Тёмный

【弓道小技】中仕掛けの作り方(番る位置の決め方/仕掛け麻の作り方) 

Kawachi no Qtaro
Подписаться 1 тыс.
Просмотров 8 тыс.
50% 1

弓を引く上で絶対に必要な「中仕掛け」の作り方を紹介。
必ず自分で作れるようになりましょう。
#弓道 #kyudo

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 4   
@user-qn4fw1ik5z
@user-qn4fw1ik5z Год назад
自分は的中定規を使います。矢をつがえる部分から上は2センチ下は5センチ裁縫で使う物より少し太めの木綿糸を使います。最初にボンドを木綿糸に含ませると仕掛けが強くなると教室の先生より教えてもらいました。全体的に中仕掛けが細すぎる人が多い。的確な太さと細すぎる中路掛けが離れの時ほんの僅かな誤差が出るがそう言うところも気を付けて作らなくてはならない。細すぎると掛けを痛める事になる事も教えてもらいました。確かに中仕掛けは弦を保護する役目があります。 自分は矢をつがえる部分は特に気を使うので最後に慎重に麻糸で決めます。手際良くできず時間はかかるが自分は下手だからと人に頼んで作ってもらう四段、五段の人がいると聞いた事がある🫢 弓道をやるなら自分で作るべきだし必要な道具はすべて揃えてバッグに整頓して入れてある。 人それぞれやり方があるでしょうが下手でも自分で作った中路掛けの弦で稽古するのは楽しいのではないでしょうか😊👍
@kawachi-no-Qtaro
@kawachi-no-Qtaro Год назад
道具選びや道具の管理も実力のうち、と心得ております。この動画が参考になると幸いです
@user-jn9sq6rq8t
@user-jn9sq6rq8t 2 года назад
番る部分だけ違う種類で「仕掛け麻」を巻くのはいいですね。そこだけ耐久性とある程度の弾力性が必要ですものね。参考になりました。
@kawachi-no-Qtaro
@kawachi-no-Qtaro 2 года назад
中仕掛けの全てに「天弓切れ弦」を使ってもいいのですが、弦表面についていると思われるくすねで弽を汚したくないのと、通常の仕掛け麻を消化したいこともあり動画のようなハイブリッド型を採用しています。なにしろ仕掛け麻が山のようにありますので^_^
Далее
5 Ridiculous Archery Tropes (that actually work!)
18:57
中仕掛けのつくりかた
5:08
Просмотров 50 тыс.
弓道!矢をカーブ出来るのか?
11:27
Просмотров 2 тыс.