Тёмный

【悲劇】大学生ボランティアのせいで途上国の人が命を落とした話【支援の失敗例】 

原貫太・フリーランス国際協力師
Подписаться 290 тыс.
Просмотров 225 тыс.
50% 1

海外ボランティアや途上国支援の失敗例を紹介しながら、国際協力の負の部分にスポットを当てました。
経済的に貧しい途上国を支援すること=素晴らしいと考えている人が多いですが、ボランティア活動や支援活動が現地の人たちに迷惑をかけることは決してあってはいけません。
過去に行われてきた途上国支援には失敗例、つまり支援をしたことによって、かえって現地の人たちの生活が悪くなったというケースがあります。
中には日本の大学生が善意で行ったボランティアによって、現地の人たちの生活が滅茶苦茶に破壊されてしまった事例もあるのです。
海外支援に取り組む際のあるべき姿について考えるきっかけになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
peraichi.com/landing_pages/vi...
◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
community.camp-fire.jp/projec...
◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
amzn.to/33gLGh9
◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
紙版➡kantahara.thebase.in/items/58...
Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
◆仕事依頼・お問い合わせはこちらよりお願いします
forms.gle/TVFZBu2RB6QrcwEP6
◆原貫太への講演依頼はこちら
www.kantahara.com/entry/profi...
◆原貫太プロフィール
1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、RU-vid、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』
◆Twitterはこちら
/ kantahara
◆Instagramはこちら
/ kantahara0422
◆ブログはこちら
www.kantahara.com/
◆紹介した書籍『国際協力をやってみませんか?』はこちら
amzn.to/3t4Aj4h
フリーランス国際協力師・原貫太のRU-vidチャンネルです。このチャンネルは、貧困・戦争・人権・環境問題等、世界で起きている国際問題について、取材したり、情報やデータを分析したりして、人々に伝えることを目的に運営されています。
This channel is managed by Kanta Hara, a freelance activist and journalist. This channel is run for the purpose of informing people about international issues happening in the world, such as poverty, war, human rights, and environmental issues, by interviewing people and analyzing information and data.
特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるためのイメージとして使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, or places in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
#ボランティア
#途上国
#原貫太の動画一覧はこちら

Опубликовано:

 

29 янв 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 708   
@bakibakibakiba
@bakibakibakiba 3 года назад
「大学生のお手軽な海外ボランティア」が就職の時の道具として利用されたって一面もあったのかな
@tamachannnnn
@tamachannnnn 3 года назад
就活の面接の時、カンボジアで学校建てた人めっちゃ出てくるらしいよ。
@kjoseph8135
@kjoseph8135 3 года назад
ドラマ「相棒」の「エントリーシート」に同じような話出てきましたね。 カンボジアに井戸を掘った!と就職面接で言ったものの、実は旅行先でボランティアに出くわしただけだったっていう(笑)
@user-en3ou9pj3c
@user-en3ou9pj3c 3 года назад
わざわざ海外まで出向いてボランティアするのってお手軽なのかね そこらへんがよくわからん
@yoko7411
@yoko7411 3 года назад
そうやって利用出来ないとボランティアやる人減るでしょ 途上国を助ける理由がある訳でもないし
@user-lt6ku5vl3f
@user-lt6ku5vl3f 3 года назад
@@yoko7411 むしろ実際に行っている人たちの立場からしたらその方がかえっていいと思うかもしれませんよ? ボランティアに来てくれるまではいいけれど、期間過ぎたらはい、さよなら、そしてその後に問題があれやこれやなんて、まして自分のステータスの足しにするような下心丸出しの人たちなんて、正規にキッチリと知識を付け後先まで考えたうえで本気で現地の為にそうした活動をしている人たちからしても迷惑でしかないでしょうし、逆にそうした人たちの評価すら下げてそうした支援の妨げにもなりかねないわけですし。
@user-qm3md3bm6c
@user-qm3md3bm6c 3 года назад
うちの高校では途上国支援に絡めて研究とかしてるんだけど、その時に先生が何回も言ってたのは、「浄水器を支援で送った団体がたくさんあるけど、その浄水器は壊れたら現地の人じゃ直せない。だから今は浄水器の残骸がゴロゴロ転がってて、現地の人は困ってる。なにをするにしても、現地にあるもので組み立て・修理ができるように考えなさい」「自己満足でやるとありがた迷惑どころか向こうの負担になることがある。現地の人がそれを本当に求めてるか考えなさい」ということだった
@hayashiricelll
@hayashiricelll 3 года назад
いやーこの動画見入っていました。高校卒業するものですが、SDGsの形だけの授業が始まりだし、やはり綺麗事に焦点がいつの間にかいっていました。このような負の場面はまず学校で学ぶことはない気がします
@hayashiricelll
@hayashiricelll 3 года назад
自己満足でしかないボランティアに恐ろしさを感じました。とりあえず動画全部見ます
@user-vo9oi7os3n
@user-vo9oi7os3n 3 года назад
@@hayashiricelll 動画とは関係ないですが同級生ですね
@user-qj9zi6kp5e
@user-qj9zi6kp5e 3 года назад
うちの学校では「綺麗事をどうとるか」が頻繁に出ました。しない善よりする偽善とはよく言いますが、まずは無知という罪をおかさぬというのは難しいものですね。
@hayashiricelll
@hayashiricelll 3 года назад
@@user-qj9zi6kp5e 教員も知らなそうですよね。この方が広まってほしいです
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 3 года назад
フェアトレードもかなり危険ですね。一部の人が急に裕福になりますが、物価が上がらない場合は買い占めで、貧しい人達が困ってしまいます。 物価上がったら上がったで、貧しい人が買えなくなります。
@8181818181818181
@8181818181818181 3 года назад
ちゃんと水質調査して飲める井戸をつくっても日本人が去ったあと水の利権をめぐって殺し合いに発展した事例もあるしなぁ・・・
@user-yz3ow8ld8x
@user-yz3ow8ld8x 3 года назад
「やらない善よりやる偽善」という言葉は、偽善によって迷惑がかからない場合に限り真理。
@KYOSEIZUMI2
@KYOSEIZUMI2 3 года назад
やらない善よりやる偽善って、動機よりも結果を重視しようって感じの考え方からきてると思うから、やらない善よりやる偽善論者的には、返って迷惑になるとか結果の伴わない偽善もまた否定するべきものなんだよね
@montecarlo4857
@montecarlo4857 3 года назад
善とか偽善とか単語以上の意味を持たせて、言う人によって定義が違うから、国際協力の現場では糞みたいな概念だと思う もっと問題を具体化して考えないとね 日本にだってODAを通した外交戦略はあるわけで
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 4 месяца назад
単に「やる偽善」のハードルが上がっただけでは?
