Тёмный

【広電】前面展望(広島駅前→広電宮島)幻の3500形に乗った昭和61年 

昭和電車チャンネル
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 3,6 тыс.
50% 1

'86.3撮影:初の高性能連接車3500形からの前面展望は、滑るように繰り広げられます。市内線では、多種多様な旧型の単行車や連接,連結車が次々にすれ違っていきます。3100形への改造で消滅中の2500形がまだ見られました。宮島線では高床車がまだ活躍しており、低いホームと高いホームが様々なパターンで現れ、見ていて飽きません。故障がちで活躍期間が長くなかった、いわば幻の3500形ですが、宮島線直通の前面展望映像以外に、紙屋町通過の元気な走行シーンもご覧いただけます。
↓宮島線 荒手車庫の車輛や高床車特集 はこちら
• 広電【宮島線】高床車,直通3連車(新旧)の貴...
↓市内線 千田車庫の出入り続々 はこちら
• tram広島電鉄【市内線】定点観測:当時運用...
宜しければ、下記動画にもお付き合いください
↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
• 昭和の「路面電車」
↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
• 昭和の「私鉄電車」
↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
• 昭和の江ノ電
↓「昭和の "非" 電車」再生リスト non-Electric Train
• 昭和の「非」電車
参考文献:JTB「ローカル私鉄 車輛20年 路面電車・中私鉄編」
     保育社「私鉄の車両3 広島電鉄」昭和60年発行
#昭和
#広島電鉄
#前面展望
#路面電車
#Tram
#昭和電車チャンネル
#広電
#市内線
#宮島線
#軽快電車
#3500形
#電車

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 50   
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo 2 месяца назад
広島の地元民です。映像時の自分はまだ小学生だったですね。 本映像拝見したところ、1986年から2024年の38年の間に景色が大きく変わったところもあればほとんど変わってないところもありますね。 個人的に映像と当時を思い浮かべながら、懐かしさを感じたところリストアップしてみました。 ・映像中に猿猴橋町出て荒神橋の手前で系統番号②表示の広島駅行の単車電車がいたのを見ると、己斐発があったということかな。  これはちょっと自分は覚えがないことですし、驚きです。  系統番号②というのは広電本線と宮島線を走る電車ですが、当時は宮島線の連接車には系統番号を表示してなかったですもんね。 ・広島市内中心部のビル風景が結構変わったけど、デパートのビルはそのまま。エディオンがデオデオの前のダイイチ! ・紙屋町交差点、当時は横断歩道があったこと。音がなる横断歩道の南北が「とうりゃんせ」が流れていたような覚えがあります。  東西は何の音楽が覚えてません。当然地下街(シャレオ)はないです時代です。  また、現紙屋町東も紙屋町西も2駅とも紙屋町でしたね。映像のように車掌さんは東は「紙屋町広電ビル前」、  西は本映像にはないようですがたしか「紙屋町そごうバスセンター前」って言ってたかの記憶があります。 ・小網町の駅は今も昔も変わってないかなあ。 ・広電西広島(己斐)手前の太田川放水路の上下流方向はあんまり景色が変わってない気がしましたけど、  電車正面の映像には広電会館やJRの西広島駅の旧駅舎が見えて懐かしい。  西広島方面の新己斐橋渡った右手に昔はパチンコ屋だったかがあった記憶がありますが、今はここマンションですね。  これからも西広島駅周辺はアストラム延伸等でまだまだ風景が変わっていきそうだな。 ・現、広電西広島(己斐)は駅は一つですが、当時市内線と宮島線の乗り場と降り場が別々でしたね。  たしか、宮島線のホーム行く際は、広電会館下の有人改札を通る必要があった記憶があります。  電車の行先表示も市内線内は青方向幕で己斐、宮島線内は白方向幕の西広島と別表示になってましたね。 ・宮島線、昔は高床車が走ってて高いホームってのありましたね。今もそのホームの名残が下り線の商工センター入口、  上り線の井口、地御前に残ってますよ。競艇前の上り側にもあった気がします... ・広電五日市は当時は少し離れてた所でしたなあ。 ※現JRと広電の五日市駅は併設されている ・広電廿日市は当時は駅員がいたし、当時の高床車はここ廿日市折り返しの西広島行きが結構多かった気がします。  当時の駅舎は取り壊され駅位置も若干東側に移動しているかな。近くにあった赤レンガ建物の廿日市変電所もなくなってしまった。 ・ナタリーの観覧車が見えますね。夏はプール行ってましたね。今は商業施設のフジグランになってます。 ・広電宮島口の駅の場所が変わり、駅が様変わりした。  映像内の「宮島タワー」が懐かしい。