Тёмный
No video :(

【年金】大卒38年勤務.元部長の年金公開,年金記録を確認しながら/老後は年金だけで暮す 

年金暮らし70
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 576 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 247   
@hirohiromat8406
@hirohiromat8406 7 месяцев назад
たいへん参考になりました。ありがとうございます。 私は昭和34年度の生まれで、60歳で退職済み(+半年だけ再就職しましたが、それも退職済み)。 保険料納付総額(個人分)は、1858万円です。支給見込み額(年額)は基礎年金69万円、厚生年金146万円です。 まもなく特別支給の厚生年金というものをもらえます。(妻は、基礎+厚生で年額82万円程度) いまは組織のしがらみから解放され、テニスやゴルフ、旅行を楽しんでおります。 同期や同級生を見渡しても、60歳で仕事を辞める者は少なく、給料減らされながらも65歳まで(あるいはそれ以上)再雇用等で働き続ける人が圧倒的多数ですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 >組織のしがらみから解放され・・・ これが一番大きいと思います 会社で38年働いて、その後、再雇用で5年働くと、人生何のために・・・と思っていました。 ひとそれぞれの考えや、思いはあるでしょうけれど、私は自由になりたいの選択しかありませんでした。 >テニスやゴルフ、旅行を楽しんでおります セカンドライフを十分楽しんでいらっしゃるようで素敵です!
@user-qt2xu8nv9u
@user-qt2xu8nv9u 6 месяцев назад
その年額で、テニス、ゴルフ、旅行を楽しめるのすごい。
@PoorMBA
@PoorMBA 5 месяцев назад
211万の壁を越えてますね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
@@PoorMBA コメントありがとうございます。 ギリギリ超えていますよ。
@PoorMBA
@PoorMBA 5 месяцев назад
@@NenkinLife70 私は幸運にも?ギリギリ超えてないので所得税や地方税を免除されています。 妻が65歳になると加算分がなくなるので受取額がもっと減りますが。
@user-bf5cc1si3z
@user-bf5cc1si3z Месяц назад
主様、勇気出して年金額を公表されたこと凄いと思います。ありがとうございます! 年金は世代間で不公平感が強い制度です。私は67歳年金生活2年目です。納めた社会保険料は主様より1千万以上多く加給年金を除けば月6万弱多いです。納付期間は500ヶ月です。会社負担分も合わせるとトントンになるのに約17年かかります。年金は賦課方式なので、私が納めた年金は両親の生活費だったと思うことにしています。 今の現役世代の税金や社会保険の負担感は想像以上です。私も2年前まで給与の手取りと額面の差にがっくりしていました。でも文句言っても変わらないので、資産運用をしっかりやりました。そのおかげで何とかやれています。納めた年金を取り戻せる可能性は極めて低いと思いますが(笑)
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴ありがとうございます。 また、励ましのコメント、恐れ入ります。 しかしながらですが、収められたのも、受給されているのもスゴイ金額ですね。 現役時代に頑張ってこられた姿に敬服します。 これから、しばらくは若い人が苦労する時代が続くものと思います。 でも、将来を見据えた資産運用が功を奏しているのも素晴らしいと思います。 納めた年金を取り戻し、十分プラスになるまで長生きして下さい。 繰返しになりますが、嬉しいコメントありがとうございました。
@user-bw2me4jl9t
@user-bw2me4jl9t 6 месяцев назад
大学院修了で60歳時の年金定期便見ると、加入期間421月、年金見込み額238万と投稿主さんと受給額はほぼ一緒ですが、保険料納付額は2300万。元を取るには10年かかりますね。。 65歳まで働く予定です。大学院時代の国民年金の未納分が、経過的加算で、穴埋めされるはず。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。 出来るなら、未納分は埋めて満額にした方が良いですよ。
@user-qg8xx7ww2m
@user-qg8xx7ww2m 2 месяца назад
高卒で47年間働き65歳から年金を受給しています。 保険料納付額は2,300万円、納付月数は550月、専業主婦の家内は今年から国民年金を受給予定なので、今のところ私の税込年金320万円/年(25万円強/月)で生活しています。 私が払った保険料の回収に11.7年かかり77歳でチャラなのでギリギリ。会社負担分まで回収するのは23.6年かかり88.6歳でチャラですから、ちょっと厳しい感じです。 夫婦で税込360万円/年の年金と預金+退職金+企業年金(一時金で全額先取)で生活すれば、子供たちに迷惑掛けずに済みそうなので、ボケ老人にならないよう務めます。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 2 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 47年も勤められたのには脱帽です。 それにしても、320万円は多いので驚きました。 老後の心配はいりませんね。
@user-oy7fn1dj6m
@user-oy7fn1dj6m 7 месяцев назад
年金の納付総額は、あなたが納付した額で、同じ額を雇用者(会社)が掛けているので、実際の納付総額は、表示された額の倍になると思います。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 その通りです。私の思い込みにより、作成しました動画の一部に誤りがありましたことを、こころからお詫びいたします。 他の方からもご指摘をいただいておりましたので、訂正内容を概要欄に記載しております。 ご指摘いただき、ありがとうございました。
@mk-lp2og
@mk-lp2og 6 месяцев назад
@@NenkinLife70 横から失礼します。内容の訂正はそのとおりですが、回収期間については自己負担のみの計算であっていると思います。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
@@mk-lp2ogコメントありがとうございます。
@user-gm3cq9kp7c
@user-gm3cq9kp7c 3 месяца назад
修正して欲しいです
@NenkinLife70
@NenkinLife70 3 месяца назад
コメントありがとうございます。 概要欄に記載していますので、その必要は無いと思います。
@user-dj4rj6kq8o
@user-dj4rj6kq8o 7 месяцев назад
私は国民年金と国民年金基金と数年間の厚生年金です。全部で1800万円位払って、年間210万円貰っています、税引き後の手取りは月16万円ちょっとです。実質10年弱で元が取れました。これは、意外に早かったと思っています。30年間、デフレだったことが大きいです。特に、国民年金基金はインフレの考慮は無いですから。任意加入の国民年金基金に入っていてホントニよかったと思っています。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 国民年金基金もあれば、良いですね。 もう、老後は何も心配いらないですね。
@user-dj4rj6kq8o
@user-dj4rj6kq8o 7 месяцев назад
@@NenkinLife70 様。年金だけでは、いざという時に心細いですが、株式投資も多少勉強してきたので、良かったと思っています。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 >株式投資も多少勉強してきたので・・・ それは良いですね。 私は、損ばかりしてもう止めました。 最近、youtubeを見ていると、新NISAで投資する動画が多いのにビックリしました。 見ていると、ついつい手が出そうですが、投資信託と言う言葉でもうイヤになりそうです
@user-dj4rj6kq8o
@user-dj4rj6kq8o 7 месяцев назад
@@NenkinLife70 様。株式投資は余剰資金で、有名銘柄の株を少しづつ増やしていくのが、結局は早道になりそうです。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうですね。 最近、新NISAでまた投資を復活しようかと、勉強を始めました。 インデックス、長期保有、低コストが、私には新鮮な響きです。
@user-vz2bh5zj4h
@user-vz2bh5zj4h 4 месяца назад
現在59歳。見込み額からですが65歳受給で手取りにすると17万位になりそうです。厳しいので株の配当で年間120万を目指して集めています。少し未達になりそうですが、これからの5年が勝負です。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 4 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 それが良いですね。 17万円プラス株の配当10万があれば、もう余裕だと思います。 私もそれをしたかったのですが、その考えがなかったです。( ノД`)シクシク…
@user-nb5pv3tr8y
@user-nb5pv3tr8y 5 месяцев назад
59歳です、支払った額は2000万程で支給額は228万 これから物価も上がりそうなので10年前に受給したかったですね~ 65定年制なのでしっかり勤め上げて支給額260万を目指すとともに貯蓄のラストスパートをかけるつもりです。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうです。昔は良かった~ やはり、支給額が満額なら、文句ないですね。 なぜか、世界的に少子高齢化で生きるのにも四苦八苦しますね。