@user-ej5gc3sl6x
@user-ej5gc3sl6x 3 года назад
ボランティアをするにはその国に対する知識とその行為に対する継続的な責任と覚悟が必要だと、よく解りました。凄く凄く納得です。
@user-en2io2zx5f
@user-en2io2zx5f 3 года назад
中村哲さんの偉大さがよく分かりました。あの人の水はたくさんの人の命を救った、それは川建設の知識があればって事ですね
@ronxansu
@ronxansu 3 года назад
アフガニスタンに骨を埋める覚悟でやってた人と軽い自己満足の学生との違いですね。
@user-vp9ig3yx7s
@user-vp9ig3yx7s 3 года назад
中村さんが亡くなられた今後も水路を維持管理できるかどうか、これからが正念場ですね。
@tsubakik3662
@tsubakik3662 2 года назад
@@ronxansuさん、 ホント、何の知識も覚悟もない素人が無責任な行動をするべきではないですね。。 取り返しのつかないことになるから。。
@japanknifemuseum5646
@japanknifemuseum5646 Год назад
中村さんの偉いところは、ハイテク技術を使わずに、現地のローテク技術で建設した事。将来の為に、現地の人だけで修復するようにし、実際に農民の中から技術者も育って灌漑路の保守も可能になった。
@user-ss5tm9uy2j
@user-ss5tm9uy2j 3 года назад
お金が無い人にお金をあげるんじゃなくてお金の稼ぎ方を教える 今のことだけじゃなくて今後先のことを見すえた行動をすることが大切なんだなって思います。
@user-ip1yo2js2n
@user-ip1yo2js2n Год назад
支援するだけだと延命措置にしかならないからね
@user-nr8he7so2y
@user-nr8he7so2y 3 года назад
ダム建設に関してはインドネシア政府が悪くない?自責の念って大事だけど、全部が全部日本が悪いっていうのはおかしい。インドネシアの国民のことは、インドネシア政府が考えないといけないでしょ。
@p2272
@p2272 3 года назад
6:20 特にここに関しては納得いかないですね^~
@user-rf1tt7ze9h
@user-rf1tt7ze9h 3 года назад
払った税金を不適切に使われたんだからむしろこちらは被害者側ですよね
@amazon5513
@amazon5513 3 года назад
インドネシア政府はいつもそんな感じですよ 地下鉄開発でもコロナ騒動でも日本人をないがしろにしたクソ政府
@tututututu130
@tututututu130 3 года назад
同感です。
@ronxansu
@ronxansu 3 года назад
@@amazon5513 たしかこの時のインドネシア政府は東ティモールやクーデターの後大虐殺をしたスハルト政権だったと思います。 「アクト オブ キリング」というドキュメンタリー映画観ると実際人をどうやって殺したか克明に描かれています。
@user-es4rh6yu8f
@user-es4rh6yu8f 3 года назад
途上国支援にほぼ関わりのない夢を抱き、努力している身なので、途上国支援をしている大学生がいることすら知らなかったです。原さんの動画は知らないことばかりで、でもなぜか身近に感じられる問題を知ることが出来る。夢を持って勉強と努力を重ねられる日本の今の環境に前よりずっと有難さを感じられました。
@user-Berija
@user-Berija 3 года назад
???「いいかい!優しさだけじゃ、人は救えないんだ!!! 人の命を救いたけきゃ、それなりの知識と医術を身につけな!!!  腕がなけりゃ誰一人救えないんだよ!!!」
@nori1347
@nori1347 3 года назад
元なんでしたっけ
@user-dk7cl5iv5j
@user-dk7cl5iv5j 3 года назад
確かワンピースのエピソードオブチョッパーのチョッパーがおじさんを殺しちゃった後おばさんに怒られた時のセリフかな。
@user-cw1jc8ym2p
@user-cw1jc8ym2p 3 года назад
くれはすき
@yumeusagi_dasei
@yumeusagi_dasei 3 года назад
@@user-dk7cl5iv5j でもあれってもう少し手を打てたんじゃないんかなって思います。例えば、キノコの件は延命治療された事を正直に話し、精製するのに時間がかかると誤魔化すとか。やはり元の原因は医者狩りだと思っています。
@NoName-ei8gq
@NoName-ei8gq 3 года назад
泣くやんかぁ
@user-mk1iy8ip2t
@user-mk1iy8ip2t 3 года назад
「仏造って魂入れず」ということですね。
@kantahara
@kantahara 3 года назад
ありがとうございます!まさに、その言葉とおりですね。。。
@user-mk1iy8ip2t
@user-mk1iy8ip2t 3 года назад
@@kantahara 国内でも多い、そーゆー奴等!
@hina4728
@hina4728 3 года назад
@@user-mk1iy8ip2t クラウドファンディングはそんなんばっか
@user-mk1iy8ip2t
@user-mk1iy8ip2t 3 года назад
@@hina4728 そ!
