Тёмный

【書道を学ぶなら知っておきたい】書道の名言集(やさしい「書論」入門編) 

JapaneseCalligrapher DOI KOUSYU
Подписаться 11 тыс.
Просмотров 6 тыс.
50% 1

皆さんは、「書論」というものを知っていますか? 書道は何を目指すべきか、美しい書とは何か、そんな書道の基本的な問題に関して述べた古今の名言を集めてみました。この動画では、中国の有名な名言をご紹介しながら、書道を学んでいる人が教養として知っておくべき基本知識を勉強できますよ。一般にはあまり知られていない記述についてもご紹介していきます!
書道は書の練習だけでは終わりません。知識面を補強することで、これまで書けなかった線が書けるようになることもあります。歴史的な知識・教養についても幅広く身につけ、次世代に日本文化をつないでいきましょう!
【インスタグラム】※フォローよろしくお願いします!
/ doi_kousyu
【「書道の先生 土井煌舟」のチャンネル】
書道を習ってみたいけど、いきなりお教室に行くのは緊張しますよね? 楽チンな気持ちで書の世界をのぞいてみませんか。字を覚え始めたばかりの就学前のお子様から、もう一度書を習いたいというご年配の方までを対象に、書道の入門講座をアップしています。 「チャンネル」のページでは他にも多くの書道に関する動画をご紹介しています。
ぜひチャンネル登録なさってご視聴ください。 ⇒ / @japanese_calligrapher
【ご質問・アドバイス 受け付けております】
書道の書き方や勉強法で困っていらっしゃる方は、個別のアドバイスも受け付けておりますので、どうぞお気軽にコメント欄にご質問をお寄せください! 独学で書道を学ぶ方も是非ご活用ください。
Thank you for visiting. Welcome to the world of Japanese calligraphy.
This video explains Japanese calligraphy.
It is a traditional culture that has been going on for a thousand years.
Please enjoy this historic Japanese culture.
#書道の練習法 #名言集#名言格言

