Тёмный

【朝ラッシュ】福岡地区で博多駅よりも混雑が激しい駅に行ってきた【JR鹿児島本線・西鉄貝塚線・福岡市営地下鉄・西鉄電車・通勤通学・転勤・移住】 

キャン 交通channel /can
Подписаться 39 тыс.
Просмотров 207 тыс.
50% 1

博多駅夕ラッシュ→ • Video
サブチャンネル
/ @cankyan92
Twitter→ / jtkanm13
instagram→ / cankyan9
#西鉄#千早駅#天神駅

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 257   
@jtkanm13
@jtkanm13 4 месяца назад
サブチャンネル ru-vid.com/show-UC8_QOGrOlKuK0JR2uhAR17w
@fan9270
@fan9270 2 года назад
姪浜始発だろうが藤崎や西新の時点でめちゃくちゃ混んでます!
@san-vk2xl
@san-vk2xl 2 года назад
地元民ですが貝塚線が2両編成の原因は2007年に新宮~津屋崎間が部分廃線されるまで利用者が減っており通学客に考慮してかろうじて残った路線も今後存続が危うい状態でした。現在でも朝夕ラッシュ以外は2両でも座席がギリギリ埋まるくらい人が乗らない状態が普通です。 2004年に名島~香椎宮前駅が現在の位置に移設され2008年くらいから3号線と駅間の広大な更地が整備され駅の北側と南側の町が各地で横断が可能になりました。※それまでは3ヵ所くらいしか横断できる場所がなかった。 そして2010年以降になると一変して名島~香椎宮前の線路周辺に大量のマンションや一軒家(名島駅付近)が次々と立っていきました。この建設ラッシュにより遠征住民が大幅に増えました。 この移住者増加により現在の2両編成で大混雑という状態が次第に出来上がりました。 ちなみに現在貝塚~香椎間は混雑しますが香椎~新宮間はほとんどの人が座席に座れるくらいに余裕があります。 そのため大混雑している区画は約10分間くらいです。
@つよいち
@つよいち Месяц назад
しかも今も赤字なんだよね 貝塚線って
@type5946
@type5946 2 года назад
鉄道で混雑してるところを見ると賑わってるなぁと感じて嬉しくて仕方ないですw
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
確かに!
@issei9673
@issei9673 2 года назад
福岡県民です。こうしてみると、意外と様々な路線が充実してるんだなぁと思いました。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
自分も驚きました。
@paradisehaeundae283
@paradisehaeundae283 2 года назад
ペイペイドームでコンサート終わった後の唐人町駅なんか発券所から地上まで人が並んでます!
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それはヤバすぎますね、、
@椎田直人
@椎田直人 2 года назад
福岡駅も色々な列車が発着する駅なので楽しいですね。九州で唯一の大手私鉄西鉄も含めて、福岡も人口が増えてるので電車が混雑するのはあるあるですね。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
今後どれほど増えていくのか気になりますね。
@ryosukematsuo1489
@ryosukematsuo1489 2 года назад
筑肥線の空港方面への混雑ですが、唐津側からの直通ですと周船寺辺までは先頭でも座席の空きがあります。前原駅始発で唐津方面からの乗り換えがあると前原駅の時点で座席は全て埋まります。 因みにコロナ前であれば基本的に唐津側からの直通は前原時点で満席(どの時点で満席になるかは不明)、前原発も唐津方面からの乗り換えが無くとも満席でした。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そういうことでしたか! ありがとうございます!
@shuna55
@shuna55 2 года назад
もう少し車内を涼しくしてほしいのよなあ まじで基本暑いのが我慢できない 人が多いからできるだけ涼しくしてくれると酔いにくくもなるし
@靖広黒田
@靖広黒田 2 года назад
我が街福岡市へようこそお越しくださいました。
@藤田輝昭
@藤田輝昭 2 года назад
福岡市内は東は宗像方面、遠くは北九州方面から西は糸島方面、遠くは唐津方面から南は大牟田方面から又は佐賀方面からなど昼間人口が定住人口よりもはるかに多い。これは福岡市が活気ある🏘町だと僕は思います。今後も更に福岡は発展していくと思います。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
なるほど!
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 года назад
このうち博多へはJR一択となるのは私鉄も高速道路もない宗像かな?
@takasutrain
@takasutrain 2 года назад
広島と仙台で伸びてたシリーズですね!! おつかれさまでした~ 札幌とか岡山(庭瀬駅とか?)も見てみたいです!!
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
わかりました!!
