Тёмный

【成田悠輔vs東大教授】「既得権益」の抵抗とは?衝撃の「正体」【ウェルビーイングな世界とは?】 

ReHacQ−リハック−【公式】
Подписаться 893 тыс.
Просмотров 449 тыс.
50% 1

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
「無題」で自由に語り合うノージャンル番組「mudai」
マインドセットを変え、常識を疑う...
成田悠輔と東京大学教授 星加良司が
実現可能な望ましい社会、日本の既得権益と格差について語り合う!
出演者:星加良司 成田悠輔
▼関連動画▼
この動画の前編はこちら
【成田悠輔vs伝説の東大教授】必見!社会人のための真の教養講座【合理性とは何か】
• 【成田悠輔vs伝説の東大教授】必見!社会人の...
▼おすすめ動画▼
【成田悠輔vs大﨑洋】社会課題のエンタメ化とは?【大阪万博、成功の鍵を探る】
• 【成田悠輔vs大﨑洋】社会課題のエンタメ化と...
【ひろゆきvs自民党】日本のIT産業なぜ敗北?片山さつき参戦【ジャニーズ問題】
• 【ひろゆきvs自民党】日本のIT産業なぜ敗北...
【成田悠輔vs泉 前明石市長】172億はどこから?退任直前…赤裸々告白【市町村のやるべき事】
• 【成田悠輔vs泉 前明石市長】172億はどこ...
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
/ rehacq
#ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #星加良司 #社会学 #YusukeNarita #RyojiHoshika

Развлечения

Опубликовано:

 

21 июл 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 507   
@user-rm4fr2xs2i
@user-rm4fr2xs2i Год назад
星加先生また出てくださいませ🙇
@akiraimahori
@akiraimahori Год назад
まさに需要しかありませんよね。めちゃくちゃわかります。
@PS-sc5ox
@PS-sc5ox Год назад
成田さんが対談してくれたことでたくさんの人がこういった普段再生数伸びにくいテーマのものでも見てくれたことが嬉しい。高橋さんてすごいなーありがとうございます。
@takenoko0901
@takenoko0901 Год назад
再生数がどうなるか知らんけど濃い内容だったわ
@user-ip8ls8mz8x
@user-ip8ls8mz8x Год назад
@@takenoko0901いや、成田出るなら伸びるに決まってんだろ
@Willie.husky0709
@Willie.husky0709 Год назад
星加先生、喋りに澱みが全くない。 成田先生もかなり澱みないけど、星加先生は話す本みたいだ。 あと、この2人の対談はなんだか癒しになるなぁ。なんでだろう。
@user-mp8jx2vy7v
@user-mp8jx2vy7v Месяц назад
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@sorakaze9407
@sorakaze9407 Год назад
こんなに感銘を受けたのは、久方ぶりです。昨今の分断化に失望しておりましたが、皆さんのコメントを見て希望が湧いてきました。ありがとうございました。
@pp-ik4eb
@pp-ik4eb Год назад
星加先生が既得権益側の現状と課題を明確にお話しくださったことが率直にすごいことだと思いました。
@pcbone-km3bf
@pcbone-km3bf Год назад
私が思うに星加先生は世の中をどう変えるべきかと言う答えに対し少しずつ良い方向に修正続ける事、又既得権益の方々には力の変更ではなく自らの心の痛みを気づかせる方法を見付けることが大切であると述べられていると思います。大変ありがたい言葉です
@user-mammariko
@user-mammariko Год назад
最高傑作回でした
@off12319
@off12319 Год назад
最後の視点がすごく勉強になりました。誰もが被害者であり加害者である、答えのない世界で少しでも良い方向に近づけたいと思いました。
@nyarou00
@nyarou00 Год назад