@snou494
@snou494 29 дней назад
同い年で支払額も同じくらいです。えらいですね、65まで勤めるとは。もう辞めて自由になろうかと思ってます。年金も繰り上げ予定。お金より自由な時間が欲しいです。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 20 часов назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 60歳から健康寿命までの時間はカウントダウンして行くので、貴重な時間だと思います。 自由な時間はお金では買えませんから・・・
@user-zv4bs2zo1n
@user-zv4bs2zo1n 6 месяцев назад
65歳から毎年250万円の支給があると20年間、85歳までに5000万円ほどの支給。手許に 現金は有りませんが5000万円の預金が眠っていて、毎月20万円ずつ取り崩してると夢想します。 そう考えると年金が少ないとか思いませんし不労所得に感謝の気持ちになれます。個人の独り言。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 250万円もあると、十分ではないでしょうか。 それだけあれば、余裕ですね。
@user-et6ez2uu3y
@user-et6ez2uu3y Месяц назад
税金少ないといいですね。
@user-vk4mb4eg4u
@user-vk4mb4eg4u 3 месяца назад
保険料率が低い世代の方はやっぱり割がいいのですね。 もちろん、昔払われた保険料の価値については、インフレが激しかった時代だったことも考慮する必要はあるとは思いますが。 貴重な情報ありがとうございました。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 3 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 高度成長期であったのと、その後のデフレ、少子高齢化が影響していると思います。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 месяцев назад
私は現在69歳、公的年金は65歳時点だと月18万円で終身企業年金が5.5万円だったので正規で働き続けて繰下げ受給を選択しました。 本年70歳でいよいよ受給予定ですが繰下げ効果と65歳からの厚生年金加入で月26.5万円に膨らみ、企業年金と合わせると月32万円でかなり安定的な年金額になりました。でも、あらためて思うに私の財産は「健康」だったことです。これがあったから、前職の銀行員時代も金融システム不安やサービス残業、休日出勤も乗り越えられたし、今もまだ働けているわけなので。毎日規則正しい生活と、社会貢献できる充実感は心身の健康にもいいような気がするので70代でも働き続けます、そして仕事が本当に嫌になったらさっさと辞めればいいだけですから。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 また、貴重なコメントありがとうございます。 おっしゃる通りで「健康」が一番大切です。 心身共に健康であれば、何をしても楽しく過ごすことが出来ます。 定年後も働くことて、社会貢献するのも良いですし、仕事から離れ、自由時間を趣味や好きなことに費やしたり、家族との時間を大切にしたり、またボランティアなどで社会貢献するのも良いと思います。 人生はたった一度ですから、その方が納得出来る道を選択して、進むことが正解では、と思います。
@user-fd1fi8ec9g
@user-fd1fi8ec9g 2 дня назад
私も38年間、会社員でしたが、65歳からは国民年金も併せて153万円です。 ゴルフ、海外旅行は行きませんので、なんとかなってます。 月25万円以上ある人の生活って見当つきません😢
@NenkinLife70
@NenkinLife70 2 дня назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうです。生活を収入に合わせるしかないです。 私の家も月10万円チョットでやっているみたいです。
@user-so6ju1dx3q
@user-so6ju1dx3q 26 дней назад
昭和の時代に大学生だったころ大学生は任意加入でしたが国民年金保険料を市役所に払いに行っていました。(当時は市役所でも払うことができた)しかし、年金記録は消えていて、もう何十年も前の納付した際の領収書もなくしていましたので、消えたままです。調査を依頼してもいつも記録はありませんでした でおしまい。 昭和の時代は市役所で組織的にネコババされていたんです。(表沙汰になった例はごくわずかですが)
@NenkinLife70
@NenkinLife70 26 дней назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 当時は年金財政は余裕アリアリで、支払いは先のことだから・・・とでも思っていたんでしょうね。 イヤー、おぞましいことですね。 でも、悔しいですね!
@user-gv3rx8df8p
@user-gv3rx8df8p 8 месяцев назад
自分は51で今まで払った年金1500万、あと9年で多分600万は払うことになりそう。で、年金定期便の将来見込み額は223万です…これが世代間格差ってやつですね 泣
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
大きな要因としては、2つあると思います。ひとつはインフレで、あと一つは少子高齢化による保険料率のアップです。 インフレは、私が加入していた企業年金ですが、会社勤めの後半、約20年入っていたのですが、約1.38倍になっています。 1400万円にこれを掛ければ、1932万円となりますので、極端に少ないとも言えないと思いますが、いかがでしょうか。
@user-nv8ei9yk3c
@user-nv8ei9yk3c 7 месяцев назад
世代間格差もあるでしょうが、部長さんの初任給は4、5万円位で少ないから、年金の掛金も少なくなります。よって総額が少ないけど、これを格差とは言えないと思います。
@user-cx1jy8fj8s
@user-cx1jy8fj8s 5 месяцев назад
きあきあきうかあくあきいきくたかかな​@@NenkinLife70
@snou494
@snou494 3 месяца назад
現在60才、支払い額、受給額同じくらいです。年金は当てにならないので、これから資産作って下さい。子供が独立してからは貯めることができました。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 少子高齢化の影響で、こうなってきているのでしょうけれど、老後資金は準備しないと年金だけでは心もとないです。
@user-gb3zt3pb5d
@user-gb3zt3pb5d Месяц назад
私も年金ネット確認しました。13歳下ですね。厚生年金加入が遅く、早期退職したので厚生年金408か月、国民年金26か月、合計434か月で納付総額額は1,768万。 65歳時の年金見込み額は211万。世代間格差を感じますが、解っていた事なので同程度の株式配当等の確保と妻の年金を合わせれば何とかなると思ってます。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。 少子高齢化による世代間格差が大きいのは、否めないですね。 でも、将来について準備されているのは、ご立派です。
@jimmyarakawa
@jimmyarakawa 5 месяцев назад
動画を見直したら最初の方で写されていますが、ご加入期間が昭和47年(1972年)から平成21年(2009年)なんですね。この条件を明記されると自分と比較して疑問に感じてるかたが減ると思います。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうでしたね。 最初にその説明があった方が良かったのかも知れません。
@snou494
@snou494 3 месяца назад
そこを知りたかったです。
@chankaro8176
@chankaro8176 Месяц назад
思わず自分のと見比べてしまいました。 納付総額は30万ほど多い(37年間なので誤差の範囲内?)ですが、年金予定額は反対に20万ほど少ないです。 ちなみに10歳ほど歳下で、65歳までは1円も出ない年代なので、まだ年金はもらっていません。 10年程違うだけで、こんなにも違ってくるのかと、今の若者が還暦になるころには、どうなっているのか。 こどもの老後のために、代わりに積立NISAをしてあげようかと真剣に考えてしまう今日この頃です。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 微妙に下がって来ているのが私も先輩と比較しても言えます。 私も子供のために積立てNISAをしています。
@yamataka04
@yamataka04 25 дней назад
平均寿命が年々伸びているので年齢が高い世代ほど年金の平均受給期間が短いので逆に年額が多くなるわけです。 健康保険と違って年金では少子高齢化はあまり影響は無くそれより平均寿命の伸びが大きな問題になっています。 公的年金は確定年金じゃなく終身年金なので仕方ない事ですが。 受給期間を無視して年額だけで世代間格差と言うのもなんだかなと思っている次第です。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 24 дня назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そういう風な考え方もあるんですね。 総額が同じだって言うことですね?
