Тёмный

【小一の壁】平日に呼び出し?学童も待機児童?仕事と育児の両立 

ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Подписаться 1,6 млн
Просмотров 161 тыс.
50% 1

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3CDYFbg
 
◆過去の放送回はこちら
【北九州成人式】荒れるは一面的?民営化で伝統的な慣習を打破?
▷ • 【北九州成人式】荒れるは一面的?民営化で伝統...
 
【Colabo】異例の勧告?再調査で疑念は?住民監査請求を読み解く
▷ • 【Colabo】異例の勧告?再調査で疑念は?...
 
◆キャスト
MC:大空幸星
晴子(4人の子育てママ)
渡邊寛子(保育園を考える親の会代表)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表)
ひかりんちょ(モチベーショナルスピーカー)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #小1の壁 #子育て #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※RU-vid動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RU-vid動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Опубликовано:

 

10 янв 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 549   
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Год назад
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3CDYFbg
@user-qv8zj1lg1q
@user-qv8zj1lg1q Год назад
小1、幼稚園年少を育てています。私は不器用で、仕事と育児が両立できないので専業主婦で子育て中です。でも周りはほとんど共働きで、本当に大変そうです。たまに、共働きのお宅の子を預かったりしてます。(子供も仲良し) 働いてないけど少しは社会貢献できてるかな?と思ったりしてる。
@user-ip8sw9bo9z
@user-ip8sw9bo9z Год назад
フルタイムで働くだけで疲労困憊なのに、退勤したらすぐ子供迎えに行って、家帰ったらすぐ家事して育児して…みたいな生活私は絶対出来ないな。心身を休ませる時間があまりに無くて気が滅入りそう。働きながら育児してる人本当に凄い。
@user-safetyDrive
@user-safetyDrive Год назад
子供を物として考えてるんだね
@asu8036
@asu8036 Год назад
@@user-safetyDrive 生活していくためには稼がなければならないのですよ。物だなんて誰も言ってないですよ。
@akamal0928
@akamal0928 Год назад
@@user-safetyDrive このコメントみてどう考えたらそんなバカみたいな発想でてくるの?
@kikka6635
@kikka6635 Год назад
フルタイムで働ける肉体を持っている人は限られていると私は感じます。 妊娠出産は肉体を分け与えているような感じでしょうか。私は後遺症のような症状があります。きっと〝普通に生活しにくくなったと感じる人は〟私だけじゃないと思います。 そして子どもたちはどう感じているのでしょうか。 大きくなった時どう思うのでしょうか。
@user-gu6ev6ns8d
@user-gu6ev6ns8d 4 месяца назад
働かなくてもいいよって感じの旦那様見つかるといいね
@user-my6ek2hv4z
@user-my6ek2hv4z Год назад
このママ、凄いです!! カメラの前で笑っているけど、本当に大変だと思う。
@user-safetyDrive
@user-safetyDrive Год назад
それ以上に家族が幸せって事だよ
@hnnao1846
@hnnao1846 4 месяца назад
は?
@itaku886
@itaku886 Месяц назад
なんで時短勤務の制度についで、誰も触れないでしょう…
@user-lf4um8mp6y
@user-lf4um8mp6y Год назад
結構小学生なんだから一人でも大丈夫って意見多いけど、自分の小学生時代は確かに勝手にやってて自立心ついたけど、その分事故や変質者のいたずら、事件とかが今より断然多かったと思う。 それを考えると、できるだけ習い事や学童に入れたりで、大人のいるところに子供を置いておきたい気持ちがあるんだよね。
@misa649
@misa649 Год назад
同感です。
@channel-vp3hk
@channel-vp3hk Год назад
送迎と宿題をみるところまで付いたスポーツ可能施設を作りたいと思っている。
@Saki-kc5vq
@Saki-kc5vq Год назад
ください!
@kuze_com
@kuze_com Год назад
是非頑張ってほしい てかやったら絶対うけるよね
@tommyi3927
@tommyi3927 Год назад
素敵ですね😢そんなところがあったらいいなと思っています
@Milky5555
@Milky5555 4 месяца назад
いいですね、お金はかかってもという人はいると思う。
@piyo399
@piyo399 3 месяца назад
あと、そろばんや習字などの習い事もセットでお願いします!