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 38   
@user-df7cn2ff8s
@user-df7cn2ff8s Год назад
今日は、ゆっくりと煌舟先生の書論入門を視聴させてもらっい、とても参考になりました。 肉と血の説明も元永本古今集の表現も、 お話の仕方がとてもわかり易く、心に響きました。 まずは心の持ちようからして、心して取り組みたいと、感動しました。 有難うございました🍀
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございました😊 拙い動画ですが、何かしらの気づきに繋がっていただけましたらとても嬉しいです‼️
@user-zd6tl5wx5p
@user-zd6tl5wx5p Год назад
先生のお話、正に目から鱗でした。臨書していて、手本通り書こうとするあまり、王羲之の手本であれ、今は、主に、孝女曹娥碑、鍾繇の宣示表、蘇孝慈墓誌銘などの形臨に取り組んでいますが、過剰に、筆先を整えてしまう事に、かなりの違和感がありました。これでは、筆脈もぶつぶつ切れてしまい、書の気が無くなってしまっていた事につき、明確に、言語化出来ました。
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございました😊気づきに繋がりましたら嬉しいです‼️
@user-gq3cj6po1h
@user-gq3cj6po1h Год назад
書道に向かう気持ちを作るときに最適な動画です🎉 おすすめ❤
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。やはり「心」が大切ですよね! これからも動画づくり頑張ります!
@user-fv9qi7ho9b
@user-fv9qi7ho9b Год назад
書へ向き合う心の持ち方素晴らしいお話でした。
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。書道を通して心の持ち方も学ぶことができたら素晴らしいなと思います。是非今後ともご視聴いただければ幸いです。
@user-zd6tl5wx5p
@user-zd6tl5wx5p Год назад
碑学と帖学との対立構図についても、解説、お願いします!
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
大切ですねー 是非チャレンジしたいです☺️
@hurunobuchiba4257
@hurunobuchiba4257 Год назад
ありがとう! 海外に居て教えて貰って居ます!もっと教えて下さい!ジンバブエ在
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
ジンバブエからありがとうございます😊 またのご視聴をよろしくお願い致します。
@user-hv8kr6rd5t
@user-hv8kr6rd5t Год назад
書の原点に触れ改めて書に対する向き合い方を学ばせていただきました。 今後の書の学びに活かしたいです。 ありがとうございました
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。やはり普遍的な知識は押さえておきたいものですね。普段の書道に活かせる気づきをご提供できましたら嬉しいです。
@user-yn5bh8ci5i
@user-yn5bh8ci5i Год назад
こうやって理論のお話までしっかりしてくださるのが土井先生🤩 なかなか稀有な存在👩‍🎓
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。書道家ではなく、あくまでも現場教師の視点を忘れずにお話していきたいと思います。これからもよろしくお願いします!
@smile-xp8vi
@smile-xp8vi Год назад
とても貴重なお話が聞け、敬服致すと共に、ますます書道が楽しくなって参りました😊
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます! 是非、知識的な側面も知って書に向き合ってくださればと思います。今後「日本の書論」も動画をアップする予定です。そちらも是非ご視聴いただけましたら幸いです。
@st-cl4wr
@st-cl4wr Год назад
書論の事は知りませんでした、芸術の深味を教えて頂き少し成長した様に感じました、ありがとう。
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。書論は書道家の方でもお話されることの少ない分野ですので、是非これを機に興味を持っていただけましたら嬉しいです。
@st-cl4wr
@st-cl4wr Год назад
@@Japanese_Calligrapher 書論はモチベーション向上になると思います。
@shigeotanino9107
@shigeotanino9107 Год назад
今年も精神性を磨いていく覚悟です。お着物素敵です。いつもいいお話ありがとうございます。😊😄
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございました♪ 着物も定期的に着ていこうと思います。今年もよろしくお願い致します^ ^
@sin5986
@sin5986 Год назад
良いお話をありがとうございます。今週は来月開催するはじめての作品展示の裏打ち作業があります、先生に手本を作って貰い行書で「少欲知足」と揮毫しました。代字も自分で選び、楷書でさえ手を焼いている処、大変苦心しましたが先生のお褒めを頂き、土井先生の書論にも叶い好かったと思います。
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます😊 作品展楽しみですね。少欲知足すばらしい題材ですね! 書論が何かしらの気づきに繋がれば嬉しいです^ ^
@user-in5iz6tu5n
@user-in5iz6tu5n Год назад
書論いいですよね。空海の書論性霊集が好きです。
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。次回の書論の動画では日本の書論についてまとめたいと思っています。その際には「性霊集」にも触れる予定です!
@user-pz7xf2hy6y
@user-pz7xf2hy6y Год назад
私が好きな書論は顔真卿「張長史十二意筆法記」に記されてると言われる「錐画沙」「印印泥」「屋漏痕」です。良い書とはとか優れた書人はといった評論ではなく、書く人の目線になって書法の極意に踏み込んだ言葉として、いつも心の片隅において書作しています。
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。人それぞれに新作の支えとなる理論があると素晴らしいですね。
@user-rd3ob3gp3g
@user-rd3ob3gp3g Год назад
「神・気・骨・肉・血」 これが最も良かったです 高尚な内容だけに参考になりました
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。さすが蘇軾ですよね。こうした過去の偉人の言葉を、しっかりと噛みしめたいなと思います。
@user-co1qn1yt1x
@user-co1qn1yt1x Год назад
ややややや!心して書かねば😊こんにちは!
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。ちょっと堅苦しい内容になってしまいましたが、どうぞ力を抜いてお楽しみください!
@user-yt8fm9lo6o
@user-yt8fm9lo6o Год назад
最近の展覧会主義、大作主義、テクニック重点の風潮を変えなくてはならない
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます。 私自身、毎日書道会を辞めたのは、展覧会主義についていけなかったことが大きいです。コツコツと教養的な書のあり方を発信できればと思います。
@user-oh2pc5tw5t
@user-oh2pc5tw5t Год назад
とても教養的で勉強になりました
@Japanese_Calligrapher
@Japanese_Calligrapher Год назад
コメントありがとうございます! 是非書道に向かう気持ち作りにお役立てください。
Далее
Сказала дочке НЕТ!
00:24
Просмотров 1,1 млн
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
11:28
書家 紫舟 SISYU
1:39
Просмотров 103 тыс.
Сказала дочке НЕТ!
00:24
Просмотров 1,1 млн