Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【廃道調査】北海道屈指の大自然に囲まれた糠平国道の旧道を探索!国道273号 北海道上士幌町
15:20
【北海道】小学生が掘った?廃隧道を道マニアが現地取材した結果…
11:11
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
Ани Лорак круто перепела Уитни Хьюстон на МУЗЛОФТЕ😍
00:57
🧐ВОЗМОЖНО ЛИ, ПЕРЕКРАСИТЬ ТАНК💥 В РАЗНЫХ GTA? #gta #shorts
00:47
ОБЗОР UFC 308 | ВСЕ БОИ | Илия Топурия, Макс Холлоуэй, Роберт Уиттакер, Хамзат Чимаев, Дэн Иге
18:19
【未開通道路】道道635号 元村恵山線の未開通区間を調べたらドラクエみたいな洞窟がありました hakodate
44ヤマグチ
Подписаться 43 тыс.
Просмотров 74 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
98
@観光ビジネス3104
2 года назад
母が椴法華出身でしたので生きていたらこの動画を見た後に道路について聞きたかったです。元村には大叔父が住んでいたので昔は度々行き水無海浜温泉にも行ってましたが奥の行き止まりまでは多分行っていなかったと思っています、良いもの?すごいものを見せて頂き有難う御座いました。
@toshifuna5870
2 года назад
ここはこのままで良いと思います。 工事の難しさもありますが、 素晴らしい景観なので。
@855062
2 года назад
何時も素晴らしい動画をありがとうございます。2018年7月に水無海浜温泉まで行きましたが、その先を観る事が出来て嬉しいです!
@ytyamada1
2 года назад
素晴らしい映像をありがとうございます。 恵山の頂上からの眺めも見てみたいです。
@lllma-ayalll
Год назад
ワクワクしました。知らない道の先を見れるなんて楽しかった。かなり昔に神恵内から積丹に向かう道が開通していない時、道が海に向かって続いているのを見たのを覚えています。どこの村だったのか覚えていませんが、右側の斜面に急な階段と民家がありました。
@沖せんちょ
2 года назад
恵山って、恐山の対になる山ですよね。北野誠さんも登ってましたが。
@鉄路旅人
2 года назад
こんにちは ここは40年前から興味があって 1/25000の地図も用意してます。 論よりドローンですね。 痒いところに手が届きました。 ありがとうございました。
@44yamaguchi
Год назад
こんにちは(^^ゞ その熱意好きです🎵
@thenarrativefilmmaker470
2 года назад
今回も非常に興味深い映像をありがとうございます。あなたの写真、編集、地図、グラフィックはいつも素晴らしいです。それは、伝説の北海道の道路建設業者でさえ、実質的に道路を作ることができない場所です。
@ZAQ01020
2 года назад
この区間って、地図上で連結させようとしている気配がありながらもずっと未開通だったので気になってましたが、なるほど、こうして映像で見るとその理由が一発でわかりますね。 ここだけとんでもない崖になっているとは…。 工事をやってる様子も一切ないですし、この道路は実質これで完成形なのでしょう。
@千早P-q1q
Год назад
恵山に登山や恵風に入浴しに行った事ありますが、岩場の奥は見る機会など無く新鮮な気持ちになれて面白かったです。
@viviann0807
2 года назад
30年前に東京から北海道ドライブに行った時の下調べで道南地図を見て、なぜ道路が繋がっていないのだろうと不思議だなと思っていました。この動画を見て現在も繋がっていない理由がわかりました。30年来の疑問が解決しました。ありがとうございました。
@Lyijykyyneleet
Год назад
動画ありがとうございます。この先に洞窟なんてあったんですね。 昔この行き止まりの奥に何があるのかと探検気分で分け入っていったら、 動物の骨が転がっていて若干不気味な雰囲気だったことを思い出しました。
@inlet_intel
2 года назад
寸断された道路、放置された旧道、大好きです。一体どうなっているんだろうか…と。 そんな好奇心を満たしてくれる44ヤマグチさんの美しいドローン撮影動画をいつも楽しく拝見させていただいています。
@daichi-nzn
2 года назад
まさにドラクエ4の海鳴りの祠みたいですねー!!松前藩の伝説の装備とか隠されてそう!!