もうこれはずいぶん前になくなった。  ここで食事したことがあって、構造は◎構造で外側の〇が動く仕組みになってた気がします… ・当時の宮島線の駅で佐伯区役所前、JA広島総合病院前がなかったし、昔と今では駅名が変更されたところもありますな。  1986年と2024年の駅名比較   広電宮島⇒広電宮島口   競艇場前⇒宮島ボートレース場   田尻⇒広電阿品   阿品⇒阿品東   平良⇒廿日市市役所前(平良)   山陽女子大前駅⇒山陽女学園前   鈴峯女子大前⇒修大協創中高前 ※現駅名のちょっと前に修大附属鈴峯前って名称もあったな ・高床車、2000形・3000形等の電車が引退し廃車、700形は元気に運行。今は車いす等に配慮した低床車が増えましたな。  映像の中の荒手車庫にいた3100形は、現在一部の電車が映像と同じ市内直通色にリバイバル塗装されましたね。  なお映像のメイン電車3500形は故障で江波車庫で休眠中か。 ついつい、あまりに懐かしくて多くリストアップし書いてしまった。スミマセン… 当時の貴重な映像ありがとうございます。 ※2024/8/29追記 高床車の高いホームの記載のところに下り線の商工センター入口を追記しました。 駅名比較に 競艇場前⇒宮島ボートレース場 を追記しました。忘れてたw
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 2 месяца назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私は余所者なので、書かれた内容のうち地域情報についてはほとんど認識できておりませんが、この膨大な情報は、本動画に対する詳細な補足説明になっており、貴殿以外の地元の視聴者の方への大きな助けになると思います。書かれた中で車輛に関する情報は私も大体承知しておりますが、3100形はグリーン基調も直通色も、それぞれ良い配色ですね。
@名古屋車券師
@名古屋車券師 Месяц назад
@@Moffy-er6zo 荒手車庫前、中央魚市場前という駅名もありました。
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo Месяц назад
@@名古屋車券師 さま 商工センター入口の旧駅名ですね。
@名古屋車券師
@名古屋車券師 Месяц назад
あの高床の電車が元阪急だったと最近知りました。高校時代だと思うのでよく乗ってました。景色も懐かしいです。ありがとうございました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Месяц назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 宮島線を走った高床車たちは、なかなか風格があったと思います。
@やすおな
@やすおな 5 месяцев назад
広島電鉄3500形は走行は見ましたが乗車出来ませんでした。同時期の長崎電気軌道2000形も走行は見ましたが乗車出来ませんでした。走行音はウリ二つだったのを覚えています。長崎電気軌道2000形は1両編成であった為にブレーキ時はローリングして前につんのめっていたのが特徴でした。広島電鉄3500形は軽快電車と言われていたのに反して、かなり重厚感が有りました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 広電3500形はフワフワした乗り心地ながら実に安定しており、とにかく存在感がありましたね。同じく軽快電車の嚆矢たる長崎電軌2000形、え!単車だっけ?と確認しましたがボギー車ですよね。2000形はとうに引退、3500形は休車(事実上の引退)になっており残念です。
@やすおな
@やすおな 5 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル 様 ご返信ありがとうございます。 長崎電気軌道2000形の単車に関して誤解を招く事になりまして申し訳有りません。1両編成である為ですが1両「編成」が日本語的におかしいので単車と表記した次第です。台車はインサイドフレーム、空気バネの緩衝ゴム(シェブロン?)式で、電動台車と付随台車はホイールベースが異なっていたのが特徴で、広島電鉄3500形と同様です。
@Sakamon129
@Sakamon129 4 месяца назад
まだこの頃はほとんどの電停で屋根が付いていなかったんですね。 4:01 おそらく3005号だと思います。(3005号は他の3000形と比べて窓が大きい)
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 3 месяца назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 広電に限らず、当時の電停は屋根無しが一般的でした。3000形の顔違いがあったとは気付きませんでした! 動画内に出る他の3000形(例えば 5:27 )と比べると確かに前面窓が縦長ですね。
@Sakamon129