星加さん噛み砕いて説明する能力すごいな。2倍速で見てたけど端折らずに順序立てて説明してくれるから凄いわかりやすかった。
@koumetoyumi
@koumetoyumi Год назад
リハックマさん、いいタイミングでジャストな質問されてる。私には難しい話だけど見入ってしまいます😊
@alpha-herikutsu1352
@alpha-herikutsu1352 Год назад
星加先生、初めてお見掛けしたけど、さすがの論理性と説明能力だな
@no-dg4jm
@no-dg4jm Год назад
ありがとうございました。終わって急に胸がいっぱいになり涙が出てきました。
@user-or1bg4cn5b
@user-or1bg4cn5b Год назад
この対談は全体を通して質の高いコンテンツだった。 そして、最後の締めがとても良かった。
@sakurai_yoko
@sakurai_yoko Год назад
一番大事なことをあぶりだしているような感じです。ありがとう‼
@TA-tt3qf
@TA-tt3qf Год назад
私も一部被害者であり、一部加害者である。 とても心に残る言葉でした。 先日テレビで大阪豊中の小学校で特別支援学級の生徒さんが普通学級の教室で皆と一緒に授業を受けたり、放課後も一緒に遊んだりするのを見ました。 (全盲の子が点字に直された問題を解いていたり、掃除の時間も周りの子たちと工夫しながらでした) とても衝撃を受けたのですが、今回“理想の社会”というお話のところで、この小学校の子どもたちの助け合っている姿が理想に近いのかなとも思いました。 公立の南桜塚小学校という学校でした。
@user-np2xm8rt8k
@user-np2xm8rt8k Год назад
マジョリティーは社会の中で優位であるということを言葉にされ、自分が当たり前のようにその社会で生きていることに気づくことができました。本当に無意識でした。 まさに自分の感覚に訴えかけられたと感じました。 星加先生、成田先生、クマさんありがとうございました。
@manabichu5091
@manabichu5091 Год назад
この動画がきっかけで星加先生の東大TVにupされている「無駄とされる人々」を見て、さらに感銘を受けました。
@user-ky1ys8ej3o
@user-ky1ys8ej3o Год назад
星加先生の言葉は丁寧で正確で且つトゲがない。とても素直に聞き入ることができた。下駄を履いていた自分に気づいて、もっと誠実に生きたいと思った。ありがとうございます。
@necostand
@necostand Год назад
星加先生のお話を聴いていると、そこは価値観を広げるべきではないのではと考えていたような事も、すべて受け入れていけるのではないかと思えます。 世の中全体にこれが広まっていくことを祈るばかりです。
@user-dv6gt2su6z
@user-dv6gt2su6z Год назад
駅などの公共の場所にある手摺り一つとっても障がい者の方々がいくら設置を提案しても全く進まなかったのが、高齢者社会になってあっという間に増えていったと聞いた事があります。今でも障害者の方々が何かを要求すると我儘だとか言ってくる人が後を断ちませんよね。いずれは誰もが障害者になるのに…。星加先生が当事者であり傍観者であるという複雑なお立場に自分を置きながら解のない研究を続けて下さる事に感謝です。
@PG_yamong
@PG_yamong Год назад
道徳の授業とかで見たかったコンテンツでした。障害者問題について考える時の、そこはかとないそれじゃない感の正体は、マジョリティの在り方を問い直すことにスポットが当たってなかったからなんだと、クリティカルに理解できました。ありがとうございます。
@nooneknowsme3706
@nooneknowsme3706 Год назад
すべての質疑応答がレベル高くバックグラウンド知識などが星加先生はすごいなと、ただただ感嘆します。 別のトピックでも番組に出てほしいですし、こういう素晴らしい人を取り上げてほしいです。 しょーもない二流社会学者が何かについてコメントするよりも、星加先生の思考練度の高いコメント
@amici3973
@amici3973 Год назад
目が見えない人って飲み物飲む時どう準備されてると飲みやすいのか気になりました。 成田さんと星加さんとで水の減り具合が全然違ったので。 演者も含めて現場の人が誰も気づかなかったのが不思議です。
@jupiter4342
@jupiter4342 Год назад
考えさせらる非常に良い内容でした。 第2回をお願いします!