@うみたん-m6q
2 года назад
子供の時に祖父から、「修行の為に来たお坊さん達が寝泊まりしていた洞窟だか穴がある」と聞いたことがあります。 同じ穴かどうかはわからないですが、祖父と父はよく「まみあな」と呼ばれていた穴を見に行っていました。私は子供だった為、危ないからと連れて行ってもらえなかったので同じ穴なのかは不明ですが、洞窟かなにかはあるようです。
@kaitoopop
Год назад
道路の未開通区間のドローン撮影、とても興味深く拝見しました。 思い込みで、江戸時代から道南の海沿いは交易路としてつながっているのだろう、 という漠然とした印象を持っていましたが、こんなにも海から切り立った地形であれば、 徒歩道を含めて海沿いの道は現実的でないのがよく解りました。
@神谷光輝-s5n
Год назад
ずっと気になっていたのでスッキリ致しました。 大学の頃、知人と一緒に向こう岸までゴムボートで行こうと頑張りましたが岩の所でUターンしてしまいました。 まさか洞窟まであるとは驚きです。 今は体力ないので無理ですが、あの時知っていたら間違いなくゴムボートで行っていましたね😅 貴重な画像ありがとうございます。
@ササカカオル子
2 года назад
厳しい地形ですね。波も荒いのかな?その分美しい!人口も増えない中、観光地のための道路作りはしないでしょう。このまま人が近づかない土地があってもいいですよね。知床も昔から見ると様変わりしました。ほんとうの自然など人間は立ち入ってはいけないのでは…だからこそドローン等で楽しめるというもの。という結論に私は達しましたので、ヤマグチさんありがとうございます😊
@tabusu02
2 года назад
とても美しい海岸だと思います。このままにしておいてほしいです。
@TAKAHASHI550
Год назад
トンネル工事で開通すれば、海岸線は変わりません。
@756b80key
2 года назад
動画投稿、お疲れ様です。今回はドライブとドローンの「合わせ技」で、いつもの短編動画よりも見応えがありました。 因みに、貴方の動画は普段から高い解像度にて提供されている為、多少暗くとも鮮明に画は撮れていたかと存じます。ご安心下さい。
@MenCalledUncle
2 года назад
まさか「水曜どうでしょう」の最初期企画「闘痔の旅」で出てきた大泉洋が心臓マッサージをして入った海辺の温泉を20年越しで水無海浜温泉として知ることになろうとはwあれは1996年放送でしたが全く周辺の景色ともども変化が無いので、もう完全に未開通区間を県道として通すつもりは無いのでしょう。トンネル掘ったら高熱水が出そうですし。
@44yamaguchi
Год назад
闘痔の旅(笑) 水曜どうでしょうらしいタイトルですね😂
@山田太郎-g7x9j
Год назад
仙人谷ダムの高温隧道みたいな事に、なりかねませんね。
@Su----
2 года назад
恵山~椴法華間の海岸沿いの映像は初見!。貴重映像ですね。この区間は車で山越えの大回りすると30分以上かかります。 仮に木道の遊歩道でも設置されたら30分くらいで行けそうな気が…。しかしながら想像以上の険しさで、今回の映像を見る限り過去に歩道が通ったこともなさそうですね。恵山という活火山地帯にトンネルを掘るのも、地殻変動の影響で内部にヒビが入ったりコンクリがつぶされそうな気もします。もし完成すれば観光的には強みが出ますが、Mustではないですね。
@tochang4046
Год назад
安政四年(一八五七)の玉虫義著『入北記』では当時の様子について次のように記している。(根田内より恵山を越え椴法華・古部へ向う)サテ此山麓(恵山)ハ火山ノ傍ユヘカ大木更ニナシ、女石楠花或ハドウダンノ類ノミナリ、夫ヨリ小憩、北ニ向ヒ半里斗ニシテ険坂乗馬ニテ上下ナラズ、山中左右欝々見ル所ナシ、右坂ヲ下リ終リテ村アリ、椴法華村ト云フ:椴法華村史第六編1節より
