Тёмный

【廃道探索】栃木県道23号線 吊り橋の廃橋 たけのうへばし 

Hi-ROADバッシー
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 43 тыс.
50% 1

#廃道#廃橋
※訂正 今市市とオープニングで言いましたが現在存在しません。
2006年に日光市・足尾市・藤原町・栗山村と合併し新設された日光市となりました。
=前半=
現在使われている栃木県道23号線の「竹の上橋」そのひとつ前の橋を探索。
すでに人が渡れなくなった吊り橋の廃橋。
その姿は今も見ることができます。
”廃”という世界をお楽しみください。
=後半=
栃木県道23号線の起終点を巡りながら廃道マニアがどんなところを見ているのかご案内します。
この標識の意味は?
石仏って道と関係が深い。
群馬と福島を結ぶ道は存在しない。。。などなど。
そして動画の中の私の言い間違えなどは笑って見逃してください。
最初のシーンの「川俣温泉川治線」を「川治温泉川治線」などと言ってしまったり、「主要地方道」を「地方主要道」と言ってしまったり(-_-;)
標識にも書いてあるのに・・
=お礼=
動画の中で「皇紀表記」の話をしています。
アメブロのF-farmさん蓋散歩びとさん情報提供ありがとうございました。
F-farmさんのブログ
【フルーツトマトハウス F-farm lyco marcheの365日】はこちら
⇒ameblo.jp/toma...
蓋散歩びとさんのブログ
【東京蓋散歩】はこちら
⇒ameblo.jp/toky...
そして私のブログ
【Hi-road】たけのうへばしの記事は
⇒ameblo.jp/hi-r...
⇒ameblo.jp/hi-r...
【smile road】たけのうへばしの記事は
誰もいない
⇒ameblo.jp/ors-...
永遠なんてない
⇒ameblo.jp/ors-...
【廃道探索】動画
国道152号 地蔵峠 事実上廃道の現役国道1
➡ • 【廃道探索】国道152号線 事実上廃道の現役...
国道152号 地蔵峠 事実上廃道の現役国道2
➡ • 【廃道探索】国道152号線 事実上廃道の現役...
国道152号 地蔵峠 事実上廃道の現役国道3
➡ • 【廃道探索】国道152号線 事実上廃道の現役...
栃木県道293号 ガードレールと廃橋の道
➡ • 【廃道探索】栃木県道293号線 ガードレール...
国道122号 足尾トンネル旧道の植樹廃道
➡ • 【廃道探索】栃木県足尾・国道122号 なかっ...
栃木県道23号 吊り橋の廃橋 たけのうへばし
➡ • 【廃道探索】栃木県道23号線 吊り橋の廃橋 ...
国道152号 長野県飯田市程野 廃道区間
➡ • 【廃道探索】国道152号線長野県飯田市程野 ...
国道139号 赤池の国道の廃道
➡ • 【廃道探索】国道139号線 国道の廃道
山梨県早川町を巡る
➡ • 【廃道探索】山梨県早川町を巡る
樹海の廃道 精進道~鳴沢道
➡ • 【廃道探索】樹海の廃道 精進道~鳴沢道
樹海の廃道 本栖道の入り口を探せ!
➡ • 【廃道探索】樹海の廃道 本栖道の入り口を探せ!
樹海の廃道 本栖道
➡ • 【廃道探索】樹海の廃道 本栖道
樹海の廃道 鳴沢道1
➡ • 【廃道探索】 樹海の廃道 鳴沢道1
樹海の廃道 鳴沢道2
➡ • 【廃道探索】 樹海の廃道 鳴沢道2
何故樹海に南無阿弥陀仏の標石が存在するのか
➡ • 何故⁈樹海に【南無阿弥陀仏】の石碑が存在するのか。
長野県道212号 探索しながら車載動画と裏話
➡ • 【現道探索】長野県道212号 裏話的探索+車載動画
廃ホテル直下の閉鎖隧道
➡ • 【廃道探索】廃ホテル直下・宇の岬閉鎖隧道
樹海の廃道 行場道を踏破せよ!
