Тёмный

【改造】SHARPの電子辞書BRAINがノートPCになる?? 

岡ちゃんnel
Подписаться 87 тыс.
Просмотров 360 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 171   
@chikara3066
@chikara3066 3 года назад
学校はスマホ等の通信機器が使えないので電子書籍が合法的に使える電子デバイスでした。私もこの電子書籍を持っているのでこれにPDFファイルを入れて授業中や休み時間に色々読んでましたw
@Creepermen777
@Creepermen777 2 года назад
こういう実用性のない改造とか、それに伴うバグや不具合とか好物でしかない動画でした。ありがとうございます
@todobk8733
@todobk8733 3 года назад
フロッピーディスクの読み込み動作音が再現されるなんて、懐かしいな~
@BillvN08
@BillvN08 2 года назад
「…直接卵を産みます」…だそうです。のくだり好き()
@r9740
@r9740 3 года назад
懐かしいです。モデルが違うからかもしれませんが、6,7年前のモデルでは動画再生できました。そのほかエミュレータ、音楽再生の他にもPDF, オフィス文書の閲覧, 書き込みなど高校時代の学習面でも役立ちました。今でもシステム手帳アプリを入れて使っています。
@wakame-1919
@wakame-1919 3 года назад
こういう改造にロマンを感じます 昔のLinuxザウルスとかロマンの塊でした(笑)
@S.M0926
@S.M0926 3 года назад
私も高校のときマリオを入れて遊んでました。今は大学で暇なときに遊ぶぐらいですね。ワンタッチで辞書メニューに戻るのでバレずに遊べてます。最新モデルはもう対策されてあるみたいですね
@masawata6592
@masawata6592 3 года назад
こういうチャレンジ大好きです。 ありがとう!
@hikaritadasi
@hikaritadasi 3 года назад
懐かしいなぁ・・・。登下校中にアニメ見たり音楽聞いたり・・・。授業中にWIkipedia使ったりしてたなぁ。 キーの反応早くして、他の人より検索速度上げたりもしたっけ・・・。
@Seoul_Korea_
@Seoul_Korea_ 3 года назад
電子辞書は本当に不思議な日本文化の一つですね。面白く見ました。
@yohhaduki
@yohhaduki 3 года назад
ああ、私も同じヤツをCE化しようとして買ったのに、放置中だ!! 思い出させていただき、ありがとうございます!
@えだまめ-p2i
@えだまめ-p2i 10 месяцев назад
動画再生が上手くいかなかったのは ビデオドライバでGDIを選択してないからだと思います デフォルトのDirectdrawだと上手く再生できないです 動画の解像度が高いと処理落ちするので 480×270くらいの解像度だとかなり安定して再生できますよ SDは64ギガまで認識するので結構な数の動画も読み込めます 動画・音声・MIDIプレイヤーとして使ってます
@キミ103
@キミ103 3 года назад
全国の子どもたちに夢を与える岡ちゃん様!
@_SPC_
@_SPC_ 3 года назад
昔高校生が作ってた気が…外装・電池・プログラム・すべて書くという高校生がいた それと同じようあことしてるのか
@1237_tanuki
@1237_tanuki 3 года назад
なつかしい…動画は360pで設定次第なら動くかな、って程度でした エミュレータは音声オフなら動くことが多いとか PwordとSpreadCEで授業中に部活の資料作った覚えがあります(笑) 特にサブ画面ないモデルだったので、ScreenKeybordアプリとキー設定などは必須でした
@user-satsukiyumi
@user-satsukiyumi 3 года назад
Neko Project IIのあの音はフロッピーディスクの動作音再現ですね
@ナナツボシ-y2q
@ナナツボシ-y2q 3 года назад
持ってた電子辞書同じ型番で草 確かsfcのエミュまでは動かせたはず…懐かしい
@s28kids
@s28kids 3 года назад
甥っ子が高校入学時に電子辞書必要って買ってたの思い出した~。昔は分厚い辞書だったのよねぇ~
@Ookinatawashi
@Ookinatawashi 3 года назад
電池で動くWindowsかぁ、ロマンあるな。今度見かけたら買ってみよ!!
