Тёмный

【小泉悠×山下裕貴】ウクライナ反転攻勢を「軍事地理学」で分析!独自取材“泥ねい期”の実態…両軍の戦術とは【深層NEWS】 

日テレNEWS
Подписаться 2,3 млн
Просмотров 567 тыс.
50% 1

(2023年10月3日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
【ゲスト】
山下裕貴(元陸上自衛隊中部方面総監、千葉科学大学客員教授)
小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師)
【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)
【コメンテーター】
飯塚恵子(読売新聞編集委員)
【アナウンサー】
伊藤大海(日本テレビ)
#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #ウクライナ反転攻勢 #軍事地理 #地形 #気候 #土壌 #泥ねい期 #チェルノーゼム #塹壕足 #山下裕貴 #小泉悠 #右松健太 #飯塚恵子 #伊藤大海
◇「深層NEWS」は、月~金 午後7時よりBS日テレにて生放送 
www.bs4.jp/shinsou/#lineup
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  / ntv_news24
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/

Опубликовано:

 

2 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 151   
@user-ju9my7sz8h
@user-ju9my7sz8h 8 месяцев назад
ただのタレントがいないからとても聴きやすいし勉強になる。 タレントを揶揄しているわけではない。お笑いタレントも世の中に必要。ただ場が違う。
@om-xt2me
@om-xt2me 8 месяцев назад
2ヶ月前くらい?ご意見番ゲストとかいってねじこみはじめたからオイオイって思ったら やはり相当不評だったらしくすぐにやめたましたよね。 色々試行錯誤した結果視聴者が求めてる番組になってきて嬉しい
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
タレントは多分、一般視聴者の代弁者で、視聴者の共感を得る役割なんだろうけど、 専門家の解説や知見を共有していただきたい番組に、素人のお気持ちは要らんよね。 こういう番組がありがたい
@Msemitube
@Msemitube 8 месяцев назад
以前は地上波と大して変わらなかったのが最近はプライムニュースやNEWSDIGより専門性、マニアック度が高まりましたね
@user-uk8on5vo3w
@user-uk8on5vo3w 8 месяцев назад
山下裕孝さんの説明は非常に解り易く内容が深いですね。 流石と言いたい‼︎ ありがとうございました。
@v3spaceships
@v3spaceships 8 месяцев назад
いい番組です。 優れたゲストの方々あってのことはもちろんですが、右松さん並びにスタッフの皆さんの着眼する "深層" の数々、文字どおりとても知見が深まるので、これからも期待しています。
@Arteriorcurrpuls
@Arteriorcurrpuls 8 месяцев назад
振り切れてマニアックになってきてますな テレビは総じて視聴者を信用してないけど、深層NEWSは凄いね
@2DCP
@2DCP 8 месяцев назад
ついてこれる視聴者だけついてきやがれ、って姿勢が好き。
@Arusu.Forecast
@Arusu.Forecast 8 месяцев назад
山下さんが さすがの知識!
@user-vc4cw1sy6f
@user-vc4cw1sy6f 8 месяцев назад
世界中の土を知り尽くした専門家の見解が凄すぎて・・・・。 スタジオには軍事の専門家がいるし、すごいなこの番組。
@yjjmj9854
@yjjmj9854 8 месяцев назад
山下さんと小泉さんは本当に良い解説者です。
@user-wi2mv7zi1k
@user-wi2mv7zi1k 8 месяцев назад
へー?