@swada2010
@swada2010 5 месяцев назад
200万オーバーとはすごい額ですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 団塊の世代だからかも知れませんね。 次第に年金額は抑えられていますから。
@user-qh5wc4mo6g
@user-qh5wc4mo6g 8 месяцев назад
厚生年金納付額について疑問があります。 動画では事業主と被保険者を合わせた金額であると言っておりますが年金機構のHPでも 説明がある通り被保険者が納付(先送り,保険ではない)した金額だけです。 つまり記載がある金額の2倍が実際に納付した金額です。 私は年金暮らし70さんよりもさらに多く納付しています(現在50代) 団塊世代の人の方が厚生年金額が多いことに違和感を感じました。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 すみませんでした。おっしゃる通りで、実際には、この2倍の金額が納付されているのですね。 この保険料が事業主と被保険者の合計金額と思い込んでいました。 間違いをご指摘いただき、ありがとうございます。 お詫びいたしますとともに、内容の訂正については、概要欄に記載します。 また、団塊の世代が、少ない保険料で若い世代の方と同程度の年金受給していることに違和感を感じていらっしゃるかも知れませんが、我々の世代が入社した頃から、高度経済成長期に入りインフレが高まり、賃金が増えて行ったので、インフレ率を計算に入れると少ない保険料とも言えないと思います。 そして、少子化等の社会情勢の変化により、以前の年金制度が維持出来なくなることで、年金制度が改革されてきたのですが、その移行の前に年金をもらい始めた団塊世代の年金額について、若いが人達のご負担が大きいことに疑問を感じていらっしゃるのも十分承知しております。 また、ご指摘等がございましたら、遠慮なくコメントいただけますとありがたく思います。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 8 месяцев назад
年金の会社折半は世界中の国が採用しています。この半強制的な年金制度があるおかげで、無産階級(賃金労働者)が賃金を得られなくなった老後でも暮らせていけるのです。 会社折半分を入れても、もらい始めてから約10~13年で元が取れて、それ以降の還元率はうなぎ登りです。こんな年金は民間では絶対無理です。実際は「記載の2倍が納付額だ」と被害者感覚を持たな方がいいと思います。仮に会社が負担しなかったら、その分が社員に渡されるということはあり得ないと思います。 今の50代の方は入社当時から週休2日制だったはずです。団塊世代は入社後20年近く週休1日、サービス残業という今で言うところのブラック企業で働いていたはずです。 現在の50歳(団塊ジュニア)以上の方々は、皆今の日本の若い方々に感謝して生きていかなければいけない世代です。やっかみや批難をするのではなく、老後に少しでも社会のお役に立てる生き方ができればいいなと思っております。
@user-qh5wc4mo6g
@user-qh5wc4mo6g 8 месяцев назад
私はこの動画作成者が会社折半(事業者と被保険者)を理解できないまま動画をアップして間違いであるることを認識していないハッピーな人物だと指摘しただけです。 また、年金受給額が多いのも理解しがたいと言う事です。 我々が社会人になった時は週休二日制や完全週休二日制ですが完全週休二日制は大手の一部企業だけだと思います。 また、入社当時は2年ごとに休日買い上げを実施され毎週土曜日まで働き日曜しか休みがない事も何度も経験しました。 サービス残業も当たり前のようにしていました。 36協定があるおかげでなんとかなるというものではないのです。 また、私は被害者意識を持っているのではなく上記のように会社折半だという認識がないのが、ある意味非常識だと指摘しただけです。 また、今の現役世代が可処分所得が少ないというのも事実です。 1988年まで消費税は0です。今は10%(一部8%) 医療費、1988年まで会社員の窓口負担1割、今は3割。 健康保険料、1988年まで56,372円が今は90,233円(平均) 国民年金保険料1988年まで7,700円、2020年現在16,610円 介護保険料1988年、なし。2020年度5,869円(40歳以上) 後期高齢者窓口負担1割。 年金受給年齢65歳が当たり前。 更に国民年金を60歳から65歳まで納付がすでに検討案として挙がっております。 これもまた理不尽です。 国民皆保険であるならば後期高齢者も同様医療費を3割負担が当然であるという認識です。 実際、高齢者が医療費を多く支払うことになりますが当然です。 それを現役世代に負担させる制度にも疑問を感じます。 更に所得に関しても投資商品に関しても必ず特別復興税が課税されます。 もうこれ以上搾取されると生活が成り立たないと言う事を申し上げます。 実際に国民6から7人に1人は生活困窮者となり先進国とはもはや言えない状況です。 GDPは伸び悩みむしろここ30年で下がっております。所謂、失われた30年です。 一方、米国をはじめ欧州でもGDPは2倍近くに経済が成長しています。 消費税による増収も社会保障に16%しか使用されておらず法人税に補填されております。 経団連の都合の良いように国が運営されもっと消費税を上げろと言う経団連こそこの国から引きずり降ろさなければならないと考えます。 年金についてはねずみ講であり会社折半にしろその原資を自分で資産運用すればよい気がします。 元が取れる取れないの問題ではありません。 結局ねずみ講なのですから。 @@user-cleopatra2
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 8 месяцев назад
​@@user-qh5wc4mo6g様へ 今の若い世代にとっては、団塊ジュニア世代(現50歳前後)までがお荷物、社会の害悪と思われているのです。なぜなら、50代が日本で最も多い人口構成だからです。今の団塊世代より多いのです。 消費税が10%になったのも、窓口負担が3割になったのも、健康保険料が90,233になったのも、国民年金が16,610円になったのも、介護保険料が5,869円になったのも、後期高齢者窓口負担が現役並所得者が2割になったのも、国民年金納付が65歳までになるのも、やがて最終的な年金支給が70歳になるのも・・・ 全ては、一番人口の多い今の50代の方々が平均寿命を超えられる2065年までの年金制度を破綻させない為の国の施策なのです。他人事みたいな考えは捨てた方がいいと思われます。 ⚫6、7人に1人は生活困窮者 アメリカにpaycheck to paycheckという言葉があるそうです。ペイチェックとは給与のことです。給料が毎月右から左へ出ていく、5~6万円の突然の出費さえままならない、俗に言えばその日暮らしの生活困窮者という意味です。そんな世帯が最新のデータで78%に増えたという。1,500万円以上の高所得者層でも45%とか。 また日本の万引き被害は4600億だそうですが、人口3倍のアメリカは1昨年度14兆円です。