@nanana2136
@nanana2136 Год назад
いつも興味のあるテーマを拝見させていただいていましたが、おそらく初コメントです。 理想の社会とはどういう社会かを考えるのがこれからの自分の人生のテーマでしたが、それに対する星加先生の言葉が、その答えではないかと感じました。 社会の不均衡を是正するためにコミットしているつもりですし、コミットしていく人を増やすことにも携わっていきたいと思います。 まさかこんなに涙することになるとは。。あまりにも刺さりすぎるテーマでした。 星加先生、成田先生、クマさん、ありがとうございます。
@natsukoi9723
@natsukoi9723 Год назад
大学生の方がメディアの発信について問われました。星加先生の説明がとても響きました。障害のある方々を私は特別視して大変だったね。と憐れみを持って共感していた。と気付きました。この番組を観念的に理解して共感しながら観ていましたが、障害の方々を「大変そうだな。」と傍観しているマジョリティ側だと感じました。障害がある=出来ない、劣っている。=助けてあげないと。という文脈は、マジョリティ側が強いたマウントだと感じました。私はあの大学生の質問があって良かった。危うい。
@futonlove6347
@futonlove6347 Год назад
48:15 ですね。私もこの部分はとても気付きの多い内容だと思いました。この大学生がこの場でこの質問をしてくれて良かった。
@yamayamama
@yamayamama Год назад
せっかく気付いたのなら、その先、星加先生が言っていた「マジョリティが自らを省みるようになるための方法をどうするか」まで考えを巡らせられたら良いですね。 メディアが障害者コンテンツを「可哀そう」演出で流すのは何故だと思いますか? 「可哀そう」演出の方が視聴率が稼げるから、すなわち、そういう演出を好きな人が多いという事ですよね。人は「可哀そう」と思うのと同時に「オレは可哀そうじゃない方で良かった」と安堵し留飲を下げているのです。 そんな人たちに「自らを省みよ」と諭したところで効果があるでしょうか? 「上から目線だ」とか「マイノリティ優遇だ」と反発されるのがオチです。 では、幼少期から教育を施せばマインドセットされ解決するでしょうか? すると、その教育内容の意思決定は誰がどの様なreasonabilityを以って成されるべきなのか? この様なことを1人1人が考えることが、星加先生の言う望ましい社会有姿に近づく方法なのではないでしょうか。
@user-tn9tj2zx5u
@user-tn9tj2zx5u Год назад
大変、有意義な対談を発信していただき、ありがとうございます。 最後、星加先生のご著書の一部を成田先生が引用されて読み上げられた箇所と、それに続く締めの言葉は、 心のど真ん中に、ぐっとこみ上げてくるものがありました・・。
@leomarcy3657
@leomarcy3657 11 месяцев назад
凄い知性だな。 色々なテーマで星加先生の話が聞きたい。
@ayako7172
@ayako7172 Год назад
誰もが皆、被害者であり加害者である。言語化してくれて初めて顕在化して認知した。自分も当事者である。深く思考するきっかけにしたい。
@nekonekoworld
@nekonekoworld Год назад
想像すること、親切にすること、思いやること、助け合うことが、少しでも増える社会になれば、みんなが生きやすくなるのかもと思いました。
@aa35544
@aa35544 11 месяцев назад
え?2000年も経つのに達成できてないんですか?
@user-vr7nb3bo2d
@user-vr7nb3bo2d 10 месяцев назад
アメリカで徐々に浸透している文化としてペイ・フォワード、日本語訳では恩送りと解釈されているものがあります。 受けた恩を恩人に返す恩返しではなく、誰かから受けた恩を別の誰かに送っていって循環させることによってすべての人により良い社会になる正のスパイラルを起こそうという考え方です。 例えばこれもアメリカの教育で導入運用されているコミュニティサービスという課外貢献活動を日本の義務教育に導入して融合することで、息をするように誰かを思いやり助けることが習慣になる人の母数が増えると思っています。 アメリカはそもそも論義務教育さえ受けられない移民難民が多く識字率の低さや英語を話せない人も多いのですが、日本はほとんどの人が義務教育を受けられるし、日本語を話せるし読み書き出来る圧倒的母数があります。 だからこそ日本でこの仕組みを義務教育に導入する意味と価値があると考えられます。 コミュニティサービスの活動を通して、それこそ社会から見て見ぬふりをされ切り捨てられているマイノリティー(認定非認定の障害者やホームレスをはじめとした貧困層、どこにも居場所がない老若男女、LGBT、日本語を話せない人など)の人達に合理的配慮を長期的に実践される社会を実現する布石になると思っています。