@tochang4046
Год назад
明治八年三月椴法華・尻岸内村民の寄附金及び人夫奉仕によって、椴法華・尻岸内間(現在の椴法華村字元村から恵山町古武井間) の山道三里二十三丁三十間が開削された:椴法華村史第六編2節より これが278号の原形かも
@Su----
Год назад
@@tochang4046 現在の道道278号線の古武井~椴法華元村間って7kmそこいらなんですよね。それが3里23丁ともなるとほぼ倍の距離。よほどのグネグネ道か、はたまた全然違うところに山道を通していたのかは、この記述だけからだと読み取れませんので、謎は多いですね。いずれにせよ海岸線に通すという選択肢は明治時代ならなおさら考えられないかと思います。
@Su----
Год назад
@@tochang4046 根田内って、今のどこら辺にあたるかご存じですか。聴いたことない地名です。
@tochang4046
Год назад
@@Su---- 何回返信してもはねられる。 ヤマグチ氏への最新コメント見てください。
@hokkaido_comment
Год назад
おはよーございます😊 洞窟とはワクワクしますね👍 水どうの闘痔の旅の場所ってのもビックリ!!
@やまちゃん-b2s
10 месяцев назад
凄いです!!感動しました🙂
@yossuy643
7 месяцев назад
気になっていました・・・ありがとうございました。
@トムトム.公式ワーム
2 года назад
ヤマグチさんこんばんは🌙 断崖絶壁すぎて開通は凍結されたのですかね… 終点側と起点側に住む人達は行き来するためには迂回するしかないんですね🤔 洞窟が思ってたより立派な入口してますね♪ 海底洞窟ですかね〜🌋じゃしんのぞうが眠ってそうです✝︎
@user-um7no9tv9m
Год назад
この辺りの生まれです。 父も漁師でしたから、道南の漁師町って感じでとでも懐かしいです。 かなり険しいんですよね。昔は日浦海岸などは波が上がったりしていましたから。
@ヒマ人空港の
2 месяца назад
道道964も興味深い
@ルッコラ-t2t
2 года назад
やっぱり道を作るのは難しいですね!安全も考えたりコストとかもあるから無理なんでしょうね!
@TAKAHASHI550
Год назад
ドローンの動画がとても参考になりました。北海道の海岸線は、積丹半島、増毛~石狩市、襟裳岬の黄金道路など近年、長大なトンネルや橋梁、立派な道路で整備されましたが、道南の知内町~福島町、知床半島のルシャ川~知床岬~相泊漁港、そして、ここの恵山だけが未開通ですね。
@p51mustang_
2 года назад
これは・・・ 海床ロボットでも渡すしかなさそうですね😅
@aya19720603
2 года назад
仮にトンネルを掘るにしても現在の終点からではなくもう少し手前から山側に入ってトンネルの坑口を作らないと危険そうですね😢
@DoraReco_20XX
2 года назад
高評価😊👍✨
@すずらん-f4q
2 года назад
気になりませんか? 「気になります!!」 ここは崖っぷち岩場、すぐ海で危険をおかしてお金をかけて道路をつくる場所ではないと思います。 見れて良かった。 漁師さんの住んでいるような独特の風景も。 有難うございました。
@熊るぐ
2 года назад
まさか地元が撮影されてるとは! ツーリングシーズンはよくそこからUターンする人多発なんですよね……行き止まりってわかりにくいので……
@n1k2-ja46
