Тёмный

【実験回】これぞfunk ojisan!トランジスタアンプを真空管アンプに変える実験をします! - ギター屋 funk ojisan 

funk ojisan
Подписаться 38 тыс.
Просмотров 24 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 64   
@メンタイコマン
@メンタイコマン 7 месяцев назад
4:17 例え再生回数が伸びなかったとしても、この動画を見たojisan各々の満足度は間違いなく高いぜ!ケンケン!轟光太郎!それだけは覚えておいてくれ!
@telejapan
@telejapan 3 дня назад
楽しい ダンピングファクターのnoteから、ググっていたらたどり着きました! まさしくかなと思います。
@みーチャンネル-e7s
@みーチャンネル-e7s 6 месяцев назад
おい❤❤❤❤❤❤ 熱いぞ❤❤❤❤❤ 開始4分の時点で熱すぎる❤❤❤❤❤ この続き10分が楽しみでしかない❤❤❤❤❤
@enyade
@enyade 6 месяцев назад
ワイのパスファインダー10が真空管アンプを超える時が近づいているのかもわからん、、!
@おざちゃら
@おざちゃら 2 месяца назад
オーディオ系では、ダンピングファクターを調整してスピーカーの応答悪くする事で真空管アンプっぽい音にする実験してる人も居ましたよ。是非試してほしいです。
@みーチャンネル-e7s
@みーチャンネル-e7s 6 месяцев назад
再生上ではトランス通すと12ポールのローパスフィルターとコンプがうっすらかかったみたいになって聴きやすくなったで!!!! だんだんケンケンがNEVEみたいになってきたね❤❤❤❤❤
@徳川家やーす
@徳川家やーす 7 месяцев назад
これはタメになった〜! 有益な情報を共有して頂き、ありがとうございます!
@kyosuke_mori
@kyosuke_mori 6 месяцев назад
パッと聴き…音が「スッキリ」したと感じました。この実験、大成功では⁈
@caba-guy
@caba-guy 7 месяцев назад
実験コーナー最高です!
@SSL735
@SSL735 7 месяцев назад
待っていました、funk ojisan的実験動画‼️ トランス恐るべし‼️ 上手く製品化出来ると、業界に革命(⁉︎)が起こるかも😆👍🏻
@かきぴ-u6l
@かきぴ-u6l 6 месяцев назад
昔からありますけど。。
@z.dealer
@z.dealer 7 месяцев назад
こういう動画が好きなんだなぁ
@8823groove
@8823groove 7 месяцев назад
これってもう下手なエフェクターより効果的ですね、THE funk ojisan的動画最高です
@潜水業務アクアラングサービス
鉛の含有率がかなり高い、建築用(ステンドグラス用も?)のハンダとかを1mくらい、グニャグニャにして筐体に入れて(丸めるとインダクタンスが出るから)アウトかインに通しても面白いかもしれませんね。沼、大好きです。
@kamakura-man
@kamakura-man 7 месяцев назад
めちゃくちゃ面白いー! トランス欲しいな…。 入口に0.1wアンプ入れて、出口をトランスの音も聞いてみたいです。 自宅練習はハイブリッドアンプが一番なのでは?と最近思っていましたが、前段真空管のアンプにトランス繋いでみたいなー。
@inashi5352
@inashi5352 7 месяцев назад
フェンダーの5E3をはじめとするヴィンテージアンプもトライアド社のトランスが音色のカギになっていると言われてますね
@rhdesu
@rhdesu 7 месяцев назад
これは現代のデジタルアンシミュ派ギタリストにも刺さりそうな実験ですね! 続報に期待!
@ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
@ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 7 месяцев назад
funk ojisan十八番の実験動画! 真空管アンプとは行かないまでもかなり変わるモノですね〜。 よく真空管を載せたエフェクターとか私も真空管バッファーを使ってますが、いくら真空管だけを用意してもトランスが大事、トランスだけ用意しても真空管が大事、セットであの音なんだなって思えました。
@widebrightpass
@widebrightpass 7 месяцев назад
こういう疑問になったら、お金出しても検証しちゃうFun吉ojisanて、なんか偉いなー。まあ何かと音作りのヒントになってる人も少なくないんじゃないかな。真空管だけのアンプの音も気になる。水曜日のFunk Ojisan.
