Тёмный

【新製品徹底解説】静止画マイクロフォーサーズフラッグシップ「LUMIX G9proII」”いよいよ像面に操作AF搭載!” 

カメラ部TV
Подписаться 43 тыс.
Просмотров 26 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 48   
@mackywillow197
@mackywillow197 Год назад
G9Pro持っていてまさにProⅡに変えようか迷っていました。手持ちハイレゾが搭載されダイナミックレンジブーストなどが魅力でしたが、 この動画で色々静止画撮影の残念な機能削減を知り(sswfが非搭載、フォーカス合成非搭載等々)、買い換えを見送ることにしました。 OM-1、OM-5も持っていますので敢えてG9Proを買い換える気にならなくなりました。パナボディーはG9初代で良いかと。 参考になる動画ありがとうございました。
@StudioCrossRoad
@StudioCrossRoad Год назад
レトロ風の箱型筐体カメラのGXシリーズの新型か、フルフレームセンサーでSシリーズの箱型=SXとか出して欲しいですね。 個人的にはGX8の新型が静止画メインの機能をブラッシュアップして出してくれたら嬉しいと思います。
@arpa-liaison261
@arpa-liaison261 Год назад
ボール球をフルスイングしているような仕様 笑笑
@ghjxian
@ghjxian 11 месяцев назад
動画の内容、ボール球をフルスイング、大変参考になりました。 遠い昔「OM-101」を見た時の気持を思い出しました。
@名無し-c4q9m
@名無し-c4q9m Год назад
5年半落ちのG9プロを買おうか迷っていたところです。背中を押されたような感じがします。
@cameramen_photo
@cameramen_photo Год назад
初コメントです。 ご説明ありがとうございます。スペックとお値段考えるとコスパ良すぎる愛機G9圧勝! 望遠レンズ買います。買えませんが・・・
@shinyafujita7483
@shinyafujita7483 Год назад
SSWF非搭載について本当に仰る通りだと思います。メーカーとして一切説明がないと、権利関連で使えなくなったのかと勘ぐりたくなります。と同時に、Sシリーズのフラッグシップ後継も?と懸念されます。
@kibunya123
@kibunya123 Год назад
小さければまだしもα6700より重たくてデカい、、、総重量もどっこいになる場合もある、堅牢性、業務機と言えばカテゴリ―違いですが、M4/3、軽い小さいは度何処へ? 位相差AFがGH6で搭載されてれば違ったんでしょうけど、GH7への布石でしょうかね。
@moriyasuyuki2315
@moriyasuyuki2315 Год назад
丁寧な解説ありがとうございました。ここで愚痴は野暮かもしれませんが、静止画撮影中心のカメラファンにとってOM-1の引き立てモデルに見えます。フォーカス合成、ポストリファイン、星空AFなどが無くなった?!ショックです。パナの技術者のお考えが理解できません。現行G9Pro利用者として、せめてペンタカバーのアイコンでも残してあれば、少し買い換えを考えるかもしれませんが、これではOM-1追加購入かな😮‍💨
@kawaneko6020
@kawaneko6020 Год назад
sigma fplのサブ機に欲しいと思ったんですが、2マウントは使いきれないので躊躇しています。S5Ⅱよりも手振れ補正が効きそうな期待感がありますので。 動画はLumixが断然いいですね。
@hikkynakai
@hikkynakai Год назад
AF精度が向上したとしても、フォーカスセレクトは残して欲しかった。GXシリーズの復活に期待。
@ポンコツオヤジ-q2u
@ポンコツオヤジ-q2u Год назад
やっぱり、私には大きくて重く感じてしまいます。マイクロフォーサーズなのでフルサイズと同じ大きさなのはどうなんでしょう?スペックアップしたG99Ⅱが出ないかな。
@ラグラグ-g6u
@ラグラグ-g6u Год назад