➡ • 【廃道探索】樹海奥地の乾徳道場へ続く行場道を...
限定公開動画➡ • 行場道を踏破せよ!2【限定公開】
栃木県道293号 越床峠
➡ • 【廃道探索】栃木県越床峠 足利市⇔佐野市
限定公開動画➡ • 〇限定公開 栃木県越床峠2
中央自動車道 高速道路の廃道
➡ • 【廃道探索】高速道路の廃道
限定公開動画➡ • 〇限定公開 高速道路の廃道
千葉県君津市の廃道
➡ • 【廃道探索】千葉県君津市の廃道
限定公開動画➡ • 〇限定公開 毛虫まみれの奥畑橋欄干!
千葉県大多喜町のダム周回未成道
➡ • 【廃道探索】千葉県大多喜町の未成道
限定公開動画➡ • 〇限定公開 大多喜町の未成道
国道256号小川路峠 2019年上村側の様子
➡ • 【廃道探索】国道256号小川路峠 上村側の様...
国道113号宇津トンネル旧道【廃道裏話リスト】
(外出規制のため2012年探索時の写真を使った説明)
➡ • 国道113号宇津トンネル【廃道裏話】
山形県小国町・国道113号赤芝橋の落橋
(役場から許可を得て昭和30年代の写真を掲載しています)
➡ • 【廃道裏話】山形県小国町・国道113号赤芝橋
国道152号「道の駅遠山郷」周辺案内
➡ • 【説明付き】国道152号「道の駅遠山郷周辺」...
国道152号青崩峠
(外出自粛のため2011年の写真を使って説明)
➡ • 国道152号青崩峠【廃道裏話】
第1弾 秋山郷と野反湖の間で分断された国道405号
➡ • 越後山脈に分断された国道1 国道405号
第2弾 苗場と奥四万の間で分断された国道353号
➡ • 越後山脈に分断された国道2 国道353号
第3弾 尾瀬で分断された国道401号
➡ • 越後山脈に分断された国道3 国道401号
【廃道探索】車から降りてすぐ廃道
➡ • 【廃道マニアお勧め!】車から降りてフラッと廃道
【廃道探索】樹海の見つけられない廃道”根場道”を探す。
➡ • 【廃道探索】樹海の見つけられない廃道”根場道...
国道256号小川路峠1
➡ • 国道256号 小川路峠1 【現役国道の車両通...
国道256号小川路峠2
➡ • 国道256号 小川路峠2 【現役国道の車両通...
国道256号小川路峠3
➡ • 国道256号 小川路峠3 【現役国道の車両通...
【サブチャンネル】
鳴沢道踏破後のサヲさんとの対談
➡ • 樹海の廃道踏破後の対談
樹海の標石に隠された”6”の秘密
➡ • 樹海の標石に隠された6の意味
【古地図散歩】前編 江戸時代川だった場所を辿る。
➡ • 【古地図散歩】前編 江戸時代川だった場所を辿る
【古地図散歩】中編 江戸時代川だった場所を辿る。
➡ • 【古地図散歩】中編 江戸時代川だった場所を辿る
【古地図散歩】後編 江戸時代川だった場所を辿る。
➡ • 【古地図散歩】後編 江戸時代川だった場所を辿る
樹海裏話1
➡ • 樹海裏話1【ある日の午後3時】
樹海裏話2
➡ • 樹海裏話2【ある日の午後5時】
樹海裏話3
➡ • 樹海裏話3【翌日の午前9時】
樹海裏話4
➡ • (限)廃道裏話4【ある日の午後10時】
銚子電鉄前面展望
➡ • 銚子電鉄前面展望【銚子→外川】
銚子電鉄各駅停車の旅
➡ • 銚子電鉄各駅停車の旅。
電車を止めるな(コウガさん池上さんインタビューつき)
➡ • 電車を止めるな! 上映前挨拶・上映後歓談
アメブロ「Hi-road」の管理人でもあります。
国道探索1⇒ameblo.jp/hi-r...