@shiraga0516
@shiraga0516 7 месяцев назад
トランス通すと、(周波数に応じて)高域が落ちるし位相もズレますよね。周波数成分ごとに位相のズレ方が違うので、結果的に歪む。 その理屈の通り、高音が落ちて、マイルドに歪んだ感じの音になってる気がします。 4Ω→8Ωの音が聴きやすくて良いですね。
@Chasuke247
@Chasuke247 7 месяцев назад
レスポールのセレクターが遠くて配線が長くなってしまうのがかえって好みとかそういう話なんですかね
@drittastrada7244
@drittastrada7244 7 месяцев назад
トランジスタ回路+トランスで極上の真空管サウンドが出せるとなるとアパートメントアンプの存在意義が・・・?w
@basara2045xx
@basara2045xx 7 месяцев назад
これは凄い!👍
@ラグナ六郎
@ラグナ六郎 6 месяцев назад
パスファインダー10だと高温がキンキンして耳痛いのはトランスがないせいか…?
@タイツタイツ
@タイツタイツ 7 месяцев назад
おもろーでした。ありがとうございました。
@momohiki4773
@momohiki4773 7 месяцев назад
funk実験室きたああああ。さらに、このトランスの手前にお手軽に真空管を置いて実際に真空管味を加える事はできないんですか?
@yasuMETAL
@yasuMETAL 7 месяцев назад
私も最近はそう思ってました😂 ヴィンテージの真空管アンプでも出力トランスさえオリジナルなら買いかな?と思います😌
@Marujyoufull
@Marujyoufull 7 месяцев назад
むかし、トランスディストーションってエフェクター自作記事があったなぁと思い出して懐かしくなりました。 山水のSTシリーズの小さいトランスをオーバードライブしてクリップさせるという構造だったかな・・・ 真空管のクリップをトランスで緩和して、いわゆる「真空管アンプの音」になるってことなんですかね。 私は、出力トランスを2個直列に背中合わせにつないで、たとえば8Ω:5kΩ ー5kΩ:8Ωとかで実験したことがありますが、 やはりちょい音が丸くなるだけだったので、意味ないなーと思ってあまりそれ以上追求はしなかったかな・・・
@Marujyoufull
@Marujyoufull 7 месяцев назад
あ、そうか・・・PU巻ける設備があるなら、8Ω:8Ωのトランスなんて簡単に巻けちゃうのでは?
@Fw7Raul
@Fw7Raul 7 месяцев назад
純粋なインダクタンスの塊ですし
@Bosh_PotatoYarou
@Bosh_PotatoYarou 7 месяцев назад
これぞfunk ojisan。funk ojisan吉も大喜びですよ。
@super-cloths
@super-cloths 7 месяцев назад
歪ませると変化がわかりやすいですね。 明らかにギターらしい音になったと感じました。 実験回は私のファンクおじさんとの出会いなので、今後もお願いしますm(__)m
@cavalynjp
@cavalynjp 7 месяцев назад
70年代から真空管アンプを選ぶにも「同じ値段あるいは同じ出力なら重いアンプを選べ」という人が多かったですね。重さってやはりトランスが大きいので意味する事はトランスがデカい(トランスの性能に余裕のある)アンプがいいって事だったと思っていました。
@StreamingCrazy
@StreamingCrazy 7 месяцев назад
トランスだけのIRとかキャプる人でてくるかな あとお釈がレギュラー(?)になって嬉しい
@kharki3702
@kharki3702 7 месяцев назад
バインミー最高ですねー♪😊 トランジスタアンプ用のトランスチェンジャー「Ωチェンジャー」を製品化して欲しいですねー♪😊
@hardrockojisan
@hardrockojisan 7 месяцев назад
動画で聴いてると、トランスをかました方がくっきりした(硬いとは別)ように感じました。余分なところが出てない分iPhoneのマイクの集音的にも優しいんでしょうか?
@user-wk5me7fn3k
@user-wk5me7fn3k 7 месяцев назад
ジヤズコが気になったので、ちょうどいい神回です😊
@sissons8296
@sissons8296 7 месяцев назад
「ニーブくん」というトランスのみを載せたギタリスト向けの商品がありますが、正にコレの事ですね。
@takeflute
@takeflute 4 месяца назад
それですね。
@べるはんまー
@べるはんまー 7 месяцев назад
ブライアン・メイっぽい音な気がするのはわたしだけですかね?
