Тёмный

【朗読】岡本綺堂「半七捕物帳」52.妖狐伝  朗読・あべよしみ 

あべよしみ 朗読の部屋
Подписаться 52 тыс.
Просмотров 52 тыс.
50% 1

「半七捕物帳」は・・・
岡本綺堂による時代小説で、捕物帳連作の先駆けとされています。
岡っ引きの半七は、化政期から幕末期に数々の難事件・珍事件を解決する腕利きでした。
明治時代になって隠居暮らしをしている半七老人を、新聞記者の「わたし」が度々訪問し、茶飲み話のうちに岡っ引き時代の手柄話や失敗談を聞きだすという構成になっています。
江戸時代の風俗が生き生きと描かれると同時に、推理小説・探偵小説としてのおもしろさを追求することもできる、粋な趣向の小説です。
1917年(大正6年)に博文館の雑誌「文芸倶楽部」で連載が始まり、大正年間は同誌を中心に、中断を経て1934年(昭和9年)から1937年(昭和12年)までは講談社の雑誌「講談倶楽部」を中心に、短編68作が発表されました。
当チャンネルでは、番外編と言われている「白蝶怪」を含め、全作品お聴きいただくことができます。
●半七捕物帳 全作品リスト • 岡本綺堂「半七捕物帳」
★元来「捕物帳」とは、町奉行所の御用部屋にある当座帳のようなもので、同心や与力の報告を書役が筆記した捜査記録のことです。
●岡本綺堂作品リスト  • 岡本綺堂作品
ボイストレーナー・朗読家の あべよしみです。
こちらでは様々な文学作品を中心に投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
♥チャンネル登録していただけたら、非常に喜びます(^。^)
●stand.fmでは「いちのすけ朗読の屋根裏」というチャンネルで、発声練習・滑舌練習に関するフリートークや短い朗読やライブ配信もしています。
よろしくお願いします→stand.fm/chann...
●Twitter / abe_yoshimi_2
●Facebook / yoshimi.abe.96
(フェイスブックの友達申請は、チャンネルの視聴者様である旨、コメントをつけていただきますようお願いします。)
●ブログ「ただ今、ここで」 ameblo.jp/tsuy...
#朗読
#岡本綺堂
#半七捕物帳
#文豪
#短編
#小説
#捕物帳
#時代小説

Опубликовано:

 

