Тёмный
No video :(

【心電図】 ST上昇 ST低下のメカニズム これでわかる! 

心電図マイスターチャンネル
Подписаться 42 тыс.
Просмотров 71 тыс.
50% 1

狭心症(心内膜下虚血)ではST低下し、心筋梗塞(貫璧性梗塞)ではST上昇します。その理由としては、虚血による心筋の脱分極への影響が原因と考えられていますが、メカニズムを理解するのに苦戦することが多いです。今回は、なるべくわかりやすく、虚血によるST変化のメカニズムについて動画にしました。
【関連動画のリンク】
☆T波の成立ちのメカニズムはこちら!
【心電図】T波のメカニズムを活動電位から考える!
• 【心電図】T波のメカニズムを活動電位から考える!
☆活動電位から考えるシリーズはこちら!
• 【活動電位】イオンチャネルから理解する。
☆ACS診療の動画はこちら!
• 【急性冠症候群】ACS診療① ACSをマスタ...
☆心筋梗塞初級編はこちらから!
• 【心筋梗塞 初級編①】心筋梗塞って何?正確に...
☆心筋梗塞中級編はこちらから!
• 【心電図】No.1 心筋梗塞 ST上昇 責任...
☆心筋梗塞上級編はこちらから!
• 【心電図】心筋梗塞上級編 No.2 右室梗塞...

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 66   
@user-vw5xu2ge6b
@user-vw5xu2ge6b 3 года назад
今まで受けたST変化の説明で一番分かりやすかったです!大変勉強になりました。ありがとうございました。応援しています。
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ありがとうござます!! ST変化のメカニズムはまだしっかりと解明はされてないので、1つの考え方として参考になれば幸いです!!
@mihon9395
@mihon9395 3 года назад
こんな短時間で要点が詰まって、しかもわかりやすい説明で大変理解が深まりました。ありがとうございました。これからも動画で勉強して スキルアップしていきたいです。
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ありがとうござます!! 今後ともよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
@nomachI323
@nomachI323 Год назад
ネットで検索して一番に出てきたので視聴しました。 分かりやすすぎてびっくりしました!ありがとうございます!
@user-dt8sq9sk8i
@user-dt8sq9sk8i 2 года назад
教科書を読んでもネットで調べても分からなかったけどやっと理解できました! 嬉しいです。ありがとうございました。
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
ありがとうございます!!
@user-qu6fl5sm6o
@user-qu6fl5sm6o 2 месяца назад
めっちゃわかりやすいです😂 頭がスッキリしました、勉強します。
@kazukis4515
@kazukis4515 8 месяцев назад
リハビリ職です。心臓内科医がST変化を気にする理由が知りたくて、ここ数日いろんな文献にあたっていましたが、「そういうもんだ」的な解説が多くてどうもしっくりこず、困っていました。こんなにわかりやすい解説をしていただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。
@mashym8928
@mashym8928 6 месяцев назад
わかりやすすぎる…😂感動しました
@sou4788
@sou4788 Год назад
もっと早く見たかったと思うくらいわかりやすかったです!感謝!
@rayche
@rayche 10 месяцев назад
びっくりするほど分かりやすかったです。ありがとうございます
@user-mx9gv5es7h
@user-mx9gv5es7h 2 года назад
こうしてRU-vidで学べて知識を深められることに感謝です…ありがとうございます😭!!
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
ありがとうございます!
@user-mk792
@user-mk792 Год назад
素晴らしい授業でした。。これだけよく勉強されている先生のお話が聞けるなんてなんて有難いんだろうと、感激しています。 勉強は良い先生につかなければと改めて思いました。これからもこの授業を楽しみにしております。私は73歳の助産師OBです。 心臓病があるので、勉強をしています。良くわかりました。有難うございます。
@ecg_meister
@ecg_meister Год назад
ありがとうございます!!
@chunchun3640
@chunchun3640 Год назад
めちゃくちゃ分かりやすかった。 やっと理解できたし、図を書くことで頭に残るような覚え方をゲットできました!泣 本当にありがとうございます!
@ecg_meister
@ecg_meister Год назад
ありがとうございます!!