@Sakamon129 3 месяца назад
​@@昭和電車チャンネル 3005号と他の3000形の違いは他にもあります。 ・車体の形状 (3005号は全体的に角ばっている) ・テールライトの形状 ・側面の窓が大きい 等 ちなみに3006号の中間車(3006c)には3005号(a・c・b)と同じ形式の車両が使われています。
@mhibitube
@mhibitube 7 месяцев назад
まさにこの当時、アルバイトで車掌をしていました 連接車の場合、最後尾扉でマイクを握るのは社員の車掌、先頭車両2枚目の扉はアルバイト車掌が基本です 私の場合は朝ラッシュの市内線乗務がメインでしたがごくまれに連接車乗務もしています 動画内の離合する車体や電停などの景色はどれも懐かしいものばかりです.猿猴橋町を出た直後の右カーブは自動車が邪魔になって進行できなことがよくありました.紙屋町は東西の区別がまだありません.750形の観音開きドアは乗客を挟みそうになることがよくありまし💦まだまだいろいろ思い出します. 貴重な映像をありがとうございました!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 車掌のアルバイトをされたとは貴重なご経験ですね。連接車ではない普通の単行車もラッシュ時は車掌さんが乗務されていたとは知りませんでした。猿猴橋町から大通りに出る辺りはやはりネックになっていたのですね。(過去形ではなく今も・・?)しかし、来年からこの区間で電車が見られなくなるのはちょっと寂しいです。
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo Месяц назад
猿猴橋町を出た直後の右カーブって荒神橋のところですね。 今も電車と車が当たりそうですね。車間スレスレですね。 運転手さんここは気を使ってるみたいですね。
@にーに-v9f
@にーに-v9f 7 месяцев назад
音がやはり201系っぽい。電機子チョッパでしたっけ。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 そうですね。電機子チョッパ(ON/OFF)制御は従来の抵抗制御に比べ熱による損失が少ない利点があり一時期流行りましたが、直流モータはブラシ付きでメンテ性に劣るため、VVVFインバータ制御による交流モータに取って変わられました。
@reikoorikasa
@reikoorikasa 7 месяцев назад
危ない電停特集の常連の小網町ですね~ 電鐘式が競艇場前以外ほとんどなんですね(動画外にはあるかと思いますが) 当時新しめなのにブザーが旧型車然なのが面白いですね。 いろいろ書こうと思ったのですが、最後のおまけで全部持っていかれました(笑)
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 小網町は、なんと今でも(色が塗られたとはいえ)「安全地帯無し・枠線のみ」のようですね。やはり道路幅がネックなのでしょうか。私が昔乗った路線では、美濃町線とか土佐電とかの「枠線のみ」が印象に残っています。
@はじめまちだ
@はじめまちだ 7 месяцев назад
高校の修学旅行で4泊5日の3日目に宮島に行く際にバスの車内から見ました。 正に市電の博物館って感じでしたね😊 冷房新車も良いですが、昔の各地で動いていた車輌達がそのままの車体、塗装のまま走って走っているのは本当に素敵ですね‼️ あと、因み自分が住んでいる横浜にも昭和47年迄横浜市交通局(横浜市電)が走っていました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 広電は、昔も今もいろいろな意味で素晴らしい路面電車ですね。来年、新路線網が完成したら、是非行きたいと考えております。横浜市電は子供の頃に廃止になってしまいほとんど記憶に無いのですが、後年、滝頭の市電館を見にいったことはあります。
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
この電車が出た時は ボディカラーや 同じ『低床連接車』という事で 形は違えど その成り立ちは玉電(東急)デハ200形の再来のように思いました。 メカニズム的には 同じ『軽快電車』の 長崎電軌 2000形の兄弟で 800形と共にチョッパノイズのする路面電車としても 珍しい存在でありました。 ただ 予定通りに2両連接車で出していればね。 結局 在来の中古電車よりも短命になってしまったのは不運でした。 街中に目をやれば『サクラカラー』に『共同石油』と 懐かしい商標やマークが見られますね。 『ジューキミシン』も今では看板が『JUKI』となりました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 デハ200「ペコちゃん」は、なるほど、ボディカラーや低床連接車という点で同類ですね。スタイルは超丸と超四角で真逆ですが(笑)。今のデハ300の「復刻カラー」も同じイメージですね。広電3500形の2両連接車の姿も見てみたかったものです。3連に設計変更したことで後々問題が生じたとのことですが、まあ輸送力確保も重要だったでしょうし・・・仕方ないですね。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 5 месяцев назад