その万引き問題への対処として、カリフォルニア州では「950ドル以下の窃盗は重罪に問わない」という法律が昨年可決されました。軽微な犯罪だから警察の手を煩わせるな、と言うことだそうです。 アメリカの生活困窮者は桁違いです。 ⚫GDPは30年下がり続け 「日本の経済成長率はG7トップ、 総人口の代わりに生産年齢に注目すると、日本は先進7カ国G7の下位から1位に浮上する 」 (ウォールストリートジャーナル2024.1.2 配信記事より) 日本のGDPが下がり続けているのは、働けない高齢者が増えているのだから下がって見えるのは当たり前です。でも、生産年齢24~60歳だけで比べると日本は成長率がG7のトップに浮上する、という記事です。 ⚫消費税の16%しか社会保障に使用されず、法人税の補填に 16%の発信元は2016年の共産党系「静岡保険医」と思われます。でも、残り84%は「基礎年金の負担分とか国債の返済に回され」とありますが、いつの間にか「法人税の補填に使われて」にすり替わったようです。 ⚫年金はネズミ講だから自分で資産運用すればよい ネズミ講・・?、上(年寄り)は得して、下(現役世代)は損するってことですか。その下の人達も損しないように、日本の年金制度は最後の山を乗り越えるべく2065年までの5パターンが思案されています。その最悪一つ手前の4番目には、支給額を現役の現行61%から50%まで減らす、となっています。これが将来年金は2割減る、という話の根拠になっています。しかし、これらのシュミレーションは全て支給年齢65歳で設定されています。ところが今日、世界的高齢化を受け各国は支給額を減らさない代わりに支給年齢を遅らせる方策を取っています。アメリカは4年後、ドイツ・スペインは6年後に67歳支給に変わります。世界一の少子高齢化の日本は最終的に70歳支給を見据え、その地ならしがされています。 ⚫自分で資産運用 国民が全て貴方様のような運用のできる聡明な方なら良いのですが、まず無理です。国家は国民の生活に責任があります。 日本という国は、戦前までは貧し過ぎてほぼ全員が貧乏でした。食い扶持を減らす為に、国は海外移民を明治24年から昭和35年まで積極的に斡旋していたのです。今で言う経済難民です。でも、今の年金世代は何千年と続いたその貧しい日本に一世代でピリオドを打ったのです。 ただ、そこでもち上がった問題は「働けなくなった老人達の面倒は誰が見るのか」ということです。それまでは家族や地域共同体がその役目でしたが、今では子供でさえ無理です。日本が高度成長をしていく過程で、地域共同体はズタズタに壊れ核家族化し、都市に人口が集中していったからです。 そこで生れたのが年金という制度です。老後の面倒は社会全体で見ようというものです。そして、公的年金を大きな柱としながらも、不足分は私的に蓄えなければいけない、という発想が生れたのはつい最近のことです。idecoやNisa もその為に国が創設しました。
@snowsnow7930
@snowsnow7930 7 месяцев назад
「2倍額が実際の納付額」と書いてますが、それは正確ではない。 会社負担分は節税効果があるから、法人実効税率40%とすると、会社の実質負担は納付額の60%になります だから、個人納付分と併せて「1.6倍額が実際の納付額」とするのが正確です
@masao750
@masao750 6 месяцев назад
私は60歳退職して1年再雇用、8年間厚生年金加入パート社員している70歳です。3流企業の平社員でしたが老齢基礎年金のみを75歳まで繰り下げ予定でいるので75歳での年金額は月額26万円です。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 月額26万円は、スゴイですね。 繰下げの効果で、その差は大きいですね。 ズーっともらえるので、安心ですね。
@user-gf3mz3rp9y
@user-gf3mz3rp9y 6 месяцев назад
長生きされるといいですね。
@user-dx3ug3we3k
@user-dx3ug3we3k 5 месяцев назад
何も人生に問題ない方とおもいます。75歳までの10年間、健康で現役時代の様になりたいですね。比較的な考えだと、お金は使うから意味があります。寝込んでから宝くじで、7億円あたったらどうするでしょうか?😮
@nishi1792
@nishi1792 5 месяцев назад
67歳のおれの支給額とほぼ同じじゃん。頑張れ長生きしてください。
@user-qs6tl6xe9h
@user-qs6tl6xe9h 4 месяца назад
財務省ですが もう終わり(笑)
@syakuchi4924
@syakuchi4924 6 месяцев назад
高い年金額と思いますが、所得からの計算された健康保険料(税)などを差し引かれ、また市民税や介護保険料を考えると考えると大変と思います。 個人年金を合わせると同額ぐらいのですが、今から自動車の買い替えや家のメンテナンスの経費を貯蓄するのに大変です。 妻もせめて扶養者になってもらえば良いと思っています。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。手取りにすると、色々引かれますものね。 これからは、もっと節約してお金のかからない生活にしたいと思います。
@syakuchi4924
@syakuchi4924 6 месяцев назад
個人年金は一生貰える時代のものです。妻は厚生年金と共済組合年金の2本立て、共済組合の「特別支給の老齢厚生年金」は男性と同じなのですが、申請時期が近づいているので増額するのか、織り込み済みかがわからず申請後に給付され始めて、初めてわかるでしょう。 いずれにしろ、どちらかが死去すると生活がやってやっていけないところが悩みです。 TVでしていましたが、夫婦合わせて40万円でも苦しい。おそらく家族経営の法人で夫婦とも年金をかけておられたのでしょう。 公的年金や個人年金も所得税がかかりますし、結構税金でもっていかれます。 固定資産税、自動車税、消費税、ガソリンは二重課税などなど6~7割は税金ですね。 現在は、円安ですので大手の輸出産業は儲かり、輸出で消費税も還付されます。 苦しいのは、税金をごまかさないまじめな国民だけの世の中になりましたね。 中途半端の税金だけはきちっととれてます。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 でも、年金額からして、十分な金額を受給されているように思いますよ。 夫婦合わせて40万円は、ちょっと・・・ですね。 その方のライフスタイルですから、良いですけどね。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 месяцев назад
@@syakuchi4924 個人年金ではなく「公的年金」の意味ですか?それから、遺族年金の局面を考えたら普通は妻の老齢基礎年金(国民年金)を思い切り繰下げておけば、遺族年金のボトムアップになるので一般的にはこの手法をとる夫婦が多いかと思います。
@user-qh2iv5ho8k
@user-qh2iv5ho8k 3 месяца назад
真面目に働いて収めた人は本当頭にきますよね年金改正何回もしてわからなくして国民から取って政府ガトッテル!