@toy5230
@toy5230 Год назад
今回のテーマで子供を育てる自信が砕けました笑
@user-jk4zz3gy9o
@user-jk4zz3gy9o Год назад
父親が何にも育児しない人だったから、小学校は母親の記憶しかないけど学童は1〜5年生まで行ってて、1番つらかったのは母が「お迎え遅くなってごめんね…」って必死に謝りながら迎えに来てくれることだった😢 子供ながらに申し訳なくて、寂しかったけど絶対に言えなかった(´・ω・`) 共働きって親も子もほんと大変だよね。
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p Год назад
専業主婦時代から共働き時代への転換がスムーズに行われなかったのが大きい気がする システムや周りの意識は専業主婦時代のままなのに、経済状況だけが共働きを強いてくる
@kikka6635
@kikka6635 Год назад
的を得ていると思いました。 社会は?政府は?母親を働き手にしたい。しかし、現状のシステムでは母親の負担増加、そして、子どもが犠牲になっている。
@user-kb7ys1vz1k
@user-kb7ys1vz1k Год назад
ご近所を当てにしないで欲しいです。 子供は親が育てるモノです。 せめて一年生の間は時短にするとかやり方は いくらでもあります。 放課後 そのままお稽古事に行っていた子もいましたよ。
@hnnao1846
@hnnao1846 5 месяцев назад
母親が働かなければ生活できないなら、その生活はすでに破綻している。生活水準が自分らの生活水準より高い生活をしている。親からは、あなたが働いたお金は生活費として使わない、何かあったら、その時点で破産よと言われ子育てしてきた。現在、保育園、育休、支援金、子育て環境は素晴らしく進歩した。母親も父親も子育ての環境をよくしてほしいと願った昔と違って今は仕事の環境に愚痴を言う。子のことではなく、仕事どうしよう?と。最近は子はおきざりだ。
@user-yi4rt1wx6j
@user-yi4rt1wx6j Год назад
全然関係ないけど ランドセル選ぶ時はワクワクするよね〜今でも覚えてる。 ランドセル買ってもらって届いて学校が始まるまでの期間ドキドキしてたな〜
@LamenDaisukiKoikeSan
@LamenDaisukiKoikeSan Год назад
仕事しながら子供育てるのって大変なんですね。 これは人工増えないのも無理はないですね。
@nihonsaru1997
@nihonsaru1997 Год назад
人口多すぎるのでちょうどいいと思います
@uniunidiary
@uniunidiary Год назад
1分1秒が勝負。という言葉に共感。
@tokokai9375
@tokokai9375 Год назад
祖父母はこっちに引っ越せば面倒見る気満々で有難いお言葉すぎんだが、正直パートで子供の成長見れる経済状況にならんかな……
@user-xv7hk6pl4f
@user-xv7hk6pl4f Год назад
凄い、スーパー母さんだなあ。 うちは小1が1人だけど、絶対に無理だと思ったので、入学直前で私立小学校に日和ってしまった。 先生が公立の2倍以上居るから、交代で休みを取っていて、行事は全部土日だし、学童と進学塾が校内にあるし、スクールバスあるし、19時過ぎまで預かり前提、と、フルの共働きが前提のシステムになっている。 母子共に体力無くて病気がちなので、公立だったらやっていけてなかったかも。
@user-lr9zj4pv4y
@user-lr9zj4pv4y Год назад
月1で平日の学校行事って何…? 田舎のウチだと土曜日の授業参観が年2回とかだったけど何をしてるんだろう
@tapi9134
@tapi9134 Год назад
小学校も、欠席連絡はスマホでできるところたくさんありますよ。 親も悪くない、先生も悪くない。 正直、先生はよりもっとやりやすいように変えていきたいけどやたらとかたいかたいルールにしばられてて、管理職は足並み揃えたりするの大好きだから全然変わらなくて現場で働く先生と、余裕のない保護者が苦しむという印象です。
@user-bj3pz3pp7d
@user-bj3pz3pp7d Год назад
十数年前は小学校の学校行事も土曜とかに行われてたけど先生の働き方もあって土曜の行事はなくなってるイメージ
@user-dd1mr2ok8d
@user-dd1mr2ok8d Год назад
放課後なんていつも歩いて帰って飯の時間まで勝手に遊んでたなぁ こんな多忙で4人も育てるなんてすっげぇ
@h24601
@h24601 Год назад
1年生の壁の次は学童の受け入れが超狭き門になるかそもそも受け入れてない、4年生の壁があったりするw
@ikkun704
@ikkun704 Год назад
あおちゃんぺの入る隙がない笑
@wajorin
@wajorin Год назад
Abemaさん100万人おめでとうございます㊗️ いつも楽しませていただいています!
