になります。特に、マグアンプKと化成肥料の根酸による肥料効力の特性は、家庭園芸での施肥時に見落とししやすい使い分けと思います。また、何故イネが連作障害なく出来るのかについての引用は家庭菜園者にも納得出来るでしょう。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうございます(^^)/
@user-uw9uf4ij2t
@user-uw9uf4ij2t 2 года назад
始めてコメントさせて頂きます。いつも有り難うございます。お花に接する事は、初心者ではありませんが、この度古い土の再生の件でお尋ねします。色々混ざってない黒い土でも、今の再生方法でいいのでしょうか?教えてください。
@壽子岡崎
@壽子岡崎 2 года назад
水をはって土のリセット!!凄い、はじめてだけど、なるほど!勉強になりました!田んぼのこともなるほどです。
@user-ss8ho4bu6g
@user-ss8ho4bu6g 3 года назад
肥料物の除去、熱湯でタンパク質の除去、何より稲作の連作障害が無い訳!!勉強になりましたぁ❣️
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうござます(^^)/
@三宅よしこ
@三宅よしこ 3 года назад
ゆうきさん~素晴らしい動画を有り難うございました。土を廃棄するのが大変で…沢山袋に入れたまま⤵️早速リサイクルやりま~す🎶感謝です。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
こちらこそ、ありがとうございます(^^)/
@user-gm1bt5bc2s
@user-gm1bt5bc2s 2 года назад
大変に勉強になりました、植え替えの時、いつも土を捨ててましたが、私も先生が教えて頂いたやり方で再利用します☺️
@seikouudoku
@seikouudoku 3 года назад
土の再生手間がかかるのだろうと思っていましたが、簡単で分かりやすい動画ありがとうございます。ふるい、水、熱湯、太陽、マグアンプ小粒を準備しなくちゃ。ありがとうございました😊
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうございます(^^)/
@user-jd2ch3yn2m
@user-jd2ch3yn2m 3 года назад
太陽熱消毒しか知らなかったのでとても勉強になりました!
@user-mb6gh1vo8w
@user-mb6gh1vo8w 3 месяца назад
春の花も終わり、使用済みになったプランターが大量です 防災対策用のカセットコンロの未使用の古いボンベが何本もありどうしたものかと思ってましたが、消毒用に庭で熱湯を沸かして古い土にドバドバ掛けてチャチャっと再生してみようと思います 田舎住みだから、狭いながらも庭があることに感謝だなぁ
@mijinco2832
@mijinco2832 Год назад
初めまして! 素晴らしいです。 どうしてそういう処理が必要なのかな?が完璧に理解できました。 どの園芸関係の方々のリサイクルページよりわかりやすく最高でした。疑問がスーッと消えました。 ありがとうございました。 頑張ってくださいね。
@user-dz8ob7hy3h
@user-dz8ob7hy3h 2 года назад
一度使った土がふえてきたので、とても参考になりました。いつも、ありがとうございます☺️
@ふらわちゃん
@ふらわちゃん 3 года назад
ユウキさんこんにちは。 土のリサイクルしていくうちに土の性質や水はけ、水持ちがわかりますね。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
やってみるとそういったことも勉強になるかもしれませんね♪
@user-cc2rz5rp5g
@user-cc2rz5rp5g 2 года назад
凄く分かりやすかったです。 土をリサイクル出来る様になると 助かるぅ〜😉 ありがとうございます🥰
@山本頼子-m6j
@山本頼子-m6j 3 года назад
水を入れて,肥料を抜く、知りませんでした。それ以外は、1月から2月にリサイクルしていました。 自粛するには、とても良いのが園芸ですね。 ユウキさん,学問的で分かりやすくて良いです。ありがとうございました😊😊l
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうございます(^^)/
@平澤妥子
@平澤妥子 2 года назад
ありがとうございます。すっごく役に立ちました! 肥料分を抜くのが大事なのですね
@小宮のり子
@小宮のり子 2 года назад