@kt17-cta
@kt17-cta 3 года назад
これはWindows CEというものですね。基本UIは変わらずです。アイコンなどでXPに合わせ込んであります。
@numatter3917
@numatter3917 3 года назад
これより一世代前のモデル(PW-TC980)を使っていました。ワンセグ付きの電子辞書もあり、なかなかロマンがありました。
@icd11559
@icd11559 Год назад
シャープの電子辞書はリナザウベースの機種もあるので、そっちはLinuxが使えるけど、こっちはCEなんだなぁ。
@謎謎-o4k
@謎謎-o4k 3 года назад
何がともあれ乾電池2本で動くとは… 今回動かしているエミュレータは流石に重すぎる様ですが、 簡単なアプリケーションならなんとか動きそうですね。 なんだか欲しくなってしまいます。
@FNEI9988
@FNEI9988 3 года назад
フロッピーディスクドライブの駆動音とシーク音を知らない世代になっているんですね。 機種の違いは、ブートロムの違いとサポートハードウェアの違いですね。NEC PC-98とEPSON PC-98互換機では、かなり動作は違います。
@22H2god_user
@22H2god_user 2 года назад
9:38リセットボタンがあるからそれを押せばいい説
@pondenpa
@pondenpa 3 года назад
コントロールパネルとかでシステムの構成とか表示できたらかなりロマンがある
@納豆蕎麦-d3g
@納豆蕎麦-d3g 3 года назад
この機種を見るのが初めてだったので、単三電池で動いているというのは驚きでした。
@MrYunichan
@MrYunichan 3 года назад
ガァーカッカッカ音はフロッピーデスクの動作音だと思います。
@ch.5165
@ch.5165 3 года назад
WindowsCE懐かしい・・・Sigmarion3ジャンクで買って色々アプリケーション入れて遊んでました。 ARM(PocketPC)版なら動くなら美少女ゲーの移植版も動かせるのか。 電池動作ってのもポイント高いですね。
@0128AW
@0128AW 3 года назад
電池2本でここまでやるのは優秀だ
@Tensai5516
@Tensai5516 3 года назад
ビー という音は昔の3.5インチフロッピーディスクドライブのアクセス音を再現しているのだと思います。
@aizendodou
@aizendodou 3 года назад
ゲームの最初のカタカタって言う音は5インチディスクの読み込み音にそっくりですね。
@カーボンの匠様
@カーボンの匠様 3 года назад
1:11 岡ちゃんのイケメン顔が!
@falconat491
@falconat491 2 года назад
11:21 これは実機のフロッピーディスクドライブの動作音を意識して鳴らしている効果音です。 5インチフロッピーディスクドライブではなく3.5インチの動作音です。 ご存知ないあたり、岡ちゃんさんは実は結構お若いのでしょうかw
@pika-kun
@pika-kun 3 года назад
なまじ動くばかりに、ロマンがちらつきまくる罪なマシンですね
@infonurimono
@infonurimono 3 года назад
いつも楽しく見ています。 98のエミュレーター音は5インチ2DDの音に聞こえます。
@chibochibo
@chibochibo 3 года назад
ガーガー言ってるのは多分フロッピーディスクを読み込んでる音をシミュレートしてるんだろうな
@NeoKimyu
@NeoKimyu 3 года назад
DOS/VがでるまでPC9801は最強でしたよね
@bictaka29
@bictaka29 3 года назад
クロック数が意外に高いのに驚き。これが乾電池で動くのか。
@pondenpa
@pondenpa 3 года назад
超低消費電力なのにWindowsが動くのはすごい
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
言われてみればクロックだけで見るとPentium2や3と同じですからね。 3Vで動くのはすごいです。
@masnak724
@masnak724 3 года назад
WindowsCE、早く出過ぎたモバイル用OSだね、2010年前後に出ていればGoogleにもAppleにも負けなかっただろうに…
@icd11559
@icd11559 Год назад
2010年前後ではCEの出番はもう無かったと思うなぁ。MSももっと良いモバイルOS出していたし。それでもNOKIAやAppleやGoogleには勝てなかった。
@hsksgdiejvd
@hsksgdiejvd 3 года назад
こういうのすっごくわくわくする
@えきそば-g2s
@えきそば-g2s 3 года назад
これよくやったなぁw 授業中遊びまくってた思い出
@PC-ps9eu
@PC-ps9eu 3 года назад
飯を食うかのように分解する漢
@好奇心は猫をポヨる
@好奇心は猫をポヨる 3 года назад
動くっちゃ動くのは好こ....なんかすこwww
@material1863
@material1863 3 года назад
そういえば電子辞書という名のUMPC自作した高校生いましたね。
@効果のない粉薬
@効果のない粉薬 3 года назад
動画を再生出来るようにプログラムを導入すると コーデックと再生設定で調整すれば480p30fpsで滑らかに再生できますよ
@geekmaystar1964
@geekmaystar1964 3 года назад
そのプログラムの入れ方教えて欲しいです🙏
@山田太郎-t4m7k
@山田太郎-t4m7k 3 года назад
おや?久しぶりに見させていただきましたがプロフィール画像を似顔絵?に変更されたのですね!