国道探索2⇒ameblo.jp/hi-r...
県道都道探索⇒ameblo.jp/hi-r...
林道探索⇒ameblo.jp/hi-r...
鉄道関係⇒ameblo.jp/hi-r...
お昼を食べた、栗山行政センター近くの
そば処・温泉民宿「まごころ」さん
天もりセット美味しかったです(^^)/
また近くに行ったら伺います~。

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 72   
@vettefreak9467
@vettefreak9467 5 лет назад
そこらへんのテレビとか、見てられないほど面白いし、映像、解説が素晴らしいです。 これから全部の動画、見させてください。最高!
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
できる限り【廃道探索】の動画を増やしていこうと努力はしています。 私はアメブロ出身のブロガーですので、アメブロで公開した記事を順次動画にしていくつもりです。 なので、元ネタはアメブロです。 しかし探索はすぐにいつでも行けるわけではないので、アップするスパンはどうしても長くなってしまいます。 そこはご容赦ください。
@hi-road
@hi-road 6 лет назад
現地か現地の近くにお住いのポスタルさんからアメブロの方へコメントをいただきました。 この吊り橋を渡った経験のある方からのお話はとても貴重ですし、コメントをいただくなどということはとても嬉しいことです。 道は人なくしては存在できません。 安全に通行するために誰かが誰かのために道を造るのですが、より高い安全性と高速性を求めて道は造り変えられてゆきます。 たまたま知っている橋を取り上げていたので目に留まったのだと思いますが、 動画にしたりブログにしたりするというのは私自身にも思いがあるというのはお分かりいただけると思いますが、 それが実際使われていた方とリンクする時動画やブログの真価が発揮されると思います。 私はただの趣味、ポスタルさんは思い出。 忘れ去られた道を私が拾い上げて、誰かがそれを見て何かを思いだす。 ただそれだけですが、とても有意義なことだと思います。 ありがとうございます。 また何かありましたらお話を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
@user-mj7bb9od3c
@user-mj7bb9od3c 5 лет назад
人の往来ある所に道が出来る、時代の移り変わりで役割を終える人工物を探る旅ステキです。全ての物には理由がある事を感じ取れる動画、ありがとう。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
コメントありがとうございます。 私が感じていることと似たようなことを感じていただいたみたいで。 でもこれって衝撃的な光景ですよね。 ここを通っていた人たちはこんな形でもここに思い出の橋が残っていた方が懐かしく思うのか。。 それともこんな姿になるくらいならいっそ取り去ってもらいたいと思うのか。。 この橋に関しては、人々の往来があったときの写真を見てみたい気持ちがあります。
@kirikirimai750
@kirikirimai750 5 лет назад
毎日飲みながら肴にしてます。 ぼくも廃道・林道・酷道が好きで、大変興味深いです。 楽しみにしてます。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
ありがとうございます。 ダムや自動販売機がお好きなのですね。 そちらのチャンネルにも遊びに行かせていただきますー。
@hi-road
@hi-road 6 лет назад
探索動画2本目できました。 衝撃です。この吊り橋。 使われていたころの写真を探しています。
@masakimatsukura6925
@masakimatsukura6925 5 лет назад
13:45 儚くも美しい、廃橋。※渡れません
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
ここにドローンを通してかつて通っていた人たちが見たのと同じ風景を、ここを通っていた人たちにお届けするのが夢です。
@noborin10
@noborin10 5 лет назад
過去の地図との比較は面白いですねぇ。 それにしても国土地理院は明治頃から道を記録しているのは、ありがたいことですね。 廃道探索シリーズは編集も大変かと思いますが、動画だと大変わかりやすいので今後も楽しみにしております!
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
かなり国土地理院にはお世話になってます。 確かに、編集は楽、、ではありませんが、編集も楽しみのひとつです☺️ 短いスパンでは出せませんが、また遊びに来てください!