@NenkinLife70
@NenkinLife70 3 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 全くです。 年金の仕組み、複雑にして理解できなくなっていますし、知らず知らずに減額されているんですから・・・
@999youmy
@999youmy 2 месяца назад
コメント見てたら年金額が年額200数十万円の人が多いんですね 私の場合、65歳での見込み額が200万円で手取り予想額が175万円、月々の手取りが14万6千円で生活が大変になりそうです
@NenkinLife70
@NenkinLife70 2 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 生まれた年と受給を始めた歳で違うようですが、200万円辺りが多いのかも知れませんね。
@youshinmaya2247
@youshinmaya2247 6 месяцев назад
64歳までなら、国民年金追加納入できますので、得です。また付加年金もできるので、私は60歳で退職した後に年金を増やしました。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 満額にすれば、年金額が増え、一生もらえるので、良いですね。
@eggmanx100
@eggmanx100 6 месяцев назад
3歳ほど年下の者ですが65歳から年金を受給しました。納めた保険料も受給している年金も怖いくらいに同じ額です。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 えー、って驚きました。 3歳でこんなに差が出るほど、年金の減額が進んでいるんですね。 そう言えば、私の先輩は、それこそもっと多いと言っていました。
@eggmanx100
@eggmanx100 6 месяцев назад
ちなみに、24歳で就職して51歳で転職し、62歳まで通常勤務。以後週3日勤務で65歳の誕生日まで働いて退職。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうでしたか。 長く働いても・・・って感じですが、これが若い人に迫って行くのは厳しいですね。
@user-hs2kt9qu8f
@user-hs2kt9qu8f 2 месяца назад
年金は老後の生活の補助金であるという事が分かる動画です。持ち家で最低生活しても月に20万円以上はかかります。差額は金融資産を運用して作り出すしかない。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 2 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 本当に年金は現役時代の収入に比べ・・・と言う感じです。 老後資金の不足は、資産運用もさることながら、支出の見直しなど、収支のバランスを検討して行く必要があります。
@beer4699
@beer4699 6 месяцев назад
国保料金は本当に高いですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 国保料、確かに高いですね。 私は今年75歳になるので、医療費の負担が1割になるのは嬉しいですけど。 健康な人は負担が大きいと感じてしまいますね。
@mrcom8054
@mrcom8054 7 месяцев назад
年金の手取り額は住むところによって違いますね。国保、介護と地域差大きいですからね。わたくしの場合、年金暮らし70様の年金収入より少ないですが、手取り多いです。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。 市町村それぞれの計算がありますから、そうなってくるんでしょうね。 と言って、引っ越しする訳にも行かないですし・・・
@Kitty-sw6wj
@Kitty-sw6wj 8 месяцев назад
立派な経歴の方の具体的な年金額を見せていただきありがとうございました。私は再雇用65まで働きましたが、少ない年金だけでは貯蓄が減る一方なので、あと3年は働くことを決めました。その後は、年金だけでやっていかないとダメなので、少し不安ですね。主さんは退職後、働かないのですか
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 私は、普通のサラリーマンでしたが、50過ぎから仕事のストレスがたまり、一時病気にもなりました。 再雇用の制度もありましたが、私には、この仕事のストレスを乗り越える自信がありませんでした。 元部長でしたので、上層部と部下の板挟みで、予算の執行など大変な毎日でした。 そのころから、60歳で定年退職して、自由時間を得たいと考えるようになり、やっと迎えた定年でした。 もうその時は、うれしくて、うれしくて! 正直、お金よりもストレスからの解放が一番でした。 同期で再雇用後も働いている人もいたのですが、私は、また元部下の下で働くことも人間関係的に出来ないと思いました。 ただ、私は企業年金にも入っていたので、65歳の満額をもらえるまでは、それを使って凌いでいましたが、でも自由時間が一番嬉しかったです。 今は、年金だけで生活できるように頑張っているところです。
@snou494
@snou494 8 месяцев назад
@@NenkinLife70 あと数か月で60定年を迎えます。人生時間が限られますからね。私も自由な時間が欲しいので、再雇用はやめてしまおうかと考えています。60から年金もらうことも考えてます。月々の年金額は少なくなりますが、76歳までは支給総額で抜かれないようです。76まで生きれるかも分かりませんし。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 私も、38年の会社勤めで、疲れ果て、自由になりたい気持ちの方が大きくなって来ました。 健康寿命もありますし、早く辞めて自由時間を好きなことに使うのも、人生を楽しむ意味で大切かも知れませんね。 今の風潮は、繰上げは歓迎されないようですが、自分の人生ですから、自分で決めるのが一番です。
@snou494
@snou494 8 месяцев назад
@@NenkinLife70 人生楽しんだもの勝ち! 仕事辞めてすぐにお亡くなりになった方を何人か見てきています。 60で仕事辞めた方の話を聞くと、周囲の目が嫌だったとのことでした。そんなのは跳ね返してやろうと思います。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 その通りです。自分の人生を自分で楽しくしないと。きっと後悔しますよね!
@user-kf2fh5xo3g
@user-kf2fh5xo3g 6 месяцев назад
「働ける」のではなく「働かされる」ですよね
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうです。 仕事が好きであれば、良いんですが、色んな制約の中、好きな仕事もやらさせる感が強くなりますね。
@user-lz1os7wi5v
@user-lz1os7wi5v 6 месяцев назад
私は中卒で会社に務めて27年間会社員でそれ以外派遣会社で今現在65歳で年金貰います企業年金も貰える22万企業年金も併せ27万在職中で70歳まで働く予定です
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 十分な年金額だと思います。 老後の生活に不安なく過ごせますね。
@coconuts1145
@coconuts1145 6 месяцев назад
貴重な情報を公開していただきありがとうございます。 現在65歳で昨年末までフルタイムで働いてました。 今年から年金生活ですが支給額はほぼ同じです。 ただ、独身ですので引かれるものがもう少し多いのかな?と思ってます。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。控除額が少ないと税金も多くなりますからね。 でも、やっと解放されて良かったですね。 これからの人生楽しんで下さい。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 7 месяцев назад
ねんきん定期便の支払総額欄の金額に事業者が支払った分んは含まれてないよ。あくまで自分が払った分だけ。 それを含んだら6年なんかじゃモトは取れない。 ま、年金はそもそも「保険」だから、長生きしたらチョイお得程度。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 ご指摘いただき、ありがとうございます。私の理解不足でした。 おっしゃる通り、年金=社会保険ですから、損得のそろばん勘定をするもんではないですよね。 貴重なご意見、ありがとうございます。
@tajiromaru1933
@tajiromaru1933 4 месяца назад
当方も60歳で定年退職予定です。夫婦共働きでやってきたので、各々は少ないですが、合算で65歳から3.6M/年程度頂けそうです。今のライフスタイルでここまで必要性を感じないので、4年繰り上げて61歳から受給し、約2.9M/年、月当たり24万円ほど頂ければ丁度収支バランス取れるかなと思っています。60歳時の総資産は退職金も含めると100~110M程度かと思っていますので、あとは資産を安全再度で運用し、4%程度の運用益を得られればそれで生活は成り立つかなと考えています。現状は資産の4割がコモディティとなっておりますので、これをどのように出口戦略立てるかがこれからの悩みどころです。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 4 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 良いですね。 申し分ありませんね。 第二の人生が楽しみですね。 資産運用も考えれていますので、老後は安泰ですね!
@kaiganseki5201
@kaiganseki5201 5 дней назад
案外少ないですね。引かれる金額も多い
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 дней назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうです。 これではやっていけないですね。 元部長って書いてますけど、年金額は大きな差はないんです。 やはり、老後資金は別に準備しておかないとダメだと思います。
@user-nw1ld5lk5r
@user-nw1ld5lk5r 7 месяцев назад
自分は満額支払い済みですがすでに障害年金もらってるから余計に早く元取れます。それ以上かもね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 良いですね! もう、一生涯安泰で暮せますね。 羨ましいです。
@user-nw1ld5lk5r
@user-nw1ld5lk5r 7 месяцев назад
でも金額は主さんよりは少ないですね(笑)@@NenkinLife70
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうですか? でも良いですよね、満額払込済みで!