@vst7945
@vst7945 2 года назад
千早駅ができたので、香椎駅の混雑が緩和されました にしても、20年経てば景色が様変わりしますね
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そんなに変わったのですか。
@vst7945
@vst7945 2 года назад
@@jtkanm13 単純比較だと、半分くらいになりました
@qeii6958
@qeii6958 2 месяца назад
点と線的な国鉄西鉄乗り換え客の激減と直近の博多高校生の消滅
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 2 года назад
>西鉄福岡は日平均の乗降客13万6千人 すごいですね、直通している列車は大牟田線以外には大宰府線だけでしたよね。わずか2路線で。 名鉄名古屋は約30万人ですが、南北で計10路線乗り入れていますので合算です。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
名古屋も凄いですね。
@redstockings1967
@redstockings1967 2 года назад
西鉄大牟田線は名古屋だと近鉄名古屋線が同じくらいじゃないですかね 四日市とか距離も規模も久留米とほぼ同じだし 名鉄は岐阜方面や三河方面などより広域から集客している感じ ただ近鉄と違ってJRの攻勢に晒されて大変っぽいけど
@kickoff8341
@kickoff8341 2 года назад
あと、甘木線(3路線目)加あります。
@生命-r1p
@生命-r1p 3 месяца назад
@@kickoff8341直通で天神まではこないよー
@kickoffFUK
@kickoffFUK 3 месяца назад
@@生命-r1p 太宰府線や如何に
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 2 года назад
政令指定都市人口160万人福岡市のJR九州と西鉄の駅は凄く混雑しますね😢😢改善が必要です😅😅😅😅
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
間違いないですね。
@totsugeki2428
@totsugeki2428 2 года назад
増加傾向の西鉄、西鉄の課題ですね。天神~二日市まで複々線化、朝ラッシュ時の通勤特急の運転が望まれる。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
どう対策するのか気になるところです。
@うまいラーメン屋
@うまいラーメン屋 Год назад
複々線化なんて無駄じゃない?昔の8連に戻すくらいでいい気もするけど
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 2 года назад
西鉄貝塚線。2両運転というと1区間だけの東武大師線と同じです。 3両運転では対応できなくなったので10両ホームに拡張した北綾瀬駅の様に対応が要りそうですね。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
車両数増えるといいですね、、
@プリキュアオールスターズ-c4z
千早駅は、アイランドシティ最寄りの駅。 貝塚線は2019年以前、意外性のある混雑率で、大阪の御堂筋線より混雑率は高いです。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
なるほど。
@秋元文-o4p
@秋元文-o4p 2 года назад
アラ古希です生れた時から福岡市民ですが ホントに驚きです駅の様子がTVで視る東京や大阪の景色と変わらんですね西鉄福岡駅はしゃれていますね通学で利用していた頃は素朴てのんびり😀でした
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
昔より混雑してるのですね。
@user-eriiiinu_122
@user-eriiiinu_122 2 года назад
昔、通学で貝塚線使ってた時ラッシュの時間帯はドアが開いても乗れないくらいで、ドアに押しつけられながら乗ってたのを思い出した
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは凄いですね..
@靖広黒田
@靖広黒田 2 года назад
千早駅が開業してから栄えましたね。 開業した当時は何も無かったんですがマンションが建設されましたからねー
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@靖広黒田
@靖広黒田 2 года назад
私は昔タクシードライバーでよく千早駅付近までお客さんを乗せて来てたんですよ。
@靖広黒田
@靖広黒田 2 года назад
千早駅は西鉄貝塚線の駅でもあるんですが昔は中香野駅と言う駅が近くにありましたが千早駅が出来て廃止されたんです。 よは移転した様な感じでした。
@紺碧の空-s4q
@紺碧の空-s4q Год назад
天神ビッグバーン、博多コネクティットで益々福岡の一極集中が進み福岡の人口が増えて行き鉄道の整備や増便が必要になってくるでしょう。
@motoyoshi8423
@motoyoshi8423 Месяц назад
テナントが埋まればな!?ギャンブルだぜ。
@suzuneray
@suzuneray 2 года назад
千早駅周辺というよりは 東区全体でマンションが増え続いているんだよね 空港が近いから航空法の影響で高さに制限はあるけど 千早・香椎エリアだと高層マンションが建てられるからね
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そういうことでしたか。
@春日市民
@春日市民 2 года назад
貝塚線は香椎操車場再開発でマンションラッシュと香椎地区再開発にあわせ高架になりました。日中は余裕で着席できますよ❗️博多駅は新幹線延伸建替えで激増したんですけどね〜。コロナ前なんて昼間でも人混みでしたよ。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@キュン太-g9m
@キュン太-g9m 2 года назад
西鉄貝塚線、JR千早駅への接続どころか地下鉄へも乗り換えでき、なおかつ千早は開発でどんどん人口が増えたせいで二両では足りなくなったw 昔は千早なんて空き地だらけだったんですがw
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
空き地だったのは信じられないです。
@on_noji
@on_noji 2 года назад
元々は「国鉄香椎操車場」とい広大なヤードがあり、貨車・客車なんかがおいてありました。 鹿児島本線に駅はなく、西鉄宮地岳線は、もっと国道3号近くを走っていて名香野バス停近くに「名香野」駅がありました。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
@@on_noji 客車はいないと思う。
@on_noji
@on_noji 2 года назад
@@psychedelicraspberry517  失礼しました。「香椎操車場(貨車)」「竹下客車気動車区」「南福岡電車区」でしたかね。
@山田マッキー
@山田マッキー 2 года назад
今回は福岡地区で博多駅よりも混雑が激しいJR千早駅と西鉄福岡天神駅の動画ですね!