@yutaaoshima1192
@yutaaoshima1192 8 месяцев назад
ウクライナ情勢の話は全て小泉さんから知れてるような気がします。 いつも分かりやすい解説ありがとうございます
@user-lv4tp9om8f
@user-lv4tp9om8f 8 месяцев назад
土の研究者にわざわざ取材に行ったり、ジオラマ作ったり、テーマも軍事地理学に特化して丸々1時間とか 深層NEWSのスタッフの気合いの入り方半端じゃない
@user-md8vv7ee7i
@user-md8vv7ee7i 8 месяцев назад
いい特集で、勉強になりました。
@user-fn3ym3mw8s
@user-fn3ym3mw8s 8 месяцев назад
小泉さんの解説は好きですね。 他の局の解説も良く聞いてます。
@2DCP
@2DCP 8 месяцев назад
山下閣下×小泉氏のコンビ解説は、非常に深くて戦術の勉強になります。 『軍事地理学』要は、軍の情報幕僚(G-2)がやる「地域見積」ですね。 ウクライナ戦場の気象と地形(稜線水系、地表面土質、植生、人工物)の解説だけでなく、それらが彼我の戦術行動に与える影響までも考察しており、非常に興味深く面白かったです。 …何か今回は、ニュース番組の枠を良い意味で突き抜けて、軍初級幹部への戦術教育みたいな(教養)番組内容になってますねw。
@ieg2476
@ieg2476 8 месяцев назад
ついに土壌まで研究し始めたwすごいな
@T-G8931
@T-G8931 8 месяцев назад
藤井さんってクレイジージャーニーに出てた土の専門家だよね? 農作物が最も育つレアな土が世界の中でもウクライナが1番多いって言ってたのを思い出した
@user-lf7xr2mc1i
@user-lf7xr2mc1i 8 месяцев назад
土の標本を手作りした人ですよね。
@aka-mt2pn
@aka-mt2pn 8 месяцев назад
塹壕足は第一次世界大戦で両陣営大変でしたからね。インフルエンザも大流行したし。
@aroerina2
@aroerina2 8 месяцев назад
榴弾砲の装薬の温度まで弾道に影響するんだなあ。勉強になった
@accelerator15
@accelerator15 8 месяцев назад
過去の動画が探しにくいので、プライムニュースみたいに深層ニュース専用チャンネルを作ってほしい!
@miya9377
@miya9377 8 месяцев назад
もうご存知かもしれませんが、〝深層NEWS(ポッドキャスト)〟で見られるリストがほぼ時系列順の放送一覧で、ライブラリに追加しておくと再訪しやすいです。 が、確かにワード検索などからは目的の動画にすごくたどり着きにくい状態なのですよね…
@accelerator15
@accelerator15 8 месяцев назад
@@miya9377 有用な情報ありがとうございます! 早速追加しました。 そうですね、内容は良いのでそこが改善されたら嬉しいですね。
@setsuosakairi4337
@setsuosakairi4337 8 месяцев назад
レベルが高い作戦に役立つ軍事地理学ですね。山下さん
@user-vt3wc4iy8m
@user-vt3wc4iy8m 8 месяцев назад
ウクライナ戦争のおかげで でいねいを読めるようになりました
@user-gd6fp7do3w
@user-gd6fp7do3w 8 месяцев назад
ぬかるみ
@marcosamigos
@marcosamigos 8 месяцев назад
まさかウクライナの特集で藤井先生が出てくるとは
@TT-xx3nw
@TT-xx3nw 8 месяцев назад
このような地形や軍の配置状況を把握することが、重要であることはわかったので、発見されにくいような小さくて静かな情報収集ドローンと、情報共有システムがいかに重要なのかと理解しました。
@user-fy4ix3nq3z
@user-fy4ix3nq3z 8 месяцев назад
軍事地理学というのは耳慣れない言葉だが、旧軍の『兵要地誌』のことだろう。兵要地誌の情報を地図に落としこんだものが、『兵要地誌図』。『地政学』は戦略レベルの地形を論じ、『兵要地誌』は戦略にもとづいた戦術図ではないだろうか。いずれも戦後、大学等では研究が禁止されていたが、昨今の情勢ではそうもいかないだろう。
@adoado5788
@adoado5788 8 месяцев назад
とても興味深い内容でした。ありがとうございます。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 7 месяцев назад
戦国時代も山を陣地にして敵の動き監視してました 近代になっても陸上戦は地理地形重要になるのですね
@user-hv6et8wn7n
@user-hv6et8wn7n 8 месяцев назад
高橋杉雄さんの意見を聞きたかったなあ!