@pp-ik4eb
@pp-ik4eb 10 месяцев назад
⁠​⁠@@user-vr7nb3bo2d アメリカでのペイ•フォワード。 とてもいいですね! 無理しない/無理強いしないことを大切にする中で浸透と広がりが期待できそう!未来が楽しみになれました! よいことを教えていただきました。 ありがとうございました! ーーーーーーー なんだか表には載りませんね…。 元々日本にもあった同じような文化“思いやり、支え合い、お互いさま…”がアメリカ発みたいになるのを阻止しようとする日本の意地だかプライドを感じさせますね。 一体誰よ! なら中断せずやっとこうよ~ なんやねん..と言いたくなりますね😅 あれこれぼやいて失礼致しました😊
@iwara5379
@iwara5379 Год назад
なんか泣けました。感動しました。ありがとうございました。
@user-xs4nk9ii4q
@user-xs4nk9ii4q Год назад
成田さん最後の締めでいいことをいってくれた。 これは、星加さんの言葉でもあるんだけれども。 被害者、それはまた加害者でもあったかもしれない。 そして当事者でもあり、傍観者でもある。 結局われわれは、分離しているように見えるけれど そうではないんだ。 実際的には、分離の先を”みる”んだ。
@amyyamaguchi6155
@amyyamaguchi6155 Год назад
星加先生のワークショップはとても良かった。また受講したいし、自分も提供できるようになりたい。
@colocolori
@colocolori Год назад
心に響いてくるのに、言葉にできない、ある意味、小さい頃から感じていた人生のテーマのようなお話でした。ありがとうございます。 また、結論のない、という大人言葉でまとめるお二人に、そうだとしても何かを変えていきたい、今の世の中を理解したいという自然な欲求が、インターンの若い方々の質問にみられ、若さの尊さについて、皆さんの存在そのものにあらためて感謝しました。
@pp-ik4eb
@pp-ik4eb Год назад
💖✨✨
@MK-th4cy
@MK-th4cy Год назад
「内発的動機づけを高めるために社会における居心地の悪さをどう高めるかが鍵だ」とおっしゃっていただけて、現状が認められたような救われたような気がしました。 私は子どもがマイノリティ側になって初めて居心地の悪さを感じ、マジョリティ側の常識の形を少しでも変えたいと思うようになりましたから。
@bikenpaint
@bikenpaint Год назад
ボランティアや施設に対しての寄付をした事で自己の満足を得ていた自分が恥ずかしく感じ、 今一度残りの人生を考えるとても為になるお話しでした! 最後は無意識に涙が・・・
@nobbon5268
@nobbon5268 Год назад
星加先生の回答の早さと的確さがすごい。メディア向きの方だと思います。 他のテーマでも話が聞いてみたい。
@signkaed
@signkaed Год назад
人間である以上この問題に終わりはない…。
@ny-cg4qz
@ny-cg4qz 8 месяцев назад
お二人とも言語化能力高すぎる。 合理的かつ具体的掛け合いで 動画の密度がやばい
@yaya7590
@yaya7590 Год назад
伊藤亜紗さんの「目の見えない人は世界をどう見ているのか」という本を読んで、目の見えない人は表と裏や内と外という認識の違いがなく立体的に物事を見ているとか、視覚が無いから死角がないとのことで、誤解を恐れずに言えばその豊かな精神世界に憧れもしたのですがそれがよく分かるお話でした。 フロイトのユーモア論で、悲観的な状況に感情移入してしまうけど当の本人のユーモアによって行き場を失うことを感情の消費の節約と言うそうですが。悲しい状況も俯瞰的に見れば障害も健常もなく与え合うものだと再認識できました
@eriemaki7760
@eriemaki7760 Год назад
アイドルという曲に今ハマっています。歌詞の内容や曲調が一曲の中に幾つもあり、忙しいですが、刷り込まれる中毒性を感じていて。このお二人のお話しを聞く事とリンクしてしまっております。楽しかったけど、まだまだ聴きたい。
@buntafull
@buntafull Год назад
ほしかさんはすぐ横に水あるの知ってたのかな。
@b00min
@b00min Год назад
マイノリティを支援・理解しましょうではなく、マジョリティである自分自身を問い直しましょうというマインドセット なるほど
@richpoor2806
@richpoor2806 Месяц назад