偶然かもしれませんが、省かれた機能はOMDSのカメラと共通で載っていたものが多いように思えます。 棲み分けという名の忖度なのか、或いは権利回りで何かあるのか、ちょっと邪推してしまいます…
@momoiroshingou
@momoiroshingou 10 месяцев назад
CCD電子シャッター搭載の初期一眼レフデジカメ以来のフラッシュ全速同調ができる、グローバルシャッター搭載のα9 IIIが発売されますね 画素数わそれほどじゃないみたいですが 最近の一眼カメラわ画素数わ高いもののフラッシュの最高同調速度が遅すぎるので食指が動きませんでしたが、潮目が変わってきました
@momoiroshingou
@momoiroshingou 7 месяцев назад
CCDでわなくCMOSのグローバルシャッターでした。。。
@arit0516
@arit0516 Год назад
未確認ですが、他社の中級機レベルでも搭載が当たり前になってきているフリッカー低減機能が無くないでしょうか? 静止画重視のカメラなのに。。。
@mineriya_alpha
@mineriya_alpha Год назад
G9proの機能がここまで多いことに驚きました。そして次世代機で減らされてしまっているのは非常に残念ですね というかGH7を先に開発するべきだったんじゃないかなと。GH7であったならS5と共通であっても許容できるんじゃないかなと思います。 マイクロフォーサーズLUMIXには頑張って欲しいですね
@9kawasemi9
@9kawasemi9 7 месяцев назад
勉強になりました😊
@グレーキャット
@グレーキャット Год назад
辛口になりますが、m43で静止画のフラグシップと言われても、、Lマウント連合に加盟してからGX7mk2のフルサイズ版を期待してましたが出ませんね。その間にソニーはα7cを出してコンパクトカメラ層をごっそり持って行きました。本当に残念ですね。
@MakotoNakamura-ho1zq
@MakotoNakamura-ho1zq 9 месяцев назад
初めまして。本動画とは関係ないのですが、レンズとカメラに関する質問、合わせて二つをコメントさせていただきます。 質問1:フィルム時代の広角系レンズは、樽型歪の補正をレンズ単体で行っていましたが、昨今のデジタルカメラでは、それをカメラ内の画像処理で行っていると聞いたことが有ります。それは本当なのでしょうか?もし本当ならばなぜそんなことをしているのでしょうか?レンズ設計から「樽型歪」の対応を省くことで得られるメリットが有るのでしょうか? 質問2:そもそも受光素子の1画素と1:1に対応していない画像処理が施された出力画像に本来の意味の「画素数」の意味はない気がします。AIを駆使して画像補正を行っているならば、それはCGと同じで「作られたもの」であって、写真の本質である「記録」という概念も崩壊します。現在購入できるカメラで写った画像は、カメラが生成したCGなのでしょうか?
@camera_club_TV
@camera_club_TV 8 месяцев назад
1.補正はカメラ内で行っています。銀塩時代には3%程度に歪曲を抑える必要がありましたが、カメラ内補正では10%程度歪曲を出せます。歪曲収差を出す代わりに、その自由度を他の収差軽減に割り当てるというのが今の思想です。その分解像性能などが良くなっています。 2.RGBの各画素データと周辺の画素データからそれぞれの画素のRGB値がどうなっているか計算で求めます。作っているのではなく情報を基に計算しています。
@02o14
@02o14 Год назад
動画のEXテレコンはPIXEL by PIXELに名称変更しましたね
@きょう-n4z
@きょう-n4z 11 месяцев назад
良かった〜
@sliceoflife3036
@sliceoflife3036 6 месяцев назад
最近のボディーデザイン好き。Nikon F3の頃のイタルデザイン(ジュージアーロ)にそっくりだけど。ちょっとCONTAXのポルシェデザインもあるかな、GH6は?たぶん、GH5やG9まではライカ銀塩系に似ていたけど、Lマウントに同調してから、ライカに仁義を通す(OEMで、プラットフォームの多くの開発がPanaというのがばれないように)為かな?