@koma8692
@koma8692 Год назад
ST上昇について色々調べてましたが、今までで1番分かりやすかったです。懲りずに探し続けて良かった…他の投稿でもお勉強させていただきたいと思います。
@ecg_meister
@ecg_meister Год назад
ありがとうございます!
@user-iq6oc5xq3s
@user-iq6oc5xq3s Год назад
素晴らしくわかりやすく、何度も動画を止めて没頭しました。 そのせいか、今までの動画で一番広告を醜く感じました笑 ありがとうございました!学んだ知識は患者さんに還元していきます!
@KS-ep9df
@KS-ep9df 2 года назад
これを動画で見れてよかったです😢 めちゃくちゃイメージしやすいですね
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
ありがとうございます!!
@bokuchan8841
@bokuchan8841 3 года назад
とてもわかりやすいです! 鏡像についても動画をみてみたいです!
@user-wz4bg8nz3u
@user-wz4bg8nz3u Год назад
5:03 高カリウムとほぼ同じですね
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r Месяц назад
「SeikinTV上昇♪ ST上昇♪ wow yeah!」 ヒカキンがST上昇って診断されてこの替え歌歌ってたの思い出すww
@hikaru-sk1ey
@hikaru-sk1ey 2 года назад
めちゃくちゃわかりやすいです!ありがとうございます!
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
ありがとうございます!!
@yukomatsuura989
@yukomatsuura989 3 года назад
先生、こんにちは。 以前ST上昇、下降のメカニズムについて質問させて頂いた者です。早速動画にして下さり、感謝の気持ちで一杯です。 毎日先生の動画を繰り返し拝見し、毎日の診療に日々生かしております。(小児循環器科医です)これからも、動画楽しみにしています。お体に気をつけて頑張って下さい。
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
コメントありがとうございます! ご質問を回答するためにいろいろ調べて、自分自身も成長させていただいております! 小児循環器科医なのですね!今後ともよろしくお願いいたします!
@yukomatsuura989
@yukomatsuura989 3 года назад
お忙しい中、返信を頂きありがとうございます。とてもわかりやすく、スッキリST上昇、低下のメカニズムを理解できました。 先天性心疾患ではなかなか見ることがない心電図も勉強をする事ができて、先生の動画に出会えて本当に良かったです。今年度は振り替えてしまった心電図検定もこちらの動画で勉強させて頂きます。ありがとうございました。
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
@@yukomatsuura989 ありがとうございます! 心電図検定に役立つ動画や当科に関する情報を配信していきます! 今後ともよろしくお願いいたします!
@user-mx9gv5es7h
@user-mx9gv5es7h 10 месяцев назад
STのしくみがこの約15分の動画ですごく理解が深まりました!! 心筋梗塞では異常q波も初見としてありますが、これは心外膜側がさらに障害されて心内膜側より先に活動してしまうためにマイナス成分がQRSより先に出ているのでしょうか?
@al-zl8qh
@al-zl8qh Год назад
ST上昇や下降というのがこういうメカニズムで起こるというのがとても分かりやすかったです! 質問なのですが、虚血になると静止膜電位が上がる理由と、AMIの時に心外膜の方が影響が出る理由とは何なのでしょうか?
@user-ms9fw4id5t
@user-ms9fw4id5t Год назад
とても分かりやすかったです。質問なのですが、心電図とは心臓全体の電気的なベクトルの射影を示すのだと思うのですが、今回の説明では心臓壁の一部分に注目されていると思います。そのほかの部分電位変化を合わせて考える必要はないのでしょうか?