どこが「なるほど」なの? マジョリティである自分自身を問い直す?あの、、、具体的に何をすればいいんでしょうか? 私は私です。生まれた瞬間から今日まで一貫して単なる"私"です。一個人です。その私という一個人の中にはマジョリティな側面もあれば、マイノリティな側面もあります。たとえば、私はお○んちんが付いていてお○んまんが大好きです。お○ぱいももちろん大大大好きです。端的に言えば100%完璧な"ノンケ"である訳です。つまり、ジェンダーという側面から見れば私は100%完璧なマジョリティに属します。その一方で、私は高校生の時、事故で右腕を失いました。当初は頑なに拒みましたが、現在は生活の便宜上、障がい者手帳を持ち歩いています。つまり、社会生活上あるいは労働市場において私は100%完璧なマイノリティに当たります。 今の二つは分かり易い例ですが、動画の中で成田さんも仰っていたように「遅刻癖」「浪費癖」なんかもある意味では「障がい」であり、マイノリティと見ることもできます。最初に述べたように、一人の人間の中には、それぞれマジョリティとマイノリティが混在しており、どの側面から見るか、どのポイントに光を当てるかでその人物に対する見方は如何様にも変化します。 さて、別の側面ではマイノリティである自分が「マジョリティである」と誤解をして、一体何を問い直すのでしょう?笑 今回の議論は頭の体操的に観れば楽しめましたが、前半の冒頭述べられていたように本質的に「どこにも理想の形などない」時点で、ハッキリ言って得るものは何もありませんね。「隆盛するマジョリティの行き過ぎた言動を、監視し社会的に調整し直すだけ」といったことも述べれてましたが、これは結局言い訳です。「社会学」という、おそらく社会的に無価値な学問で「それでも飯を食う」為の"後付け"の言い訳です。 なのに、、、なにが「なるほど」なんでしょう?分かったフリはやめましょうね😂
@muchasinaineko
@muchasinaineko Год назад
多様性は多面性を持つのだと理解しました。星加先生の著書を引用した、成田先生の素晴らしい結論の無い結論を生み出した神回✨
@user-si7wk6zq9o
@user-si7wk6zq9o Год назад
カタカタ言葉の字幕解説とても助かりました。 考え方や言い回しから学べることが沢山あって面白かったです。
@moisangame1122
@moisangame1122 Год назад
ラストの星加先生の著書の引用が、この番組名や、社会の有り様を言い表していて、まるで重たいドラマの最終回を見ている様で、複雑でなんとも言えない様な気分になりました。
@october1539
@october1539 11 месяцев назад
最近SNSで障害者の方の問題を他人事のように話している人を何人も見かけずいぶんとモヤモヤしていたこともあり、 星加先生のマジョリティ側のあり方を問い直すマインドセットという言葉がすごく納得が行きました。 とても学びが多く考えさせられる有意義な対談でした。
@user-fy5qb6nx8h
@user-fy5qb6nx8h 10 месяцев назад
難しいテーマなのに、とてもわかりやすく、かつ深く、クリアにお話しいただいて感謝です。
@kaot9411
@kaot9411 Год назад
成田さんがカントを出してくれたおかげで、星加先生の立ち位置が分かった。いつか安冨歩教授も呼んでほしい
@user-wn7xt9ts6w
@user-wn7xt9ts6w 11 месяцев назад
こんな説明が分かりやすくスムーズで丁寧な会話なかなか聞けないです。 勉強になりました✨✨
@SAKUTA1992
@SAKUTA1992 Год назад
自分の加害者性に目を向けるって本当に難しいし自分も自信がありませんが、「下駄を履いている」と現状を指摘されただけでキレちゃう人たちを見ながら、自分は大丈夫かなと我が身を振り返っています。 誰もが社会の一員であり、絶えず批判を行うべき(そして批判されうべき)存在なのだと自覚して、時々ディスアビリティとは何かに思いを馳せて生きていこうと思いました。
@shingohashimoto4386
@shingohashimoto4386 Год назад
星加先生のお話しの更に深い部分の所も聞いてみたいと思いました。理路整然と落ち着いた雰囲気のお話しに自然と耳を傾けてしまう。何かセラピー的な感覚を覚えました。高橋Pの素晴らしい補助線によりとても解りやすく楽しく見ていて為になりました。
@saito2613
@saito2613 Год назад
D&Iの議論や社内に実装する上で参考になる良回でした。
@M-pj6nv
@M-pj6nv Год назад
星加先生が丁寧に言葉を選びながらお話して下さり、社会学や今回のテーマに明るくない自分でも興味深く視聴することができました。より望ましく理にかなっていると、その時点で考えられるような社会に常に作り替えていける柔軟な世の中にしていきたいですね。一人一人が先生が提案されていたマインドを持って取り組むことの重要性を学びました。
@royryo4088
@royryo4088 11 месяцев назад
星加先生。めちゃくちゃ淀みなく美しい日本語話しますね〜!