@SWORDFISH0910
@SWORDFISH0910 11 месяцев назад
G9proをサブ機に使い今はOM-1使ってます 予約は入れてます♪
@高橋信一-i4w
@高橋信一-i4w Год назад
わかりやすい動画ありがとうございます。 OM-1とGM5を使っています。静止画だけで良いので、GM系のコンパクトな高性能機を切望しています。
@hkgoodwind5057
@hkgoodwind5057 6 месяцев назад
S5llと筐体を使い回したのではなく同時開発したんですよ。
@Milepoch
@Milepoch Год назад
動画となるとソフトの比重が高くなるので日本メーカーは厳しい 日本製のハード使ってるけども載せてるソフトの差はいかんともしがたい
@kuuderuto
@kuuderuto Год назад
D500とレンタルのOM-1を併用したときに上面液晶が無くて設定に苦労したのでG9PROもいいなーっと思っていたところまさかの上面液晶が無くてがっかりしてしまった機種です…
@kapokimuramasa
@kapokimuramasa 11 месяцев назад
ISO100からってのが魅力
@katoshinworks
@katoshinworks Год назад
うわぁ!先に聞けは良かった。。。 予約しちゃいましたよ。。。 まぁ、仕方ない。使ってから考えます。。
@大重太郎
@大重太郎 Год назад
私はHEVC(動画)は対応するのにHEIF(静止画)は無いのが残念です。 今後はバッテリーを敢えて小さくして(USB-Cのアダプタやモバイルバッテリーで出先で充電可能)フォーマットの利点を発揮できる小さな機種も出して貰いたい。LUMIXの小型機は最近のG100やG99ですらMicroB端子。これではEUから制裁されてしまいます。 また、私は「ありものを組み合わせて作る」のをあまり否定的に感じません。フラッグシップ機は別として、同じ(外見だけ同じ)筐体でもSoCや撮像素子やバッテリーを刷新したら良いし、他社のAPS-C用の撮像素子を買って来てマイクロフォーサーズマウントにして出すのも安くなるならアリと思います。何ならほとんど同じ部材を使いまわして、ソフトウェア的に上位機種だけ許される機能を付加するとか、追加料金で拡充するとか。
@kotsumekawausoZ
@kotsumekawausoZ Год назад
M4/3の究極形はやっぱりGMかな
@shigerusaitosculptor
@shigerusaitosculptor 10 месяцев назад
ダイさんこんにちは。2度目のコメントになりますがご了承ください。発売から1ヶ月ほどが経ち、いろいろな実機のレビューを見ていたところ、驚くべきことにこのG9proIIのスチルRAWデータの色深度が16bitになっていると分かりました。絵作りやダイナミックレンジに非常にこだわった機材であるのはスチルフラッグシップ機としてメーカーが大切に考えていたのだと思います。オリンパスは未だに12bitRAW、昨今のフルフレーム機材は14bitRAWが主流です。16bitRAWは 中判HasselbladやFujifilm 1億画素で存在する程度です。マイクロフォーサーズのスチル画像がシングルショット及びハイレゾともに 16bitRAWで来たというのは驚きです。センサーのフォトダイオードを最先端のものにしたのか、あるいはエンジンで輝度情報の読み込み時間を長くしているのか分かりませんが、意外と見落とされがちな、しかし圧倒的なスペックだと思います。 実機をレンタルできたら実際に使って色々と検証してみたいところですが、ダイさんにも是非実機を使って検証していただきたいなと思いました。 ファイルサイズや暗部の持ち上げなど、 どの程度変化したのか、興味深いです。
@camera_club_TV
@camera_club_TV 8 месяцев назад
どうやら14bitのようです。 DNGで読むと16bitになるという記事がありました。 lightroomでは14bitのようです。
@shigerusaitosculptor
@shigerusaitosculptor 8 месяцев назад
@@camera_club_TV なるほど!ご報告頂き感謝申し上げます。CP+も近いですが、なにか萎んでしまっているMFT機材に新鮮なニュースを聞きたいですね。
@齋藤義郎
@齋藤義郎 Год назад