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そうです!
@ゆた-t9x
@ゆた-t9x Год назад
井尻住んでますが朝と夜は結構混んでます笑
@ヤシガニ-s7q
@ヤシガニ-s7q 2 года назад
乗客数もだけど香椎と箱崎の間の距離が長かったからなぁ 自分が子供の頃に福岡市内の香椎箱崎以外にも北九州市内の黒崎折尾や城野下曽根とか門司門司港など間に一駅あればって思ってました 新駅開業する時は場所どこになるんだろうってちょっとわくわくしてました 千早駅はできたのがだいぶ大人になってからなのである程度情報もわかってたけど千早駅こそ早く必要だろうなって思ってました
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
確かに。 現に千早駅の乗降客数増えてますからね..
@nor1tetu
@nor1tetu Год назад
7:13 朝ラッシュ時間帯は特急もありますが、急行がかなり増発されています。平日の昼間が、急行、普通のみとなります
@ryu03279
@ryu03279 2 года назад
地下鉄の混雑の話第二弾ですが、朝ラッシュの空港線は唐人町あたりで身動きがほとんどとれないぐらいになります。唐人町~天神が身動きとれないぐらい混みますが天神~博多駅もすごく混み合うようです。来年七隈線が博多駅まで延伸されたら、少しは改善されそうですが、箱崎線直通も天神までは空港行きとほとんど変わりません。下手したら本数の少なさが災いして空港行きよりも混むこともございます。箱崎線直通は天神~呉服町間は全く身動きとれないぐらいになります。箱崎線は呉服町でかなりの人が降りて、県庁や博多女子高校のある馬出九大病院前で車内の人は少なくなるようです。馬出九大病院前~貝塚間があまり混まないので本数が増えないのかな~と思います。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
箱崎線直通が混むのですね..
@ryu03279
@ryu03279 2 года назад
@@jtkanm13 やはり本数の少なさが災いして混みやすいです。姪浜駅7時51分の次が8時9分発の次が8時27分発です。間隔が空くので貝塚方面の人が集中するため唐人町駅~呉服町駅までは身動きとれないです。中洲川端始発だと多少差が在りますが。
@しのゆた-v4e
@しのゆた-v4e 2 года назад
鉄道さいこう神🙌🙌🙌🙌
@tominagadesu
@tominagadesu 2 года назад
このコメント好き
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 2 года назад
キヤンくん動画とナレーション凄く癒されます💙💙💙💙💙
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
ありがとうございます😊
@メロンソーダ-c9m
@メロンソーダ-c9m 2 года назад
地下鉄だけど空港駅が1番少なくて確実に朝座れるっていうお得さ
@大島春樹-f6n
@大島春樹-f6n 2 года назад
東京在住です。関東、中京、関西地区の鉄道網は理解できるのですが、福岡博多地区の事はサッパリ分かりません!勉強になりました…
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
嬉しい言葉ありがとうございます😊
@kyusyu_train
@kyusyu_train 2 года назад
貝塚線はコロナ前常磐線より混んでいたそうです。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それはヤバいですね、、
@鋼の豆腐メンタル
@鋼の豆腐メンタル 2 года назад
??w
@渋田正義-h9o
@渋田正義-h9o 2 года назад
箱崎線の上りは、呉服町、千代県庁口、馬出九大病院前で沢山降りて 朝は、貝塚駅で、宮路岳線に乗り換える人は多くないです。 宮地岳線の増結は、難しいと思う 600系の中間車ないし運転台の有る側一応貫通側と無い側では、幅が違う 混むと言っても朝の下り終点付近だけめちゃくちゃ混んでて 後は2両で大丈夫だし確か、三苫折り返し、花園前折り返し電車が 無くなって本数減ったからその混む朝の時間だけでも花園前は、ホームの 関係で無理だから予備車あるなら香椎折り返しあって欲しい
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そういう事でしたか。
@mt.fujimon5725
@mt.fujimon5725 2 года назад
西戸崎〜宇美の香椎線も朝ラッシュ時は貝塚線のようにめちゃめちゃ混みますよ
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@此花咲耶-j2p
@此花咲耶-j2p 2 года назад
これでも21世紀アタマ頃は貝塚線は将来性無しと言われて、全線廃止も、なんて言われてたような気がするのですが、まさかこんな事になろうとは…。九州を去って8年になりますが、動画を拝見して絶句しました。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
廃線になるんですかね、、
@此花咲耶-j2p
@此花咲耶-j2p 2 года назад
@@jtkanm13 今では廃線はあり得ないでしょうが、ただ、これまで貝塚線への投資が遅れていた経緯は、かつての宮地嶽線だった頃の閑散さを知る人なら理解できると思います。
@9md2010
@9md2010 2 года назад
朝の貝塚線直通が混むのは県庁と九大病院関係者の利用が多いためですね!