@user-ns8nf8xy5k
@user-ns8nf8xy5k 3 года назад
@@hina4728 まぁクラウドファンディングは一応売買契約だから…… 知らんけど多分合ってる
@user-cq5fv1rj6i
@user-cq5fv1rj6i 3 года назад
僕自身もボランティアをする際は自己満足にならないようにしたいと思います。
@kantahara
@kantahara 3 года назад
ありがとうございます。特に学生だと簡単なことではありませんが、常にその意識を持ち、自分たちの活動を客観視する姿勢が大切ですよね^^
@user-vo7wv8sl5f
@user-vo7wv8sl5f 3 года назад
大学生の海外ボランティアって自分のためにボランティアしに行くってのが強いからダメなんだろうな。 エントリーシートに書ける。
@user-td4zk3ri2r
@user-td4zk3ri2r 3 года назад
自分のためだからダメってものでもないと思いますぜ。ボラを始めるきっかけとしては妥当だと。 自分の将来のために、エントリーシートにも書けるし自分の知識や経験にもなるのはいいことだと思います。 ただし、ボラやった先輩が、ボラに関わり続けて後輩に指導していったり、この方のように情報発信をしていったり、これからボラやりたいと思う若者たちにこの情報を知るきっかけを与えること。が必要なんだな、と思います。
@nidoran7148
@nidoran7148 3 года назад
大学生の海外ボランティアって素人なんだから現地情報に詳しい専門家も一緒にいないとダメですよね。 その辺はどうだったのかなあと思いました。
@londonabc8992
@londonabc8992 3 года назад
確かに自国の問題が山積みなのに、途上国に目を傾けてるって滑稽やな
@user-mk2oh9di7i
@user-mk2oh9di7i 3 года назад
企業の立場からすればボランティアほど都合の良い存在はいないからね。
@user-vo7wv8sl5f
@user-vo7wv8sl5f 3 года назад
@@londonabc8992 なに不自由なく暮らせる日本の被災地の片付けのお手伝いと泥水飲んで学校に簡単な行けない国で1から井戸掘りや学校建設のボランティア 就活の時明らかに後者の方がインパクトがでかいでしょ
@jpmp9848
@jpmp9848 3 года назад
迷惑かどうかは 現地の人がどう受け取るか次第ではあるな 争いが起こるから 井戸を掘らないでくれと現地人に言われてるのに掘るのと 是非掘ってくださいと言われて その結果争いが起こるのは雲泥の差がある。
@ryohei1119
@ryohei1119 3 года назад
アフリカの村に井戸を掘ってあげようみたいなテレビを見て、「いい話だなー」って思っていたけど作った後の方が大事ですよね。当たり前だけど。
@user-ik7de7wq3s
@user-ik7de7wq3s 3 года назад
アフリカに井戸を作ります。するとその井戸をめぐる利権が発生します。そうして不満がたかまると殺し合いが発生します。 善意が人を殺すんです。現地に井戸がなかったのも井戸掘り技術が発達しなかったのも現地の生活に合わないからです。 それを自分たちの生活基準をおしつけて井戸を掘って”あげる”なんてかなり高慢です。
@user-ik7de7wq3s
@user-ik7de7wq3s 3 года назад
@@majimatakashi あなたは間違いなく偽善をやってはいけない側の人間ですね。
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 3 года назад
@@user-ik7de7wq3s これはガチモンのヤバいやつ
@saitetsu2
@saitetsu2 3 года назад
何言ってんの?
@user-mp1uw5dj5o
@user-mp1uw5dj5o 3 года назад
最近知ったが、カンボジアは土壌の砒素汚染が進んでて井戸水の砒素の濃度がかなり高いらしいから井戸掘る前もそうとう重要らしい
@user-ko5ob1ei1d
@user-ko5ob1ei1d 3 года назад
ボランティア好きな人って日本で困ってる人もたくさんいるのにそっちにはなぜか興味ないよね
@user-yq9hr7ju7o
@user-yq9hr7ju7o 3 года назад
それはボランティアが好きなのではなくボランティアをしてる自分が好きなだけで実際は困ってる人を見てないの
@user-ve4gh9ui3b
@user-ve4gh9ui3b 3 года назад
そして私は何のボランティアもしてない…
@user-uj9wj5xv3m
@user-uj9wj5xv3m 3 года назад
日本で困ってる方ってあまり命の危険にまで晒されてないように感じるからなんですかね、なんか最低限は保証されてるというか
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 3 года назад
@@user-ve4gh9ui3b 真面目に働いて納税するのが一番のボランティア
@novi_cb650r
@novi_cb650r 3 года назад
こんにちは😊 この様な失敗をする事、他人事ではないと思いました。 失敗から人々が学んでいる態度が感じられる事が、大切なのだとも思いました。 とても勉強になりました。ありがとうございます。
@li-se5674
@li-se5674 3 года назад
教育学部卒の者です。 大学生時代、同じ大学生がカンボジアに行き小学校を建てた話を多く聞いていましたが、「それほんまに支援になってるん?作った後は?先生は?」と感じていました。 事例3は、この疑問に対する1つの解のように思えたので、この動画に出会えてよかったです。 自己満足ではなく、本質的に支援になる活動をいつかしたいし、できない今は間接的に支援できればいいなと感じました。 ありがとうございます!
@user-zn2op3gy5o
@user-zn2op3gy5o 3 года назад
井戸の件は大学生やフリーターは作業者でしかなく、他に監督者がいないはずがないとおもうんですが…
@user-en3ou9pj3c
@user-en3ou9pj3c 3 года назад
これなんだよなぁ 大学生ボランティアが水質調査なんてできるわけないんだから専門の業者とかを呼ばなかった責任者、計画した団体がおかしい
@user-uh3ox6uq1v
@user-uh3ox6uq1v 3 года назад
大学生のせいにすんな、と思いますね。
@taromika8116
@taromika8116 3 года назад
水質調査を行わないといけないという所まで頭が回らなかった大学生側にも問題はあると思います。本当に貧困を解決したいという問題意識があれば、ある程度の専門知識は持っていて当然だと思います。結局就職のためだとか、何かをしないといけないという焦燥感の発散場として、海外ボランティアを使う大学生が多い状況が招いた結果です。
@user-en3ou9pj3c
@user-en3ou9pj3c 3 года назад
きんぐです 当事者意識が欠けていたということは確かに問題だったかもしれませんね ただ社会にでてない学生でそういった意識を持っている人はかなり少ないので、その分知識のある監督責任者がしっかりと計画をたて彼らをまとめなければならなかったと思います
@taromika8116
@taromika8116 3 года назад
無職夜行性 それは私も完全に同意です。ただ私は大学生側にも問題があるので、全ての責任を監督者側に起因するものとするのは誤りだと指摘しているまでです。そういった姿勢が更なる悲劇を生むと考えていますので。双方が得する形で行われて欲しいですよね。
@user-si3mk4wx8n
@user-si3mk4wx8n 3 года назад
わたしは311で被災し、善意のボランティアに助けられ今でも感謝していますが、しかし、中には、「ボランティア活動」を「自分探しの旅」にしちゃってるタイプの人はいましたね。  今はいろいろとダークサイドを語られるマザーテレサですが、ある若いボランティア志望者への彼女の言葉。「あなたの身近な人々の中に、困っている人、支援を必要とする人はたくさんいるでしょう? 遠い外国にわざわざでかける前に、まず、自分の身近な人々に善意と愛を示しなさい」。彼女のボランティアに対する考え方は正しいと思います。
@user-si3mk4wx8n
@user-si3mk4wx8n Год назад