@s21k58
@s21k58 8 месяцев назад
保水力が低いからぬかるみやすい。なるほど!!これは卑近な例から想定して突撃すると全滅しますな。金にならない学問の大事さよ。
@MyTheRock777
@MyTheRock777 8 месяцев назад
地の利を生かしたものが、勝ちを得る
@MCP3208
@MCP3208 8 месяцев назад
南極向けの装置作ったことあるけど、-20℃より寒いと液晶が動かなくなる。まさに液晶の液が凍っちゃって画面表示がすごく遅くなって画面を変えてから数秒待たないと読めない。あぶり出しみたいな感じになった。LEDは凍らないけど、電流食いすぎて電池がすぐなくなる。解決策として、「ポケットに入れてすぐ使うように」という指示を出し、うまくいった。
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
具体的で面白い。
@intercity-sv5oh
@intercity-sv5oh 8 месяцев назад
誰もが1日も早い戦争の終わりを期待している。ただし正義のもとに。 占領地を不当に併合し、住民を半ば強制的に徴兵し、ウクライナ人同士を戦わせる残酷。子供の連れ去りしかり、 ウクライナ国民は安易な妥協は決して許さないでしょう。報道する側としては短期の戦況だけにとらわれず 住民被害や国際法違反、戦争犯罪についても積極的に伝えてほしい。
@user-ce2xb3nh4o
@user-ce2xb3nh4o 8 месяцев назад
それ言い始めたらウクライナがやってきた犯罪も引っ張り出さなきゃだからダメ
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 8 месяцев назад
🇷🇺プーチン政権は… 「反ロシア的だから。」など という口実として…。
@yoh2465
@yoh2465 8 месяцев назад
小泉さん、そういえば80年前は舞鶴の詳細な地図は公開されていなかった。
@miraspectrum
@miraspectrum 8 месяцев назад
新たな切り口で組み立てられていて、理解の解像度が高くなり、とても面白かったです! またこういった感じで、新たな切り口での解説をしてほしいです。
@user-uu6lf7tt6r
@user-uu6lf7tt6r 7 месяцев назад
@user-uu6lf7tt6r
@user-uu6lf7tt6r 7 месяцев назад
@IsaoKugai
@IsaoKugai 6 месяцев назад
@user-vm2bg7xc4k
@user-vm2bg7xc4k 8 месяцев назад
小泉先生の回最高〜
@user-ot7wi2vn9l
@user-ot7wi2vn9l 8 месяцев назад
5万人のウクライナ兵が手足を失っている、第一次世界大戦では、たとえば、ドイツ兵が 6万7,000人が手足を失った等と記録されているそうですが、その規模に達しつつあるようです。ウクライナで「義足の専門家が深刻に不足している」と伝えられていました。ウクライナ軍兵士の女性が、「最前線から戻ってくるのは、手足のない兵士ばかりです」と語った報道を翻訳したこともあります。
@yuno6199
@yuno6199 8 месяцев назад
その5万人の情報源はどこでしょうか。
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o 8 месяцев назад
地形学は世間の人達はほとんど興味がないよね私は親、先生、友人、誰からもレクチャーされたことがない、自力で手探りで勉強したよ
@user-hr3lm5tf5f
@user-hr3lm5tf5f 8 месяцев назад
小泉にゃん、髪型イカしてる💕💕
@pinksaturns
@pinksaturns 8 месяцев назад
道路舗装が珍しかった時代、自動車にはスタック対策でムシロを積むのが常識だった。戦車で使えるかわからないが、装輪車では有効かもしれない。今年の収穫で出る稲わらでムシロ作って支援物資として送ったら効果ないかな。国で農家から買い取って送れば、インフレなのに米だけ値が上がらず苦しい米農家の収入補填にもなる。
@user-lf7xr2mc1i
@user-lf7xr2mc1i 8 месяцев назад
現代のムシロは意外と高級品ですよ。