@moirta3
@moirta3 Год назад
国会では、議員の不正収入を問い詰めたり、任命責任を追及したり、議員が議員であるための主張をする場所、仕事をしているポーズを見せる場所に成り下がっていて、国民や国の為の仕事をする機関ではなくなってしまっている。
@mimaru0511
@mimaru0511 Год назад
専業主婦でやってて思います。働いたらコレ大変だなって…宿題の丸つけ答えないから親が頭使って丸つけしないといけないし、100問計算とかもあるからね。宿題の間違いはヒントだけだして答え出せるかとかやったり…係や授業参観、懇談会もいっぱい。明日の準備も1年生は親が見ないとまだ出来ないしね…うちはやっとメールで休み報告出来る様になりました。
@mikichincom
@mikichincom Год назад
算数だけならスマホで画像撮ったら自動採点してくれるアプリがあるから5秒で終わりますよ。 筆算なんかも出来るので助かってます。
@megmilk1393
@megmilk1393 Год назад
宿題させるのも一苦労ですよね
@user-lk5er4qrpb
@user-lk5er4qrpb Год назад
​@@mikichincomそんなアプリがあるんですね!大変助かりますね
@yakkoijfc9393
@yakkoijfc9393 Год назад
子供のことが優先になっちゃって、仕事もお迎え時間が近づくとソワソワして集中出来ない。。。 ってことがあったなぁ。今思うとだけど。 でも、結局は慣れかなと思いますよ。 こうやってメディアが不安を煽りすぎている感も否めないですよね。
@user-lm9yy6eu2r
@user-lm9yy6eu2r Год назад
時間もお金も体力の余力もないから 子どもを育てていくのは本当に厳しい
@user-bg3gb8mp7w
@user-bg3gb8mp7w Год назад
うちの地域の小学校は欠席連絡はホームページ上でできてます。宿題の丸つけも学校から指示があり保護者です。あと学童は1人1ヶ月15000円〜+おやつ代3000円。長期休暇は毎日お弁当を持たせます。参観日や親参加の行事は2ヶ月に1〜2回はあります。クラスで5人くらいはお父さんが参加されています。低学年は保護者なしで公園等へ行ってはいけないと学校から連絡がきているので、学童が安心です。 子供が入学してから知ったことばかりなので、共働きなら旦那さんとよく話し合って協力していかないと本当に大変です。
@user-hu7en5dh8j
@user-hu7en5dh8j Год назад
自分が子供の時の事を思い出すと、同じ国だと思えない
@dxkarwiya7944
@dxkarwiya7944 Год назад
財源をガン無視して考えるなら、学校で授業後の管理もできる体制を作って、先生も授業担当と学童担当みたいの作って一元化させれば楽なんだけどね。 無理ですね。
@bcr000hi
@bcr000hi Год назад
今は親が過保護クレーマーのモンペがけっこういるから先生(学童、保育園も)は子供に指導しにくくなって子供が調子乗ってるからね。そして専門家が言っていたが今はグレーの子が増えている原因は幼少期の頃から親が仕事ばかりで躾しないで保育場に預けっぱなしだからってのもあるらしい。学校、学童、保育所も子供が好きだからと言ってやれる仕事ではない。感謝されてようやくできる仕事。言うこと聞かない、モンペばかりの保護者対応、誰もこんな仕事やらんわな。預ける側の先生方への配慮も必要。自分の子供は自分で躾て育てること。
@user-jk1mu6rp5g
@user-jk1mu6rp5g Год назад
リモートワーク可能な企業に対しては国が持続、推進命令出してくんないかな(なぜか出社勤務戻ししたい企業が多数なので) 片親どっちかがフルリモートが当たり前の世の中になれば小1の壁どころか少子化問題まで解決するわ
@noname_283
@noname_283 Год назад
家で仕事したところで、お迎えに間に合うかは微妙ですよね。
@jinsaitama5625
@jinsaitama5625 Год назад
昔は上級生が下級生といっしょに登下校してて、鍵っ子がほとんどで学童に行く子供は少なかったけど、池田小学校事件以降は時代が変わった気がする
@user-gi8mx8xg2k
@user-gi8mx8xg2k Год назад
海外だと朝は父親が送り遅めの出勤のフレックスタイム、夕方は朝早くから働いた母親(フレックスタイム)がお迎えとか。ベビーシッターがお迎えも多い。ベビーシッターはお迎え前後の1時間くらいだし最低賃金の場合もあり申告制で税金控除になる。
@natnat1135
@natnat1135 Год назад
お母さんが倒れたら、この家族どうするんだろう。
@lupe288
@lupe288 Год назад
ヨーロッパの地方都市に住んでいます。給食は無く、幼稚園〜中学卒業まで毎日昼食時間に子どもは家に帰ってきます。週二回のみ学校で有料ランチをとれるのみです。放課後の学童はありません。核家族共働き家庭が多いですが、多くの夫婦が正社員でも週3日〜4日勤務、時短勤務で子どもを育てています。子供都合の早退や休みに関しても寛大です。子は未来です。未来の日本のためにも、親が子どもを自分たちで育てられる職場環境、社会、人々の意識の改善が必要だと改めて感じました。
@user-gy6ec4mx7l
@user-gy6ec4mx7l Год назад
3人の子育てしている部下に、むかし怒られたことがあった苦笑。職場の現場レベルでは、理解とサポート、「子どもが熱で保育所から呼び出されて」となった時は、快くOKしてあげる事。反省したこと、思い出しました。。