@@user-vx6yz5ib5y 私が念頭に置いてる「迷惑ボランティア」たちは二人、一人は20代半ばの大学生、もう一人は60過ぎのじいさん(ビジネス成功者)でした
@mimi-hm2ez
@mimi-hm2ez 3 года назад
村に井戸がなかったのは経済的・技術的な問題で掘れなかったのではなく、もともとその土地の地下水は飲料に適さないという先人の知恵があって、井戸水は使わないという生活文化になっていたのだと思います。
@hahakigi
@hahakigi 10 месяцев назад
なら長老が出てきて「ここは井戸には適さない土地なんだ」と言い出しそうなもの🤔
@datemarugt
@datemarugt 9 месяцев назад
@@hahakigiカンボジアだぞ?そんな知恵のあるひとはポル・ポトに処刑されてるわ。
@user-zo1yf3yg6x
@user-zo1yf3yg6x 3 года назад
また状況が落ち着いてから、現地には必ず「行く」ではなく「戻る」。 原貫太さんが、この先も支援活動を続けていく強い意思が表れていますね。
@a.a.3138
@a.a.3138 3 года назад
慣れていない人は、 専門の人たちが企画した支援に参加し、経験をつんでから 自分で企画した方がいい って話ですな
@user-yg5jz5tt7o
@user-yg5jz5tt7o 3 года назад
凡人がこういった問題点に気付くのは困難。ましてや大学生ともなれば尚更。だからといって予備知識を身に付けてからやれとかだと敬遠して海外支援をやる人自体が減ってしまう。だから海外支援は必ず専門の人が上に立ってそこに大学生とかが配属するような形でやればいいと思う。 あとインドネシアのダムの件は、日本の支援の失敗というよりは元々依頼してきたインドネシア政府が市民のことを考えてなかったことが原因じゃね?つまり支援を受ける側の政府も自国の状況や市民が求めていることをしっかり理解していないと支援する側がどう頑張っても成功しないということだな。
@datemarugt
@datemarugt 9 месяцев назад
ODAは借款なんだから貸与契約条項に環境・人権・民意への配慮の条項を入れればいいだけ。それを満たさなければ貸さないとかね。善意で貸したカネが悪意に使われるのを予測せず、ただ黙って見てるのはただの怠慢。
@user-si5cm6fn4p
@user-si5cm6fn4p 3 года назад
みんなも言ってるけど、やるのがダメなんじゃなくて中途半端なのがダメなんだよね
@guardianworld3385
@guardianworld3385 3 года назад
自分もカンボジア渡航歴ありますが、 廃校となった学校は非常に多すぎますよね… 国際協力って、一生をかけて長く継続的にやるものだと思ってます。なので安易な発想での国際協力はやめ、本気でやるなら、一生をかけてやるぐらいの気持ちがないと駄目だなと思いますね。
@kantahara
@kantahara 3 года назад
カンボジアは、特に日本の海外ボランティアによって、ある意味「被害」を受けている国でもありますよね…
@guardianworld3385
@guardianworld3385 3 года назад
@@kantahara それはありますよね…カンボジアが好きだったり、支援したい気持ちは理解できますが、学校を建てるなら、カンボジア人が困っている地雷問題を解決するために、地雷の撤去作業を行なって欲しいと思います。自分自身も、コロナが収まったら、地雷撤去作業を現地のNGO指導のもと、行います。👍
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 3 года назад
@@kantahara カンボジアは地域名ではなく国家名ですよ。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 3 года назад
@@guardianworld3385 カンボジアに何度か行ってますが、アレは地雷ビジネスで地雷ないところに看板立てて儲けているのがほとんどですよ。
@guardianworld3385
@guardianworld3385 3 года назад
@@MegaYAMATODAMASHII それは初耳です! 地雷ビジネス…。
@user-oj4uy2pc2l
@user-oj4uy2pc2l 3 года назад
高校を今年卒業した者です。 目から鱗というか、すごく衝撃的でした。大学に合格したらやりたいことを色々考えている中で、海外ボランティアも視野に入れていましたが…過ちを犯す前にこの動画に出会えて良かったです。本当に勉強になりました。ありがとうございました。 他の動画も今から見ます。チャンネル登録もさせていただきました。
@user-up4jr1jm8k
@user-up4jr1jm8k Год назад
右翼系のチャンネルはこういったものを一切取り上げずに昔の中韓ネタをいつまでも擦ってるのが泣けてくる
@apamihcad2932
@apamihcad2932 3 года назад
鉄腕ダッシュで井戸掘ってるの見てたから水質調査は当たり前だと思っていた
@TT-dd7sl
@TT-dd7sl 3 года назад
今回も通知が来てすぐに動画を拝聴させていただきました(笑) 今回も勉強になりました。 海外ボランティア 言葉だけ聞くと憧れや達成感があるように思われるが、そこにあるデメリット。専門無くして行う支援のデメリット 現地の人の命や場所を脅かすことになる 非常に怖いこと。 お試しや海外ボランティアのブームが起こったことによる悲劇、国際協力で活動されてる原さんだからこそ、現地の人のことを考えることの大切さ すごく身に染みました ありがとうございました
@kantahara
@kantahara 3 года назад
いつもありがとうございます!通知後にすぐ観てもらえているのは、とても嬉しいです…!!感想もありがとうございます^^
@brainbrown
@brainbrown 3 года назад
インドネシアのダム建設、政府間でのODAであり現地の人達のその後の生活はインドネシア政府の話であって日本国民は関係無くね? 配信主の理屈で言うなら、日本政府がODAを決めたら、移住させられる現地の人達のその後の仕事がちゃんと用意させられるかを日本側が注意を払うべきって事になる。 そこまで出来ないなら要請があってもむやみにODAに応じるべきでは無い!って話になっちゃうけどな・・・。 インドネシアの発展に発電所が必要であるという「インドネシア側の認識」に基づき、その費用が捻出出来ないから頼まれ応じただけでも十分な貢献だと思うけどな。 それに現地の人達への約束はインドネシア政府が行ったもので、それらに対して日本政府が遂行状態を確認するというのはそれこそ内政干渉じゃないか? つまり、「そこまでやらねば論」を推して行く=中途半端にやるなという事だと、必然的に「やらぬ偽善」しか選択肢が残らないぞという話。 しかし他国である以上、ボランティアや国家間の支援活動であっても「やる偽善」以上の干渉は出来ないだろう? 配信主が要望している事は、「内政干渉の領域」だと思う。
@toka5924
@toka5924 3 года назад
インドネシア在住ですが、 仰る通りだと思います。 日本人にとっても記憶に新しい、インドネシア高速鉄道受注合戦でも 日本案の線路敷設条件に「土地収用はインドネシア政府の管轄とする」とありましたが、 まさにこの辺りを深く考慮した上の 最良の提案だったのだと思います。
@user-wn2qs3gl5z
@user-wn2qs3gl5z 3 года назад
このコメ欄。 主の主張に賛同または同意見のものには❤️マークついてるけど。 意見とは違うコメをしてると❤️がついてないところを見ると…なんか闇を感じる。
@Nomi123yo
@Nomi123yo 3 года назад
ODAがなんたるか分かってないのだと思う。動画主が
@Im-fq1mn
@Im-fq1mn 2 месяца назад
ODAを払わないのが最善ですね😊
@029MK2011
@029MK2011 3 года назад
動画を拝見致しました。 原さんは若いのに、覚悟がある人間だと思いました。 私は発展途上国に支援はしませんが、原さんの覚悟を応援したいと感じました。
@user-pj4tt7ls6d
@user-pj4tt7ls6d 3 года назад
何をするにもちゃんと調べたり先のことを考えたりするのは必要ということですね。 善意だけでは解決しない問題もあるということも忘れてはいけませんね。
@user-fj3jx4qp9d
@user-fj3jx4qp9d 3 года назад
撮影お疲れ様です! いつも勉強させて頂いてます!!