@user-py9th2ql1j
@user-py9th2ql1j 8 месяцев назад
この戦地は、哲学的意味を持つ。意味が状況を決定するのか、状況が意味を後発的に形作るのか、ロシアの防衛が有利とか、消耗品たる兵士がロシアの方が多いとかの状況は戦争に勝つという意味を本当に形作るのか、戦地を知り尽くしているウクライナ軍が小泉さんの言うとうり状況を打開出来るのかどうか、教えて下さい。
@yuno6199
@yuno6199 8 месяцев назад
泥濘で地雷が無効化されるとかあるのかな。
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
38:30 頃、地誌の話出てきました。日本もそうです。 日本の地図記号は昔、水田とか沼地とかありましたね。 あれらは、旧軍時代、戦闘車両も通行可、泥濘んでしまって歩兵のみ進行可とか、そういうのを意味しているらしいっす。(不正確かもだから、ご確認お願いしますね)
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f 8 месяцев назад
シベリア凍土は2mほど下に水分が凍る層があるらしいですが、黒土はそれならば、冬の後、降雨が無くても地下の水が上がって来てぬかるむのでしょうか?興味深い土壌ですね。 火砲の温度による調整など素晴らしいお話を聞かせて頂きありがとうございました。 若い人が軍事の技術的な側面に興味を持って下さると良いですね。
@dudhi-rs4te
@dudhi-rs4te 8 месяцев назад
※彼は壁と会話をしています
@kerolist1968
@kerolist1968 8 месяцев назад
1:53
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f 8 месяцев назад
@@dudhi-rs4te 😅無意味な質問でした。自分で調べます。
@user-hz7ws1me4t
@user-hz7ws1me4t 8 месяцев назад
ウクライナが穀倉地帯なのと関係があるのかも知れません。ナポレオンもヒトラーも拒んだぬかるみですからね。
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f 8 месяцев назад
@@user-hz7ws1me4t なるほど❣️保水層と言うのか、水を蓄える地層を作る力があるからですか? 水は砂粒の周りを移動して植物に吸収される。
@peacenotwar7554
@peacenotwar7554 8 месяцев назад
泥の上を走る戦車が作れたら強い!研究はしてるのだろうか?
@sanpopo7636
@sanpopo7636 8 месяцев назад
そういや、どっかの気象学者が気象学は軍事とは関係ないんだ!って妄言を振り撒いてたけど、バチバチに関係しとるやないかw
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
だれだそれ??
@hayakou5
@hayakou5 8 месяцев назад
中国は、日本近海の海洋データを、十年以上前から調べ尽くしているんだよね。 その間、日本政府は、ぼんやり中国船のやることを見ていたという。 中国船は何を日本近海でやっているのだろうと。
@am-zo5dz
@am-zo5dz 8 месяцев назад
今までの自身のコメントと現在の状況があっているかどうかを検証してほしい。
@user-Mario3765
@user-Mario3765 8 месяцев назад
全く機能しない国連に怒りが込み上げて来る! 🎉🎉🎉😂😂😂
@tunosan1
@tunosan1 8 месяцев назад
軍事地理学って、大昔からあるよ。孫子曰く、地形には通ずる者有り、挂かる者有り、支るる者有り、隘き者有り、険しき者有り、遠き者有り.........凡そ此の六者は、地の道なり。将の至任にして、察せざる可からざるなり。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 7 месяцев назад
ウクライナの所が第二次世界大戦の時ナチスドイツの戦車が砂にキャタピラー動かすたびに抜かるんでいってましたからモスクワに近付けなかったし苦戦しました。あの頃のナチス重戦車だったら沼にはまったようになったでしょうね。それに霧も障害で射撃精度落ちたと思う。今は気象の条件コンピュータに入力するとは兵器も発達してますね