@user-vd5te1yg7m
@user-vd5te1yg7m Год назад
息子の小学校はチャンネルを開設してるから遅刻や欠席なんかも連絡帳じゃなくて携帯のメールで出来るようになってる。因みに世田谷区なので学童は基本全員受け入れで待機は無かったね。逆に学童は3年生までだから4年生からは親が仕事から帰ってくるまでどうするかも考えないといけない。
@Milky5555
@Milky5555 4 месяца назад
そうそう、留守番問題。
@chiasone6610
@chiasone6610 Год назад
放課後の学童の場所を子供が通う同じ学校内に移す事も考えられるのでは? 先生達はまきこまず、業者を依頼して運営する。オーストラリアではおそらく50年前から放課後6時まで児童が学校に残る事ができます。夏休みなど長期の休みは色々な団体がホリデープログラムを運営しています。
@b1ankam1k1na
@b1ankam1k1na Год назад
ニュージーランドで子育て中ですが、学校はきっちり3時で終わるので、仕事を早く切り上げたり、ベビーシッターに5時まで預かってもらったりと学校が始まると日本だけじゃなくていろいろ大変ですが、会社の有給が取りやすかったり、近所の家に行ったり、公園や子供が過ごせる場所も多いので子育てしにくい感じはあまりないです。高校生になった娘が逆に今はベビーシッターとして空いた時間にお小遣い稼げたりしてます。小学校のうちはほぼ全く宿題がないし、先生との連絡も全てネット上でできるので楽です。
@mm-pj3lv
@mm-pj3lv Год назад
平成一桁年の生まれだけど小学生の頃学校帰りに声かけられたり家まで着いてきてるような気配を感じたこともあるしお留守番してて電話出たら変な人だったりたまたま無事だっただけで何があるか分かんないから鍵っ子にするの親は不安だろうな
@user-ih1xi3ky5c
@user-ih1xi3ky5c Год назад
子供たくさん欲しい。共働きしないと生きていけない。でも子供理由で働けなくなる、、なにこの地獄。
@user-xo6bo6fx3g
@user-xo6bo6fx3g Год назад
本当にそれです。
@user-om2pq8pu1o
@user-om2pq8pu1o 9 месяцев назад
子供たくさん欲しいっていう人には、税の控除や減税か特別手当など手厚くしてほしい。 誰でも産めるわけでもないし、子育ても向き不向きって絶対あるから、一時保育でも地域見守りでもいいからサポートを増やしてほしいな
@dendenmansaku
@dendenmansaku 4 месяца назад
保育園、小学生。上がるごとに収入が減る。 中学に上がった頃にはキャリアアップが厳しい年齢。 働きたい人は子供作らないほうがいい。
@ts9081
@ts9081 Год назад
自分は父子家庭で3人兄弟で小学低学年くらいの時から学校終わり子供だけで家にいたしどっか遊びに行ってたし学童保育とか使ったことなかったけどここまで大変なこと初めて知った。
@user-qv9fm2fd2i
@user-qv9fm2fd2i Год назад
すごいお父さんですね。
@user-wx8gs7jv4b
@user-wx8gs7jv4b Год назад
そう思っていただけるのは学童の支援員としてすごく救われた気持ちになります。 親御さんや子どもたちの為になる場所を目指していきたいです。
@user-pu8fd3ec2p
@user-pu8fd3ec2p Год назад
難しいな、、、。今の体制だと、どうやっても先生と母父、どっちかの負担が重くなってしまう
@user-ro6kl6cu8p
@user-ro6kl6cu8p Год назад
大人が子どもに合わせる時期というのは、人が健全に育つために必須と思う。子ども時代を大事にされず、大人に合わせる事を強いられた子どもたちが大人になるから、しんどい思いをする人が多くなったり、子どもに優しくない国になるのではないでしょうか。
@megumegu4095
@megumegu4095 Год назад
強く共感
@user-ws2lb3kt6y
@user-ws2lb3kt6y Год назад
小中高を一貫にして保育部みたいなの作るのはどうなのかな
@kody5718
@kody5718 Год назад
事案って聞くと「こんにちは」って声かけただけで成立しちゃうからねぇ。 さて、小学生ならひとりで留守番すれば良いじゃないって思うんだけど、今時の感覚だと無理なんだろうね。 でも何で無理なのか元かぎっ子としては理解できないわ。
@guma-megane
@guma-megane Год назад
5:24 お父さんの分は最初から残しといたげてよ〜w
@yusukeundisolde
@yusukeundisolde Год назад
同感
@qazqaz126
@qazqaz126 Год назад
シングルエンジンで子供が育てられるようになればいいんですけどねえ
@yusukeundisolde
@yusukeundisolde Год назад
先生の負担をこれ以上増やさないであげて
@user-gr3jr7kd5k
@user-gr3jr7kd5k Год назад
反抗期が小学生に来ちゃうので、親が親としての責任を果たせることが第一。 社会的に手助けできても全部の責任を負うことは無理。 学童保育だけに頼る制度で、万が一少子化対策が成功した時の日本って怖いかも。。。
@ferouxstrawberry0601
@ferouxstrawberry0601 Год назад