@Mimi-ph3bn
@Mimi-ph3bn 7 месяцев назад
星加先生のお話、問題に対しての解決案など、とても興味深いです。これからも活躍していって欲しいです。
@starjack3228
@starjack3228 Год назад
マジョリティが知らないフリ、問題を見過ごす事が最適解となってしまうのは闇が深いね。 既得権益を叩く論調がよくあるが、これはマジョリティこそが既得権益側であると。 「なんで不便被らないといけないんだよ」という声が簡単に想像できます。 LGBTQのトイレ、浴場問題ともリンクする。 世の中を良くしていくってどういう事なんだろうって思ってしまった。
@user-zp9le9yb1w
@user-zp9le9yb1w Год назад
何となく分かった気になってましたが、具体的な問題に落とし込むと、既得権益側とマイノリティ側の妥協点というのは本当に難しいですね。 トイレ問題もお互いが不快感を感じないという点を落とし所にするなら、トイレ内では他人とすれ違わない作りにするとか、LGBTQ専用トイレを作るとかが安易な解決法で思い付きますが、コスト面で社会全体に不利益を与えているという見方を出来ますし… 浴場に至っては、個別にしたら魅力が無くなってしまいますので、本当に難しいですね…
@yamayamama
@yamayamama Год назад
@@user-zp9le9yb1w 「コスト面で社会全体に不利益を与えている」と捉えるのはむしろマジョリティ専従な考え方なのでは? 「コストを掛けてもその方が社会全体の持続性にとって有益である」と考えるのがインクルーシブな考え方なのだと思います。 例えば、別の例を挙げれば、「100万人に1人しか掛からない極めて稀な難病の治療薬に膨大な開発費や保険料を注ぐのは社会全体にとってコスト的に不利益なのか」みたいな命題を立てることも出来ます。
@user-wd6xp2cv1u
@user-wd6xp2cv1u Год назад
とても勉強になり楽しかった😊星加先生の本読んでみます。
@edayuske
@edayuske Год назад
分かりやすいまとめにしない成田さんに賛同と感謝
@user-uj2tc5xb8j
@user-uj2tc5xb8j Год назад
とても興味深い分野でした。前半は専門用語も多く、話についていけるか不安でしたが、後半は自らの生活に関することも多かったためイメージしやすく、わかりやすかったです。大人になると人の意見に純粋に感心させられる機会は減りますが、星加さんの質問に対する回答がどれも想定の範囲を超えているのに納得させられるものばかりで、感心いたしました。 また、以前会社でマジョリティとマイノリティについて考えるという研修を受けたことを思い出しました。 誰しもがマジョリティな側面とマイノリティな側面を持っており、それらは範囲や状況によって変化するという内容でした。 例えば、女性であるということは会社ではマイノリティだけど、仲のいい友達のコミュニティではマジョリティです。 会社全体では、事業部では、チームでは、それぞれ自分がどんなマジョリティ、マイノリティを持っているかを考えるワークショップも行いました。 こういうことが、「社会が何かしらの不均衡、偏りを含んでいるはずだという感覚を持つ」ことに繋がり、かつ、自分自身がマイノリティである場合についても考えられるため当事者の立場で物事を見ることができ、仮に従来利益を得ていた分野であっても、多少は「不均衡に気づいたら、何かしらのコミットメントを持つ」というマインドセットに繋がるのかなと感じました。
@user-cz5wo4ke6l
@user-cz5wo4ke6l 11 месяцев назад
エネさまかたかもあえええfd😢さあz
@mi-qm3zz
@mi-qm3zz 9 месяцев назад
たいへん興味深い内容でした。 星加先生、ありがとうございました。
@obamabaraku
@obamabaraku Год назад
今まで「ダメな人」で片付けられてきた経済的に困窮してるのに節約できない人や、いくら言っても遅刻を繰り返す人も実は「障害」かもしれないって考えたことも無かった。RU-vidが無ければ聞く機会が無い教授の話が聞けるのはありがたい。
@user-bg3rx7ye5k
@user-bg3rx7ye5k 5 месяцев назад
最近ではそのような事例も発達障害として認識され始めているのでは、と思いました。
@okadachako
@okadachako Год назад
日本人は比較的お行儀がよく、規律正しい国民でそれが長所だと思ってきましたが、その国民性が少数派の方々を生きにくい社会にしているのかもしれないと感じるようになりました。 同時に柔軟にマインドチェンジできることが大切だと思いました。
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 9 месяцев назад
おっしゃる通り
@scottishfold55
@scottishfold55 Год назад
「皆が何かのマイノリティー」テレビで聴いた誰かのこの言葉が心に残っています。社会が集団という単位を扱っている限り、マジョリティ側に合わせた効率性や生産性を優先してしまいがちですよね。左利きの私は自動改札が苦痛ですし、暑さアレルギーと言ってもまともに受け取ってもらえない社会にイラつきます。皆、何かしらあると思うのですが、集団の中にいるとマイノリティの立場に立って考える想像力が働きにくくなり、自分のマイノリティ事は棚に上げていることのおかしささえ感じます。社会とか世間という大きな単位から一度離れて、お互い何かはあるよね、と捉えていける環境も大切に思います。色々なテーマでのお話、ありがとうございました。
@user-fp2hc3ms8h
@user-fp2hc3ms8h 11 месяцев назад
すみません。暑さアレルギーってなんでしょうか?