Год назад
地上波、BS等の同様な番組がありますが、コンパクトにまとまっており非常に見やすかったです。撮影者自身の疑問点からの視点なのでやらされている感がなく説得力あり。
@kizineko_tama
2 года назад
絵に書いたような分断道道ですね。未開通区間を海岸沿いに開通させるなら全て高架橋でしょうけど、トンネル堀るよりお金がかかりそうな気がします。景観保全、対費用効果からしてもこのままでしょうね。
@AZ-hl9pp
2 года назад
今春、水無海浜温泉に入ってきたので、その先の映像には興味津々 o(^▽^)o いやー、イイもの見せていただきましたよ♫ 海食洞は是非ヤマグチ探検隊精鋭部隊で探索して欲しい!…が、ムリだよなアレじゃぁw
@44yamaguchi
Год назад
興味は非常にあるんですが、命懸けの探検になりそうでヤバそうです(^_^;)
@thessaloniki1_5_18
Год назад
この動画を見た後に「下北半島上空を通過してから千歳空港に着陸」という経路の飛行機に乗る機会があり同じ場所を見ました。恵山の姿がはっきり見えたので恵山・椴法華・南茅部の位置関係を描きつつ見下ろすと、確かに恵山~椴法華の部分だけ海沿いの道が無いのがわかります。
@tsuna9169
Год назад
よく恵山沖で釣りするのでこの洞窟を見るのですが、中から人が出てきそうな雰囲気があって怖いです。。😱
@sonicgp03
6 месяцев назад
確か恵山側の行き止まり手前の橋脇から入る道があって、江戸時代椴法華方面に行く山道があるはず。子供の頃親父と一緒に山菜採りに行って、壁面に文字が彫ってあった記憶があります。
@tochang4046
2 года назад
44ヤマグチ様。私も6月に行ったときホテル恵山から引き返して278号を通って函館に行きました。昔も海岸線には歩道もなかったようですね。Googleで見るとホテル恵山から山のほうに登ってすそ野をまっすぐ通っている道が見えます。反対側の御崎権現あたりに通じているみたいです。すでには移動になっているかもしれませんが昔はここを通っていたのではないでしょうか。そっちに住んでいれば調べに行きますが。空からとれそうですね、、なんて、、、国土地理院の1968/06/14(昭43) MHO686XMHの空中写真にははっきり道のようなものが映っていますね。道かな?高圧線ではないような。見てみてください。期待しています???
@Su----
2 года назад
このエリアは私も数度訪れて、両端の町に宿泊していますが、その地形の険しさは現地に行って初めて知るところは多いですね。「山のほうに登ってすそ野をまっすぐ通っている道」があるところはおそらく『ホテル恵風(けいぷ=CAPE=岬とカケてます)』のことかと思われます。s43の航空写真も拝見しましたが、GoogleMapの3Dビューと併せてみる限り、途中に深い谷もあり、等高線的にもヒダヒダが多いため、ここに直線の道を取り付けることは不可能です。高圧線ができる前の電線の可能性が高いです。 現ホテル恵風裏には、山越えの林道か?と一瞬思わせる、恵山山頂からの土石流防止のための砂防ダムと、それの建設管理用の取付道が付けられていますが、最上流のダムのところで止まっており、その上の斜度は40度にもなるため、火口近くのモロくポロポロの地質も相まって、そこから上へ道を通すことはできなかったのでしょう。
@tochang4046
2 года назад
@@Su---- なるほど、、、ありがとうございます。確かにあまりにもまっすぐです。電線でしょうかね?でもどこか抜ける道がありそうですよね。両側に漁村があったので。古老に聞くのが一番でしょうか?