@takamaru201
@takamaru201 8 месяцев назад
日本車の4輪駆動のオフロードカーに武器を搭載すると便利ではありませんか。 また、自衛隊には退役した機動車がありますが、それをウクライナに渡したらいいのでは。
@user-vz9dl2ki8x
@user-vz9dl2ki8x 2 месяца назад
0:00
@fujioshishido2065
@fujioshishido2065 8 месяцев назад
独立系の民間人による衛星の戦場分析では、ウクライナの反攻は東部から南部まで激戦は止み、少部隊による戦闘が散見する程度。結論としてウクライナの反攻は終息しつつあると。 だからこそのドローン艦隊なのだろうw 平時の艦隊司令部(戦時は地下に移る)の爆撃はミサイルだったが、その攻撃で黒海艦隊は機能停止とかクリミアから撤退と大騒ぎできる。ゆえにドローンでも、準じた大騒ぎは続けられるのだろう。
@fujioshishido2065
@fujioshishido2065 8 месяцев назад
ウクライナの少部隊の突入と撤退。これにはどんな意味があるのだろう。本隊での戦闘が止んでいる以上、偵察の要素は少ない。あるとすれば戦場撮影。映像を持って、ウクライナ軍はここまで進撃したと強弁できる。 それに戦車映像を組み合わせれば、という感じか。
@shishimarukun
@shishimarukun 8 месяцев назад
同じ画像ばかり流すなよ
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 8 месяцев назад
これから冬に向かえば ろくな装備品の無い露軍兵士は凍死するものも出てくるのでは?
@user-lz5km3fv8e
@user-lz5km3fv8e 7 месяцев назад
まもなく冬将軍がやって来る。 ナポレオンもヒトラーも冬将軍に負けた。 EU諸国も冬は辛い。ロシアとの関係修復に進むのでは。
@mikitabu2433
@mikitabu2433 8 месяцев назад
ウクライナが勝てるとは思えないな
@user-it2cd5xe9t
@user-it2cd5xe9t 8 месяцев назад
停戦とはいかないまでも、休戦するとか。兵士の皆さんも、大変です。
@nittots
@nittots 8 месяцев назад
ウクライナ優勢のプロバガンダでなく事実の情報が知りたいです。
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 8 месяцев назад
🇷🇺ロシア政府がプロパガンダを流すときに 「我々がプロパガンダを流しているという主張は事実ではない。」などという口実。
@user-lf7xr2mc1i
@user-lf7xr2mc1i 8 месяцев назад
チェルノーゼムの土と日本の水田の土は違うんだなあ!へー! 海の波打ち際の砂浜かぁ〜!
@katateneko7758
@katateneko7758 8 месяцев назад
そろそろATが欲しいね
@user-xz6yp5rv1c
@user-xz6yp5rv1c 8 месяцев назад
防御線突破もいいがミサイルでロシア本土を狙え!
@user-ce2xb3nh4o
@user-ce2xb3nh4o 8 месяцев назад
ウクライナにムダ撃ちさせたいのか
@WaterSeesWater
@WaterSeesWater 8 месяцев назад
まあ、三国志の世界では、軍事地理学は当たり前である。軍師は、天候と地理を読めなければならない。笑
@user-gd6fp7do3w
@user-gd6fp7do3w 8 месяцев назад
今年春のだいち3号の打ち上げ失敗は痛かった。 それでも空間分解能の高い日本の陸域観測衛星だいち2号の干渉SARの解析データと、分解能は低いが観測頻度は高い欧州宇宙機関の衛星Sentinelのデータを提供すれば、ウクライナの地表面の高さデータなどは詳細に分かるので、日本は情報提供するべきではないかと思う。
@user-op9nk3vk6t
@user-op9nk3vk6t 8 месяцев назад
泥濘期といいますが、ウクライナって凍り始めるのも早いんじゃないですか?