@can_cat_car
@can_cat_car 7 месяцев назад
忙しいかと思いますが、実験回を増やして欲しいですね。 ジャックをやって欲しいです。ビンテージと新品との差とか・・・
@マンゾー-s2g
@マンゾー-s2g 7 месяцев назад
実に興味深い実験でした。 あえて接続する場所を明確にしない事やJC-120を使わないところに闇(この実験の本当のヤバさ)を感じたような気がします。
@Shimo-t
@Shimo-t 7 месяцев назад
実際に神田店で試せると有難いですけど、さすがに大変というか面倒ですよね(笑 これを踏まえた新しい機材開発期待しています!
@kahachirou8
@kahachirou8 7 месяцев назад
「お手持ちのアンプのココとココに繋いでー」みたいな商品期待してます ええ、電気回路上でのエフェクターとして!
@Jaguar-O-NISAN
@Jaguar-O-NISAN 7 месяцев назад
トランスの入りと出のΩ違いでこんなに変わるんですか😮
@long4311
@long4311 7 месяцев назад
再生数伸びずとも、こういうのがfunk ojisanに求めているものですw
@makotoebihara419
@makotoebihara419 7 месяцев назад
ここで自白するんですが、ギターアンプをいじる事に興味が無くなったって理由がアウトプットトランスなんすよ。全てとは言わないけど、アウトプットトランスの影響がかなり大きいんじゃないかと感じたんです。例えば、マーシャルアンプをソルダーノ風な音にしたいんだったらソルダーノのトランスを付けるのが正解なんじゃないかと。そう思ってMercury Magneticsといサイトからトランスを購入したいなーっと思いつつ、買えずに数十年経ってます。
@tomitakechannel5963
@tomitakechannel5963 7 месяцев назад
現行の市販品で似たようなことをするならKORGのTR-S power tube reactorをセンドリターンに入れる感じですかね
@Mr13kantai
@Mr13kantai 7 месяцев назад
このシステムで、アンプ手前に真空管搭載のドライブペダルを繋げたらどうなるか興味があります。
@Utaira
@Utaira 7 месяцев назад
外で食べるご飯は美味しいなぁ外でフルテンで鳴らすアンプはいいなぁ🎶フルチンならもっといいなぁ🎶ʕっ•ᴥ•ʔっ
@姓名-c6w
@姓名-c6w 7 месяцев назад
うるせえ
@Kaivand_lplover
@Kaivand_lplover 7 месяцев назад
@@姓名-c6wまぁまぁまぁまぁ!
@lownotesinging
@lownotesinging 7 месяцев назад
ケンケンさん 大発見 突き詰める男は違いますね これからも根詰めていい音探し求めて下さい
@hiitemiyou
@hiitemiyou 7 месяцев назад
真空管はトランジスタと比べて寿命という面で明確な弱点がありましたが、トランスもやっぱり寿命はトランジスタに比べると短いんでしょうかね。ただ真空管よりは寿命が長そうなイメージがあります。
@cooniang
@cooniang 7 месяцев назад
トランスの電流容量でも音質変わってくるんじゃないですか?容量小さめで磁気飽和を狙うとか。小さくしすぎると飛んじゃう(壊れる)けど。それにしてもシチューにレンゲって…。
@akemasiteomedeto
@akemasiteomedeto 7 месяцев назад
どこのご家庭にもある出力トランスを2個つないで、8オーム-5kオーム==5kオームー8オームとすればさらにそれっぽくなりそうな気もする
@河野憲司-d6l
@河野憲司-d6l 7 месяцев назад
こういう吉…通好みの話題も折に触れてやって欲しいですね。
@mekomatameko
@mekomatameko 7 месяцев назад
11:50 おっ!ヘイヘイマイマイですね
@drittastrada7244
@drittastrada7244 7 месяцев назад
マイマイヘイマイかもしれないw アナログのオクターバーかましてぐっちゃぐちゃのコード音を鳴らす王道外し音が最高です
@Nonameones
@Nonameones 7 месяцев назад
CENTAVO KTR 本家ケンタの比較待ってます!!
@keinumata3827
@keinumata3827 7 месяцев назад
これは!業界を揺るがすのではなかろうか!
@Zeke6004
@Zeke6004 7 месяцев назад
音は使いやすくなってると思います。正に「重い」のがネックですネ😅
@abekawa1967
@abekawa1967 7 месяцев назад
!!。
@RanpoAmanogawa
@RanpoAmanogawa 7 месяцев назад
欲しいです。おいトランジスター試してみたいです。 何諭吉ですか???? 何処に取り付けるの??? コンプかけた方が早説は?????
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
Yngwie Malmsteen's 5 Favorite Guitarists
7:15
Просмотров 223 тыс.