@kyusyujin1991
@kyusyujin1991 2 года назад
まぁ、市役所、中央郵便局、東区役所、福岡県庁、福岡県警etc...と地方の主要官公庁が沿線に集中し、九州電力、西部ガス等の大手本社、放送局各社、福岡銀行本店も地下鉄沿線なので、それは、まぁ、激混み必至ですよね?
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そういうことでしたか!
@山中達雄-j3p
@山中達雄-j3p 2 года назад
官公庁や会社だけでなく(高校や大学などの)学校も多い
@TRX4NX
@TRX4NX Год назад
貝塚線は様々な要因がありますが まずはやはり、地下鉄直通問題でしょうね 結局は凍結状態になっていますが 貝塚線と地下鉄は直通の話題がずっと上がっており その問題が解決するまで、現状維持状態が続いてしまい 全てが後手後手になってしまった感があります そして貝塚線は全線単線であり 駅部分のみ2線になる為、列車交換は可能なのですが ホーム長や列車交換の為の線路の長さの関係で 列車編成を増やせないというのもあると思います 中途半端に高架になってるのも問題で その為、ホーム長も伸ばしづらくなってると思います そして一番の問題ですが ラッシュ時以外や、混雑区間以外は2両で充分な為 積極的な行動に移しづらいってのがあると思います
@いけだみきお-b6w
@いけだみきお-b6w 2 года назад
電車も車も飛行機も全部便利な都会にしてほしいです! 東京は、車が混雑ですので!
@waritoraku
@waritoraku 2 года назад
西鉄天神大牟田線の朝ラッシュ時は急行、急行、普通、急行、急行、普通と急行が多かったりします
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
急行かなり多かったです。
@渋田正義-h9o
@渋田正義-h9o 2 года назад
西鉄は、津屋崎発の2両の電車が朝のラッシュでも 古賀ぐらいまで座れてたし、対して鹿児島本線は、 福間始発の博多方面の電車9両福間発車した時点で席全部埋まってた
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
鹿児島本線はそんなに混むのですか。
@ryu03279
@ryu03279 2 года назад
いつも地下鉄使っておりますが、空港線の混雑は、姪浜始発の場合、姪浜の時点で座席は全て埋まっていて、通路側も、次の室見で全て埋まりつり革もほとんど使われてる状況になります。筑前前原始発の列車では、早い場合糸島高校前で座れなくなるようで遅くても九大学研都市で座席は全て埋まります。その後今宿からかなり乗って来るため、姪浜の時点でギリ本が読めるか否かぐらいになるようです。筑肥線の混雑は九大学研都市からのようで、帰宅ラッシュも姪浜~九大学研都市が一番混み合います、九大学研都市~筑前前原はまだ、余裕があるようです。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
九大学研都市駅を境に混雑が変わるということですね..
@ryu03279
@ryu03279 2 года назад
@@jtkanm13 九大学研都市駅は筑肥線の唐津~下山門間で、一番利用者が多いです。1日に約19000人程の乗り降りがありますからね。
@malchan224
@malchan224 2 года назад
貝塚線、昔は3両編成もあったんだけどね。終点の新宮駅(糟屋郡新宮町)から先の路線を廃止した後に3両編成の車両無くなったのかな?