@kantahara
@kantahara 3 года назад
労いの言葉、ありがとうございます!励みになります^^
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 2 года назад
それでも言えることは、こんなにも海外の人を助ける為に動く人がいるのはすごいなぁ。    でも、現地のことを考えた支援をしないとな。確かに「善は急げ」って言うけど「急がば回れ」の考えも大事。
@kjming7077
@kjming7077 3 года назад
いつもとても勉強になる動画をありがとうございます。 国際協力に携わる身として,コロナを理由に現地を離れることにジレンマを感じます。こういう危機的な状況だからこそ,現地にいるべきなんじゃないか,と自分を責めるような気持ちでいます。原さんはどうお考えですか。
@kantahara
@kantahara 3 года назад
僕もまさに同じようなジレンマを、特にウガンダから緊急帰国したばかりの頃は痛感していましたが、今のこの状況だからこそ(日本にいながら世界のために)てきる事を考える良いきっかけにもなると、前向きにとらえるようにしています☺️
@kjming7077
@kjming7077 3 года назад
@@kantahara なるほど,確かに。一旦,現場から離れて考えてみると,新たな課題や目標も見つかりやすいかもしれません。前向きにとらえること,とても重要だと思います。返信ありがとうございました!
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 Год назад
あなた方の命があってこそ、この先の支援も長く続けられると思います。
@MI-id8th
@MI-id8th 3 года назад
知識と冷静さ、覚悟が必要なんですね。 私は現在海外在住ですが、きっかけは子供の頃からボランティアに興味があったからです、海外に目が向いた発端でした。
@user-nb2th9it7s
@user-nb2th9it7s 3 года назад
なんで現地の人は、素人ボランティアが掘れるような井戸を自分で掘れないのですかね?そっちの方が不思議なんですが。後で、グダグダ言われるようなら、援助はやめた方がいいのではないか?と思います。日本が焦土になった時、大規模な援助ありましたか?自分たちのことは自分でやるのが大人。社会人だと思います。
@user-jb5nv7ot2s
@user-jb5nv7ot2s 3 года назад
支援って本当にいるのかな お互いに介入しない方がいいんじゃないかと思い始めた
@chouette4964
@chouette4964 3 года назад
私はそう思う。
@OO-tt5my
@OO-tt5my 3 года назад
相手が求めていない限りいらないかもね。 そもそもこうしなければいけないという資本主義の押し付けだったり。
@gunp07g
@gunp07g 3 года назад
海外ボランティア経験の社会人です。 私の場合、マレーシアの植林ですが、10年計画のうち3年ほど約1週間現地で植林してました。 その時おもったのは、両方の国側の支援がしっかりしてないと維持管理は無理という事ですね。 実際マレーシア在住の方と日本側の団体がしっかり連携されてたので10年の期限付きの活動ではありましたが、行う事が出来たのだと思っています。 今現在の状況はよく分からないですが、活動維持だけでも大変だと思います。
@Nipper8
@Nipper8 Год назад
ODAについては、日本政府はダム建設を依頼したインドネシア政府に対し「現地住民の移転/生活保障、森林伐採による環境破壊などダム建設によって発生するすべての問題は、 インドネシア政府の責任で十分に対処する」との政府間確約を取ってからODA援助を開始しているので、このような問題は約束を守らないインドネシア政府側に100%の非があり、 援助した日本は言われなき迷惑を受けた被害国ですね。それなのになぜ原さんは「日本のODAのせいで」という言い方で非難するのでしょうか? インドネシア政府が犯した罪を持って、善意で支援した日本国、さらに「日本国民も間接的に支援失敗に加担していた」と責めるのはあまりに大きな詭弁では無いでしょうか? 例えれば、包丁を使った人身犯罪が起きた際に、その包丁を作った職人さんに「あなたもあの犯罪に間接的に加担していた」と責めているように聞こえますね。 「日本のODAのせいで現地の人々が困っている」のは、原さんの考えでは「約束を守らないインドネシア政府も悪いが、(それに騙されて?)ODAをした日本も悪い」となるの ですか? あまりにナイーブなそのような考えでは、もはやどの開発途上国へのODAも無理ですね。100%完璧なODAでないならやらない方が良いということでしょうか? 私は「日本は全く悪くない」と考えています。今回、完全に悪いのは約束を守らずにダム建設絡みで自国国民を虐待しているインドネシア政府であり、それを原さんがなぜ 「日本も加担している」ことにしたいのか全くわかりません。そこには「自分の正義」しか見ていないのに、それを絶対に正しいとする傲慢さも垣間見えます。 このように完全に無実であるにもかかわらず話を捻じ曲げて、日本も一部悪いなどと転嫁して「動画等で吹聴する」のはK国などがよく使う詭弁方法です。 支援を依頼された国が「依頼した国がちゃんと約束を守ってODAに関わる自国の問題に十分対処しているか」の確認までわざわざしなければならないとなったら、馬鹿馬鹿しくて 善意のODAなどをする国など無くなるでしょうね。(国際法上もその国の権限を犯すことになるので、実際、何も出来ませんけどね。) 日本に誇りを持つ日本人ならば、外国が原因で日本に全く非の無い支援の失敗例などを提示して、無実の日本国や国民を過度に貶めることはやめてもらいたいと思います。 このように日本人が日本人を非難するようなセンシティブな動画については、十分な確認と配慮が必要です。無知による、気が付かなかった、知らなかったでは済まされません。 ご自分が日本および日本人に対して何をされているのか、わかっていますか?