@user-ub9bg7gq4r
@user-ub9bg7gq4r 3 года назад
先生、はじめまして。いつも物凄く勉強になる講義ありがとうございます!循環器に興味を強く惹かれます。3つ質問させていただきます。多く、しかも長くてすみません💦(4月から研修医の学生です) 色々自分なりに調べて考察してみて質問させていただきました。 お忙しい中かと思われますので 気が向いた時にお返事いただければ大丈夫です。 1.心外膜側の心筋の方が虚血に弱いメカニズムなどありますでしょうか? 自分では 心内膜側は普段から血液量が少なくなりやすいために 虚血による傷害には強いから など考えてみています。 2.この動画に直接的には関わってないのですが、 再灌流T波のメカニズムはどういったものでしょうか? 心外膜側の方が 虚血解除後の回復が強く 脱分極の持続時間が延びている(or再分極時間が伸びる)ために陰性T波になるという感じなのでしょうか?とすると、なぜ心外膜側の方が回復が強いのかも気になります🤔 これが正しいとするなら 虚血による変化から回復する時 "最初に"持続時間を伸ばす(or再分極時間が伸びる)という事象になるのでしょうか?もしそうであるのなら そのメカニズムも気になります... 個人での考えとしては 静止膜電位を下げたいから 再分極時間を伸ばすことでたくさんカリウムを放出してるという感じなのかなと考察してます... (その逆で 虚血の超急性期に 再分極が早まって ((かつ 強まって?)) hyperacute T波のようになることを聞いたことがあります。つまり、虚血による3つの変化には順番があり 持続時間を短くする のが最初の変化となるのでしょうか? 理由としては 虚血だと、静止膜電位が上がり,活動電位が低下する そうならないように代償として 静止膜電位を上げないように 頑張ってカリウムを放出している状況...という感じになるのでしょうか...?) 3.心筋の収縮についてです。 心内膜側が外向きに 心外膜側が内向きに収縮するというのが 確かにそうでないと筋肉が収縮しないなと思い、凄く納得しました。全く考えたことがなかったので なるほどぉと感服しました。 一方で心筋がそのように収縮した場合 心臓が内側に窪むように収縮してくのは何故なのだろう?と疑問が浮かびました。 考えたこととしましては、 心臓が内側に窪んで収縮するのは、心臓の内側に向かって加速度が生じている。これは 心臓が心基部に固定されてるため 心臓の筋肉が収縮により短くなると 心基部方向への力が心筋に加わるために起きる。 という感じなのでしょうか...❓
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ご質問・考察ありがとうございます!4月から研修医なのですね!おめでとうございます、そしてよろしくお願いします! 私からの回答としては、今後の先生のご活躍を期待して以下の通りとさせていただきます。 まず、ST低下、上昇のメカニズムはいろんな教科書などで勉強してお気づきの通り、これといってしっくりくるシンプルな考えはなかなか定まっていません。現に、私自身もいくつか教科書を読みましたが、明確に説明しきっているメカニズムはなく、ふわふわしたところもあります。今回の動画での説明も私の理解で極力シンプルに説明させていただきましたが、やはり先生が感じたように疑問点も生まれてきます! そこで、先生にお勧めするのが、「心筋細胞の電気生理学―イオンチャネルから、心電図、不整脈へ」この本です。この本には、活動電位にかかわるイオンチャネル含めたメカニズムが詳細に考察されており、少なくとも私の活動電位に関する解釈はこの本を基本に構築されております(全部を理解するのは難しいのですが)。ぜひ読まれて、現状のわかっている事実をしっかり認識し習得したうえで、先生なりの解釈・考察を行うことで先生のこれからの医師人生にかなり役立つと考えました! そのうえで、簡潔に回答させていただきます! 1.心外膜側の心筋の方が虚血に弱いメカニズムなどありますでしょうか? → 動画での解釈はあくまで活動電位レベルで心外膜側が心内膜側より影響されるという解釈です。一般的に、心内膜側と心外膜側で活動電位にかかわるイオンチャネルの発現にばらつきがあるのはわかっています。それらの違いが虚血による影響をかえているとも考えられます。また、活動電位は心外膜側の方が強く障害されるようですが、心筋障害はやはり虚血では心内膜側から障害され、心臓MRIでは心内膜下虚血で収まる症例から、外膜まで障害される貫璧性の障害も虚血に典型的ですが、一方で心外膜だけ障害されるパターンは非虚血性と考えられています。このように、活動電位のやられ方(心外膜側の方が強い)と、実際の心筋障害の発生場所(内膜側からやられる)は異なっており、解釈に難渋する点でもあります。 2.この動画に直接的には関わってないのですが、再灌流T波のメカニズムはどういったものでしょうか? → 活動電位の変化から生じるのは間違いないと考えます。先生の考察よく考えられていると思います!今一度、先ほど提案した本を塾読された後に考えてみてください!虚血による活動電位への影響がかなり考察されていますので!最終的には、「虚血による活動電位への影響は何でもあり」それぐらい複雑!と私は解釈しています。 3.心筋の収縮についてです。 → 心筋の収縮は動画内では、説明の都合上、そのように伝えましたが、実際は心臓MRIや心エコーから、心筋は左室短軸断面の円周方向(circumferential strain)、厚み方向(radial strain)、左室長軸方向(longitudinal strain)の3つの方向で収縮・弛緩をしており複雑なのがわかっています!今回の動画で解説したような単純な収縮・弛緩ではない事実を知ったうえで、よりシンプルに理解するために動画のような説明となっています! 以上の新しい知識を踏まえたうえで、ぜひ先生なりの解釈を行ってみてください!そして、新しい明確な解釈ができましたら、ぜひ教えてください!