@44yamaguchi
Год назад
情報ありがとうございます(^^ゞ 確かに道筋らしきものがありますね!ただ、Google Mapのストリートビューでホテル恵風側を見てみるど、電線が山側に向けて延びてるので、それの可能性があるかもしれません。昔から集落のある地区なんで、山道があっても不思議ではないんですがどうなんでしょうね😅
@tochang4046
Год назад
@@Su---- 様 下記の44ヤマグチ氏への返答を呼んでいただければ少し状況がわかるようです。
@Su----
Год назад
@@tochang4046 電線はライフラインでありインフラですから、過酷な地形であれ通さねばなりません。電線があるからにはそれを保守・点検するための道(というか踏み跡レベル?)は当時でもあったことは想像できますが、あくまでも人が往来するための日常で使えるような道ではなかったでしょう。 そもそもこの当時、両集落は恵山町、椴法華村と別々の行政区分であり、双方とも財政に貧しい町村だったため、買物などで行き来をする必要性もなく、路線バス(函館バス)が函館から両方の集落に走っていましたので、近くにあるとはいえ、断崖絶壁の過酷な地形のところに無理して道路をつなげるメリットはなかった可能性が高いです。
@たいこんでろが
Год назад
去年8月に恵山高原付近でドローン飛ばして遊んではいましたが、道路の終端側にはいってませんでした。
@駒木博之
2 года назад
最初の地図が気になりました。どこから引用したのですか
@Su----
2 года назад
6:48 道路の小屋手前にある駐車帯。その海側に低い平屋根の構造物が見えますが、実はこの下に天然温泉が湧いていて、地元の人の共同浴場になっています。男女別露天風呂浴槽のある「御崎海浜温泉 浜の湯」として2000年代初頭くらいまで、動画冒頭の「水無海浜温泉」と共にツーリング雑誌やコアなガイドブックに載っていましたが、マナーの悪い輩が大勢押し寄せたため地元民以外おことわり!となり、旧恵山町周辺の大合併後は函館市管理のもと、道路上にあった案内看板は撤去されました。
@AZ-hl9pp
2 года назад
ガーン(o_o) 素晴らしい情報に『絶対入りに行こうっと』って思ったのにぃ〜_| ̄|○
@Su----
2 года назад
@@AZ-hl9pp 今でも温泉自体は現役です。「御崎海浜温泉」と掲出されていた道路標識並みの立派な支柱を持つ骨組みだけになった廃看板跡が現存しているのが分かります(6:48)。浴場にはカギもなく管理人もいないので「強行突破」している人は多いようですが、地元の漁師さんが仕事終わって入りに来てるとバレるでしょうね。 自分は公開されている時代に3回。部外者禁止になってから1度ありますが、その一度は「石田温泉」(恵山に登る途中。車で3分)に宿泊したとき、この共同浴場管理組合の一員でもあられるご主人から浜の湯入浴の許可をいただき、朝食前の朝風呂に行きました。そういう正攻法での入湯は可能かと思います。 水無海浜温泉もそうですが【G系(フナムシ)が周りにウヨウヨはいずり回っていても、平然と湯舟に浸かっていられる人】向けです。浴槽は丹念に清掃されており非常にキレイです。
@AZ-hl9pp
2 года назад
@@Su---- フナムシがいようがカニやタコが泳いでいようが、まるで関係ありませんw 有益な情報をいつもありがとうございます! 出来れば波風立たぬ方法が望ましいですが…。とりあえず来年中には存在確認だけでも行きたいなぁ
@Su----
2 года назад
@@AZ-hl9pp その石田温泉さんも、5年ほど前に泊まったとき、湧出量が激減してきているということで、宿の露天風呂は利用停止中でした。もしかしたら、同じ地区である浜の湯の方も(泉源は異なりますが)消滅の危機に瀕しているのかも知れません。 似たような道内の共同浴場は、登別のフンベの湯のように消滅、大船下の湯のように部外者立入禁止になったところも多いですから。
@tochang4046
Год назад
ABEBAブログの「道南・恵山海岸のアイヌ語地名 | 堀淳一メモリアル コンターサークルの旅」の中の 地理調査所5万分の1地形図 恵山」(昭和21)を見ると、椴法華港の東当たりから恵山の南を巻いて 御崎町の御崎権現あたりまで道が描かれています。ここに根太内の記載あり。