私の勤務する会社は小6まで1日5時間の時短勤務可能です。 薬剤師なのですが、正社員の時短勤務で心が折れたら、娘の小学校の横の薬局(徒歩500m)でパートしようかと思ってます。 スーパーや習い事、郵便局、病院、薬局が入った複合施設です。。 民間学童もその中にあり便利なので考えましたが、無理せず働こうかと思ってます。
@keiko966
@keiko966 Год назад
学童保育士です。小1の壁は学童支援員にもあります。一人の子供さんに、一人の保育士が取られるほど行動が激しいお子さん、他の子供さんに危害を加えようとするお子さん。(アメリカでは即刻退室になります)もし、ビデオで隠し撮りした自分のお子さんを見たら衝撃を受ける親御さんは一人ではないです。人材不足、狭い中での育児という環境は、命を預かる意識で働く保育支援員として精一杯努力しても、どこかに隙が出来てしまう。人数が多いと、目が届かなくなります。この時期、学校でのストレスで、ずっと奇声を上げるお子さんがいます。学童敷地内で窓を開けているこの季節に、大声で「助けてー」と発します。アレルギーのお子さんがいれば、おやつ選びにもトリプルチェックして対応しています。現場も一生懸命です。お母さん、お父さん、祖父母の皆さん、共に頑張りましょう。
@user-zc7bv7kr8m
@user-zc7bv7kr8m 3 месяца назад
4児の晴子ママはエネルギッシュだなぁ。
@user-me1pv3mp2v
@user-me1pv3mp2v Год назад
児童館に学童があるタイプがいいなと思ってます。 学童に通っている以外の子どもたちとも交流できるので…
@quen2088
@quen2088 Год назад
放課後も遊んでる友達が羨ましくて、お願いして学童に入れてもらった 野球したりお菓子作ったりピタゴラスイッチ作ったりホラー映画観たり、、、楽しい毎日
@user-wx8gs7jv4b
@user-wx8gs7jv4b Год назад
すごく充実した取り組みをなされている学童さんにお預けになっているんですね! コメント欄で勝手に返信して申し訳ありませんが、コメントの内容、イベントの参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀
@thisisnami9141
@thisisnami9141 Год назад
3:22 そんなに忙しくて給食費も出せないならなぜ4人も生んだ?2.3人目である程度金銭的余裕や自分の許容範囲は計算できただろうに。「自分の余裕無くていいから4人欲しい!」と言っているようにしか見えない。半分は自己責任もある
@user-zc7bv7kr8m
@user-zc7bv7kr8m 3 месяца назад
あまり学校側が保護者の意見に傾け過ぎるとモンスター化する親も増えるのでホント難しい
@likky8848
@likky8848 Год назад
放課後は自分の家や友達の家、学校のグラウンドで遊んでたけど、今は違うのかな?ちなみに地方都市で10年くらい前
@grsg2197
@grsg2197 Год назад
田舎出身からすると、待機児童もなく多くの家庭が祖父母と同居してて留守番とかの問題もなかったから、田舎の良さ改めて感じたわ。
@e3chicago
@e3chicago Год назад
同じく田舎というか小都市出身ですけど、小1でも放課後は普通に友達と親がまだ帰ってこない家に帰ったり、そのまま友達の家に遊びに行ってたけどねぇ。今の時代の問題なのか都会の問題なのか。
@user-dm6du1uy3o
@user-dm6du1uy3o Год назад
@@e3chicago 社会や企業の作るシステムに依存しすぎて、仲間、共同体との連携力と信頼が薄れたのが問題だと思います。問題が起こるのは当たり前。それを皆でカバーしあいながらより良い関係を築く。面倒くさいですが、そういう関係性でしかより良い社会は生まれないと思います。
@user-zu6ct9in7e
@user-zu6ct9in7e Год назад
プライベートスペース(敷地)が広いのも良い所だと思う。私は小さいころのびのび過ごしてました。農家は共働きですから。
@hagetarou8
@hagetarou8 Год назад
地方、都市部関係なく自分の育った地域で子育てするのが楽なのかなと思います。私も妻も都内出身ですが、実家が近いので色々と助かっています。どこに住んでいても核家族は大変に見えます。
@h24601
@h24601 Год назад
田舎の良い点っすね。 都会でも昔は家で商売してる家庭が多かったので、普通に帰って来て家で友達と一緒に遊ぶとかで大丈夫だったんだけど、その世界はもう失われたなw
@user-zc7bv7kr8m
@user-zc7bv7kr8m 8 месяцев назад
もう卒業しましたが、私の子どもの学童では夏休み中は親が数人シフトで昼食を作ったり弁当を発注したりしました。夏休みの宿泊や他の学童との合同運動会とか何かと親が駆り出されますし。保護者会はウチは夜集まりましたし。保育園と違い学童はNPOが運営してる施設が多いせいか親も半ばスタッフの扱いでしたね。
@user-es1yb2kd8g
@user-es1yb2kd8g Год назад
私の住んでいる市ではファミリーサポート制度があり、学童の送迎と一時保育を地域の方にお願いできました。1時間700円で利用できてありがたかったかです。
@user-js8uc4zv3b
@user-js8uc4zv3b Год назад
これって学童保育の設備が整っていないのもあるけど、保護者のお金がないもある。
@ems859
@ems859 Год назад
オンラインでもコミュニケーション取れますが、「仲直り」っていうことを経験するの難しくないですか?