@user-wt6vy1fo2d
@user-wt6vy1fo2d 7 месяцев назад
羨ましい世代の方ですね。 私は50代後半、既に1500万は積み立ていますが定期便見てもそんなに頂けません😂
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 これは、世代間での問題だと思います。 あなた様と20歳近い年齢差があると思いますが、私が入社したころは初任給も5万5千円でしたので、当然保険料の支払い額は少ないと思います。 その後の高度成長で、給料は毎年上がって行きましたので、保険料の運用もそれにつれプラスになっていったと思います。 年金制度はこの成長する経済を前提に受給額を決めていたので、その後の少子高齢化の時代には適応できなくなり、次第に年金を減らしていく政策に移行するようになってきています。 私のような団塊の世代が高齢化して、それを支える働き手が少なくなっている現状は、これから年金をもらう世代には不合理を感じられるのは、理解できます。 これは、私の子供世代が、これから直面する問題でもあるので、彼らのことを思うと身に染みて感じます。
@vfd1938
@vfd1938 7 месяцев назад
中卒大工で個人年金と公的年金に入り夫婦で月に36万入ります2か月で72万ですが全額が夫婦の小遣いです。生活は40年の準備期間に手に入れた賃貸不動産の収入で余るため、それも貯金です。 16歳で大手自動車会社に勤めましたが、大卒の部長の給料を聞いて余りにも安いため夢が持てずにすぐに辞めて大工の見習いになったのです。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 スゴク羨ましい限りです! 先を見越してのご転職が、見事成果が出ていらっしゃって、先見の明がおありだと思います。 私も含めてですが、一部の人は、一旦会社に入ると転職するのが怖くて、ズルズルと居座っているうちに定年のパターンになっています。 やはり、ココと言うときは、思い切って行動するのが大事だって言うことが分かりました。 ありがとうございます。
@HIDEKI-c9v
@HIDEKI-c9v Месяц назад
年金は、積立金と勘違いされますね。😊→年金=税金みたいなものですからね。私の友達は、これからどうるのでしょうか?😮
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。 年金は自分の将来のためでなく、現在の高齢者を支える制度ですから、昔、子供が親の老後を見ていたようなことを今、国が制度として実施していると解釈しています。 そして、高度成長期以降の少子高齢化の時代に入り、年金制度自体が成り立たなくなり、定年延長をしたり、年金支給額を次第に下げて行き、バランスを計ろうとしている状況だと思います。 将来は、当面は厳しいですが、今の団塊ジュニア世代が高齢になって寿命を終えるころからは、好転すると考えられます。(多分後、40~50年後)
@user-sh9jc2ri2x
@user-sh9jc2ri2x 8 месяцев назад
凄く納得できなかったので、コメントに残します。 現在61歳です。 この方の年金の総支払額は1400万円強で、230万円の年金がもらえるとあります。 年金定期便によると、私の今までの総支払額は約1900万円。 65歳からもらえる年金は209万円とあります。 この動画にはビックリしました。 年金事務所に確認した方がいいですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 年金保険料の支払額について少ないとのご指摘ですが、その要因には、次のようなことがあると思われます。 1.私が入社した時は、インフレ前でしたので、初任給が5万5千円で、保険料も低額でした。 2,平成15年3月以前は標準報酬月額が基礎となりますが、ボーナスなどが含まれていませんので保険料も安くなっています。また、その期間は私の場合、31年ありました。 3.年金制度の見直しで、保険料率が平成16年10月より段階的に引き上げられ、平成29年9月では18.3%となっています。 (日本年金機構ホームページで「年金保険料率の変遷」と検索すれば過去の保険料率が分かります) また、年金額については、 年金制度の改革で、従来の受給額と見直し後の受給額との差を段階的に狭めるため、昭和16年度以降に生まれた方は順次支給開始時期が引き上げらました。 これは、昭和35年度に生まれた方まで20年間で行ってきています。 この中で、私の場合、昭和24年なのでその段階的措置の恩恵に預かったのではないかと思います。 私の現役時代、退職された諸先輩方からの話を聞いた時、スゴイ年金額を受給され、悠々自適の生活をされているのが羨ましいと思っていたのを思い出しました。 年金事務所に行っても仕方がないので、行きませんよ! アドバイスありがとうございます。
@user-bn7cl2bs6w
@user-bn7cl2bs6w 7 месяцев назад
平成14年に厚生年金の制度改正があります。 物価スライド制の廃止です。高齢者は税金も増えます。手取り年金調べた方が良いですね。
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m 7 месяцев назад
そりゃ年齢が違うので仕方ないように思いますが?
@ko-lk7tz
@ko-lk7tz 7 месяцев назад
現在60歳 定年退職して、プラプラ 収めた金額は、1500万で見込み額は65歳から182万です 妻は、25年専業主婦なので夫婦で非課税世帯になります。 但し、配当金が手取りで80万程あります。 当初は何も、考えないで株を遣っていたが本当に助かります。 今、子供が27歳ですが、助けられるだけ助けてNISAを遣っています。 子供の代では、更に減るのだから助けて遣らないと・・ 自分の事だけを、ワーワー言っている場合ではないです 自分の事は、普通にやって更に、親の責任を果さないとwww
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 まさに同感です。 子供のこれからのことを思うと、悲しくなります。 なんとか、これからの厳しい世の中を乗り越えて欲しい!です。
@user-qn7or7ih3p
@user-qn7or7ih3p Месяц назад
6月に改正があり少し上がりました。税引き後月にしたら23万です。 高い方ですかね?