@benttaka
@benttaka 3 года назад
箱物を作ることから始めると失敗しやすいですよね。 私も色々な現場を見ているので分かります。 必要最低限の設備で事業を始めて、事業の拡大と組織の成長に合わせて必要な施設を作る。 起業なら当たり前のことを途上国支援に当てはめれば良いだけです。
@yyyy4026
@yyyy4026 3 года назад
ご自分の失敗例も交えているから説得力がある
@user-ux2or6ii5i
@user-ux2or6ii5i 3 года назад
チャンネル登録させていただきました。高校生ですが、今まで学校で習ったことがない内容やこれからも習わないだろうと思う内容の発信に心を打たれました。将来こういった国際社会の問題や支援などにかかわる仕事に興味があるのでこれからも拝見させていただきます。
@dakubasuta
@dakubasuta 3 года назад
うん、素人が関わるべき案件で無い事を認識できた。 本気でやるなら、現地の人たちをメインにした事をしていきつつ、最後までやり通す事。 出来ないなら、その手の団体に金を出して、後は団体を信じて任せておくくらいかな?
@user-uv4cc5wh2r
@user-uv4cc5wh2r 3 года назад
このチャンネルはいつも勉強になるね!
@kantahara
@kantahara 3 года назад
そういっていただけると超嬉しいです~!
@user-bo1pt6ww9d
@user-bo1pt6ww9d Год назад
相手国のその後はその国の責任迄責任を持たなければいけないなら何も協力は出来ないと思うのだけど。
@user-qu4vv4ru5p
@user-qu4vv4ru5p 3 года назад
学校建設…2chでも学校建設するために活動するスレがあったな…善意なのか悪ふざけなのか解らんけど、学校自体はちゃんと建設されたみたいだった。 学校が完成してから後日談がないから、多分この動画で話している『迷惑なこと』になっているんだろうな…。
@hh960896
@hh960896 6 месяцев назад
凄く勉強になります 失敗例は聞いた事がありませんでした。
@riiihandmade1995
@riiihandmade1995 Год назад
良かれと思ってやった事によってそんなことも起こってしまうんですね😢
@hiitann
@hiitann 3 года назад
地獄への道は善意で舗装されている 下手にかかわるくらいなら見守る程度の方が良いのかもね。むしろ外国人の介入をさせない方が重要なのかも。
@120ksn2
@120ksn2 3 года назад
このサイトはあまり好きになれないなあ・・。 コメント見てると主の思いに反する意見にはハートマークが付いてない! 人にはいろんな意見があるんです。意に反する内容であっても冷静に真摯 に受け止めることが大事。コメントを読んだという証に付けるなら全ての コメントにマークするべきですよ。 自分はちゃんとやってるけどにわかボランティアはダメ・・日本政府がダ メなんてそれはないよ。全ての問題は自国の政治・政府にあるんだから。 コメントにあるけれどあなたの意見は大いにお門違いな面がありますねえ。 それを率直に認めようとしないこのサイトには問題がある!
@sk3145
@sk3145 3 года назад
凄いためになりました。 最終的に現地の人たちでオペレーション出来るシステムまで責任を持つという覚悟が必要なんだと思いました。
@user-es4rh6yu8f
@user-es4rh6yu8f 3 года назад
ああ確かに。善意とか正義とかっていうのは○○してあげたいとか私がやってあげたいっていうしてあげたい精神からくるもんね。そんなつもり無くても上から目線になっちゃうよね。うーーん難しい!でも理解するのとしないのとでは全く違う視点になるから本当大切ですよね!😔🥺
@user-ls8zf2ym3i
@user-ls8zf2ym3i 3 года назад
真に必要なのは技術者と現地の労働者だと思います
@himechack
@himechack 3 года назад
インドネシア現地のことはインドネシア政府の管轄だろう
@aadimuktakalaatma7712
@aadimuktakalaatma7712 10 месяцев назад
うわあ〜😆むちゃくちゃ分かります🙏🙏素晴らしい🙏どんどん配信して下さい。因みに、支援活動をしたい訳ではなく、必死に目的があって住んでいる日本人にとっても、日本人はなんでもくれる、してくれる、日本には金のなる木がある…みたいな印象でせびられたり、ひがまれたり、叩かれたりします。
@user-wr6jn7oh1q
@user-wr6jn7oh1q Год назад
人助けって大変よな。自分はまず身の回りの人を大切にするよ。
@user-wr6jn7oh1q
@user-wr6jn7oh1q Год назад
@@user-vx6yz5ib5y 責めてるわけではないでしょ。それほ被害妄想だよ
@user-qv1qu1wp4e
@user-qv1qu1wp4e 3 года назад
気持ちだけで先走ったむやみな行動は危険なんですね。大切な情報ありがとうございます。
@nusu1220
@nusu1220 3 года назад
ボランティアというと良い面が多く浮かびがちでしたが、意外な落とし穴もあり、負の面が見れていなかったと痛感しました。同時に客観視の難しさを感じました。
@user-zg6sw8bv8s
@user-zg6sw8bv8s 3 года назад
すごく勉強になる動画ばかりです、、チャンネル登録させていただきました☺️
@user-gm7tj8xc6m
@user-gm7tj8xc6m 3 года назад
昔某海外のキリスト系団体がキリスト系が多い村ばかり支援するから周りの土着信仰や別の宗教が多い村との軋轢とかもあったな・・・ほんと難しい。
@ch.605
@ch.605 3 года назад
井戸掘りは水質検査までセットで実施されるべきですが 掘ってみると岩塩層などにぶつかって塩分を含んでいたため田畑に使えなかったり 味覚に出ないフッ素などが含まれたケースがありました 継続性を重視すると3本に2本は埋めなければいけないこともあり 難しさを感じることも多いですよね 知らない小学校から支援で使い古しの鉛筆やノートが届き 郵便局で通関税を自腹で支払った経験があります その後に丁寧にお断りの手紙を書きましたが せめて生徒が欲しい「新品のノートと鉛筆」にしてほしかったと… 援助をまだまだ「やってあげる」と思っている 先進国側の深層心理を感じた一件でした
@user-yd1js9gx7m
@user-yd1js9gx7m 3 года назад
それにしても原さん、あなた若いのに、多分私の半分くらいの年齢でしょうに、偉いですね。
@Ao-aaaa
@Ao-aaaa 3 года назад
投稿お疲れ様です! 数年前、学校教材でも、ある企業が粉ミルクや哺乳瓶(だったと思います)などの支援をしたけど、現地の方々の飲水のことまで頭がまわらず失敗に終わったという例を読みました。 悲しいですが、やはり少なからずこういったことは起きているんですね…
@kantahara
@kantahara 3 года назад
そういえば、そんな事例もありましたね!僕もこのコメントを見て思い出しました。今後のRU-vidで取り上げることも検討します!!