こんにちわ😃❗️今日のお話はとても良かったです🎵
@green-oyayubi
@green-oyayubi 3 года назад
水浸しの土を流すときは、鉢底ネット(シート状のもの)をバケツの縁になるべくぴったり当たるようにして流すと無駄が抑えられますよ。老婆心ながら。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ぶっつけ本番で小道具を用意していませんでした。ありがとうございます(^^)/
@taro3425
@taro3425 3 года назад
土に水を入れて肥料分を抜く方法は、本当に目から鱗ですが上澄みとは言え、その水は何処に廃棄すれば? マンションのベランダなどでは流せませんし、大問題になりかねません。それこそ、畑とか土地に余裕があれば そもそもこの様な何度も面倒な処理をしなくても良いのではないでしょうかね。また、熱湯を掛けるのも火傷の 危険性もありますよね。土のリサイクルってそもそも都市部とかじゃ無理ですね。ガーデニングそのものがどうの こうのと言う事では無いですが、中には不法な処理をする人もいますし、楽しい園芸に行き詰まりを感じてしまい ます。因みに自宅で野菜のプランター栽培を趣味でやってますが、園芸土の処分に毎年数万円かかります。 ヘソクリでやり繰りしてますが、普通に野菜買った方が安くない? って妻に言われると「ドキッ❕」とします。www
@hananouka
@hananouka 3 года назад
確かに、都心部だと流せないですね💦 少し調べたのですが携帯用浄水器などを利用したらベランダからも流せるかもしれません。ただおっしゃられる様にやればやるだけ手間とお金がかかりますが💦 勉強になりました。ありがとうございます(^^)/
@恵美子-p9m
@恵美子-p9m 2 года назад
ありがとうございます。心配していました。再利用とても嬉しいです。キチンと計量するんですね。赤玉とマグカップで再利用していますが、心配になりました。
@user-wx6hl5lw2p
@user-wx6hl5lw2p 3 года назад
土のリサイクル、切実です。 米の水耕栽培が、連作障害にならないこと、ヘェ〜!と納得しました。 今回の動画は大変興味あります! いくつか質問させて下さい。 薬品の件 土に混ぜたオルトランなどの薬品は、今回の方法(水で流す)で除去できますか? 赤玉土の件 赤玉土は粉砕して細粒なるので、新しい培養土を加える。これで大丈夫なんですね。植木鉢、プランターの底で赤玉土の細粒が固まらないのかしら? 種まき、挿し芽用土 今回、熱湯で消毒し肥料分を抜いた土は、種まき挿し芽用に使えますか? 有機栽培の件 なるべく有機栽培をめざしています。土の中の良い微生物も熱湯で死滅します。 リサイクルした土に、堆肥、腐葉土、有機肥料を混ぜて使えますか? 今回リサイクルした土で、花育てをして下さいませんか? 無知による失礼で稚拙な質問ばかりですみません!🙇‍♀️🙇‍♂️🙇‍♀️ 分からないと気になる性分です。 教えて頂けると助かります。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
オルトランの効果は通常で1か月位なので水につければかなりの量が溶けてなくなると思います。 赤玉が細粒になった場合は新しい土とブレンドして使えば空気の層を確保できるのでお勧めです。 種まき用土としても使えると思います。 熱湯かけると微生物も死滅するものがいると思います。そのあとに腐葉土などをまぜるのは全然OKだと思います。
@user-wx6hl5lw2p
@user-wx6hl5lw2p 3 года назад
アドバイス、ありがとうございます!
@ひでとみ-t9u
@ひでとみ-t9u 2 года назад
もぐらよぼほう
@ひでとみ-t9u
@ひでとみ-t9u 2 года назад
@@hananouka モグラ退治法
@ひでとみ-t9u
@ひでとみ-t9u 2 года назад
モグラの習性と退治方式について教えてください
@胡蝶-d4v
@胡蝶-d4v 2 года назад
やっぱり、目の細かい洗濯ネットなどに入れた方が良さそうですね。
@藤村美保-x1j
@藤村美保-x1j Год назад
いつも拝見しています。土の再生方法、大変参考になってます、以前より同様の処理をして新しい土や再生用の土を混ぜながら使用していますが元気よく植物が育っています。 今回、5月に入り熱湯消毒と木酢液液の濃い液で殺菌処理してみました。しかし、浸けおきしたままビニールを掛けて10日間放置しておいたらバケツの上水に白いカビがびっちり張ってしまいました。カビを取り除き水洗いを繰り返し、今、土を乾燥させていますが乾いたら使用できますか?アルコールを振っておいた方が良いでしょうか?