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 多い方だと思いますよ。 年金(厚生年金含む)の平均値は、男性の場合16.5万円だそうです。 この値は、年齢や、現役時代の年収によって決まり高い方が多くなっています。 年金だけで生活が出来るレベルではないでしょうか・・・
@001bgmg2
@001bgmg2 7 месяцев назад
公的年金はほぼ同じ年2.4M¥、0.5M¥の企業年金、株配1.2M¥で計4.1M¥/年です。他に妻の年金です。 就職先には62歳まで勤め65歳までの3年は厚生年金ありの企業に高齢者雇用で勤めました。 支払い期間が5年も違うのに公的年金が同じとは良い給与の企業にお勤めだったのですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 特に、良い給与でもなく、ごく普通のサラリーマンでしたので、多分、世代間のによるものと思います 丁度、年金65歳支給が標準となる移行過程の最中でしたから、少しは補正が効いているんではないでしょうか。 当時は、再雇用も耳慣れない言葉で、60歳定年退職もごく普通でしたから。
@DeeDeePhone
@DeeDeePhone 7 месяцев назад
私も主様と同じくらいの受給額になりそうなので参考になります。やっぱり保険料が結構引かれちゃいますね・・・ 手取りで16万/月くらいと考えておく必要がありそうです。有難うございました。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。 私の場合、月に直して28,000円ほどひかれて、16万5千円ほどでした。 手取り額についての詳細を別動画で公開していますので、時間がありましたら、ご覧ください。
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn Месяц назад
やはり年金230万円にもなると、手取り率が85.6%まで下がるんですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 天引きは仮徴収ですので、最終的には確定申告で決まります。 動画では令和5年10月支払い時の329,093円に対して55,400円の特別徴収で手取り率が85.6%となっていますが、確定申告後では、令和5年の年金に対する所得税と社会保険料(介護保険、国民健康保険、住民税)を引くと、いわゆる手取りとしては、2,023,647円となり、88.3%となります。
@user-zu4ff7iz4e
@user-zu4ff7iz4e 7 месяцев назад
年間230万円くれるのでいいですね
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 でも、引き去りとかされて、手取りは少ないですよ! 仕方ないですけど・・・
@user-ol7dg6rm1w
@user-ol7dg6rm1w 22 дня назад
昔の人は恵まれている。今は減らされているので1400万程度いれても200万なんかいかないことを忘れてはいけない。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 22 дня назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 年金制度が賦課方式(若い世代が高齢世代を支える)で成り立っていることから来る世代間の格差です。 これは現代の少子高齢化の影響をまともに受けています。 他の国では、賦課方式を見直し、積立方式(自分の老後資金を自分で積立る)を採用しつつあります。 日本もこれから見直しが入って行くと、徐々に積立方式の割合が増えて行くと考えられています。 でも、これもインフレが進むと、自分の貯めたお金が目減りして生活できないとの問題もあります。 今政府が年金制度が破綻しないように考えているのは、現状の若い世代の負担を一定に抑え、働く年齢を上げ厚生年金財源を増やして、高齢者の年金を毎年少しづつ減額改定して行くことです。 要するに、全世代でこの問題を乗り切ろうとしているのです。
@user-tg5tl6xo4u
@user-tg5tl6xo4u 7 месяцев назад
210万円以下なら住民税非課税世帯だったのに。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 いや、全くその通りです。 もう少しでしたが、こればっかりは、何とも仕方がないですね。 住民税非課税世帯なら、医療費負担も少なくて済みますので、残念です。
@user-kv6hz4fe6h
@user-kv6hz4fe6h 6 месяцев назад
こんばんわ!私は67歳になります納めた保険料は主様より50万程多いですが年金額は年間30万程少ないです。これぐらい金額に差があるものなんでしょうかね?私の奥さんは私より1年多く基礎年金を掛けていましたが私より10万程基礎年金額が少なかったので年金事務所にどうなってるの?と問い合わせしていたらある日突然10万程奥さんの基礎年金が増えていました。まあ、適当なんだなぁと理解しました😅
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 私は7歳ぐらい上なので、年金額の現象がジワジワと来ている感じがします。 それにしても、奥様の件、いい加減ですね! よく見ないと、損をしているかも…ですね。
@user-xc6nf8hy9g
@user-xc6nf8hy9g 5 месяцев назад
年金は積立貯金とは違うんじゃよ!、あなた方が納めている年金保険料は1部は受給者に支給され、1部は年金の資産運用に回っているんじゃよ!😤
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 分かり易いご説明ありがとうございます。
@user-fi2wb6ir6o
@user-fi2wb6ir6o 5 месяцев назад
元部長と言う役職も年金に影響するのか。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 役職は関係しないです。 だって、大企業の部長から中小企業の部長まで色んな部長さんがいらっしゃるので。 年金はむしろ務めていた企業の規模とか、給与の多さに関係するものと思います。
@MM21MMTW
@MM21MMTW 8 месяцев назад
主さんのご年齢は74、75歳くらいでしょうか。 これから年金をもらう方にはあまり参考にならないかもしれませんね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 その年齢です。 そうですね。確かに参考にならないかも知れません。 これからは、役に立つ動画を作って行きたいと思います。 よろしくお願いします。
@user-xq4bz8jc6z
@user-xq4bz8jc6z 3 месяца назад
良かったですね、受給額が多くて・・
@NenkinLife70
@NenkinLife70 3 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 少子高齢化の波がジワジワと押し寄せてくるのを感じます。
@urara_koharu
@urara_koharu 7 месяцев назад
元部長とは従業員何名の企業でしょう?大企業と中小企業では、受給金額が違いますね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 受給額は、平均標準報酬月額、平均標準報酬額によって計算されますので、一概に大企業とか、中小企業とかで決まるのでははないと言えます。 一般的に、大企業の方が多いのですが、それより、受給額がその人の納めて来た保険料によって変わると言うことです。 保険料は、平均標準報酬月額、平均標準報酬額によって決まるもので、平均標準報酬月額、平均標準報酬額が多ければ、受給額が多い、少なければ受給額が少ないと言えるのではないでしょうか。 したがって、大企業、中小企業の区分で多い少ないと捉えるのは、当てはまらないかも知れませんね。 課長だって、平均標準報酬月額、平均標準報酬額が多ければ(つまり、保険料を多く払っていたら)受給額も多いと言うことになります。
@nishiy5538
@nishiy5538 4 месяца назад
さすが、良い給料ではたらいていますね。 俺は65まで働いても、届きませんわ。 60でこれだけもらえれば、年金で生活できますね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 4 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 勝手の高度成長期にあった勢いの名残りだと思います。 団塊の世代の高度成長期から少子高齢化時代に移行する中、次第にこのような状況になっていたんだと思います。
@t3tetsu681
@t3tetsu681 7 месяцев назад
保険料支払総額は2800万ですよ
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうでした。私の思い込みでした。 ご指摘いただき、ありがとうございます。 訂正は、概要欄にて行っています。 正しくない情報を載せてしまい申し訳ございません。
@user-et6ez2uu3y
@user-et6ez2uu3y 8 месяцев назад
頑張って年金払う人が報われない世代だよね~。今貰ってる人より多く払ってるのに減らされる矛盾。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 この世代間の違い、若い人の気持ちヒシヒシと感じられます。
@user-gf7pn7os7c
@user-gf7pn7os7c 8 месяцев назад
団塊の世代を支えた哀れな礎え世代です。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。 申し訳ないような気持ちですが、今後の年金制度で年金額を調整されていくと思います。
@maro-osa
@maro-osa 7 месяцев назад
若い人は、何でもある時代に生まれたこれたのだから、感謝して年金を払うべきだ
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 若い人には、それが普通ですから、分からないことも多いと思います。 私達も若いころ、親世代の言うことに耳を傾けなかったような・・・ですね?
@kenkodama2079
@kenkodama2079 7 месяцев назад
年金受領7年弱で納付金の回収という計算は言い過ぎなのでは。合計で1,400万と言っても38年前からなので当時の貨幣価値も違うし、そのそも年金機構は資産運用で年金額を増やしているため、38年の長期間にわたり積立投資を代理で行ったと考えた方が正しいのでは。それなら年金受給時の実質金額は1,400万ではなく数倍になっているかも。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうでした。ちょっと早合点でした。 入社したころは給料も5万5千円の時代で、その後の高度成長にともなうインフレを考慮に入れると、この金額は相当(少なくとも1.5~2倍は)膨れ上がっていると思われます。 軽率な表現をしてしまい申し訳ございません。
@user-mh5hw5te3g
@user-mh5hw5te3g 7 месяцев назад
満50歳、現時点で自己負担分の支払金額が1600万。 あと10年(年間60万弱)払い続けても年間225万の年金。。 あれ??