日本の路面電車は旧型車ばかりでした。3500形はそんな中登場した最新型の路面電車。故障頻発で今は車庫で放置されていますが、路面電車の発展に貢献した試作車ですね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 軽快電車3500形の登場は画期的でしたね。車輛の外観も欧州トラムの模倣ではなく、角ばった「和風スタイル」が新鮮でした。
@shonan-orange115
@shonan-orange115 7 месяцев назад
メーカーが同じ三菱のせいか名古屋市交通局3000形のチョッパ音に似ていますね
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私は聴いたことが無いのですが、そうなのですね。営団6000系も似てますね。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 7 месяцев назад
話がズレるけど広島駅を通らない環状線を作っても利便性あるのかな?
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 稲荷町で乗り換えは必要ですが、環状線はまあそれなりに利用価値はあるのでしょう。電車ファンとしてはグルグル乗るのも良いけど、定点観測も楽しそうです。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 7 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル 路面電車の環状線は松山市、札幌市、富山市に次いで4例目になります。 富山のようなスイッチバック方式の環状線で広島駅乗り入れも検討してほしいものだが…
@akiratakata2179
@akiratakata2179 7 месяцев назад
原爆、モータリゼーション、コロナ禍と3つの困難に耐えた広電は頼もしい限りです。今も立派に市民や観光客の支えになっています。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 約3年続いたコロナ騒ぎが終わってみると、客足が以前のレベルまで戻っていない鉄道が方々であるようですが、広電に関しては来年のビッグイベントも控えていることですし、心配いらないでしょうね。
@akiratakata2179
@akiratakata2179 7 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル 来年春にはビッグイベントの広島駅改修工事がほぼ完成します。日本屈指の巨大路面電車ターミナルの誕生です。とても楽しみです。
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
昨日配信されてすぐにコメントしたのですが 長すぎたのがいけなかったのか また表示されていないみたいですね。 恐れ入りますが『並べ替え』の所をクリックして『新しい順』を選んでみてください。 だめなら 纏め直して再掲します。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 昨日お送りいただいたという貴殿のコメントは、残念ながら確認できておりません。お手数ですが、纏め直すか分けるかして再送願います。それにしても、長過ぎる?という理由で反映されないことがあるとは・・・
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo Месяц назад
自分は長い投稿したけどきちんと表示されていますよ。
@Shimaneko227
@Shimaneko227 7 месяцев назад
さて、駅名の新旧対比を調べてみました。 ・広島駅〜稲荷町間、「猿猴橋町」が2025年消滅予定。 ・己斐/広電西広島が「広電西広島(己斐)」に統一。 ・鈴峯女子大前が「修大協創中高前」に。 ・広電五日市〜楽々園間の「佐伯区役所前」が未開業。 ・山陽女子大前が「山陽女学園前」に。 ・平良が「廿日市市役所前(平良)」に。 ・宮内〜地御前間の「JA広島病院前」が未開業。 ・阿品が「阿品東」に。 ・田尻が「広電阿品」に。 ・(臨)競艇場前が「(臨)宮島ボートレース場」に。 ・広電宮島が「広電宮島口」に。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 駅の今昔対比を解説いただき恐縮です。路面電車の電停名は、一般にローカルな対象に依拠しているので、時代と共に変更されるのは当然ですよね。
@Shimaneko227
@Shimaneko227 7 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル はい!
