Тёмный

【木村政彦こぼれ話--Vol.12】岩釣兼生、木村先生とともに昭和を駆け抜けた最後の侍。 

Toshinari MASUDA studio
Подписаться 31 тыс.
Просмотров 34 тыс.
50% 1

『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社)の著者、増田俊也です。今日は木村政彦先生の最強の弟子、岩釣兼生先生の生き様を話します。
▼▼下記のリンク先で【木村政彦こぼれ話】を「Vol.1」から観ることができます。
bit.ly/2MxB0Ti
#木村政彦 #岩釣兼生 #バーリトゥード #拓大 #木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか #柔道 #柔術

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 34   
@吉田先生-d8j
@吉田先生-d8j 3 года назад
晩年の木村先生を支えたのは岩釣先生かと… 優しくて最強の弟子、最高の男ですね。 石井選手も三倍努力の継承者、活躍を祈ります。
@根岸明弘
@根岸明弘 Год назад
突然のコメント失礼致します。 私は、拓大柔道部で、岩釣先生にお世話になっておりました。 柔道は、とても弱く膝の怪我もあったので、弟子というのもおこがましいのですが、1年生の時から、木村先生の係や、牧の家のお手伝いをしておりました。週末には、築地に買い出しに行ったりと、柔道以外でお世話になっておりました。4年の時マネージャーをしており、拓大柔道の長い歴史の中で、殴られた唯一のマネージャーだと思います。 木村先生の自宅に呼ばれて、植木の手入れやキャチポールなどしたことも懐かしい思い出です。 私の知らない先生達の事を教えていただき、昔の事を懐かしく思い出しております。 営業前のお店にたまに伺い、奥さんと息子さんとで、昔話しを楽しんでおります。学生時代は、この様なすごい人だとは、思っておりませんで、困ったおじさん程度にしか、感じておらず、もっと昔話し聞かせてもらうべきだと思いました。
@宗政丞
@宗政丞 3 года назад
私は極真の者で53歳ですが、我々の世代までの極真は木村先生を敬愛しておりましたよ!増田先生と思うところ同じくした者は沢山います。今に至るまでも
@soedadaisuke
@soedadaisuke 3 года назад
岩釣先生か懐かしいな‥‥私に黒帯を授与していただいたのも岩釣先生でした。最晩年に手合わせしてもらいましたが寝技が鬼の如く強かった
@kazuhoshi7765
@kazuhoshi7765 3 года назад
拓大の武道部は、やはり一種の偉大な存在感を持っていますね・・! 空手部の経緯などもスゴイものがあります・・
@かえる王子-x8t
@かえる王子-x8t 3 года назад
色々と書きにくい事があるかとは思いますが、岩釣氏が参戦したという格闘技地下トーナメントのお話が 聞ければと思います。
@hirohamatani4562
@hirohamatani4562 3 года назад
いい話ですね。
@阿部繁樹
@阿部繁樹 3 года назад
岩釣先生あの時代にMMAの発想があったのですね。僕も競技に強くなりたいわけではなく喧嘩強くなりたくて柔道を始めました、しかし柔道は殴られないので黒帯になっても喧嘩が強くなったと思えなかったのでフルコン空手を始め顔面ありで練習し空手も黒帯になり柔道は寝技は好きでなかったのですが得意だったしヒクソンやホイスの闘い方を見て抑え込みの大切を学びました、空手と柔道合わせた闘い方を出来ないか考えてました。あとは目潰しと股間蹴りに対応できるか。しかしゴールデンカムイや鬼滅の刃は銃や剣を使う漫画を 読んでると別に素手なくても勝てば良いんだと思うようになりました。実際武士は馬術に剣術に柔術に水泳総合力で勝負してますよね。最終的には勝てば良いですよね。あとMMAと本当の喧嘩についてどうおもいますか?
@阿部繁樹
@阿部繁樹 3 года назад
先生返信ありがとうございます。先生の強さに対するお考えは分かりました。僕はMMAの強さ+武器術です。先生お考お忙しい中返信本当にありがとうございます
@ロブジョン-q5h