@mrami2614
@mrami2614 5 лет назад
ゼロ戦と同い年ってことなんですね。川俣温泉に行く途中ですね、良いところだったと記憶してますが廃業の宿は寂しい限りです。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
ゼロ戦と同い年なんですね。そうなんですかー。 川俣温泉良さそうですよね、時間があれば一泊したいところです。 なんかこう、日没とともに生活が終了するみたいなのって都心部ではないですもんね。
@user-dk7gj3ql9r
@user-dk7gj3ql9r 3 года назад
すごい吊り橋ですね! 栃木県に住んでいるのですが、すごく気になります。近くを通った時に行ってみたいと思います。
@hi-road
@hi-road 3 года назад
探偵さんコメントありがとうございます。 河原に降りるのも廃道から接近するのも十分気を付けてくださいね~。
@genki3094
@genki3094 5 лет назад
この辺りは川治ダムや川俣ダムが出来ることにより大幅にルート変更&整備されたので、各所に旧道&廃道が有るでしょう。 以前川俣方面に向かうのは葛老トンネルが唯一のルートで、40年程前にバイクで走った時もトンネルを抜けて、現川治ダム湖の北側を回り込むように走ったものです。 今はかなりの部分がダム湖の下になってます。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
あの辺りは走ってても気になる道がたくさん見られますね。 じっくり歩いてみたいものですね~。
@yhokagawa
@yhokagawa 2 года назад
こないだ、ここを見に行ってきました。 日陰側は緑が最高に美しく、紀元2600年表記や「たけのうへ」の表記がロマンを感じますね。それ以外にいくつかの橋がかかっていたというのは、さらに興味を引きました。ありがとうございました。
@hi-road
@hi-road 2 года назад
架かっていたはずの橋の探索は全然進んでいませんが・・・(笑) 古い地図で見るとあっちかなーこっちかなーと昔橋が架かっていた場所の想像が膨らみます。 河原に降りました? これは圧巻ですよね。 日陰側の吊り橋へと誘われる緑の道も気持ちのいいものです。
@pageboy113
@pageboy113 5 лет назад
廃道と廃橋、それより前の橋と廃道…ワクワクしますねえー
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
この吊り橋の廃橋は有名ですが、それより前の橋の痕跡は今でも見ることができるのか!? 誰もネット上で触れていないので、探せればラッキーですね。
@大艦巨砲主義-m2l
@大艦巨砲主義-m2l 5 лет назад
紀元2600年=1940年は記念式典多数行われた年であり、対外的にも東京オリンピックが予定されていた年でもありました。紀元2600年は特別な年だったようですね。当然ですが2040年が紀元2700年となります。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
太平洋戦争が大きく関係していたと思います。 皇紀を使うあたり国民の意識を高めるとかそんな風な感じだったのでしょう。 今まで2600年の表記しか見たことがありません。
@hi-road
@hi-road 6 лет назад
F-farmさん、蓋散歩びとさん。ありがとーございました🙆
@kagiya.kaidan
@kagiya.kaidan 5 лет назад
へぇ〜 道って面白いですね〜!
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
お!こちらも見てくれたのですね。 ありがとうございます。 知ってしまうと、気になってきますよ。道というものが~。
@みるきぃここあ
@みるきぃここあ 5 лет назад
23:52  道祖神に彫ってある年号を見てみるのも面白いですよ 古ければ古いほどロマンがあります(*^^*)
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
基本的に標石や道路構造物を見るために探索に出かけます。 もちろんみるきぃここあさんがおっしゃるように石仏の観察は欠かしません。 ”道”があって人々の往来があるからこそ。 石仏が建てられるのです。 そこには建てた人の誰かへの思いが込められていると考えています。 じっくり観察してあげましょう!