@user-nj7vr1kp7h
@user-nj7vr1kp7h Год назад
以前、学童で働いていました。学童は無資格の方も多いし、何年か働くと4日間の研修だけで資格が取れます。フルタイムのポジションもほとんど無く、スタッフはほとんどが近所の主婦の方でした。
@mochio47s
@mochio47s Год назад
貧乏ならめんどうな地域コミュニティに参加して助け合わないとね
@MO-zv9rg
@MO-zv9rg Год назад
子供がいるのにいない時と同じ生活は出来ない。 しかしいない時と同じ生活をしようとしている事にそもそも無理がある。 「子供<自分」に偏り過ぎている様に思うのですが。 子育てするのは保育園ではなくあくまでも親なのでは。
@455jj3
@455jj3 Год назад
ご近所付き合いを駄目にしたのは 結局国民自らじゃないかな
@ab_221B
@ab_221B Год назад
それなんだよね。
@taroutanaka9638
@taroutanaka9638 Год назад
第一次産業から第三次産業に産業の中心が移り変わってオフィスが集中する都会に単身で移り住んで核家族化したのが原因ですよ?
@ab_221B
@ab_221B Год назад
@@taroutanaka9638 最終的にそれを選んで加速させたのは、国民だよね?って話です。
@taroutanaka9638
@taroutanaka9638 Год назад
人類が発展する上で避けられない現象を意思決定みたいに表現するのは違うよね?って話。
@ab_221B
@ab_221B Год назад
@@taroutanaka9638 それを、選択しない国や民族も居るので、人類はおかしくない? 日本とかの先進国で民主主義では国民の選択で間違って無いと思うけど。
@0907sa8
@0907sa8 Год назад
自分自身が小1から鍵っ子でしたが、我が子今年から小学生ですが鍵っ子にするには不安。 昔と今、私の時と環境も全く違うので。 私は兄がいたし、近所も歳の近いお友達がいっぱい居ましたが、我が子は一人っ子。 少子化だからか近所に歳が近い子も少なく、時代のせいかほとんど交流もなく… 元鍵っ子だから留守番できない気持ちわからないって言う人居たけどそれは違うと思う元鍵っ子母です。
@user-xy2fx3pe2b
@user-xy2fx3pe2b Год назад
夏休みが大変そう
@mi-bd5ew
@mi-bd5ew Год назад
学童の給料が仕事内容に比べて、あまりにも安過ぎて成り手がないのが問題。そしてパート。 補助金出して正社員にしたら、あっという間に、待機児童は解決するよ。 昼からなのに正社員なんて!って思うだろうけど、小学校より公立幼稚園より、よっぽど長い時間保育してるよ。
@user-wx6ll3bm4l
@user-wx6ll3bm4l Год назад
子供育ててるだけで偉いね こんなことも予測していないのかみたいな的はずれなコメントもあるけど、立派だと思います
@hnnao1846
@hnnao1846 4 месяца назад
は?
@user-bi7gk8cu4p
@user-bi7gk8cu4p Год назад
この人そもそもお金に余裕ある人だよね
@ilohas06
@ilohas06 Год назад
父親は何やってるんだろう
@山ぷろ
@山ぷろ Год назад
親が直面するといいつつも、母親しか直面してない気が…。
@e3chicago
@e3chicago Год назад
家事をシェアしない夫がいるのも問題だよねぇ
@ugffcllt5173
@ugffcllt5173 Год назад
なぜそんな男を選んだの? と思ってしまう。
@juntaka886
@juntaka886 Год назад
連絡順位の一位を父親にすりゃええだけやん。何が言いたいの?
@Mi-rv5pm
@Mi-rv5pm Год назад
@@juntaka886え?結婚前に 「もし子どもを授かった場合、必ず子ども優先かつ、金銭的にも家計を圧迫しないと誓いますか?」なんて聞くの🤣??聞いたところで何の意味も無いし、人間なんて変わるよ。 そんな簡単に[〇〇すればいい」が 出来れば人類みな超幸せだと思うけど...
@e3chicago
@e3chicago Год назад
まあでも、動画内だけの話かもしれんどけど、夫の話を一切してないし多忙なのはわかるが奥様もそれほど辛そうな顔してないから家族としては成立してる感じはする。
@jm1260
@jm1260 Год назад
保護者会いらない〰️
@Yoshi-he4fz
@Yoshi-he4fz Год назад
◆現実的な目標と余力を考慮し落としどころを模索するしか解決方法はないかも。 ①目的目標優先度は学童保育(子供を預かり面倒をみると仮定) ②必要要素:時間、場所、お金、人 ③それぞれの要素で余っている部分を抽出する 時間 →学校終了後を候補(15時~19時程度) 場所 →日本全体として見る案(地方)、都市内として見る案(商業ビルや賃貸ビルの空フロア、学校) お金 →民間、行政も予算不足→国からの税金控除対象として対応する案 人  →高齢者(年金生活者60~70代、引き籠り世代、生活保護受給者、中高大生、主婦) 運営元→国 役割と責任    →方針決め(子供を預かり面倒をみると仮定)     営利目的としない(全体を賄う余力部色で価格競争に委ねても格差で待機問題)     役割:関係者全体を横ぐしで統括し調整する ※付加価値:学業の予習復習、各種クラブ活動、地域交流など デメリット    →同種の運営を行っている既存の各種団体や企業との競合
@user-fw7mc6bc7u
@user-fw7mc6bc7u Год назад
渡辺さん可愛い♥
@user-dv2oo6cb3h
@user-dv2oo6cb3h Год назад
大阪市の「いきいき」は本当にありがたかったです。 当時は物知らなすぎて普通なんかなと思ってたけど、とんでもない!!