@小樽築港機関区
2 года назад
遠い1.9㎞
@eprohoda
2 года назад
Yeah~ this is unusaul upload,🔥
@三宅祥太-l7i
Год назад
仮にトンネルを通すとなると、「御崎町」に入る前から恵山をぶち抜いて「恵山岬町」のつづら折りの終点までバイパスさせるルートがいいのでしょうね。まあ終点からの動画で、道幅が半分になるところがあるのを見ると、この道路に手を入れる可能性はほぼないように思えます。
@Su----
Год назад
恵山は今でも(噴火はないものの)常に噴煙を上げている活火山で、地熱も高いところですので、このようなところの地下にトンネルを掘ること自体、災害を作り出すようなものになるかと。 トンネルができても火山活動の地殻変動で、グニャリとまがり、内部崩落で使い物にならなくなりそうですね。工事中は高熱による難工事、有毒ガスなどで死傷者が出てもおかしくなさそうですが、そのようなリスクと莫大な工事費用を税金から支出するだけのメリットがあるかと問われると、かなり微妙なところでしょう。
@あぶない柳葉栗まんじゅう
2 года назад
洞窟すんげえ気になりました もう一度ドローンで撮影してみて ください
@44yamaguchi
Год назад
電波の問題で陸地から飛ばした場合、これ以上の接近は厳しい感じでした😅 ゴムボートで上陸するしかないかもです(笑)
@あぶない柳葉栗まんじゅう
Год назад
@@44yamaguchi 12月になる前に 恵山方面ドライブに行ってみます👍️
@あぶない柳葉栗まんじゅう
Год назад
上ノ国か恵山方面かて 検討してたとこです
@フレディ-z6q
Год назад
真っ直ぐいくと灯台公園にいけそうなのにいけない罠… 山超えて遠回りするんだよなぁ(;´Д`) 灯台資料館も閉鎖してるし、活気がない気がする(-_-;) 恵山は霊山だって話もあるから迂闊に手を付けないほうがいいよねぇ
@Su----
Год назад
自分が行ったときは灯台資料館やってたので入ってきましたが、それ以外の観光客はおろか、歩いている地元の人もゼロでした。
@tochang4046
Год назад
@@Su---- これもはねられるかな?御崎ABEBAブログの「道南・恵山海岸のアイヌ語地名 | 堀淳一メモリアル コンターサークルの旅」の中の 地理調査所5万分の1地形図 恵山」(昭和21)を見ると、椴法華港の東当たりから恵山の南を巻いて 御崎町の御崎権現あたりまで道が描かれています。ここに根太内の記載あり。町の御崎権現あたりまで道が描かれています。ここに根太内の記載あり。
@tochang4046
Год назад
椴法華村史アーカイブが函館資料検索できます。ここにヒントがあります。コメントが反映されません。
@hinah.457
Год назад
そういえば恵山で行方不明になった子はどこに行っちゃったんだろう。。切り立った崖から落ちてしまったのだろうか。。
@きんぐクリムゾン-x4d
2 года назад
利用する人が居ない道路を作る必要は全く無いと思います。美しい自然をいつまでも大切に保護してもらいたいです。
@tochang4046
Год назад
明治八年三月椴法華・尻岸内村民の寄附金及び人夫奉仕によって、椴法華・尻岸内間(現在の椴法華村字元村から恵山町古武井間) の山道三里二十三丁三十間が開削された:椴法華村史第六編2節より これが278号の原形かも。
@ねずみ色の猫
2 года назад
未開通区間=手付かず、ですね。こうして映像で見せていただくとその理由は一目瞭然です。 仰る通りここを繋げるにはトンネル一択でしょうし、費用対効果を考えると建設はできそうにありません。 地図だけを見て計画をした役人の仕事っぷりが窺えますわ。
@seiiti121
Год назад
工事を断念せざるを得ない理由がわかりました。
@tochang4046
Год назад
たびたびしつこくて申し訳ない。 ABEBAブログの「道南・恵山海岸のアイヌ語地名 | 堀淳一メモリアル コンターサークルの旅」の中の地理調査所5万分の1地形図 恵山」(昭和21)を見ると、椴法華港の東当たりから恵山の南を巻いて御崎町の御崎権現あたりまで道が描かれています。