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@廃止-x7c
@廃止-x7c 2 года назад
朝夕ぐらいは4両にしても良いと思うんですけどね〜
@廃止-x7c
@廃止-x7c 2 года назад
貝塚線が
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
確かに。
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 2 года назад
直方→博多行く際に宿泊先のスタッフから特急乗車(510円)を強く勧められた理由がよーく理解出来ました。(普通電車メチャ混みだったの見たら…)
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
激混みですよね..
@ryu03279
@ryu03279 Год назад
箱崎線は、基本呉服町駅までが最混雑です。唐人町~天神もそうだけど、天神~呉服町は身動きとれないですよ。箱崎線直通は天神~呉服町駅が最混雑になることも。呉服町駅でかなり降りるので、呉服町駅以降は少し楽になりますよ。
@tetoh0917
@tetoh0917 2 года назад
千早駅が快速停車駅になったのは 駅の目の前にNTTドコモのビルがあるから あと 2025年には貝塚駅のそばに JRの新駅ができる予定なのでこちらも注目ですね
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@ta1sunny
@ta1sunny 2 года назад
あのビルはシステム系のサーバーやら機械等が入ってるビルで、中には人はあまりいないと聞いたことがありますが違うんですかね。
@山岡士郎-d4l
@山岡士郎-d4l Год назад
​​​@@jtkanm13 貝塚駅の近くの新駅の開業はJRからお知らせがあり、2027年(目標時期)に延期になりました。
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 2 года назад
どうも貝塚線が地下鉄に乗り入れていない理由は線路幅の違いみたいですが、雰囲気的には名古屋市営地下鉄上飯田線の開業前の小牧線の起点・上飯田駅と地下鉄名城線の途中駅・平安通駅に似ています。この1区間は名古屋市電廃止から地下鉄新線開業前の30年以上にわたり通勤時間帯に約800mを多くの人々が歩く、という異様な光景でした。此処はまだ同じ駅なので良いほうとも言えます。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
上飯田線もでしたか。
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 2 года назад
@@jtkanm13 さん。 名鉄小牧線開業時の昭和初期のころは名古屋市行政との「乗り入れさせろ!」「はいってくるな!」の応酬だったそうで、名古屋都心どころかほんの1キロしか離れていない大曽根駅への延長も出来なかったらしいですね。 瀬戸線が名鉄の孤立線となってしまった遠因でもあります。
@redstockings1967
@redstockings1967 2 года назад
貝塚線の線路幅は地下鉄と同じですよ だから大牟田線の車両が移ってくる時は台車だけ履き替えてます 乗り入れない理由は、その為の西鉄側の地上設備への投資がかなり大きくなるからです (単線、一部の駅を除くとホーム長が3両までなど)
@キロシ47
@キロシ47 2 года назад
貝塚線は福岡一とも言えますが全国的に見ても第5位の混雑率だそうで、前年より下がってはいても依然として高い混雑率ですね やはりネックなのは2両という短さですよね〜 かつては3両も走っていましたが引退して今は全て2両となった上、ホーム自体も3両分しか対応していないようです(延長すれば千早と香椎は6両対応可能)
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
2両は流石に短すぎますね、、
@redstockings1967
@redstockings1967 2 года назад
混雑率全国有数とはいえ、根本的に輸送力が小さいから赤字 今でも交換設備は全て使っていて増発は不可なんだし、ともかく収支改善のためにも地上設備に投資が要らない全3両化くらいはやって欲しい
@しゅれーでぃんがー-g5w
@しゅれーでぃんがー-g5w 2 года назад
地下鉄を人工島と西戸崎まで延伸しないのかなあ最初に貝塚線も貰って香椎まで直通にしなかったのが東区の人口増加にブレーキがかかってる
@ブルースF
@ブルースF Год назад
西鉄貝塚線の2輌編成は、通勤時間帯に限っては、3輌編成にすれば、車輌内の混雑は即解消するでしょうし、乗降客数も更に増えるでしょう。
@長岡ジャック
@長岡ジャック 2 года назад
西鉄宮地岳線を 何とかして欲しいです!🚃🚃🚃
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
確かに。
@rockfukuoka
@rockfukuoka 2 года назад
なんか最近在宅ワークが少なくなったのか知らないけど僕は10時始業なのでラッシュアワーじゃない時間帯通勤なのに小笹~博多駅前4丁目のバスが満員になるのよね?もうバス通勤は嫌なので在宅ワークにしました。東京都心部の人達はあんな劣悪な環境でよく生活できるな~って不思議に思うよね。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
感染症が落ち着いて出社する人が増えてるのですね、、
@佐賀車火無宇
@佐賀車火無宇 2 года назад
筑肥線博多〜姪浜は廃止すべきではなかった。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
慣れかなぁ?高校の頃から満員電車🚃🚻🚻🈵乗ってるから😅それよりも、空いていても列車が毎時3本とかのが嫌😵
@masappu0203
@masappu0203 2 года назад
関東に慣れたらかなり空いて見えてしまう🥲
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
車両数違いますからね..