@bobuyasuchannel4515
@bobuyasuchannel4515 11 месяцев назад
成田さんが珍しくめっちゃ考えて言葉を発している… それにしても、本当に考えさせられるテーマであるのと同時に、自分に何が出来るのか分からないテーマでもありました。
@yusukeoliversato6167
@yusukeoliversato6167 11 месяцев назад
こうした素晴らしいコンテンツを提供してくださったリハックチャンネル運営の皆さん、ありがとうございます! 一点気になったのが、星加先生がこの対談でご自身の右側にある飲料水に気づいていたのかどうかです。出演者に飲料水が用意されていることの説明が事前になかった、もしくは説明されていたとしても場所が把握できておらず気が付かなかったのでは、と思いました。長時間にわたる収録で、水分をしっかり取られて成田さんと対照的でしたので、心配になりました。
@yumiokumura6626
@yumiokumura6626 Год назад
久しぶりに成田先生よかったです。
@abc0to1
@abc0to1 Год назад
合理的配慮には利害調整が必要…つまり対等な立場、自由な契約、十分な交渉能力が必要なわけで、日本社会では必ずしも容易ではなさそうだ。
@sayu3119
@sayu3119 Год назад
成田先生、リハックマさんありがとうございました❣
@user-vo6lf8ps4d
@user-vo6lf8ps4d Год назад
めちゃくちゃ気持ちいい議論 色々学ぶことがあった
@cocoa2645
@cocoa2645 Год назад
異次元の深い議論がすごい。ためになった。
@kmjyh
@kmjyh 10 месяцев назад
「マジョリティの足場が掘り返される」 1番印象に残った言葉だった。
@sakusakupanda9117
@sakusakupanda9117 Год назад
テレビに障がい者の方が映るときは、ほとんどは遠くから映してるか、障がい者だって分かる身体の部分を避けて映してるイメージがずっとありました。それはカメラワークがたまたまそうだったのかもしれないし、色んな理由があると思います。でも星加先生のお話を聞いて、それは私がマジョリティであるが故に持った視点なんだなって気づきました。気づかせて頂いてありがとうございました。
@UnKnown-rw2fk
@UnKnown-rw2fk Год назад
星加先生の言葉は沁みるな。障害を持っていれば感情的に叫びたいはずなのに、湖面の様な落ち着きは頭が下がります。 また、俺は社会学なんて全く必要がないと思っているけど、星加先生の様に冷静かつ抑制された言動がなされると素直に耳を傾けられる。
@mm-kj3xg
@mm-kj3xg Год назад
水を飲まない星加先生かもしれませんが、初歩的な配慮を目の前にいても健常者側ができてない現実。 人間動物は、些細なルールを決め、それに対し厳しい罰則ありのがんじがらめ社会でしか、「普通」の人間はいないのかもしれない。
@user-uh8gi9nj2j
@user-uh8gi9nj2j Год назад
たしかに成田先生がペットボトルから水飲むシーンが目につきましたが、そういう視線で見れば腑に落ちました。
@mm-kj3xg
@mm-kj3xg Год назад
@@user-uh8gi9nj2j コメントありがとうございます。 もちろん気を使ってるんだとは思われますが、足りてない部分が多いと思います。 質問するときの挨拶・握手・ハグ・自己紹介や相づちなどは、健常者にとっても大切ですが、星加先生にとっては、私たち以上に大切ではないでしょうか。 足りない部分、または、それ以上の習慣が当たり前の心許せる社会のためにも、社会常識見直す必要があるかもしれません。 マナーやルールは、人が人であるために。
@user-arrara
@user-arrara Год назад
自分はそれこそマインドセットがマジョリティ(既得権益)側なんだろうけど、マジョリティが下駄を履いているんじゃなくて、マイノリティが地面に埋まってるような認識にどうしてもなっちゃうんだよねえ。
@user-xm2ej7qj1q
@user-xm2ej7qj1q Год назад
まず前番組から成田さんとひろゆきをゲストに応じて使い分けるようになった高橋さん優秀過ぎます。 成田さんもそうですが、星加さんの回答に真正面から答える力、姿勢に感銘を受けました。また自分の日々感じるもやもやが今後の社会をより良いものにするのに間違っていない感覚なのだと認識できてよかったです。この能力主義社会における広い意味で既得権を持つマジョリティ側にいる自分が「下駄を履いている」意識を多くの人に共有してもらえるよう行動しようと思いました。
@madk5509
@madk5509 Год назад
人は皆マイノリティへの加害者でもありまた被害者でもある、、確かに。 理想の社会など存在せず、絶えず不公平が行きすぎないよう差別への感度を磨くこと。派手な感動は無いがずっしりと心に響く。これが真実なのだと思う。面白く聞かせていただきました。
@dnce5065
@dnce5065 9 месяцев назад
マイケル・サンデルの議論と非常に近いところがありますね。面白かったです。
@ystksindow8650
@ystksindow8650 Год назад