@akkoAus
@akkoAus Год назад
小学校だけが連絡システムのデジタル化とかが遅れてる😂
@user-if9fu3ft9j
@user-if9fu3ft9j Год назад
私立の小中高大学のエスカレーター学園に通っていた者ですが、小学校の放課後学童のバイトがありました。宿題も大学生が見て、遊んだりして今では良い思い出です😊 こういうのも取り入れていければいいけど、エスカレーターでない公立はなかなか難しそうですね😢
@user-ok2tx5qv8c
@user-ok2tx5qv8c Год назад
政府が子育て支援や子育て中の就労環境に対して、なぜ国債はたいてでも大規模に投資しないのが理解できない。 女性もより働きやすい環境になるし子供も多少は増えるから、生産力は向上して税金も回収しやすくなるはずなのに。 子育て環境の改善は、少子化対策とは切り離して、経済対策の一貫として全力で取り組むべきだと思う
@user-yk2qk1nx8n
@user-yk2qk1nx8n 4 месяца назад
私は早朝パートの週3短時間。 旦那は激務だから協力も難しいし。 いくら共働き当たり前でも1人で対応は限界あるし私はここまでパワフルに出来ないから会社員辞めた。 児童が多いから学童入るのも無理だと思ってるし。 幼稚園の時から朝の2時間だけ留守番させてるけれどな〜、留守番にも慣れてもらわないと仕事出来ないし。 子持ちを雇いたくない経営側の気持ちもすごい分かるし子供を預かる負担も計り知れない保育園や学童側の気持ちもすごい分かる。 だからパートで留守番慣らしつつ仕事をこれから増やすか子供があまり手がかからないなら在宅も考えたいと思ってる。 子供の面倒をなるべく自分で見るようにしながら育児しようと思うし仕事があまり好きじゃなかったらやらされてる感が半端ないから無気力で無理に社員続けてもミスも増えてたし良い事ないのすごい分かるし社員辞めても後悔してない。 仕事をしたくないの正当化するなと言われそうだけどくそくらえだわ。 パートも立派な仕事とも思ってる! 家族旅行の思い出も作れないし習い事も1つ行かせられるかどうかくらいの経済にはなるけれど旅行は大学あたりにでも自分でバイトして友達と思い出作れば良いと思ってるし、子供時代の思い出は親戚で集まって従兄弟同士で遊ぶのも良いと思うし、家に友達連れて来るのもオッケーにして子供同士で遊べば良いと思ってる(門限や来る頻度はルール作るけれど)。
@user-up6jc2le6i
@user-up6jc2le6i Год назад
核家族化がネックになってしまったなあ。 祖父祖母がいるだけで全然違うと思うけど、今更時代は元に戻せないよなあ。
@Lily-pj3kj
@Lily-pj3kj Год назад
義父母と生活するの嫌だろ❓
@user-zi4et7zi7d
@user-zi4et7zi7d Год назад
高齢化により、祖父母は親の介護でへとへとです。
@user-ny1wz9wd9f
@user-ny1wz9wd9f Год назад
昔はこんな話はなかった。 核家族になったからこそ。 義父母と生活を我慢するか、こどもの学童の大変さを我慢するか。 何かを我慢することは大事
@diavolonebbia3278
@diavolonebbia3278 Год назад
暇でお金もて余してる世捨て人のひろゆきさんあたりがお金出して出欠管理システム作って売り込んでくれれば良いんじゃないすかね。 アメリカなんかではそもそも労働時間が短かったり、そうじゃなくても送迎バスが当たり前にあったりコミュニティセンターみたいなのが当たり前にあるみたいですが。
@gptkxmdqtw
@gptkxmdqtw Год назад
核家族が浸透している今では難しいだろうね。じいちゃんばあちゃんと同居していたら、爺婆が行けただろうし。親2人で子供見るのにはやはり限界がある。かといって、共働きしないと経済的に苦しい。
@user-nw9dq8fz9n
@user-nw9dq8fz9n Год назад
討論番組はちゃんと議論できるキャスティングにしてほしい。 申し訳ないけど、ひかりんちょってイケてるけど馬鹿なインフルエンサー入れても質が下がるだけでだわ
@user-mh2oc4ei7c
@user-mh2oc4ei7c Год назад
核家族共働きはほぼ無理ゲーだと思う。
@amemi34
@amemi34 Год назад
低学年は学童を手厚くして、高学年に対しては児童館を各学区に一つは置いてもらえたらいいなぁと思う。 いまって保育園に行っている子が地域にかなり多いから、公園に子供を連れていっても子供が全然いないんだよね。この地域同い年の子供いるの?って心配になってたけど入学説明会に行ったらそれなりにいてホッとしたくらい。 子供が小学生になった時、放課後に遊べる友だちがきっと少ないんだろうなぁと思うわ。児童館なら学童入所の有無に拘らず入れるだろうし、地域にできてほしい。 以前住んでいた大都市ですら各区に一つしか児童館がなくて、とても子供の足では行ける距離になかった。車でも20分とか。区の大きさちゃんと知っとんのか?っていうね。 今住んでいる市(地方県の県庁所在地の隣)に至っては児童館そのものがない。ぜひ作ってくれ〜