@syukun1
@syukun1 Год назад
千早駅周辺はタワマンがひしめいているので、いつか武蔵小杉のようになるのかも。小・中学校は大変そうです。駅チカに飲食店少なかったりします。あと、地下鉄箱崎線が姪浜まで行くのは、時間限定で、昼は姪浜ではなく西新止まりになります。
@渋川かつみ
@渋川かつみ 2 года назад
貝塚は、西鉄~地下鉄の直通が破談したぐらいですので、見た目ほどはすごくないかと。将来性があるなら西鉄も新車両を導入するでしょう。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
新車両導入するのか気になります
@Tom14141414141414
@Tom14141414141414 2 года назад
宮地嶽線は、今は貝塚線と言われているのか! 地下鉄こそ、箱崎線じゃなくて貝塚線じゃなかったっけ?
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
地下鉄は箱崎線ですよ。
@777st_7
@777st_7 2 месяца назад
思いっきりワシの家映ってて嬉しい
@梅路天里
@梅路天里 2 года назад
かしいかえん跡地に駅移設 2面3線のホームにし留置線も設け貝塚ー香椎花園前間は4両対応工事をして一部区間は可能な限り複線にすりゃいいのに そして車両は5000型の中古ワンマン改造で使えば… こう言ったらアカンがせっかく広大な土地が出来たのにそこ活さんでマンションとか作ったらマジ西鉄はお花畑だと思う 本線天神行き始発も平日は3両だし 追伸もし宜しければ天神の始発の普通大牟田行き詐欺行き先3本も検証して下さい
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
わかりました!
@山本梨央-g1j
@山本梨央-g1j 2 года назад
駅に詳しい方に質問です🙇‍♀️ 照葉のアイランドシティに駅ができる可能性はあると思いますか?教えて欲しいです🙇‍♀️💞
@su.4805
@su.4805 2 года назад
貝塚駅に隣接する九大跡地にJR鹿児島本線の新駅もできる予定だし、箱崎~貝塚~千早~香椎エリアはますます変化してく 遊園地が閉鎖されたことで西鉄貝塚線の香椎花園駅周辺に広大な空き地もできる アイランドシティ東岸の目と鼻の先だから分岐延伸しないかな
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 года назад
北九州の折尾駅気になってます!
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
折尾駅の朝ラッシュの動画も撮ります!
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
折尾駅の朝ラッシュの動画も撮ります!
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
折尾駅の朝ラッシュの動画も撮ります!
@学祭王
@学祭王 2 года назад
西鉄井尻も夕方多いわ〜
@東海道と中山道の旅人MBT
3:50これは福岡市交通局の2000N系で、比較的新しい車両です! 現在空港線、箱崎線は1000系、1000N系、2000系、2000N系があって、1000系を順次2000N形に置き換えています。2000N系では新幹線のチャイムもドア付近で聞くことができます。 また、福岡市地下鉄は福岡市交通局管轄の姪浜駅よりJR九州筑肥線との相互乗り入れをしたり地下鉄博多駅、福岡空港に乗り入れたりしていてとても便利です。
@東海道と中山道の旅人MBT
4:52筑肥線は平日の通勤、通学ラッシュの時間帯は姪浜、下山門、九大学研都市は座席が空いておらず車内中ほどでも混雑します。多くの通勤客は今宿で降りるので今宿-九大学研都市間は座席に座れるようになります。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@kickoff8341
@kickoff8341 2 года назад
ハコザキグウ前が、正しいと思います。
@n_n2597
@n_n2597 2 года назад
@@kickoff8341 箱崎宮前は「はこざきみやまえ」が正しいので間違ってません
@n_n2597
@n_n2597 2 года назад
@@東海道と中山道の旅人MBT 1000Nを2000Nに置き換えではなく 2000系を2000N系に"更新"が正しいです 1000N系の新車両置き換えはまた別に行われます。
@28451104
@28451104 2 месяца назад
自分の中では宮地嶽線なんですが。
@生命-r1p
@生命-r1p 3 месяца назад
鹿児島本線は駅によって先端に人が集まるか後ろに集まるかが変わるからどっちに乗ったとて混み具合はあまりかわりません
@ラトルミランダ
@ラトルミランダ Год назад
がんばれ キャン
@sukimarengou_Fukuoka_YouTuber
@sukimarengou_Fukuoka_YouTuber 2 года назад
貝塚は改札少ないのがネックかな…九大跡地にショッピングモール出来るし大きくならないかなぁ
@ションションアオイ
@ションションアオイ 2 года назад
操車場だった時からしたらめちゃくちゃ変わったヾ(o・ω・)ノ
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
操車場だったのですか?