@ロブジョン-q5h 3 года назад
MMAと喧嘩の強さは全く別物だと思います。 MMAは何でもありではなく、ちゃんとルールがあるものですから、競技です。 MMAが強い=喧嘩が強いとはならず、逆に喧嘩自慢がMMAで勝てる程甘くもないですね。
@藤本康則-h9i
@藤本康則-h9i 3 года назад
ホントにレベルの高い時代のお話…今の現代柔道とは比較できませんが浪漫が溢れてるのは間違いありませんね
@dream1893
@dream1893 3 года назад
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」では、岩釣兼生が地下格闘技で優勝した話が、木村政彦の話以外では一番印象的でした。 読んだ当初は半信半疑だったのですが、その後新日本プロレスの石井智宏が地下プロレスに出ていたという話を聞いて、そういうものも実在するのかな。と思いました。
@mmzero7732
@mmzero7732 Год назад
大したレベルじゃなかった模様
@スコブル-u9n
@スコブル-u9n 3 года назад
4:41 松田博文の片襟内股はほとんど山嵐😲 異能過ぎる個性派柔道家でした😱 顔も南方熊楠ソックリ😁
@jbe01570
@jbe01570 3 года назад
松田先生には箕面の武道館で声をかけていただき乱取りしたことがあります。脇の甘さを指摘されました。この先生は殆ど空気投げで10回ぐらい投げられました。
@いちべぇ-s6c
@いちべぇ-s6c 2 года назад
マジすか?柔道詳しく無くて山嵐自体色々な説でしか知りません。 すみません。😰
@marlon1171
@marlon1171 3 года назад
At 10:12 is that H Nakamura??
@中山登-q7d
@中山登-q7d 3 года назад
何故!対戦相手がジャイアント馬場なのかな?ラジャライオン(笑)
@matktm
@matktm 2 года назад
馬場のスピードに合わせるためw ヘビー級のボクサーや、ルスカみたいな柔道家が本気でやれば 馬場は何も出来ずKOされる
@沢田治夫
@沢田治夫 2 года назад
柔道日本一の岩釣兼生は何故、全日本プロレスの若手レスラー渕正信と引き分けたんですか? 柔道よりプロレスの方が強いってことですよね
@matktm
@matktm 2 года назад
プロレスはショー 柔道、空手、レスリング、ボクシング 皆、何日か休めば力は衰える ショーしかしないで強くなるなんて あり得ない 渕なんて前座のショーマン 日本一の岩釣と比べるのもおかしい 拓大の柔道部員にも負けるだろ
@橘-e6g
@橘-e6g 2 года назад
@@matktm その“ショー”のプロレスラーに負けた木村と岩釣は何なんだろうねwww
@mmzero7732
@mmzero7732 Год назад
@@橘-e6g 見せ物ショーのブック破り! ショーの途中で、顔面にパンチをブチ込み、倒れた所をアゴを下から蹴り上げ首を上から踵で踏みつけた 金信洛は汚いヤツだ 岩釣が「負けた」のはレスリングだろ 渕正信なんて弱い前座のショーマンは ガチなら拓大の学生にも勝てん
@皆無-v9w
@皆無-v9w 3 года назад
えっ?木村って寡黙だったの?エリオ戦の時はヘラヘラしてるし、自書に「酒と女はしばらく無しだ」と書いてるのに?昔、キャバレー木村にいった人の話が本と同じでビックリした。本を読んで、「この人は酒、女、金だな」と思った
@matktm
@matktm 2 года назад
オマエみたいな底辺の感想なんか どうでもいいw
@mmzero7732
@mmzero7732 Год назад
どこの高校出たのか知らんが 拓大柔道部に行って、そう言ってみろ
Далее
Family♥️👯‍♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20
Grand Master Jhoon Rhee Bio SD
9:04
Просмотров 18 тыс.
実録 日本の裏世界~極道~
44:33
Просмотров 14 млн
Why Does Joseph Stalin Matter?
46:20
Просмотров 1,3 млн