@いず-k8g
@いず-k8g 3 года назад
私はふるいを荒目中目でかけます。最後のサラサラとしたつちになるまでやります。しかしながら、その土が水を含むと、しっかりしたおむすびが握れます(=粘土?)。こういう土は再生用土を加える事で、再生できるのですか?これはもう処分すべきですか?
@小山まさ子-f3m
@小山まさ子-f3m 4 месяца назад
培養土もなかなかいい値段ですので早速やってみますが、微塵は取り除かなくていいのでしょうか? リサイクルは何回が限度でしょうか?
@user-il9nc4zw9b
@user-il9nc4zw9b 7 месяцев назад
微生物は、大事ではないのですか?
@katatumu
@katatumu 3 года назад
水で肥料分を取るんじゃなくて、 最初からお湯で肥料分を飛ばして、 尚且つ消毒をしてしまう方法でも 大丈夫ですか?
@かわさゆ-r1r
@かわさゆ-r1r 3 года назад
私も同じ事を考えました🤔早く回答してくれないかなぁ〜🧐
@katatumu
@katatumu 3 года назад
@@かわさゆ-r1r 寒い時期に病原菌まで消毒するリサイクル方法をするなら、最初からお湯でやる方法でも良いかもしれませんね💡 水処理だけ行うと、土の中の肥料は抜け、連作障害もならず、リサイクルできるけれど、病原菌までは消毒出来ない... 臨機応変にって事ですかね💡 水よりお湯の方が肥料分は早く溶けてくれるのですかね? 水もお湯も肥料分が溶け出す時間は変わらないのかしら?笑 話が逸れてしまいました🧐
@hananouka
@hananouka 3 года назад
確かに!最初から熱湯でいいですね!次に動画を作る時はそうします!ありがとうございます(^^)/
@user-ou7qx9wu9r
@user-ou7qx9wu9r 3 года назад
ほんわかしてわかりやすいチャンネルですね!!登録しました( ¨̮ ) 色々なものを再利用したいので、土だけではなく有難いです。何日か経ってしまいましたが、私の中ではツボです(笑)
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうございます。ずぼらなもので・・・💦
@user-ou7qx9wu9r
@user-ou7qx9wu9r 3 года назад
@@hananouka さん、わぁ、返信ありがとうございます✨ お忙しいと思います😉
@あさ-w8e
@あさ-w8e 2 года назад
いつも楽しく拝見させてもらっています。 植えっぱなしで何年も経っているプランターが多くて、植え替えはしたものの古い土の対応に困ってました。ネットで調べるとふるいにかける時に根っこだけでなく微塵も取り除くことがかいてあるのですが、そこまではしなくても大丈夫ですか?
