Тёмный

【日本語字幕】Japanese subtitles. For studying Japanese. My wife developed altitude sickness at Mt. Fuji. 

punyama
Подписаться 1,7 тыс.
Просмотров 35 тыс.
50% 1

Japanese subtitles. For studying Japanese. Japanese everyday conversation. Mt. Fuji from the Subashiri trailhead in July 2023. My wife unexpectedly developed altitude sickness.
日本語字幕。日本語勉強用。日本語の日常会話。2023年7月に須走口から富士山へ登りましたが妻が高山病になってしまいました

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 18   
@jamess6235
@jamess6235 20 дней назад
私も6合目から高山病になり、無理して山頂まで行きましたが、下山後1週間くらい大変でした。みなさんも無理せずキツくなったらすぐに下山しましょう!
@PunYama
@PunYama 20 дней назад
一週間とは尾を引きましたね。 注意喚起、ありがとうございます!
@user-ez6ig3zv9k
@user-ez6ig3zv9k Год назад
富士登山は五合目で最低1時間は食事をしたり順応させてからでないと高山病リスクが高くなります。 これから富士登山ピークが来るのでリアルな良い注意喚起動画だと思います。撤退のトークもリアルで一緒に行かなきゃ意味がない等まさにです。ソロ、ソロと流行っていますが‥やはり同行者は居るに越したことないです。 多くの方々に観てもらいたい動画でした。ありがとうございます。 今シーズン、安心安全登山を皆様にしてもらいたいです。 そして、富士登山初級者の方々へ 今年は登山者が多いと言われております。吉田口からだと何処からでもご来光は見えるので無理に頂上から見るのではなく9・10合目あたりから静かに眺めるのが個人的にはオススメです。
@PunYama
@PunYama Год назад
コメントありがとうございます。今まで高山病とは無縁の妻でしたが 高度順応が重要だという事を身を持って経験できたと思います 今後も気を引き締めつつ注意喚起動画等、登山者の方に有益な情報を投稿できたらと思っています
@sin738
@sin738 Год назад
無理しないで下山はとてもいい判断ですよ、お疲れ様でした✨
@PunYama
@PunYama Год назад
どうもありがとうございます。また改めて登ってみたいと思います😊
@user-fs4fe7hm7o
@user-fs4fe7hm7o Год назад
ベテランさんが撤退する動画。予兆から判断に至るまで、これは凄く参考になります。 ぷんさんの自己判断能力が凄いし、おじさんの「また来年登ればいい」の声がけも意味深かったり。 登ってワーキャー言ってる動画よりもとっても価値のある動画だと思います。
@PunYama
@PunYama Год назад
今までは僕の方が高山病になりやすいと思ってたのですが ぷんさんはどちらかといえば強い方なので、僕もぷんさん自身も油断してました💧 山行後、現地スタッフの方とも話したんですが できれば前日泊、そうでなくても数時間ほど高度慣れしておくだけでも違うようです
@verdastelo
@verdastelo Год назад
初コメです。 10年ほど前にこの須走ルートで登ったときの記憶が呼び起こされました。 須走は登山口付近の緑が多くて、とても良いルートですよね。 私は五合目登山口で一時間余り休憩して、この森林帯に後ろ髪を引かれる想いで周囲に目をやりながら初動をのらりくらりと登ったためか、お鉢巡りまでしてから下山できました。 毎年多くの富士登山者が高山病で撤退しています。私が登っていたときも、浮かれ歌いながら飛び跳ねるように私を追い越していった外国人の集団が、八合目あたりで小屋わきの路上に倒れて休む姿を横目にしました。 一方で九合目あたりから祖国キルギスタンへの想いを熱唱し、お鉢中央付近に残る万年雪に祖国の国旗を被せてハモニカを吹いているキルギス人にも遭遇しましたが。 登頂に固執するあまり救急手配して多くの方に迷惑をかけるよりも、自らの体調をきちんと見極めて撤退を選ばれたことを大いに尊敬いたします。 撤退する勇気を持つことも、日頃の体調管理や装備をきちんと整えることと同様に、リスクと隣りあわせの登山という活動においては非常に重要なことだと理解しています。 山がどこかに逃げてしまうことはないので、モチベーションが回復したらあらためて挑めば良いと思います。 配信まことにありがとうございました。
@PunYama
@PunYama Год назад
初コメありがとうございます 確かに富士山はじめ各地の山を登っていると色々な方がいらっしゃいますね 皆さんそれぞれの楽しみ方があって良いのでしょうが 仰る通り最低限のマナーとモラルは必要かと思います 楽しく、より安全に山と向き合えるような環境をみんなで作っていけたらと思います
@katout5805
@katout5805 Год назад
しーさん、ぷんさん、お疲れ🗻でした!😃ぷんさんは明らかに体調悪そうなのに何だかんだ8号目まで行ってしまうのはさすがだと思いました👍 今回は久々にぷんさん解説の場面がほとんどでしたが、登山道の様子も分かりやすくとても癒されました😊👌
@PunYama
@PunYama Год назад
ぷんさん、須走ルートの単独部分は歩きたかったようです ほんとはもう少し早めに撤退しても良かったかもしれませんね😅 久々にぷんさんと登れて楽しかったです。今後積極的に誘っていこうと思います
@seymourjane9306
@seymourjane9306 8 месяцев назад
ありがとうございます。この動画は本当に参考になります。 さすが識者賢者の判断。 この勇気ある撤退を見て事なきを得る方が増えると思います。
@PunYama
@PunYama 8 месяцев назад
ありがとうございます。恐縮です。また改めて登りたいと思います。
@user-bv7ln3vz7z
@user-bv7ln3vz7z Год назад
分かります、自分は船釣りに誘われて船酔いでしんどい思いしたから、以来いってないです。岸釣り専門です。船釣りは2度と行きませんw
@PunYama
@PunYama Год назад
乗り物酔いもつらいですよね。早く降りたくても降りれない状況だったりすると絶望感漂います
@user-bv7ln3vz7z
@user-bv7ln3vz7z Год назад
酸素飴を何週間か前から食べるといいとか?
@PunYama
@PunYama Год назад
酸素飴ですか?そんな方法もあるんですね
Далее
Что думаете?
00:54
Просмотров 642 тыс.
48hrs Photography In Singapore
7:30
Просмотров 12