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo Месяц назад
修大協創中高前 今もこの駅名だけは言いにくいわ。
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
宮島線に入ると 市内電車の ゆったりとした走りから郊外電車の爽快な走りに。 惜しい。 山陽本線ですれ違った湘南色の電車は『113系』です。 少なくとも国鉄時代 111系に 冷房車はありませんでした。 『広島ナタリー』は ブレイク前のキャンディーズが イメージキャラクターだった時代もあり 全盛期はイベントで フィンガー5等の売れっ子タレントも来るほどの賑わいだったそうです。 私もたまに観ますが 広電さんの RU-vidチャンネルは 中々面白いですよ。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
湘南色の電車、映像の解像度が悪くしかもブレてますが、よく見ると冷房らしきものが確かについてますね。毎度のことながら国鉄(JR)車輛に誤りがあってすみません。「広電チャンネル」さん、なかなか良いですね! 他では真似のできない公式ならではの前面展望動画も出されていますね。
@fmasa0331
@fmasa0331 7 месяцев назад
1996年に営業を終了した『広島ナタリー』跡地は、約3年後高層マンション群・ショッピングセンター・スポーツクラブ・医療ビルなどに生まれ変わり現在に至ります。
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo Месяц назад
115系も入れてあげて。 湘南色の113系と115系の見分けは113系は前面の塗り分けが斜め。 115系はそれが貫通扉に沿って真っ直ぐです。 25:17 のは真っ直ぐにみえるから115系じゃないかな。 今はもう113系、115系も広島地区からいなくなりました。すべて227系(通称:RedWing)になりました。 ナタリーは昔、流れるプールに行ったりした思い出がありますな。懐かしいです。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 7 месяцев назад
色々な車両があって面白いよ
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 ホントにそうですね! 市内線では色々な出自の車両や広電生え抜きの単行車、そして2連,3連の連結車,連接車が次々にやって来ました。宮島線では、まだ高床車が活躍していましたし。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 7 месяцев назад
見てるだけでも飽きないし、乗っていても飽きが来ない感じがするよ
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 6 месяцев назад
3500形も当時は頻繁に走ってましたが、現在は休車状態のものの、解体されそうな気がします。 荒手車庫を通過するの最初の車両は2500形じゃなくて750形です。この当時から解体は荒手でやってましたね。そのため廃車回送のときだけ宮島線を走る市内線単車が見られます。 広電五日市の次が楽々園ってなってますが、撮影当時佐伯区役所前は駅すらありませんでした。その佐伯区役所前付近で行き違うのは111系じゃなくて115系です。岩国方の車両は分散クーラー車で先頭車改造車です。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 6 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 3500形は是非保存してもらいたいものです。荒手車庫通過時の最初の動画一時停止場面の件ですが、左側(奥側)の車輛を指して2500形の字幕を入れております。右側(手前側)は仰るように750形ですね。それにしても、廃車回送のときだけ市内線単車が宮島線を走るというのは悲しい光景ですね・・(自走ならちょっと違いますが、「ドナドナ」を思い出しました。)当方、国鉄(JR)車輛の知識不足の為、認識違いが多発しており面目ないです。
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo Месяц назад
旧広電五日市の場所は今とは違う場所ですしね。 今はJRと広電は同じ場所です。 宮島線を走る市内線単車は荒手車庫に廃車時の回送運転時だけで、 珍しいので撮り鉄さんは写真をとりに行ってたりしてますね。 終電後の営業が終わった深夜帯に行われているようです。
Далее
ВЫЗВАЛ ЗЛОГО СОНИКА #Shorts
00:38
Просмотров 58 тыс.
岐阜の市電(名鉄岐阜市内線と谷汲線)
14:21
4K CABVIEW: Back On The Bergen Line
3:36:59
Просмотров 79 тыс.