@gkj5
@gkj5 3 года назад
ジニアが立枯病になってしまい処分しましたが、その土を再利用したいと考えていますが、熱湯消毒をきちんとすれば再利用しても大丈夫でしょうか。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
動画のやり方は冬のやり方です。夏の場合は、太陽熱消毒をすれば大丈夫だと思います(^^)/、また動画つくろーと思います。
@佐藤京子-f2j
@佐藤京子-f2j 3 года назад
いつも動画を拝見しております。 土の熱湯消毒を実行中ですので参考になりました。私は黒のビニール袋に再生する土を入れて袋をバケツ🪣に入れて口を開けておいて、熱湯を2リットル注ぎ、口を縛って乾いた地面に置いています。6日経過しましたので、中の水を抜いて土の乾燥の作業を行います。ただ、熱湯2リットルを入れましたので、3時間以内でも良かったのでしょうか?  動画からいつも学ばせて頂き、有難うございます。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
夏などであれば、佐藤さんがやられたように太陽に長時間当てて、土の温度を長時間上げた方がいいと思います。これからもよろしくお願いします(^^)/
@ミニウサギ-z3f
@ミニウサギ-z3f 3 года назад
ほぼプランター栽培ですが、濡れている土に熱湯かけても高温になりにくいのでは?私は、病気が出たプランターの乾いた土を洗濯用ネットに入れて熱湯をかけて消毒した事はありますが、面倒くさかったです。
@hananouka
@hananouka 3 года назад
数回して温度を上げて頂く必要がありますね。確かに、沢山の量になると大変ですね💦
@user-bj4mm1hm5g
@user-bj4mm1hm5g 3 года назад
ユウキさん、こんばんは!この時期確かに使いふるした土が増えますね。近くが山なんで棄ててました。夏は太陽で蒸し焼きにするのは聞いたことがあります。冬も可能なんですね。ぜひ試してみます😀
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ぜひ試してみて下さい(^^)/
@禰宜田みゆき
@禰宜田みゆき Год назад
庭の土はどうしたらベストですか❓
@hananouka
@hananouka Год назад
排水性をあげるのがベストだと思います。停滞水があると土壌性の病気になる可能性も上がります。
@m-wj2ce
@m-wj2ce 2 года назад
土入りのバケツの水を捨てる作業がマンションでは難しそう。 フィルターで濾過すれば大丈夫か。
@hananouka
@hananouka 2 года назад
マンションの管理会社に聞いた方がいいかもしれません。
@江戸川-n7o
@江戸川-n7o Год назад
鉢土が沢山有るので早速熱湯消毒やってみます👍 動画為になりました有り難う御座います✌️ 花共フェスで会えるのを楽しみに頑張りまーす^_^^_^
@yo-tanbo
@yo-tanbo 3 года назад
おつかれさまです。 いつも楽しく拝見しています。 今回の動画「土のリサイクル」、ちょっと敷居が高いテーマですね。 土のリサイクルが悪い訳ではありません。再利用出来る物はやった方が良いです。 また今回の動画も作業項目毎の「目的」と「期待出来る効果」の解説があり◎です。 がしかし、既コメントにも有るように、紹介された一連の作業をする「場所」「手間(時間)」において、誰しもが出来る事ではない様に感じました。 かくいう私も花作りを始めた頃、作れば作るほど出てくる土に対し「何とかならないものか・・・」と思いリサイクル(土活性)材により再使用した事もありましたが、結構面倒で手間を掛けたにも関わらず割高なため、今は「赤玉土+腐葉土+わかとりふみん」をその都度作り、使った土はそばの畑に蒔くスタイルとなりました。 土の処理 う~ん、花作りをする上での宿題ですね。(>_
@hananouka
@hananouka 3 года назад
コメントありがとうございます。 私もみなさんのコメントを読んで勉強させてもらっています。 国坂なんですね!? マドンナの宝石ありがとうございます(^^)/
@みか-y7l
@みか-y7l 3 года назад
冷たい土に熱湯かけただけで、蛋白変性する温度になるかな〜?あやしい
@hananouka
@hananouka 3 года назад
少量だとできると思います。大量だとむずかしかもですね💦
@しーちゃん-e4q
@しーちゃん-e4q 2 года назад
はじめまして! 初心者です。 挿し目や、種まきの場合は、 マグアンプいれずに そのまま使えますか?
@hananouka
@hananouka 2 года назад
入れずにやってください。
@boiman8670
@boiman8670 3 года назад
うちの地域では土をゴミに出せないので去年の土の再利用考えていました。 参考になりすぎました!ありがとうございます(*´▽`*)
@hananouka
@hananouka 3 года назад
ありがとうございます!
@user-io5um3dv3i
@user-io5um3dv3i 3 года назад
漬けた水や熱湯は冷めた後、捨てるのは花壇でも問題ないでしょうか?
@hananouka
@hananouka 3 года назад
花壇よりは違う場所の方がいいかなぁと思います。
@user-ii1vo9hx3f
@user-ii1vo9hx3f Год назад
ドブに流した肥料はどこに流れていきますか?