@user-ub9bg7gq4r
@user-ub9bg7gq4r 3 года назад
迅速なお返事ありがとうございます!! そして、何よりとても勉強になる内容...とてもありがたいです🙏🙏 ミクロの世界はやっぱり物凄く複雑なのですね、それを知っておくことの重要性噛み締めて参ります!その上で「心筋細胞の電気生理学―イオンチャネルから、心電図、不整脈へ」ぜひ読んでみます! 1について。なるほどぉ... 確かにそうですね!チャネルが異なる分 活動電位レベルの話と心筋傷害の話を分けて考えるのですね... 言われてみれば 本当だ!となりますが、中々気づける内容ではなかったので 物凄く勉強になります✨✨ 実臨床でマクロよりの視点からもそのような症例があったりするのも 基礎が臨床につながる感じがあり 楽しさが増します!! 2について。最初に書いたとおり ミクロの世界の複雑さと本を読んで また色々考えてみます!!ありがとうございます!! 3について。収縮弛緩に3つの軸を考慮することも考えたことがなかったです!!改めて感嘆します... この3つの軸を意識すると これまで中々イメージするのが難解だった心臓の拍出への考察が進みそうです!研鑽いたします!笑 お忙しい中 迅速に しかも、これだけ実のあるお返事いただきまして ありがとうございました!!自分も医師になって 先生のような実力のある医師になれるよう これからも日々研鑽していこうと切実に思います!!! ありがとうございました✨✨
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
@@user-ub9bg7gq4r 質問でのやりとりのみですが、先生なら立派な医師になれると思います!✨
@dera1222
@dera1222 3 года назад
はじめまして。心電図に興味を持ってる学生です。 心筋の収縮のところの話なのですが 収縮する軸として心内膜側と心外膜側に分けているのでしょうか? それとも器質的に分かれているのでしょうか? また、内膜側と外膜側が中心の線に興奮が向かうのが分かりません。 収縮する方向と刺激が伝わる方向は同じでしょうか? それとも刺激伝導系が内膜側と外膜側に分かれていてそこから刺激されているのでしょうか?
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ありがとうございます! 実際には心内膜側→心外膜側の順で興奮していますが、心室筋のほとんどは興奮開始後わずか40msec以内に興奮が到達します。さらには、心筋の収縮・弛緩は実際には3方向(circumferential, radial, longitudinal)であることもわかっており、非常に複雑です。また、心内膜側と心外膜側で活動電位にかかわるイオンチャネルの発現にばらつきがあるのもわかっています。それらが複雑に絡み合って、心筋の活動電位の総和としてQRSTが形成されています。そのため、ST変化の解釈は諸説あります。
@dera1222
@dera1222 3 года назад
@@ecg_meister ご返信ありがとうございます! 解釈の1つとして覚えておきます! 先生の動画はとても勉強になります。 今後もよろしくお願いします😊
@hrrk5809
@hrrk5809 2 года назад
先生いつも参考にさせて頂いております。大変勉強になります。いくつか質問なのですが、お答え頂けるとありがたいです。①心筋梗塞だとなぜ心外膜側が障害されやすいのでしょうか?血管が完全に閉塞したのであれば、やはり内膜側から順番的には障害されやすそうなのですが、、わからないです②心筋梗塞のST上昇については、先生の説明が一番しっくりきます!教科書などで、心筋が壊死すると、反対側の活動電位が透けて見えると書いています。これは、異常Q波のことなのか、というより、反対側とは右側壁⇄左側壁のように、物理的に左右上下前後の反対という意味なのでしょうか?先生のお考えはいかがですか??長々とすいません。
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