@torajiro-dayone
@torajiro-dayone 5 лет назад
青崩峠 → 地蔵峠 → 152号線 からこの動画に辿り着きました。 (青崩峠は武田信玄が遠州攻略に通ったルートで、三方が原の合戦後、その亡骸が通ったと思われる) こちらの『栃木県道23号線』も、Googleマップで確認しながら拝見しました。 実に興味深い探索動画で、時間が経つのも忘れて見はまっています。 今後も安全にはくれぐれも留意されて愉しい動画を期待しています。
@hi-road
@hi-road 6 лет назад
はいどうも~の意味。 文字にしないとわからないですよね~。 しばらく文字にします。しかし、そもそもヨッキさんが考えたもので私はそれを広めるために借りている。。という形になります。
@umetohsaka1
@umetohsaka1 5 лет назад
群馬と福島を結ぶ道はないって初めて知りました。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
群馬と福島が接しているところが20Kmあるかどうかという感じなので登山道はあったとしても、 車が通れる道は存在していないという不思議なことになっています。 国道を通す計画はあったのですが造り途中でそのまま破棄されています。
@KL-we9ri
@KL-we9ri 5 лет назад
編集も謎めいた選曲も虜だわ!笑
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
謎めいた選曲(笑) 結構フリーのBGMとかを聞きまくって私の感覚とマッチしたものを掘り出してきます。 これはこれで結構時間かけてますよ!
@KL-we9ri
@KL-we9ri 5 лет назад
smile roadバッシー 選曲に時間がかかるのわかります…笑 飽きない程度に動画編集してください! また動画たのしみにしています!
@AGEAGE101
@AGEAGE101 5 лет назад
栃木在住でこの近辺はダム巡りなどでよく行くので楽しく拝見いたしました。 この廃吊橋は県道23号線を通るときにインパクトのある主塔が印象的で気になっていました。 時間があるときに日陰側から探索してみたいと思います。 川治ダムの上流にかかる県道23号線のトラス橋から、林道に架かる珍しい三弦トラスの道路橋が見えるところもあります。 そちらも散策されてはいかがでしょうか?(ご存知でしたら申し訳ありません)
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
コメントありがとうございます。 ダム好きなのですね。 川治ダム五十里湖の辺りは結構車で彷徨って(笑) いろいろ入り込んでます。 あの辺はたくさんありますね。 パッとトラス橋と林道の三弦トラスが思い浮かばないので、見たことがないのかもしれません。。 吊り橋の廃橋以前の橋の痕跡を探しにまた竹の上橋を訪れるので、改めて走ってみます。
@AGEAGE101
@AGEAGE101 5 лет назад
@@hi-road 大変失礼いたしました。川治ダム湖に架かるトラスと書きましたが、トンネルを抜けてすぐにあるアーチ橋の間違いでした。 座標は 36.896972, 139.671143の付近に三弦トラスが存在します。ご参考になれば幸いです。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
座標ありがとうございます。 確認しました。 ばっちりストリートビューに写っていました。 ここも面白そうな道ですね。 興味あります。
@user-jd6sb1md2p
@user-jd6sb1md2p 5 лет назад
我が地元にこんなにもエキサイティングな廃吊り橋があるとは知りませんでした。 無想吊橋よりもひどい!(喜)
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
結構衝撃的ですよねこの姿。 川から見上げたときは言葉を失いました。 ここをドローンで渡る映像を撮ろうという企画がないわけではないです。 やっぱり橋はそこを通られてなんぼだと思いますが、さすがに人間は渡れないので。
@みるきぃここあ
@みるきぃここあ 5 лет назад
17:16 え!!入浴見放題スポット?!
@user-qj9wy2eo9c
@user-qj9wy2eo9c 5 лет назад
廃墟側の橋では無いんですね
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
おっと。。廃墟側の橋ですか。 ここの橋ですかね? 民家はありましたが廃墟はなかったような。。 上原さんがおっしゃっている橋の場所詳しく教えていただけるとありがたいです。 新たな発見になるかもしれません。
@genki3094
@genki3094 5 лет назад
栃木/福島県境の旧R121山王峠は今どうなっているでしょう? 私の実家は栃木で仕事で新潟にいた頃、林道ツーリングを兼ねて奥会津経由で行き来してました。 此所も30年位前には崩れた法面の土砂が路面を覆っていた所も有りましたが、何とかバイクで走りました。 今は徒歩でもかなり難しくなっているのでしょうか?