基本野鳥撮影にしか使わないけど。パナライカの15ミリとか9ミリって写りは素晴らしいんです。レンズ交換の時はかなりセンサーのダスト心配です。とりあえずはG9proとの併用になるです。普通の静止画はフジかな。4K6Kフォトは使わなかったしハイレゾも使わないだろうから、個人的には構わないけれど、動画撮影はソニーにかなり差をつけられているしあきらめても良いように思います。小型の手ブレ補正がしっかり効くライカレンズのコンデジもリニューアルして欲しいです。ソニーや最近のニコンのやる気、本気度とくらべるとなんだか先行き不安です。下取り価格もかなり落ちるでしょうね。
@haiaroni-ma
@haiaroni-ma 11 месяцев назад
なんか微妙だなぁ 他メーカーが色々と開発したあとに、後出しで発表したからそう感じるのかもしれんが…。
@gorotame2627
@gorotame2627 Год назад
フルサイズと同じフォーサーズって、何か納得いかない。 フォーサーズの大きなメリットを潰してるように思います。 少しでも小さくすべきだったのでは? それと、ハイレゾショットの処理時間が気になります。 ハイレゾショットの処理時間短縮だけの為にom e-1mk3 からom-1に買い換えしましたから。 ハイレゾショットの解像度はg9proが優秀だったから、尚更気になります。
@名無し-c4q9m
@名無し-c4q9m Год назад
ソニーのα7s3を意識してるしてる気がしないでもない。昨今のカメラ業界の状況からGH系とG系が統合されるのかなと感じます。GX系は価格的にスマホと競合してしまうから廃止になると感じます。
@Milepoch
@Milepoch Год назад
iPhone15proにケツ叩かれてる 一眼動画はレンズの表現力は別格だけどそれ以外は威張れるほどではない IIの画質はどんなもんかな
@shigerusaitosculptor
@shigerusaitosculptor Год назад
ダイさんこんにちは。今回の新製品は個人的にはあまり興味を引かれませんでした。フォーサーズセンサーは読み込みの速さ、手ぶれ補正機構の性能、システムのコンパクトさなどのメリットはありますが、マイクロフォーサーズマウントというのはミラーレス機材第1号機としての歴史があります。マウントを見ると電子接点の配置など、これ以上レンズ後玉をセンサーに近づけることは難しそうです。マイクロフォーサーズマウントが規格された当時は表面照射センサーで、現在の積層型や裏面照射型は存在せず、画素それぞれのマイクロレンズの精度など、今の製造技術とは全く異なる環境でした。今現在、フォーサーズセンサーを使って新しい一眼カメラを作ろうと思ったらかなり 野心的な小型軽量カメラマウントが開発できると思うのですが、マイクロフォーサーズマウントではどうしても実現できない部分があると思います。 レンズ構成図などを見てもマイクロフォーサーズのレンズはフルフレーム 一眼レフのレンズ構成にとてもよく似たレトロ フォーカス型のレンズが多いように感じます。しかし 昨今のミラーレス機材は狭いフランジバックを活かした大胆なレンズ構成が主流になりつつあります。その点についてダイさんはどうお考えでしょうか。
@k_d0822
@k_d0822 Год назад
何故パナはペンタ部をPanasonicではなくLUMIX表記にこだわるのかが 昔から理解出来ません
@またぎ-b3s
@またぎ-b3s Год назад
字数が多くてペンタ部に収まらないからでしょ。
@k_d0822
@k_d0822 Год назад
@@またぎ-b3s そんな理由なんですね
@mizuhosakura8632
@mizuhosakura8632 9 месяцев назад
LEXUSブランドにTOYOTAロゴが入らないのと同じで、LUMIXロゴを入れることが、民生用カメラ(一眼・コンデジを問わず)に対するPanasonicの矜恃の表れなんでしょ。 少なくとも一般消費者からすると、総合家電メーカーの名前が入ったものより『よく分からん』ブランド名が入ってる方が訴求力はあるんじゃないかな? 知らんけど🙄
@東隆宏-y7o
@東隆宏-y7o 9 месяцев назад
製品企画、使用に疑問を感じます。 センサーサイズの小ささで、いくら頑張っても勝てませんね。 繊細サイズの小ささに応じた低価格にしてほしい あまり意味のないカメラだと思いました
Далее
【写真がうまくなる】構図のテクニック
18:32