ご質問ありがとうございます! ①心筋梗塞だとなぜ心外膜側が障害されやすいのでしょうか?血管が完全に閉塞したのであれば、やはり内膜側から順番的には障害されやすそうなのですが、、わからないです ⇒おっしゃる通り、心筋梗塞ではまず内膜側の心筋が壊死していき、やがて外膜側も壊死して貫璧性の梗塞となります!これは心臓MRIでの遅延造影(LGE: Late Gadolinium Enhancement))所見からも明らかな事実です!一方で、活動電位・心電図所見からは心外膜側が電気的には障害が強く反映されていると考えられます!なぜか私の知る限りではまだ不明です💦わかったら情報共有させていただきます! 心筋壊死は心内膜側から生じているのは確かですが、電気的な異常は心外膜側の方が強く反映されているのは、興味深い人のからだの生体反応です(*^▽^*) ②教科書などで、心筋が壊死すると、反対側の活動電位が透けて見えると書いています。これは、異常Q波のことなのか、というより、反対側とは右側壁⇄左側壁のように、物理的に左右上下前後の反対という意味なのでしょうか? ⇒心電図は向かってくる流れを+、離れる流れを-に反映するという事実が大切です!前壁だけであれば前壁の誘導はR波は+、正反対の誘導では-(Q波)となります! ただ、実際には前壁の正反対にも心筋はあり(便宜上後壁とします)、後壁でも同じ理屈で波形が反映されます!このとき、前壁の誘導ではより近くの心筋である前壁の電位を反映してR波となり、後壁のQ波の影響は少なく反映されていると思われます! 実際の12誘導心電図では心臓全体でのこの変化が絡み合って最終的な波形となっています!
@hrrk5809
@hrrk5809 2 года назад
@@ecg_meister 本当にご丁寧な回答ありがとうございます!先生のチャンネルが、心電図の勉強として、一番参考になりますし、分かりやすいです。助かりました、いつもありがとうございます。
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
@@hrrk5809 ありがとうございます!!!
@user-zb5yp5cv8g
@user-zb5yp5cv8g 3 года назад
大変わかりやすく、参考になりました!異常Q波についてですが、発生の機序をこの活動電位の理論から教えていただきたいです!心内膜側の電位が脱分極前に一瞬陰性に振れるとかですか?
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ありがとうございます! 以前に異常Q波について質問いただいた時の解答に似ておりますが以下のように考えています! 異常Q波は、そこの場所(その誘導に一致する心筋)の心筋の起電力がないこと、つまり心筋変性していること(収縮できる心筋がいないこと)を意味します! すなわち、その誘導からみて心筋が収縮していない(収縮する心筋がない)ので、収縮により生まれる起電力がなくR波がでない、と考えています! そこの場所(誘導)では、心内膜側や外膜側の活動電位という起電力がそもそもなくR波がでない! 異常Q波は、何らかの原因で心筋が変性しており、局所的であれば陳旧性心筋梗塞のことが多く、その知識から 「12誘導心電図の異常Q波がある誘導」 ⇒「そこは心筋が変性している場所」 ⇒「その場所の心筋を栄養する血管の陳旧性閉塞」 と考えています!
@user-dc5qr7fx3f
@user-dc5qr7fx3f Месяц назад
すごい分かりやすくて、理解は出来ましたが、これを説明するのは説明力がない僕には難しいやー😅笑
@a-ruR
@a-ruR 2 года назад
ST上昇とSt低下のメカニズムよくわかりました。ありがとうございました。質問があるのですが、LVHの時に胸部誘導でSTの軽度上昇、T波も高くなりますが、心筋梗塞との判別の違い、何かポイントはあるでしょうか。突然にもうしわけありません。
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
虚血・梗塞によるST変化は一次性ST-T変化といい、 LVHなどのQRSに伴うST変化は二次性ST-T変化といっています! すわなち、LVHではQRSの異常を伴う点が鑑別点です! ただ、実臨床ではLVHの人がAMIになる場面もおおく、その場合の虚血・梗塞のST変化の判断は難しくなります!