@Ao-aaaa
@Ao-aaaa 3 года назад
@@kantahara 是非!!😆
@koguma277
@koguma277 3 года назад
途上国はほっとくのがベストなのかもしれません。 現地の権力者とか政治家、ビジネスの成功者が考える問題であって他国の人間が積極的にするものではないです。 必要あらば、その国のエリートが先進国に留学等をして技術や知識を持ちかえればよいだけ。 現に日本はそうしてましたしね。
@user-nn7lv3xr3t
@user-nn7lv3xr3t 3 года назад
途上国が途上国であるのは先進国が滅茶苦茶に国境線を引いたり民族対立を煽ったり、産業を破壊したことが原因になっている場合も多いから支援は仕方ないのでは?
@user-kd8pb6cb4e
@user-kd8pb6cb4e 3 года назад
スタートラインを作るのがいいのかな?
@user-mp1uw5dj5o
@user-mp1uw5dj5o 3 года назад
発展に必要な土壌を作ったあとは、ちょこちょこ資金援助と専門知識持った人材派遣するぐらいが一番いいかもね。この手の問題は何が正解なのか一概に言えないが。
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 3 года назад
@@user-nn7lv3xr3t それ支援ちゃう、賠償金や
@user-cn4ye1gx6j
@user-cn4ye1gx6j 3 года назад
ダムに関してはどこの国でも似たような結果になるんじゃないかな? 日本でダム作っても環境は壊れるし納得して土地を手放す人なんて少ないと思う。 その代わり発展につながるし悪いことだけじゃないよね。
@okaphwiz615
@okaphwiz615 2 года назад
ボランティアではないのですが、15年ほど昔、友人に会いに、とある準途上国のだいぶ危険な地域へ行ったことがあります。テロ活動が盛んな地域だったせいか、首都と違いギャングはいないとか。 その国へは首都を中心に10回ほど行きました。地元のおばあちゃん教師からチンピラ、学生、警察関係者、軍人、ブローカー、スラム出身の人などなど、いろんな地元民と世間話をしてきたのですが、仕事がある人も無い人もヤバい人もみんな口をそろえて言うのが「まともな仕事が必要」でした。次いで「麻薬問題」と「まともな政府」です。まともじゃない人も割とまともなことを言います。意外なのがギャングやテロリストをどうにかしろと言う人はいませんでした。都市部の不良警官をどうにかしろという人はほぼ全員です。テロ組織の関係者と称する人とドライブしたことがあるのですが、有事を除けば一般民との付き合い方は様々だそうです。(私は怖くて直接話はできませんでした)彼は警官を避けるのにも関わらず軍隊が警護する空港ではナント顔パスでした。同乗していた私もパスポート提示無しでした。いまだに謎過ぎです。複雑です。 今の大統領になってから、良くなったとは聞いています。 ちなみに、都市部では「あれは日本に作ってもらったよ。サンキュー」なんて会話もたまにありました。ODAが功を奏したケースでしょう。日本製の建物は造りがとても良いそうです。
@user-sw6lh4xx9p
@user-sw6lh4xx9p 3 года назад
井戸は気づけよって感じやわ あたしでもこれ検査せなあかんのちゃうのって思うわぁ🤔 他人事すぎるやろ🧐
@kantahara
@kantahara 3 года назад
少し考えればわかることも、熱量ばかりが高すぎると、見失ってしまうのかもしれませんね。。。
@Doteinohaha
@Doteinohaha 3 года назад
日本の井戸でも水質調査はしますもんね……
@londonabc8992
@londonabc8992 3 года назад
知識が無くて水質検査するってことを知らない可能性もある そうなると知識が無いのにボランティアやるなよって話になるけど
@TKusanagi
@TKusanagi 3 года назад
@@londonabc8992 知識不足を認識する為にも知識が必要と言うギャグ。
@user-yq9hr7ju7o
@user-yq9hr7ju7o 3 года назад
当時は知らない人多かったのでは?