@ションションアオイ
@ションションアオイ 2 года назад
@@jtkanm13 大きめの香椎操車場ってのがあったの。
@山本梨央-g1j
@山本梨央-g1j 2 года назад
まさかの最寄駅🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そうなんですね。
@ぽ号観測機
@ぽ号観測機 2 года назад
地下鉄の終点の貝塚駅の先に多々良川があって、地下鉄の車輌を運用するのに現状のコンクリート橋では不安があるらしい。 東部方面から天神に直通する列車が運行できれば、博多駅の混雑も随分緩和されると思うんだけどな。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは知りませんでした。
@KOTAKI_invest
@KOTAKI_invest 2 года назад
失礼になってしまいますが、録音時もしかしてちょっと風邪気味だったりしましたか?
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
すいません🤧
@tomonorinakao8400
@tomonorinakao8400 2 года назад
千早駅といえば例の72キロポストが
@VR-lw5nd
@VR-lw5nd Год назад
快速止まりすぎて博多まで時間がかかる 香椎→千早とか意味わからん
@ken_some
@ken_some 11 месяцев назад
金は払いたくない。 早く行きたいは成り立ちません。 ただのわがままです。 快適な特急をご利用ください。
@apple-koutsuu-CH
@apple-koutsuu-CH 2 года назад
意外と混むのね〜
@亀井高行-s9x
@亀井高行-s9x Год назад
香椎から貝塚間だけだし。 編成が短い尚且つ昭和40年代の車両だから混雑はピークになるわ。
@トレインチャンネル-i4g
@トレインチャンネル-i4g 2 года назад
僕は良く家族で福岡に旅行へ行ってましたが いつも行く度に人の多さにはビックリしてました。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
人口増えてますからね。
@ナックル星人
@ナックル星人 2 года назад
北九州と博多の交通は 西鉄バスの天下ですよ JR九州も快速減らしましたし 事実上捨てました 福岡は地下鉄もありますが 事実上西鉄バスの天下で 本当のバス社会です。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そういう事でしたか。
@竜二郎野々市
@竜二郎野々市 2 года назад
筑紫野市ですが、二日市駅はJR西鉄ともに混みそうだなぁと思いました。実際はどうなんでしょうか?
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
私も気になります。
@生命-r1p
@生命-r1p 3 месяца назад
二日市時点では大したことない
@かなり初期の鉄道ファン2号
西武鉄道よりも、混雑が激しい。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
マジすか
@ひで-e6x
@ひで-e6x 2 года назад
現在は「福岡市地下鉄」ですね。
@daidai7252
@daidai7252 2 года назад
こういう情報は旅行者にとって、これから福岡に住居を移そうとする人にとって貴重ですね。 都内や関西に住んでいる人たちは、それぞれの人口に比較して混雑具合が分かりそうですね。 東京の人口は1400万人、大阪は880万人、福岡は510万人。 新宿駅はJRと私鉄合わせて、1日の利用者が延べ350万人くらいです。 天神で13.6万人程度か。博多駅はどうなんだろ。 比率から見ても、東京基準であれば37万人、大阪基準であれば23.5万人くらいの規模感か。 福岡は自動車人口が多いから鉄道事情は優しい方だと言えるかな。本数は少ないけど。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
ありがとうございます! これから利用者増えそうですからね。
@jr9390
@jr9390 2 года назад
博多駅の方がめっちゃ混雑してるかどなー
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そうなんですか?