@user-rr6bq4cn3k
@user-rr6bq4cn3k 2 года назад
虚血になった場合の活動電位の変化はATP産生低下によるNa-KATPaseの活動低下→高K血症と同じ状態(高Mg血症時にNa-KATPaseが阻害されてテント状T波が出るのと同じ)になるからでしょうか?だとすると0相の立ち上がりが緩やかになったりしますか?
@user-sh3lk3gb6g
@user-sh3lk3gb6g 8 месяцев назад
T波って再分極を表していて本来は陰転するはずだけど、脱分極と逆の方向(心外から心内)だから陽転するって習ったんだけど。。 この動画ではまた何か違う解釈をしているのかな。難しい
@user-qf8vi9xw8z
@user-qf8vi9xw8z Месяц назад
若い頃からst低下を指摘され、心筋梗塞疑われたが病変なし 去年…不正脈VTで緊急搬送…検査の結果、心筋肥大 若い頃からのst低下はコレが原因だったのですかね?
@user-wz4bg8nz3u
@user-wz4bg8nz3u Год назад
HCMでストレインTになる理由知りたいです。恐らく外膜側の活動電位が高くて遅延もするのだと思いますが、その理由が知りたいです。イオンチャネルが外膜側だけ少なくなるのかな?
@user-oz6tv3gh8d
@user-oz6tv3gh8d 3 года назад
目から鱗です(ToT)
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ありがとうござます!!
@user-vt3jb7hj8p
@user-vt3jb7hj8p Год назад
今国試の勉強をしてるのですが、分かりやすくて驚きです!! 虚血になると静止膜電位が上がるのはなぜでしょうか?
@ecg_meister
@ecg_meister Год назад
虚血になると、さまざまな機序でさまざまなイオンチャネルに機能的・構造的異常をもたらした結果、あのような活動電位になります! 一つの機序では説明できませんので、「虚血の活動電位は何でもあり」と覚えるのがよいと考えています!
@noa5692
@noa5692 2 года назад
病見えのST上昇の説明の傷害電流とイメージが違うと思うのですが、どう理解すれば良いですか?
@ecg_meister
@ecg_meister 2 года назад
ST上昇の機序はまだ明確ではなく、いろいろな考え方があります!
@user-ir5ou5jc2p
@user-ir5ou5jc2p Месяц назад
何で心内膜側の活動電位の方が長くなるかわかる人いますか?
@soyashi
@soyashi 3 года назад
心室(左室)の収縮について、内膜側が外方へ、外膜側が内方へと向かうと説明されていますが、その論拠を示す資料(論文等)を教えてください。同様に、内膜側は外に向かって興奮し、外膜側は内側に向かうという説明についても、もし、そうであれば両者の電位は相殺されて波形としては描かれないのではないでしょうか。 また、QRSの成り立ちの説明は、それは心筋細胞の活動電位での説明ですので、RとTの関係は説明できますが、Q波の説明はできません。それをするには心室内興奮ベクトル環を用いるべきと思います。
@ecg_meister
@ecg_meister 3 года назад
ご指摘ありがとうございます。心筋の収縮・弛緩は実際には3方向(circumferential, radial, longitudinal)であることもわかっており、非常に複雑だと理解しています。その中で、ST変化の考え方の一つを動画にしております。これからも勉強していきます。 もし、明確に説明できるような解説がございましたら、ご教授いただければ幸いです!
@HN-lq1vw
@HN-lq1vw Год назад
すごくわかりやすい動画ありがとうございます。動画2:48あたりで一つよくわからなかった所があります。心内膜と心外膜の電位を重ね合わせている際に、「青の成分が勝っている」は何を持って優っているのか理解できませんでした。ご教授いただけないでしょうか。
@sou4788
@sou4788 Год назад
心外膜側の立ち上がりの活動電位のプラトー前の波(ピョコっと一瞬立ち上がってる波)のことだと思います!そこがS波の一瞬沈んでる所です。
Далее
ОБЗОР ПОДАРКОВ 🎁 | WICSUR #shorts
00:55
心電図についてわかりやすく解説😎
18:59