@tac_kane
@tac_kane 3 года назад
スクリーンキーボードがあればまだなんかできそうですね。 ハンドヘルドのバーコードリーダーとか、計測系でまだCEは使われているので、探せば色々とアプリはある気がします。
@wyioh
@wyioh 3 года назад
電子辞書のガワでザウルス的な物を作ってくれシャープさん
@fumifumi6132
@fumifumi6132 3 года назад
そう言えば昔, Pocket PostPet の WinCE 起動とかあったなー すぐボタン電池切れちゃうんで使わなくなっちゃったけど, いまでもどこかに転がってる筈....
@kamaboko01
@kamaboko01 3 года назад
中身全く同じのタブレット型の電子辞書もってたな...懐かしいな...
@takahasy28
@takahasy28 3 года назад
懐かしい!昔やってたw エミュレーター入れて学校でゲームしてた
@dakuryu1
@dakuryu1 2 года назад
ポケットポストペットの端末もwinceだったんだよね
@sgala
@sgala 3 года назад
アイコンが変わってるう!!!
@pwd301
@pwd301 Месяц назад
ぴぽッ の音が聴けるだけで充分です。 プリンス・オブ・ペルシャだけでも動いてくれれば良いのですが。
@What-Doctor
@What-Doctor Месяц назад
学生時代の夢だったな 電子辞書がノートPCだったらなぁって
@toujiyamamoto7337
@toujiyamamoto7337 3 года назад
懐かしいですね。動画はガラケーくらいの再生能力しかないのですが 適切にエンコードすれば見られるようになりますよ。
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 3 года назад
ウインドウズの小さいPCは、意外に高い?5万から10万位でアキバのヨドバシにあるのだが、ゲーム用途にしか思えないなぁ😆
@112hdmi5
@112hdmi5 3 года назад
windowsxpの起動音なつかしい
@げん-s5h
@げん-s5h 3 года назад
この電子辞書パッと見New2DSっぽい!
@coolupryo
@coolupryo 3 года назад
チャレンジ精神が素晴らしい。我が家にも子供が使ってて放置されたのが2台あるので(遊んでみようかな!)
@錦木千束ちゃんスーパーカールート
5:25 UMPC(電子辞書付き) 追記:(なんでも使えるというわけではない)
@ザプーピィ
@ザプーピィ 3 года назад
これ高校のときに買ってもらって社会人の今でも使っているやつ…
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 3 года назад
2013年1月販売らしいね。スマホでネットが当たり前の時代になったから、こういう業界はドンドン縮小していくんだろうなぁ・・・
@annaka8195ify
@annaka8195ify 3 года назад
懐かしいな~ 自分もWikipediaとか入れて授業中見てましたw
@garkuma7975
@garkuma7975 3 года назад
option→video→GDI(デフォルトだとDirectDraw)で映りませんか? もう既に設定済みであればすみません
@博多敏夫-v1t
@博多敏夫-v1t 3 года назад
windows画面が大きい(字が小さい)ので使えない。 設定で小さくできるのですか?
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
この本体では出来ないですね。 一般的なWindowsパソコンなら拡大率の設定で変更できます。
@博多敏夫-v1t
@博多敏夫-v1t 3 года назад
@@OkaChan-nel ありがとうございます、RU-vidでも画面が大きい・小さいってあったので気になってました、機種によるんですね!
@じぇジェジェ
@じぇジェジェ 3 года назад
こういうのってどんなマイクロsdカードでもいいのでしょうか?
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
未確認ですが、古いSDかSDHCなら大丈夫だと思います。 これより古い電子辞書だとSDHCにも対応していない可能性があります。
@gum83821
@gum83821 3 года назад
ロマンですね~
@pa_sann
@pa_sann 3 года назад
単三電池で動くのはいいですね
@takaka2006
@takaka2006 3 года назад
一応windows動いてるのにたった乾電池2本3Vしか使っていないというのがすごい気がする(*_*)
@hiki_neat315
@hiki_neat315 3 года назад
省電力pcってそんなもん cpuだって1vだし
@ゆう-v4g6b
@ゆう-v4g6b 3 года назад
是非Linuxを見てみたいです
@Mint-Akinomiya
@Mint-Akinomiya 3 года назад
学校に持ってきて調べ物とかで通りそう
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 3 года назад
PSP初代はLinuxで遊べた記憶
@岩田勝-z2n
@岩田勝-z2n 3 года назад
もしご存じでしたら教えてください。 dragon touch y88x pro にAndroid9 がインストールされています。 これはOSを書き換えたりは可能なのでしょうか?^^;
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
Androidは専門外なので分かりません、、
@なかさん-b3c
@なかさん-b3c 3 года назад
それ考えると、JornadaでWindows10がインスコ出来るのか挑んでみたくなる。と一瞬思ったが、NETに繋がらないから無理ゲーか…
@居眠り犬
@居眠り犬 3 года назад
これは楽しい。 我が家に転がってるZERO-3もなんか活用できないかなぁ。
@のぞみいちるの
@のぞみいちるの 3 года назад
ドライブの起動音もエミュレートしているのでしょうね?