@田舎の石油王
@田舎の石油王 2 года назад
貝塚線は、地下鉄との直通運転が計画されてますが、費用対効果やホーム長等の問題で何度も頓挫してますね
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そういう事でしたか、、
@kajihiro164
@kajihiro164 2 года назад
実は地下鉄貝塚駅から西鉄方面へ側線が延びているんですよ。
@kohonayoshi
@kohonayoshi 2 года назад
貝塚線沿線民ですが、東区~天神間の需要が西鉄バスと競合するから、という噂もありますね。 貝塚からは地下鉄箱崎線になるためそれ以降の区間の収益は西鉄には入らないし、直通運転すると鉄道利用が増えるのでかえって西鉄バスの客が減るから、とか… また、以前福岡市が西鉄貝塚線からアイランドシティへの新線を建設するという話もありましたが、西鉄に事前相談がなかったという噂があります。そこで西鉄が不信感を持ち、この直通運転の話にまで影響しているとかなんとか… いち地元民としては直通運転してほしいですけどね…
@channel-tb5nu
@channel-tb5nu 2 года назад
混雑は,自分が乗った時は九大学研都市あたりから混雑が始まりました 西唐津・唐津・筑前深江始発なら話は変わってきそうですけど
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
九大学研都市からでしたか!! やはり福岡市内が混雑するのですね。
@JR-qn8mb
@JR-qn8mb 2 года назад
博多駅の方がめっちゃ混むけどなー
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そうなんですか?
@YARIMASUNE81019
@YARIMASUNE81019 2 года назад
言っちゃっダメな元気出たよ
@haru_dragons
@haru_dragons Год назад
博多〜香椎を利用していた高校の時に「何で千早なんかに駅ができるんだよ」と思っていてごめんなさい。
@type32zeke3
@type32zeke3 2 года назад
細かいことですが、福岡市地下鉄が正式名です。福岡市「営」地下鉄ではないのです。理由はわかりません。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは失礼しました。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
組織としては「福岡市交通局」では?家🏚️の近所の「都営地下鉄」も組織としては「東京都交通局」っす😉
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 2 года назад
小倉〜博多なら新幹線で一駅🚄!
@ピーギュー
@ピーギュー 2 года назад
筑肥線の周船寺駅から人が多くなる感じかな?
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
なるほど!!
@OK-od5uv
@OK-od5uv Год назад
福岡駅は4面3線?
@df-zd8vm
@df-zd8vm 2 года назад
画面に時刻入れれば現実味あるのだが。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
わかりました。
@しゃびそん
@しゃびそん Год назад
筑肥線は九大学研都市で混んでるよ
@jtkanm13
@jtkanm13 Год назад
九大学研都市からでしたか!
@しゃびそん
@しゃびそん Год назад
@@jtkanm13 ピークは前原から座れません!!!毎日使ってますけど。
@しんちゃん-q5j
@しんちゃん-q5j 2 года назад
貝塚線の2両編成は完全に未来予測ミスです。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
流石に短すぎますね。
@san-vk2xl
@san-vk2xl 2 года назад
地元民ですが2004年まではJR千早駅が存在せず、今と比べると西鉄の駅はあまりに不便な位置にあったため(2004年に現在の場所に移設)雨の日以外は地元の若者は西鉄を使わずに、まず自転車で香椎駅に行ってから博多駅に行くか貝塚駅に行ってから天神に行く人が多かったのでガラガラが当たり前でした。 ちなみに移設後も4年間は駅から北側は通行不能の更地だったので2010からの急激な発展は想定外
@Nekolove55
@Nekolove55 7 месяцев назад
鹿児島本線は毎日の如く遅延や運休があるので本当に嫌です。信号故障、線路点検、安全確認、人身事故等々本当に多過ぎです。ましてや私の実家の最寄り駅は各駅停車だったから、余計に本数が少ない上に酷いと30分おき位にしか来ないので、それが本当に嫌で実家を売るのを機会に、昨年12月に西鉄沿線に引越ました。2両しかないけど、鹿児島本線と比べて混雑しないから快適です。鹿児島本線最低😡⚡
@ポポ吉-y5f
@ポポ吉-y5f 2 года назад
なつかしいかえん懐かしいなぁ
@ぺん-o6y
@ぺん-o6y 2 года назад
混雑調査するなら乗降風景とか、扉ばさみなどで閉扉が苦戦している映像などがあれば混雑してるんだなあと理解できると思います。この動画を見る限りあなたが混んでますと言うてるだけで視聴者にはあまり伝わってこなかったことが残念です。 個人的にもっと知りたかったのは、西鉄の2両編成にどれだけの人が乗り込んでるのか、福岡地下鉄ワンマンでも混雑時スムーズに扉操作ができているのかです
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
わかりました。
Далее
无意间发现了老公的小金库 #一键入戏
00:20
ИСТОРИЯ ПРО ШТАНЫ #shorts
00:32
Просмотров 392 тыс.
福岡県の偏見地図【おもしろい地理】
24:50
九州で1番カオスな駅に行ってきた
10:02
Просмотров 62 тыс.