この内容を"深い"という一言で終わらせてしまう人々が圧倒的に多いのでしょうけど、それが健常者だと勘違いしている健常者のことなんでしょうね。 私達は常にどこかで障害を持つ"人間"であることに気づいて、それを理解して認めて解決していくしかないんでしょう。 ただ書いた私自身も、それを理解して認めて解決していく自信はありませんけどね。 それができる程の救済措置がまだないと思うので。
@shikoaraki6142
@shikoaraki6142 Год назад
学者て文学的センスを必要とされるんですね
@user-vj4zk2fz1i
@user-vj4zk2fz1i 9 месяцев назад
最後のまとまらないまとめ、すごく考えさせられました。   高度な内容で、何度か見て理解を深めます。
@y819k
@y819k Год назад
パンダが難しい会話を一般化するのがうめぇのよ🐼
@wineplum4978
@wineplum4978 Год назад
51:40 これがクソほど難しい。勝つほど自己責任論(自分が有利だから)振りかざすし、その考えが正される機会もない。
@user-dp8zb1rq6v
@user-dp8zb1rq6v Год назад
優しいイケボと渋いイケボの共演
@tatu7521
@tatu7521 Год назад
既得権益層で居心地の悪さを感じる人が増えてくれば、社会がいい方向に変わるような。
@wineplum4978
@wineplum4978 Год назад
出家された小野裕史さんとかもそれにあたりそう。
@user-ni5km3yj2g
@user-ni5km3yj2g Год назад
既得権益層から居心地の悪さを感じさせる人間は排除されて、出入禁止にされるのが、現実ですよ。
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 9 месяцев назад
​@@user-ni5km3yj2gそれを変えようとしているんでしょ
@koeto_
@koeto_ Год назад
お二人のお話を聞いていて、よほど仙人のような人と交わらない生活をしていない限り、自分一人の手柄である成功というのは、ほぼほぼあり得ないのだろうなと感じました。人がいるから自分がいて、いいことも悪いことも、それがなければ現状の自分ではないだろうと、結局は全て人に何かしらの影響を受け合っているのだろうと、そう思えれる人が増えれば、衝突することも減って、もう少し互いに優しく生きられるのかなと思いました。
@youchida3195
@youchida3195 7 месяцев назад
話しがすごく面白いし説明も聞きやすい
@user-me5dt7gg5e
@user-me5dt7gg5e Год назад
成田さんの表情... 続編として、五体不満足の方とのタイマン対談が見れたらいいなぁと思いました。
@nagarekorobu
@nagarekorobu 10 месяцев назад
終始フワフワした話で、具体的にどういう問題があって、どう解消したらいいのかわからなかったが 最後に「自分がマジョリティであることに気づくこと」と言われてハッとした。
@PS-sc5ox
@PS-sc5ox Год назад
やっぱ東大生の方って1を聞いて10を知る能力すごいな
@vickii1111
@vickii1111 Год назад
成田さんの落とし込みぷりが良かった
@user-bg3rx7ye5k
@user-bg3rx7ye5k 5 месяцев назад
インターンの方の質問も、非常に現代性を反映したもので素晴らしかったです👏とても興味深かった。
@user-kz9bq5mq3f
@user-kz9bq5mq3f Год назад
星加さんの頭脳を成田さんが引き出してる様が面白い。
@kair1513
@kair1513 Год назад
早稲田の彼の質問で最後に率直に考えが聞けて良かった
@sabaidii888
@sabaidii888 Год назад
多元性のなかで固定した解を求めることは不可能ですが、時間軸を広げることで、ある程度の平等性(平均化)は実現できます。 つまり、三角州のように川が蛇行しながら上流の栄養分を時間をかけて平均化するような自然界の仕組みは人間の社会でも成り立つ可能性は高いと考えます。
@user-ik6sd7uo1r
@user-ik6sd7uo1r Год назад
先生の話聞いてると高校の現代文の雰囲気思い出した
@user-dl4qs5pr5h
@user-dl4qs5pr5h Год назад
実際、かつてメディアに出まくってた宮台真司氏の影響で宮台本を読んで社会学に出会った人マジで多いと思う。 社会学まじで面白い
@momochannel301
@momochannel301 Год назад
なんかこの回いい映画を観た感じでした。 なんか2回観ました😊良かったです。
@6AEU3202
@6AEU3202 Год назад
自分たち(健常者)ですら、ある視座からすると既得権益者であり、そのことに気が付かず利益を食んでいたということに、目が覚める思いがしました。
Далее
Получилось у Миланы?😂
00:13
Просмотров 867 тыс.
Как без этого..😂
0:15
Просмотров 1,1 млн