18 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 33   
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
岡本綺堂「半七捕物帳」リストはこちらです。 ru-vid.com/group/PLX2W9l7hBGxUWdZFLjRgayYBUPAKOozS3 2021年12月24日に、「半七捕物帳」全68作品 読み切りとなる予定です! みなさまからの温かいコメント、本当に嬉しく励みになります😊 返信が遅れることもあり申し訳ありませんが、全てのコメントをありがたく読ませていただいておりますので、どうぞお気軽に足跡🐾 残してくださいませ💕
@user-sg9ds9ms1q
@user-sg9ds9ms1q 3 года назад
いやあ、面白かったです。 これが岡本綺堂❗️ですね🍀 聞き惚れてしまいました✨ ありがとうございました 💃
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
オリオンビブレ様 ありがとうございます😊 やはり半七捕物帳は安定の面白さですね。
@多和田美子
@多和田美子 2 года назад
あべ様の大ファンです! 毎夜 拝聴しないと眠れません🤗 物語と同時にこの時代の風俗 土地の様子 等々 いつもタイムスリップさせて頂いてますありがとうございます💕
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
多和田美子様 ご視聴並びにコメントいただきありがとうございます。なんて嬉しいお言葉🥲💕元気100倍です!今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺️
@shojidesu
@shojidesu 3 года назад
やっぱ、半七捕物帳は江戸情緒があって良いですね。江戸時代に帰って行くようですね。 異人が天狗に見えたりマッチが火の玉になったり、女が狐に見えたり。 現代では考えられない位にその時代の人々は純朴で化け物や怪談などを信じるみたい。 あべ様のお陰で今回も大変面白く、楽しく聞かせて頂きました。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
キラクヤショウスケ様 お楽しみいただき嬉しいです💕 私も半七捕物帳のおかげで江戸時代の風俗習慣をいろいろ知ることができました😊 このころは、人間には見えない世界が当たり前に信じられていたり、今よりずっとあの世とこの世の境界が曖昧だったのかなあと思います。
@恵美子-p9m
@恵美子-p9m Год назад
毎回楽しみにしています。聴き入る自身がいます。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 Год назад
近藤恵美子様 たくさんお聴きいただきありがとうございます❣️半七捕物帳、どれも面白いですよね😆💕
@yasuyoshiakimura5692
@yasuyoshiakimura5692 3 года назад
声の使い分けが素晴らしい。元々のお声の質が絶品なればこそ! コロナ禍で移動もままならないタイの農村で、「半七捕物帳」、今か今かと待ち続けています。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
Yasuyoshi Akimura様 いつもご視聴ありがとうございます😊 タイにお住まいなんですね! 私は日本語学校の講師もしていますのでタイには昔教えた学生が何人かおりますし、ぜひ行ってみたいところです。早くコロナが落ち着きますように。
@西田豊二
@西田豊二 2 года назад
面白く毎日 聴き楽しく何回も聴き ありがとうございます。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
西田豊二様 いつもありがとうございます🙇‍♀️💕
@福井眞紀-c5p
@福井眞紀-c5p 6 месяцев назад
ありがとうございました😄😄😄‼️
@user-sc5ov4lk9p
@user-sc5ov4lk9p 3 года назад
半七さん登場に「お懐かしい🥰!」と叫んでました。2週間ぶりですもの、ホントに待ち焦がれた半七親分です。 ズウフラ怪談の話が出たので、それも合わせて聞きました。やっぱり半七さんは最高✨✨✨!! 勿論 よしみさん演じる半七親分が男前だからこそ こんなに惹かれてしまうのですが💗
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
私と同じく半七ファンのこきゅさん、楽しみにしてていただき嬉しいです❣️ 今夜もUPしました😉 あと10数本で半七捕物帳読み切ってしまうと思うとちょっと寂しいので、出し惜しみ(?)したくなる気持ちもあったりして😅
@clarkspur
@clarkspur 3 года назад
いつも心待ちにしております。今回のお話もいつも以上に上手い語りでした。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
Hiromitsu Yagi様 ご視聴並びにコメントありがとうございます😊 待っていていただけるなんて嬉しいです💕 今後ともどうぞよろしくお願いします!
@sdgs2752
@sdgs2752 2 года назад
半七さんのお仕舞いが近づいてきてる様で聞きたいけど聞きたくない様な、この後は月一ぐらいにしてほしいと願いたいけどそう勝手なことを言っては皆さんの迷惑になりそうで。古き良き日本の香りがなんともいえない。ああ、日本人でよかったなと思うひと時。朗読ありがとうございます。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
勝手にSDGs様 はい、半七シリーズ残り9編となりました。 ペースは気分次第ですが😅一作一作大切に読みたいと思います💕いつも応援いただきありがとうございます。
@池田明男-j6l
@池田明男-j6l 5 месяцев назад
安政6年は1859年だなぁ。
@topuco
@topuco 3 года назад
♬港の妖狐・品川・黒船〜〜〜〜 ・・・・あんた、あの娘の何なのさ?
@shojidesu
@shojidesu 3 года назад
topucoさん、おもしろい! 港の洋子! 横浜、横須賀~~~~~! 品川、横浜、昔からおもろい場所なんだ! あははは!!!
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
流石とぷこさん、いつも冴えてるコメントありがとうございます🤣✨ 竜童さん、今もカッコよいですよねえ〜〜💕
@TomitaAkifumi-vl5hx1br1c
@TomitaAkifumi-vl5hx1br1c 3 года назад
お久しぶりでございます。修理に出していた携帯が直って参りましたので、またぼつぼつ投稿したいと存じます。 変化(へんげ)の両大関、コンコン様(狐)とボンボン様(狸)ですが、前者は半七動物園の常連で、後者は次作「新カチカチ山」を含めて、直接にも間接にも、事件には絡みません。これは、稲荷社や稲荷堂がやたらに多かった江戸という土地柄によるのでしょう。 本所七不思議の「狸囃子」等、江戸にも狸の怪異はありましたが、「半七捕物帳」にはついに登場しませんでした。四国辺りが舞台だと、狸の話が圧倒的に多かったかもしれません。 こちらも半七動物園の常連、ニョロニョロ様(蛇)については、改めてコメント致したいと思います。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
富田明文様。 しばらくでした。携帯が修理中だったのですね。またお聴きいただき、ためになるコメントいただけるのはとても嬉しいです💕 綺堂先生の作品には確かに蛇、狐が多いですね! 半七に熊が登場したときは珍しいなーと思いましたが、そういえば狸は、出てきそうでいないですね。
@sdgs2752
@sdgs2752 2 года назад
臆病だけど可愛い狐、私のアイコンは岩手県八幡平の甘いもの好きの狐さん。今頃だったかな。冬眠前に出会ったのは。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
ああ、そうなんですね❗️こちらのコメント読む前に、北キツネですかなんて書いちゃいました😅💦 狐って甘いもの食べるんですか。意外です!
@sdgs2752
@sdgs2752 2 года назад
@@abeyoshimiroudoku1 さん、本当は良く無いことなんでしょうが冬眠前なのに少し痩せている気がしたので手元にあった百円のカステラボールを車に乗ったまま投げ与えながら撮った写真です。北狐も見ましたがエキノコックスにかかっていたので写真には納めませんでした、あの狐、冬が越せないんじゃないかったのかと人はなんだか罪深い気がしていました。
@sdgs2752
@sdgs2752 2 года назад
リスナーの皆様へ岩手県盛岡の少し北の方に八幡平という今でもラグビーの合宿練習とかの盛ん場所の上の方に硫黄の松尾鉱山の跡があります、かつて地上の楽園と言われた所です昭和の初期から戦後まもなくまで栄えた所です、今の日本を支えてくれた人々の姿が垣間見えますもし機会があったらお出掛け下さい。
@斎藤まさる
@斎藤まさる 2 года назад
幕末悪女列伝を連想しました。明治が近づいてますね。
@Mars-xw2tb
@Mars-xw2tb 2 года назад
東海道、中仙道、赤とんぼ 半七が喋る時は、江戸弁のイントネーションの方が、何となくしっくり感じます。 咄家や講釈師の其れを聴いてみて下さい。勿論、其れ以外のト書きは、別に標準語でも全く気になりません。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
2007 Mars様 はい、アドバイスありがとうございます! 落語や講談は好きで時々聴いているのですが、これからもっと注意深く聴いてみます。
Далее
С чего всё началось?
00:42
Просмотров 116 тыс.