@user-kn8qg4tq8h
@user-kn8qg4tq8h 8 месяцев назад
知っていても、ロシアに攻め方を教えちゃだめ!
@user-tq6ti7hz5p
@user-tq6ti7hz5p 8 месяцев назад
小泉さん山下さんの解りやすいストレートな解説とキャスターの回りくどい前置きの多い司会と相性が悪い。
@satch44
@satch44 8 месяцев назад
非武装地帯をロシアのクリミア半島侵略前2013年のところにするなら即時停戦賛成です。
@ksk7801
@ksk7801 8 месяцев назад
いい加減現状をしっかり把握したほうがいい 反転攻勢?ありえない
@tp1saikou
@tp1saikou 8 месяцев назад
いつまでこんな話をしてるんだろうか。こんな事を言わないとテレビに使ってもらえないのか・・・大変だな。言ってる方もしゃべりながら色々と違和感を感じてるのか、それとも割り切って言ってるのか。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 8 месяцев назад
過日,読売新聞で右松アナが最近の心境を述べていた。 📰を読み📺を見る~立体的に学べる時代か👍
@user-hq3dv3kt2p
@user-hq3dv3kt2p 8 месяцев назад
アメリカの正義とロシアの正義の両方を理解する必要がある。アメリカのウクライナ支援派の正義とウクライナ支援反対派の正義の両方を理解する必要がある。支援疲れは、別の問題と思われる。
@user-el2qt4ul2l
@user-el2qt4ul2l 8 месяцев назад
そういや、二百三高地でもロシア側で踏ん張ってたのはウクライナ兵なんだよなあ、ロシアが、最終的には負けるだろうな。
@user-ds9fp9oi2x
@user-ds9fp9oi2x 8 месяцев назад
IT時代の21世紀に、軍事地理学とは驚きました! これじゃ〜、まるで長い長い塹壕線で長期間両陣営が対峙した、第一次世界大戦じゃあないですか😂😮 戦車、機関銃、大砲、歩兵、これじゃ〜、まるで80年前の第二次世界大戦じゃあないですか😂😮
@user-gr9db4he3j
@user-gr9db4he3j 8 месяцев назад
今のウクライナは空軍が存在しないので古典的な陸路の分析がメインになってしまうのです😢
@aframestokyo
@aframestokyo 8 месяцев назад
日本が考えるべきことは,戦略の良し悪しではなく,どうやったら終戦出来るのか? ではないのでは? 戦いがあれば,人が傷つき,死ぬのですから、、、
@max-lp8gn
@max-lp8gn 8 месяцев назад
ロシアに勝つことそれのみ
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
みんな、終わらせるための話をしとるやん
@user-im1zw3wt8v
@user-im1zw3wt8v 8 месяцев назад
伊藤貫氏のRU-vid動画を拝見させて貰いなさい。
@user-it1lk9nr5m
@user-it1lk9nr5m 3 месяца назад
専門家っていいな。よくわからんコメンテーターてほんとにいらない
@user-vv1ug6mf2q
@user-vv1ug6mf2q 8 месяцев назад
反転攻勢!反転攻勢!散々連呼するも、一向に反転攻勢出来ないし、これ以上先延ばし誤魔化せないんで 軍事地理学的に無理‼︎ですか?
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
ハルキウ。👋
@kenjisuzuki3249
@kenjisuzuki3249 8 месяцев назад
渡辺元陸将を呼ばないのは何故ですか? 渡辺元陸将のご説明が一番分かりやすいのですが、、 他の評論家の見解、分析は聞きたくないです。
@user-zc9wx4ug5v
@user-zc9wx4ug5v 8 месяцев назад
いずみさんのいうこと外れるなんでヤロー
@Thekaminarimishite
@Thekaminarimishite 8 месяцев назад
深層NEWSは安田菜津紀やモーリーのような情報の密度を下げるだけの素人を二度と登壇させないで欲しい
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 8 месяцев назад
🇷🇺ロシアの言い分には それぞれ食い違いがあります。 例えば… 国内で暮らす方々は… 「プーチン大統領は正しくて西側諸国の発表は理解できない。」などと言わされているのに対して…       ↓ 在外の方々は… 「ロシアの文化は自由と公正ではなくプロパガンダだ。」と批判しています。
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 8 месяцев назад
🇷🇺ロシアへの経済制裁は… 🇺🇦ウクライナでの特別軍事作戦に影響が出てきている。
@aki-uo7pr
@aki-uo7pr 8 месяцев назад
日露戦争の203高地だよね。
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x 8 месяцев назад
視聴しました??