@shinbunya
@shinbunya 3 года назад
なるほど🤔作るのが目的になってしまっていたってことですね。起きてしまったことを責めていても仕方ないので、これを教訓に前進していけるといいですね
@boman7024
@boman7024 3 года назад
けっこう昔本で読んだ話なんですが、アフリカで西洋人が農業支援として、生産性の高い(身がたくさんとれる)トウモロコシを現地の人の反対にもかかわらず導入し、結果として収穫は増えたが、現地の人はトウモロコシの茎を建材として使ってたので、家を建てることができずに、非常に困ったという……。ちなみに動画の例でいえば、政府間の場合はしょうがないかな、と。政府の意図は、現地の人の意見とともに、その国の意志を表すものの一つであるというしかないのでは。だったら、その一つの意図に従うのは正当性のあること。それに、「現地の人」というと、そこに一体の意志があるようにも見えてしまうけど、実際そんなものは……。
@user-he7gu3iv2w
@user-he7gu3iv2w 3 года назад
以前、東南アジア関係の仕事をしてました。その国の歴史と政治、国民性をよく知ってからじゃないと中途半端になるなと感じました。チャンネル登録させて頂きました。
@user-oj2og5ob4r
@user-oj2og5ob4r 3 года назад
変な例え方になりますが、ボランティアは「近所に余ったおかずをお裾分けする」程度の認識では到底戦力になれないんだなと気付かせてもらいました。
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
善意でやって不幸もたらすなんてつらすぎる。
@user-bb7nn9yw8e
@user-bb7nn9yw8e Год назад
穴掘って飲み水出るんならとっくに先人がやってるんよな
@Bm5Qgxn6
@Bm5Qgxn6 3 года назад
これはテレビでも井戸掘り企画でやって同じ失敗していましたね。 やはり専門家でないとこういうことしちゃだめですわ
@kaoriu9509
@kaoriu9509 3 года назад
善意がちゃんと現地の人のためになる様に、主様の発信する様な生の声がもっと広まります様に。情報があることで、するべきこと、聞くべき場所がイメージ出来る.たとえ今は何かできなくても。
@user-ge5is7dj8h
@user-ge5is7dj8h 2 года назад
私もボランティアに興味が沸くことがありますが、普段忙しい身で中途半端に手を出すのは良くなさそうですね…🤔 やはり私は金銭的なサポートに徹して、実績のある信頼できる団体に少しでも多く寄付出来るよう日々の仕事を頑張ることにします! 寄付先を選ぶ際の考え方などもこれからも原さんの動画で勉強させて頂きます^^
@HAPPY-ln2hc
@HAPPY-ln2hc 3 года назад
お疲れ様です。 本当に、本質を調べず表面的なものだけで手を出したりするものではないですが失敗から学び少しでも海外の貧困国、地球を救えればと思いますがとても簡単な事ではないから独りでやるのではなく万パワー億パワーぐらい世界中の方々の力が必要な問題ですね。
@marion-br9uv
@marion-br9uv 3 года назад
失敗があるからこそ、成功があるのだと思います。先進国だって多くの失敗、犠牲を払いながら文明を発展させてきた。外側から完璧なものを提供することはできない。
@serizawa_fuckyoutube
@serizawa_fuckyoutube 3 года назад
やらない善よりやる偽善なんて考えは捨てろ 偽善は所詮偽善
@user-ns5if1nm8n
@user-ns5if1nm8n 2 года назад
ダムの問題は仕方ないのでは? 日本でもダム建設に於いて損害を受けた人も多くいます。日本はダム建設の受注を受けた、その背景には、自国で電力を賄うダム建設の知識が無い事。あとはその国がどのような判断をするかであって、他国の政治的介入は難しいのではないでしょうか?国際支援に完璧を求めるのは、難しいと思いますよ。
@user-zd5we8nn6f
@user-zd5we8nn6f 2 года назад
高校大学の授業で流して欲しい!! あいのりブームで昔流行りましたね!
@jottama_jisatsu
@jottama_jisatsu Год назад
ヒ素井戸の件は、自称良い人の名前が公表されていないことが気になります。 本人は何食わぬ顔してまたボランティアしているかもです。
@user-uw5yb5zd3j
@user-uw5yb5zd3j 11 месяцев назад
支援したいという気持ちはとても大切。 でも支援をしたぞという自己満足、優越感は危険
@user-vw6ls6rz2k
@user-vw6ls6rz2k 3 года назад
東北のボランティアなら行ったことあるけど日本じゃないとやっぱり難しいよなあ
@mak0000t0
@mak0000t0 3 года назад
他国より日本の支援をしたほうが
@user-pn5pq8yw2w
@user-pn5pq8yw2w 11 месяцев назад
しっかり海外へのアピールも必要だったりするので、致し方ない面はありますよね。しかし、日本にも目を向けて欲しいのが国民の本音ですね。
@nltk4949
@nltk4949 10 месяцев назад
ODAやるならこっちにも給付金くれ。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 9 месяцев назад
​@@nltk4949 岸田 「知らんがな」
@smilemaker2053
@smilemaker2053 3 года назад
カンボジアでは、とある村にダムを作りその結果かえって水道代を支払わなければいけなくなり余計に貧困が増したという例もありましたよね。
@7miyosiko304
@7miyosiko304 Год назад
大学生の海外ボランティアって、「就活面接のネタ作り」的側面も大きなウェート締めていますよね。
@user-ph1di7fk1d
@user-ph1di7fk1d Год назад
好きな作家さんの表現を借りるなら、「善意への道は、○○で舗装されてる」。
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s Год назад
そういえば20年ほど前に井戸掘ったあとに水質検査して飲用に適さないという結果も併せて放送してたな…良心的な番組だったんだ…
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s Год назад
ODAのスクープ記事も、30年前に見たけど男性週刊誌にチラッと載って終わりだった…ホントに言論統制の酷い時代だった
@user-uz8ib3gz5l
@user-uz8ib3gz5l 3 года назад
ボランティア活動を呼びかけるのも悪い事ではないけど、ちゃんとこういう事を教えたり学んだりすることが何よりも大切だと思う
@user-kj1xy4vn1v
@user-kj1xy4vn1v 3 года назад
2つ目と3つ目ボランティアのせいにされたらたまったもんじゃねーな。
@user-cm6hk2hu8b
@user-cm6hk2hu8b 3 года назад
気をつけろ
@user-jg9gu7gs9t
@user-jg9gu7gs9t Год назад
インドネシアの話はインドネシア側が悪いと思います。日本が頼んでダムを建ててるわけでは無いですし、ダムを建ててもらうけど、廃村にはしたくないなんて通用しないですし、乱暴な立ち退きを村の人たちにせまったのはインドネシア側の落ち度です。
@user-kp1sv5bd3r
@user-kp1sv5bd3r 3 года назад
ダムの建設はインドネシア政府が悪くない? 日本政府側からしたら、現地の事なんて分からないんだし、依頼した現地政府の責任もかなりあるんじゃない?
@ronxansu
@ronxansu 3 года назад
税金投入して国として支援するなら相手国の実情やプロジェクトの精査は当たり前。 当時のインドネシア政府はクーデター後や東ティモールで国民を大虐殺してる政府です。例えばウイグルに置き換えたらその実態を調べず中国を支援するのと同じです。
@tomi_shinzou
@tomi_shinzou Год назад
原貫太さんのチャンネルは、事実を掘り下げて内容が深く、重大問題で、学びに成るばかりです。
@user-vr8jh3bb5o
@user-vr8jh3bb5o 2 года назад
その国にあう支援であることが必要ですよね。 そのためにはやはり長期間暮らしてみることが大切かと思います。
@kikumimi123
@kikumimi123 2 года назад
海外で学んだことを是非日本で活かしていただきたいです♪ 首都圏の道路はまだまだ未整備です。 昭和に計画された道路が未完成なんてざらです。
Далее