@user-zc7vu2tq7j
@user-zc7vu2tq7j Год назад
14年ぶりに子供産むけど、本当に大変なんだよね…(*´;ェ;`*) 出産一時金とか貰えても、手出しが大きくなってたり、仕事の勤務体系変えてもらわないと、結果職場にも迷惑かけるし、でも、子供を見てくれる人も居ないし…でも、税金とか物価とか色々かかるし… 養育費と税金とかで働いてる感じがすごいんよねぇ。この国はおじさんたちの頭で少子化考えるんじゃなくて、そもそもの親の立場から考えないと、少子化なんて歯止め効かないよ。 二人目出来た時は嬉しいという気持ちより、また…仕事に迷惑かけてしまう…お金がかかってしまうっていう現実突きつけられて、泣いてしまった。 今は元気にお腹にいるから、考えないようにしてるけど… でも、命は奇跡だから。
@user-si7oj1pq5j
@user-si7oj1pq5j Год назад
いやいや、学校側に何でもかんでも求めすぎだろ。
@user-zc7bv7kr8m
@user-zc7bv7kr8m 3 месяца назад
子どもが小学三、四年生位に成れば習い事や塾通いする子も増えてきて少なくとも預け先の心配事は無くなってくると思います
@user-or6kl2ge1f
@user-or6kl2ge1f Год назад
私の所はかなり田舎ですが待機児童だらけです。 田舎も都会も働く職員さん自体が足りないようで保育園も普通に落ちます。 やっぱり根本的には保育士さんなどの仕事の優遇面を支援するしか無いのかなぁと思いますね。 仕事内容もかなりキツいのでもっと強い人員増員の政策が欲しいですね。
@e3chicago
@e3chicago Год назад
そういう問題と違うと思うけどな
@sekiyuri8532
@sekiyuri8532 4 месяца назад
子どもと先生への負担も心配。子ども、先生の帰宅時間も考慮しないと。
@misa649
@misa649 Год назад
学童も18時までだし、定時まで働いてたら無理、、、結局高いお金を払って民間学童へ。民間学童は手厚いし利点はたくさんあるものの、かなりの出費。皆んなどうしてるんだろぅ、、、
@user-gp1zz7kv3d
@user-gp1zz7kv3d Год назад
独身です。どーでもいい話題ですね
@user-kn3ky8tv2w
@user-kn3ky8tv2w Год назад
都内ですが… 民間学童6万円以上です。今年一年生の孫はお世話になっています。
@user-bh9dg5nm5p
@user-bh9dg5nm5p Год назад
うちの所も学童全然足りてない。 長男来年も落ちたし。ちなみに次男の保育園も落ちたし。 もうね、ほんと泣きたい。 働きたいのに。
@user-zc7bv7kr8m
@user-zc7bv7kr8m 3 месяца назад
保育園と違い学童クラブは長期休み以外は放課後に働く親が帰宅するまでの預かりを前提としてるのと運営がNPO団体が多いので行事や保護者会など何かと親が駆り出され、それが面倒で止める親も多いようです
@user-rf5xf2fm9l
@user-rf5xf2fm9l Год назад
学童に通ってる子は夏休みも冬休みも行かされるからつまらないって言ってる子がいたな でも親は夏でも冬でも仕事はあるから仕方ないんだよね… 学童では宿題をみてもらえるメリットもあるし親は安心だよね
@user-wx8gs7jv4b
@user-wx8gs7jv4b Год назад
働く親御さんにとって、今や学童は必要な場所になっていますね。 それと同時に子供にとっても楽しく通いやすい場を私達(学童職員)は作っていかないといけませんね!
@YM-lq6nf
@YM-lq6nf 4 месяца назад
難しい問題ですね。 ただ弁当の壁、のところは腑に落ちないな。給食がないなら本当に大変だなーと思うけど、節約のためならそれは壁じゃないと思う…。 みんなが幸せに生きやすくなるのは理想だけど、自分で選択できる部分については、自分でなんとかする。 子持ちばかり優遇されて…と思ってしまう人たちも間違ってないと思うし、企業や行政のあり方もそこはバランスよくして欲しい。
@flixman2939
@flixman2939 Год назад
で、おそらく今の子達が足りないピークで、6年後はコロナ1年目2年目の出生数ガタ落ち世代になって民間の新規参入組から潰れる、畳むが始まるんです。 急いで対策しつつ、どうソフトランディングさせるか、両方課題になる。
@user-lm5kx8fz9m
@user-lm5kx8fz9m 3 месяца назад
うちの子たちの学校は学童は小3まで。上に兄弟がいる子はさらに入るのが難しくなります(一緒に留守番できるでしょという理由で)。 だから親御さん同士で、入学前からコンタクト取って仲良くなっておいて「◯曜日は◯ちゃんちで見てもらう」みたいにシフトにしてたりしてるみたいです。 我が家は専業主婦でわたしが家にいるので、よく放課後に鍵っ子さんたち預かってます。ちゃんとルールを守れる子だけですが。
Далее