@user-ho3ql6oi1h
@user-ho3ql6oi1h 8 месяцев назад
ロシアのプロパガンダに負けるな✨
@user-fn3ym3mw8s
@user-fn3ym3mw8s 8 месяцев назад
相変わらず手のゼスチャーが忙し解説員ですね
@DREAM-er1fo
@DREAM-er1fo 8 месяцев назад
いつまでこんなんやってん笑 ウクライナがどう考えても勝てないのに笑笑
@dragons2192
@dragons2192 8 месяцев назад
テレビでは「ウクライナは勝利直前」としないとお金が貰えないのか?気の毒な出演者たちだ。
@user-im1zw3wt8v
@user-im1zw3wt8v 8 месяцев назад
伊藤貫氏によるとウクライナ軍戦死者は50万名でロシア軍5万名とか。小泉悠の米国戦争研究所大本営発表より、伊藤貫さんのお話を拝聴しろ。
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 8 месяцев назад
私も🇷🇺ロシア寄りになるには… オフシャンニコワさん並みに… 「🇺🇦ウクライナでの戦争犯罪で裁かれるのはプーチンだ。」などと言わなきゃいけない。
@hitoshifujimura6052
@hitoshifujimura6052 8 месяцев назад
アメリカ下院の動向が注目される。同国の資金援助、軍事援助が滞ればウクライナは自力で戦争継続は困難と思われる。日本はロシアとの関係回復に努めるべき。
@user-oz8mj5qy7c
@user-oz8mj5qy7c 8 месяцев назад
まあ、何があっても勝つのはロシアだよ。
@zzh2236
@zzh2236 8 месяцев назад
こんなことより戦争を止めることでしょう! アメリカに何か言えよ。ノルド攻撃は何も言わないTV,だらだら人間のいない場所で打ち合い?どうもおかしいね。この時点での戦争はまだやりたいだけ・・・・おかしい おかしい
@tp1saikou
@tp1saikou 8 месяцев назад
@@user-jg1sr1uq3h アメリカンマスゴミはアメリカがやったという見方をしてるみたいですね。勿論公式にそう言ってる訳ではないですが。そしてEU側は迷惑としか思ってないです。アメリカの言い分は「これでお前らEUはロシアに頼らずに済むだろ?=もうロシアに忖度させねえぞ」
@user-jp4uh1et2s
@user-jp4uh1et2s 8 месяцев назад
ネタバレ ロシアが勝ちます
@user-ce2xb3nh4o
@user-ce2xb3nh4o 8 месяцев назад
​@@user-jg1sr1uq3h 死んでもだろ
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 8 месяцев назад
🇷🇺ロシアの下院議員達が… 「プーチンの失脚なら核戦争の引き金になる。」と反発。
@user-kg3bp8si8d
@user-kg3bp8si8d 8 месяцев назад
単なるドンパチ論議の軍事オタク達の分析、解説は無駄。
@user-eq3jr3kc5d
@user-eq3jr3kc5d 8 месяцев назад
初めのプランはこうです。 ウクライナのネー那智と世界中からウクライナにネー那智を集めてから一網打尽にする。だが集まりがよくなかった。もう一度集めてから実行する。
Далее
24 часа Я МИСТЕР БИСТ челлендж
1:12:42
МОЙ БРАТ БЛИЗНЕЦ!
19:34
Просмотров 814 тыс.