@michyama5207
@michyama5207 2 года назад
古土に古い肥料が残ってるとどんな影響があるのでしょうか? 腐敗した不純物などで連作障害を起こす? 新しい肥料が浸透しなくなる?など、、
@hananouka
@hananouka 2 года назад
1年2年ではなり難いですが、同じ植物をずーと育てていると、特定の栄養素しか吸収されず、吸収されない栄養素が土壌に蓄積されていきます。それが一定量溜まると、栄養素の過剰障害になり連作障害につながる1つの要因になります。
@もちだもちもち-i8u
@もちだもちもち-i8u 3 года назад
土が砂のようになって水を入れると泥のようになり水を吸いにくくなりかつ排水しなくなりませんか?
@hananouka
@hananouka 3 года назад
おっしゃるように、赤玉や鹿沼は細粒になりやすいので、リサイクルした土を使用する場合は、新しい赤玉や鹿沼をまぜて使用するのをお勧めします。
@michyama5207
@michyama5207 2 года назад
効率よく古肥料を抜く方法があれば教えて下さい。熱処理殺菌もそうですが、週末だけしか作業が出来ない人は一気に処理したいです。 大きな鍋に土を入れてガスで煮てしまう、温度計で約80℃になったらガスを止め、数分放置(60℃以上で菌や種?が死滅)その後に、越しながら水分だけを抜く、これを数回行い旧肥料を抜く、一緒に菌や雑草種も処理できるため、時短になると思いますが??
@hananouka
@hananouka 2 года назад
仰られているやり方でもある程度肥料は抜けると思うので、いいと思います。
@鈴木隆二-w5s
@鈴木隆二-w5s Год назад
すいません、こういう熱湯消毒で殺菌したので バーク堆肥等混ぜて行けば 連作障害とか消せるんでしょうか?
@七水ポルカ
@七水ポルカ 3 года назад
水で肥料分のを抜くのは2、3ヶ月雨晒しじゃだめなんでしょうか。熱湯は乾燥させてからの方が良いですよね いっそのこと漂白剤使っちゃ駄目ですか? 地植えも鉢もウドンコ病に毎年悩まされるんですが原因土ですか?それとも風(空気)に乗ってくるんですか?
@green-oyayubi
@green-oyayubi 3 года назад
こんばんは。うどんこ病の原因菌は空気中どこにでもいるそうですので、風通しの確保と消毒を地道にやるしかないでしょうかね……。品種によってもうどんこ病への耐性の有無が違ってくるようですので、野菜苗でしたら耐性を謳っているものにしたらいいのではないでしょうか。 園芸品種は……当家でも、風通しや消毒をかなり頑張りましたが、ダリアには発生しました(ダリアは特にうどんこ病に弱いそうです)。進行を止められなさそうなときは農薬を適宜使用し、あとはひたすら消毒することで去年は何とか完走しました。今年もがんばります。
@七水ポルカ
@七水ポルカ 3 года назад
@@green-oyayubi ダリアなりましたね。株が末期になって来るとどわーっと発生するので株が弱ってからなるのはなんとなく分かってはいるんですが。 ダリアも花ガラを取らずに実が熟成して開くまで残してたらなりました。ビオラは暑くなってくると年中行事。ベニカスプレー類を散布してます
@hananouka
@hananouka 3 года назад
グリーン親指さん 回答していただきありがとうございます。 おっしゃるようにうどん粉病などの病原菌はどこにも存在します。 病気になるには3つの要素が複合的にかかわっています。 ①病原菌本体 ②植物の健康状態 ➂植物の置かれている環境 いくら葉っぱが折れたり傷ついたりしていても晴れの日が続いていると病気にはなりにくいです。 ただ、台風の時や夏の長雨の時は気温が高く病原菌が繁殖しやすいので葉が折れたりしているとさらに感染しやすくなったりします。
@七水ポルカ
@七水ポルカ 3 года назад
@@hananouka 返信有り難うございます。土じゃ無いと分かり安心しました。自分的には梅雨入りしてビオラが次々と白くなって逝くと秋までお休みですね。 その間は土を日光消毒したりゴーヤを眺めたり。こっちだと10月中旬〜11月まで何もする気が無くなります
@mie3968
@mie3968 2 года назад
いちいち持ち上げて自分も写らなくて良いから下に置いて見やすく見せてください
Далее
Prank Orchestra
00:10
Просмотров 1,7 млн
Prank Orchestra
00:10
Просмотров 1,7 млн