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
山王峠は歩くリストには入っていますが、まだ行けてないんですよ~😣 気になってます。
@slidefelem9891
@slidefelem9891 4 года назад
静岡県の大崩海岸も是非レポートして下さい!
@hi-road
@hi-road 4 года назад
たぶん有名なのでたくさんの人がネットにあげてると思いますが。 今後の探索のリストの中に入れておきます。 あそこも険しそうですね~。
@slidefelem9891
@slidefelem9891 4 года назад
@@hi-road 実は地元でして、色々ネット等で見たり実際足を運んだりしています。 バッシーさんのこれまでのレポートが本当に面白く解りやすいので、バッシーさん目線で見た大崩はどんなレポートになるんだろうと思いまして(^^; 今後のレポートも楽しみにしています!
@hi-road
@hi-road 4 года назад
@@slidefelem9891 さんへ。 地元の方でしたか。 いや~うれしいです。 実際行ったことがあるのですね。 そうですね、同じ景色を見ても人それぞれ感じ方が違いますので、その人の特徴の出た動画やレポートになりますね。 ありがとうございます。 私目線のレポート、まずは大崩海岸を調べるところから始めて見ます!
@jl2ver
@jl2ver 5 лет назад
竹の上橋に掛かる道、昔の古いガードレール?防護縁石とでも言うのでしょうか? 道自体も古そうですね。 昭和33年以前には何も掛かっていなかったのでしょうか?
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
動画中で説明した通り、竹の上橋は昭和33年近辺以前はかかっていません。 がその道で確認できるのは明治45年から橋はかかっていたということです。 それ以前もかかっていたのでしょう、国土地理院で地図という形で確認できるのは明治辺りまでです。 竹の上橋以前の橋の痕跡を自分の目で見たいのですが、それはまた後日探しに行く予定です。
@user-pw5fj2bh7r
@user-pw5fj2bh7r 5 лет назад
県道の橋も60年。ボロボロやし、これも大概架け替え時でしょ
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
コメントありがとうございます。 そうですね~。親柱もボロボロですし・・ 橋自体も見えないけどかなり傷んでるでしょうねー。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
結構親柱もひびだらけでボロボロですよね。 60年か~どの程度でかけ替えの判断がされるんだろう。。
@user-jl9ml6oj3t
@user-jl9ml6oj3t 5 лет назад
地方自治体の橋にはこんな橋が多いですね。 メンテナンスをしていればまだまだ持つんですがね。 予算が無いからなあ。 結局、架け替えでしょう。
@kazka568
@kazka568 5 лет назад
1:30 今市市、足尾町、旧日光市、栗山村、藤原町が2006年に合併して新日光市となりました。 なので隣が今市市というのは厳密には違います。(合併で今市市は現在存在しません。) あと「日光市塩谷郡栗山」という地名はありません。(旧村名は塩谷郡栗山村です。) 地名的には日光市日向と日光市日陰です。(ちなみに栗山村は栃木県最後の村でした。) 明治期以降の慣例では、町村を含むのが郡です。町村が人口増や合併などで市になると郡を抜けます。 なので市の住所表記に郡が入ることはありません。 (「廃」を趣味にするならこの辺を知っておいた方が古い資料を検索しやすいと思います。) 足尾、日光、今市は上都賀郡の範囲に、藤原、栗山は塩谷郡の範囲にありました。 合併時の方針で、重複する名前のみ旧市町村名を付記することになりました。(日光市今市本町など) 旧栗山村の地名は他と重複しないので栗山が付くことはありませんでした。 廃道ではありませんが、竹の上橋より少し上流に「黒部ダム」があります。 有名な方の黒部ダムは黒部川にあるダムですが、こちらは日光市黒部(旧栗山村黒部)にあるダムです。 大正2年に運転開始した発電用ダムです。県道23号の旧道がダムの上を通っています。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
