Тёмный

【朗読】岡本綺堂「明智左馬助」 朗読・あべよしみ 

あべよしみ 朗読の部屋
Подписаться 54 тыс.
Просмотров 33 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

26 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 15   
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
ご視聴ありがとうございます❗️ 岡本綺堂作品リスト ru-vid.com/group/PLX2W9l7hBGxVE0hee1H8E4DXlB8mwNVDH
@shojidesu
@shojidesu 3 года назад
この入江長兵衛という人物が、昔の友達で出世した明智佐馬助を落城寸前の坂本城を訪ねて、その身印(首)を強請るのだが佐馬助は一時の功名を上げても意味が無かろうと金500両を授ける。 確かに佐馬助のいう通りだ。佐馬助は友達のことを本当に思っているのですね。 良い友達(親友)とはこのようなものでしょう。 この資金で侍をやめて京の片田舎で鶏舎を作って鶏の卵を生産し長者になったという。 この長兵衛が食品を包む竹の皮を発明したとは知りませんでした。 良い話を聞かせて頂きました。 あべ様の朗読をいつも楽しみに聞かせて頂いております。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
キラクヤショウスケ様 いい話でしたねえ。 戦国時代にまるで疎い私は、明智左馬助が実在の人物だということも、今回ググってみるまで知らなかったんですが、このお話はどこまでが創作なんでしょうね。 いつもご視聴くださり励みになります❣️感謝です😊
@3dogs
@3dogs 3 года назад
弥平次こと左馬之助は功名をあげることの虚しさを身をもって知ったのですね 長兵衛は左馬之助に諭されたとおり 武士を止め大成功したのですね 面白い逸話をありがとうございました とても面白かったです!
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
にわぐら様 いつもご視聴ありがとうございます😊 武士道を讃える作品が数多い中、この左馬助の遺言はとても新鮮に感じました。長兵衛は良い友を持って果報者でしたねえ。
@JUSTLIKEARAIN
@JUSTLIKEARAIN 7 месяцев назад
いま、明智光秀の小説を書いてまして、文の書き方の参考にさせて戴こうと思い辿り着いたのですが、 語りって、ハマりますね😂
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 7 месяцев назад
ありがとうございます❣️❣️辿り着いてくださったご縁に感謝です😆
@こま-g8y
@こま-g8y 2 года назад
周五郎先生も作前には調査するでしょう…有名な武将ですから湖水渡り等、逸話がたくさんあると思います。前半の狐ウンヌン、チョウベイのやぐら下の話しはとにかくとして左馬助の諭しは、左馬助の人柄が偲ばれる…明智一族の悲劇は光秀の罪とはいえ私はやりきれない…世渡り上手の…  感動の朗読をありがとうございます❗ 感謝です…‼️
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 2 года назад
こま様 この作品は周五郎先生ではなく綺堂先生の作ですが、後半の左馬助の独白のあたりは、周五郎先生の作品のような雰囲気がありますね😊前半は綺堂先生らしいと感じました。 信長といえば、本日収録した周五郎先生の作品の「あらくれ武道」にも、信長の無道人ぶりが描かれています。近いうちにUPしますので、ぜひご視聴ください😊
@こま-g8y
@こま-g8y 2 года назад
先程、時代劇(三屋清左衛門残日録、藤沢周平先生作)を見終わり、時代劇に浸りたく、あべさんの朗読の一覧を見、明智左馬助の朗読を聴きたい、興味が前からありました。確か光秀を支えた名将の誉高い娘婿と思いますが、私は光秀に同情しており彼の行動は信長の非道さに耐え切れ無くなった結果と思っており(若い頃は違いました)その武将の話しどこまで事実か分かりまませんが、これから聴いて見ようと思いますが…。
@らいおん組
@らいおん組 4 месяца назад
私も五百両がいいとおもいまーす( ・`д・´) 笑
@高野静代-j1w
@高野静代-j1w 2 года назад
ホッとしました
@katakoriitai
@katakoriitai 3 года назад
深い話ですねえ。 岡本作品は言葉の選び方や筋のつくりが他の大衆向け時代小説とは 格がちがう。明治の人は国文学の素養がしっかりしていたのですね。 教訓を垂れているのに臭くない。お見事。 長く愛されるにはそれなりの理由があるのだなあ。
@abeyoshimiroudoku1
@abeyoshimiroudoku1 3 года назад
katakoriitai様 いつもご視聴ありがとうございます😊 綺堂先生の、格調高いのに読みやすい文章、どの作品も引き込まれる内容に、私もすっかり魅せられています💕
Далее
吉川英治作 べんがら炬燵【朗読】白檀
1:13:53