@icd11559
@icd11559 Год назад
電池で動くのに驚いてるコメントあるけど、CEは元から乾電池で動くPDA用のモバイルOSなので特に驚きはないなぁ。 尚、エミュレータだと思ってる人いるみたいだけど、これ素のCEだからねw WindowsCEはこういうもっさりした動作だったのよ。だから普及に至らなかった。MSももっと動作の軽いモバイルOS出したしね。
@ren0k212
@ren0k212 3 года назад
PW-SH1以降もできますね
@aaabld33659bk
@aaabld33659bk 3 года назад
画面が…反射する…いろいろ写りますねぇ…
@splashD2
@splashD2 3 года назад
Neko Project II懐かしい
@Liggy1020
@Liggy1020 Год назад
CPUのクロック周波数が2010年当時のガラケー(T004)にも遠く及ばない感じですね。 電子辞書って結構高いのに価格の多くをライセンス料が占めていると考えたほうがよさそう。
@gaku2012rs
@gaku2012rs 3 года назад
某 クマおじさんみたいに本体をホットプレートに乗せちゃうかと思った
@Kenta0970
@Kenta0970 Месяц назад
1:40辺りに顔が映ってますが大丈夫ですか?
@sirokuro23
@sirokuro23 3 года назад
本当だ!!RU-vid で日本はまだ新しい電子辞書が出てるって動画があって検索したのに本当じゃん。日本の方は本当に電子辞書を買って使いますか。
@茎_わかめ
@茎_わかめ 3 года назад
日本ではスマホの持ち込みが禁止されている高校が多いので、みんな電子辞書を買いますねー!韓国では使わないのですか?
@sirokuro23
@sirokuro23 3 года назад
@@茎_わかめ あ~そうですね。13年前に韓国で最後に見たと思ってます。多分今は韓国で売ってないと思います。
@茎_わかめ
@茎_わかめ 3 года назад
@@sirokuro23 なるほど…確かに高校でスマホが使えるなら電子辞書は必要ないですからね〜
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 3 года назад
WindowsCEで動くようにビジュアルノベルのソフトをコンバートするツールとかありましたね覚えている方いらっしゃいますでしょうか、懐かしいなぁ
@rudderfish
@rudderfish 3 года назад
XPが動いているのかと思ってビビった
@Midorin5
@Midorin5 2 года назад
Atomってすげえんだな。
@rn9779
@rn9779 3 года назад
ceopener は何もせずに日本語化できたのですか?
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
動画の手順通りやらないと日本語にはならなかったです。
@komattaa
@komattaa 3 года назад
あとちょっとで登録者5万人!
@momizi-gk5qg
@momizi-gk5qg 3 года назад
ちょうど家にあるやつだったw
@eoaiu3769
@eoaiu3769 3 года назад
そもそもVXを39MHzで設定しちゃダメでしょう。無駄に重たくしてます。VXは10MHzです
@谷澤文隆
@谷澤文隆 3 года назад
PC110とかやったな。3.1マシンを95にするやつアスキ-かなんかでやってたのを真似した
@レモンサイダー-h6n
@レモンサイダー-h6n 3 года назад
ロマンしかねぇぇ
@02typefire67
@02typefire67 3 года назад
ちなみにEXワードもWindowsベースで動いてますよ、
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
それは知りませんでした。
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 3 года назад
テトリスのBGMが、呪いの子守歌にしか、聞こえてこないカモ??ww
@0128AW
@0128AW 3 года назад
おかちゃぁあああん!
@waitin4u358
@waitin4u358 3 года назад
Android os 可能ですか?
@OkaChan-nel
@OkaChan-nel 3 года назад
Androidは動作しないですね。
@waitin4u358
@waitin4u358 3 года назад
@@OkaChan-nel ありがとうございます
@GURENO
@GURENO 3 года назад
これ最新モデルではWindows積まなくなったんですよねぇ
Далее
Exploring a Terrible Windows CE Netbook
39:12
Просмотров 309 тыс.
Plarail Gyro Monorail
14:59
Просмотров 518 тыс.