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 本当に「あれ??」って、驚きますよね。 日本の年金制度、世代間格差がジワジワと広がり、相当ヤバイくなっています。
@user-mf5ob2sg3v
@user-mf5ob2sg3v 6 месяцев назад
その年齢で素晴らしい年金見込み額ですね。 家内(55歳:バブル後半大手入社勤務中)累計納付1,700万円で213万円見込み。 私(53歳:バブル弾けた後の中小入社51歳リタイア)累計納付1,100万円で153万円見込み。 バブル前後入社の給与、大手中小、とにかく格差が大きいです。 バブル弾ける前の入社した人は本当に運が良いと思います。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 3 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 本当にそう思います。 私が一番にこのことを思うのは、父親は明治生まれで戦争に行って苦労して生還、私は戦後生まれで、団塊の世代ですが、高度成長期で苦労しなかったことです。 苦労は人によって違いますが、今の若い人や、子供のことを思うと心が痛みます。
@user-jz9zv2xg8q
@user-jz9zv2xg8q Месяц назад
団塊世代への年金減額の修正案はあったのに歴代政権は野党からの批判をおそれてそれに着手しなかった背景があります。年金というのはきわめて政治的です。@@NenkinLife70
@user-ip4qp5pm4t
@user-ip4qp5pm4t 2 месяца назад
GOOD 押したけど、低賃なのでいまさらどうにもならない。払った分、返して。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 2 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 GOODボタンありがとうございます。 一昔前ならまだしも、支給額は年々少なくなっていますね。
@user-xm2ez5vm9z
@user-xm2ez5vm9z 7 месяцев назад
ユーザーIDとパスワードはどこで設定するのかな?
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 ユーザーIDとパスワードは、日本年金機構の案内では、「毎年誕生月にお送りしている「ねんきん定期便」に記載されている ほか、年金事務所や街角の年金相談センターでも発行しています」とありますので、ご確認いただけますか?
@hiroshiyokota1
@hiroshiyokota1 7 месяцев назад
実際、税金と社会保険があるので月額17万円ぐらいではないですか
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 手取り額については、特別徴収額の詳細を含めて別動画にて公開しています。 色々引かれて、月額17万円もありません。(😢)
@hiroshiyokota1
@hiroshiyokota1 7 месяцев назад
私と同じぐらいでしょうね。 今は確定申告中ですが、高齢者の扶養や障害者控除などの相殺で税金(所得・住民)はありませんが中々生活をするには きびしい時代ですね。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 その通りです。 少子高齢化の時代だけに、本当に大変な世の中になっていますね。
@takooa.6296
@takooa.6296 7 месяцев назад
3年再雇用で頑張れば、250万円となりますよ。学生時代の20歳から22歳までの未加入期間の分も復活します。あとは、ダイエットして病気なしならば、フィリピンパラワン島に完全移住して、住民税、所得税、国民健康保険をパスしましょう。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 いいですね。それ大賛成! フィリピンセブ島には、1カ月ほどアパートメントを借りて滞在していたことがありますが、パラワン島は行ったことがありません。 パラワン島ってきれいなところなんでしょ? 年金生活者には、まさにパラダイスですね。 あぁ、行きたい~!
@PS-cf5wi
@PS-cf5wi 4 месяца назад
うーん、昔の年金制度の恩恵を享受できる人(動画主)の年金額を見せられても、これから年金をもらう人は何も参考にならない。 動画主さんの年齢がこの動画を上げた時点で70歳代半ば、ですよね。 今は制度が改悪されているので、そのような年金額にはなりませんよ。 それを先に説明しないとだめでしょ。 視聴者はみな勘違いするよ。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 そうですね。 何の参考にもならないと気が付きました。 この動画の中でも、多分入社年度が出て来るので分かると思ったのですが。
@user-hp3pi8uu8m
@user-hp3pi8uu8m 2 месяца назад
65歳で貰える年齢です!
@NenkinLife70
@NenkinLife70 2 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 我々の世代は、標準の年金受給年齢を60歳から65歳へ移行段階でしたので、そうなのかも知れません・・・
@user-zh2tb4np3s
@user-zh2tb4np3s 6 месяцев назад
私は大卒で来月で34年たつかな?気になって調べてみたら、納付金額2000万円越えてたよ。毎月社会保険料と所得税住民税でそれぞれ6万くらい引かれてる…ボーナスなんか悲しいくらい引かれる… 本人は節約で、ランチはお弁当なのにさ。ささやかな節約だよ
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうです。ジワジワと若年層へしわ寄せが行っていると思います。 払った金額を回収する年数は次第に増え続け、どこかで、定年延長(65歳とか70歳とか)や支給年齢が上がって、やりくりして行くのではないでしょうか。 これは、日本の将来にとっても良くないと思いますので、なんとかこの状況を変えて欲しいですね。
@mkazumi1205
@mkazumi1205 3 месяца назад
内容間違ってる。会社負担との総額ではない。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 3 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 その通りです。 支払った金額には、会社負担分が含まれていません。 会社は、同額を負担しているので、結局この金額の倍となっています。
@user-dw3nv4yi2l
@user-dw3nv4yi2l Месяц назад
流石は部長、万年平だった私は200万円に満たないです
@NenkinLife70
@NenkinLife70 Месяц назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 確かに年金額は、標準月額報酬などを基に計算されますが、ビックリするほどの差ではなく、年金だけでの生活が苦しいことに変わりはありません。 老後資金をいかに準備しておくかが、年金のみに頼らず生活するするための対策だと思います。
@user-bz2mm4fy9b
@user-bz2mm4fy9b 7 месяцев назад
自分は既に1400万払いましたが、まだ現時点年130万です。これは世代格差ですか?誰か教えてください。
@NenkinLife70
@NenkinLife70 7 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうだと思います。 年金制度が、社会情勢、経済情勢などの影響で、従来の制度維持が困難になり、変化せざるを得なくなって来ているのだと思います。
@user-xc6nf8hy9g
@user-xc6nf8hy9g 5 месяцев назад
年金金額を計算する給付乗数(支給係数)が何年か置きに見直され、その数字が下がって来ているためです!
@Ken-xd4ef
@Ken-xd4ef 5 месяцев назад
もう少し頑張れたけど、元部長ならプライドもあるから、簡単なアルバイトはきついよね
@NenkinLife70
@NenkinLife70 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そっ、そこを突かれると痛いです! なんか、人にばっかり言って来たので、人から言われる立場になるのは辛いです。
@tsuyoshiokamoto5519
@tsuyoshiokamoto5519 4 месяца назад
このチャンネルってもしかして厚労省のステマチャンネルですか?
@NenkinLife70
@NenkinLife70 4 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 厚労省がそんなことしないでしょ! もちろん、違いますし、どこの部分がステマになっているのか、良かったら教えて下さい。
@user-qt2xu8nv9u
@user-qt2xu8nv9u 6 месяцев назад
元取れるなんて勘違い国民が増えたら、厚労省大喜びだわ。企業が納めた金は掛け捨てなのか?
@NenkinLife70
@NenkinLife70 6 месяцев назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。企業も納めた2倍の金額が保険料になっていますね。 失礼しました。
Далее
У ГОРДЕЯ ПОЖАР в ОФИСЕ!
01:01
Просмотров 4,2 млн
A Minecraft Movie | Teaser
01:20
Просмотров 20 млн
MILLION JAMOASI 2024 4K
2:17:51
Просмотров 12 млн