ご指摘ありがとうございます。 私の不徳の致すところです。 歩くことに重きを置きすぎて地図の知識は後から入ってくる感じです。 例えば読み方を間違ったり、今回のように存在していない市町村名を出してしまったり。 私が持っている地図が少し古かったのかもしれません。 どうしても新しい地図を買い足すというよりかは古い地図を集める方が多かったりします。 改めて新しい地図を買って勉強したいと思います。 きっとまたこの地を訪れると思いますのでKaZKaさんのコメントも参考にしながら正確な動画に心がけたいと思います。
@kazka568
@kazka568 5 лет назад
@@hi-road 平成の大合併で多数の市町村が合併消滅している状況なので、 「古い地図で調べて、興味を持って出かける。カーナビにセットする時に新しい地名を憶測する。」 「出かけた先で見つけたものの歴史を調べる。今の地名から旧町名を憶測する。」 などの時に市町村と郡の関係が分かっていると近道になるかと思います。 (もっとも、全てが法則性に当てはまるわけではありませんが。) 廃道探索の一助になれば嬉しいです。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
ナビやパソコン、あとは現地でも標識には市町村名いずれかが記されているはずなので それもしっかり見る!と。 あとは郵便番号検索でも確認すると正確に近づくかもしれませんね。 間違った町名や村名経由では”日向”や”日蔭”までたどり着けませんでしたから。 いや~助かっています。 しゃべらなければ間違わない。。ですがそれでは意味がないので、しゃべって、そして間違わない。 皆さんの助けがあって動画は出来上がっていくと思っています。
@yonaoimete
@yonaoimete 5 лет назад
皇紀2600年と言うとゼロ戦が、正式採用された年だね。 末尾の二桁を取って零零式艦上戦闘機とか云う名前を付けられたんだよね。 朝日新聞が、年号に強く反対している。 その理由が「天皇が代わる度に年号が変わり、わずらわしいし一貫性が無い」と云うものだが、 それなら「皇紀」にすれば一貫性が有るじゃんね。
@Nayu-mpng
@Nayu-mpng 5 лет назад
なんともヘルメットがよくお似合いで・・・冗談はさておき、群馬県と福島県の県境には、車が往来できる道がない・・・これは陸続きの県境では、全国で唯一だそうです。理由は動画の説明のとおり、尾瀬があるから・・・尾瀬といえば、中央分水嶺です。分水嶺好きの私も、そのことは知っていましたが、やはり道を探索するところを見ていると、道と水系とは密接な関係があると、あらためて感じております。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
お、この動画も見ていただけましたか。 ありがとうございます。 オープニングは迷いましたよー。 いつもかぶっているヘルメットを着用し物々しさを演出してみました。 なるほど次からは分水嶺にも少し着目しながら探索をしてみようと思います。
@Nayu-mpng
@Nayu-mpng 5 лет назад
尾瀬は、群馬県、福島県、新潟県の三県にまたがっていて、全域が日本海側・・・ここにも『群馬県の日本海側』がありました。見方をかえると、尾瀬は関東、東北、中部の三地方が隣接している場所でもあるんですね。
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
尾瀬もそうなんですかー。 あんまり新潟にまたがっているイメージがなかったです。 そうやって地図を見てみると面白いですね。
@th-rx9yc
@th-rx9yc 4 года назад
24:13 コーンが哀しいことになってるw
@hi-road
@hi-road 4 года назад
まったくです。
@多々良長幸
@多々良長幸 5 лет назад
お~い誰か 綱渡りを芸にしてる大道芸人よんでこ~い
@hi-road
@hi-road 5 лет назад
そいつにカメラつけるぞ~!
Далее
【廃道探索】国道139号線 国道の廃道
31:47
ФОКУС -СВЕТОФОР
00:32
Просмотров 84 тыс.
遠山森林鉄道 北又渡→神の石の橋
35:31
Просмотров 4,5 тыс.
La plage du Prado - film de 1977
17:00
Просмотров 67 тыс.
Mount Nemrud I Remastered and Multi Language
52:52
Просмотров 1,4 млн