@tochang4046
Год назад
安政四年(一八五七)の玉虫義著『入北記』では当時の様子について次のように記している。(根田内より恵山を越え椴法華・古部へ向う)サテ此山麓(恵山)ハ火山ノ傍ユヘカ大木更ニナシ、女石楠花或ハドウダンノ類ノミナリ、夫ヨリ小憩、北ニ向ヒ半里斗ニシテ険坂乗馬ニテ上下ナラズ、山中左右欝々見ル所ナシ、右坂ヲ下リ終リテ村アリ、椴法華村ト云フ:椴法華村史第六編1節より まともな
@白鳥工事
Год назад
恵山と言えば行方不明になった高校生と青森県側の霊場恐山と対をなす北海道側の霊場と言ったイメージしか無い。
@tekokindoyo
Год назад
海の青さといいこういう景勝地は無駄な道路を造らずに残してほしいです。 自然と観光のバランスが難しい北海道 手付かずの場所を後世に残しましょう
@きんに君-c3u
5 месяцев назад
水無海浜温泉たまに行きますが、熱いお湯と海水があんばいよく混ざればすごくいい湯加減です(全裸可、水着でも可、タトゥー規制無し。ペット厳禁)
@user-rv8bh4pl6
Год назад
狸穴か
Далее
15:20
【廃道調査】北海道屈指の大自然に囲まれた糠平国道の旧道を探索!国道273号 北海道上士幌町
Просмотров 30 тыс.
11:11
【北海道】小学生が掘った?廃隧道を道マニアが現地取材した結果…
Просмотров 54 тыс.
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
Просмотров 2,8 млн
00:57
Ани Лорак круто перепела Уитни Хьюстон на МУЗЛОФТЕ😍
Просмотров 419 тыс.
00:47
🧐ВОЗМОЖНО ЛИ, ПЕРЕКРАСИТЬ ТАНК💥 В РАЗНЫХ GTA? #gta #shorts
Просмотров 272 тыс.
18:19
ОБЗОР UFC 308 | ВСЕ БОИ | Илия Топурия, Макс Холлоуэй, Роберт Уиттакер, Хамзат Чимаев, Дэн Иге
Просмотров 298 тыс.
14:53
何とかして行ってみると・・・/幻の道道増毛当別線/恵岱別大橋
Просмотров 54 тыс.
9:33
Get Screwed at Destination of Abandoned Railroad Behind Houses. Drone shooting at Hakodate, Japan.
Просмотров 24 тыс.
12:35
Take pictures of a maiden praying on columnar joint cape. Hokkaido Route 41: Hakodate Esan Line.
Просмотров 3,5 тыс.
20:24
国道5号を走破してみました!!
Просмотров 12 тыс.
16:14
【廃道】危険すぎて14年で廃止になった名神高速「魔のカーブ」跡地がヤバすぎた
Просмотров 2 млн
10:55
居住者ゼロニュータウン?/道道956号小樽環状線
Просмотров 98 тыс.
22:06
【険道♦/激烈狭小!走破できるかは運次第!?】高知県道33号 南国伊野線 part 1【南国市・普通車通行困難区間】
Просмотров 38 тыс.
46:09
【過酷】素人が考えた”北海道旅行”をガチでやってみるとこうなります
Просмотров 1,4 млн
14:21
【廃道調査】道道740号(北檜山大成線)帆越山トンネル旧道の現在と2004年を比較 せたな町 Hokkaido Old Road
Просмотров 16 тыс.
6:55
【工事中断】20年の歳月と540億円の費用をかけて完成しなかった道路
Просмотров 201 тыс.
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
Просмотров 2,8 млн