Тёмный

【注意】私が全世界株式(オルカン)に投資しない理由 

【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
Просмотров 335 тыс.
50% 1

www.amazon.co.jp/dp/404606613X/
books.rakuten.co.jp/rb/17757911/
投資塾初の本はこちらからお求め頂けます。
宜しくお願いします。
【動画の目次】
0:00 挨拶
0:22 2008年~2023年の全世界株式(オルカン)の成績は?
1:30 2008年~2023年の全世界株式(オルカン)から米国株を除いた成績は?
2:12 2010年~2015年、2018年~2023年の比較チャート
2:53 S&P500 VS 全世界株式(オルカン)の成績
3:54 2008年、リーマンショック時、一番大きく下がったのは?
4:47 2020年、コロナショック時、一番戻りが早かったのは?
5:25 2022年、インフレショック時、一番戻りが早かったのは?
5:45 【重要】リターンと標準偏差で比較
8:53 【重要】地域分散しなくていいの?
12:25 【宣伝】投資塾の本が出ます!!
13:08 免責事項

Опубликовано:

 

30 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 708   
@user-wh1jj4pb9x
@user-wh1jj4pb9x 7 месяцев назад
年末から3本も配信❣️本当にありがとうございます😊待ってました😚
@user-to7di5gk5v
@user-to7di5gk5v 7 месяцев назад
今年はオルカンメインに考えていましたが、悩ましい動画をありがとうございます。 まだまだ勉強させてもらいます。
@納豆巻き大好き
@納豆巻き大好き 7 месяцев назад
全世界株の値上がりの大部分は米国株で、米国株の値上がりの大部分はGAFAMで、、、 という感じで全体を一部の勝者が支えている構図ですねー
@nabram1985
@nabram1985 6 месяцев назад
私はオルカンとSP500の半々買い派です。 よく否定されたりするけど、今がたまたま米国が60%あるだけのことで、あくまで世界・米国への投資として買ってるので、投資先が違う、という認識です。 基本的にはオルカンは延々ガチホ、米国は20年先くらいまでは間違いないだろうとの見立てで、保有期間の見通しも違う。 結局諸々考慮して半々くらいが心地よくて安心できるな、と。 長く投資する時、一番大事なのは納得感と安心感だと思うので。
@user-xt7pk7wn7e
@user-xt7pk7wn7e 6 месяцев назад
私も昨年末にこれに気が付きオルカンからsp500にしました。米国の失速を危惧する方もいますが、膨張するマネーが基軸通貨の米ドルに集まる構造は変わらないと思いますので、米国市場の右肩上がり基調は加速すると思っています。オルカンはその差を縮めるかも知れないといったレベルでしょうね。
@user-kd7jz4be6t
@user-kd7jz4be6t 7 месяцев назад
日本がトップになったバブル時もあります、米国がいつまでも続くとは限りません。盛者必衰は歴史が教えてくれるとおりです。
@pharmacist3453
@pharmacist3453 7 месяцев назад
いつもありがとうございます!本楽しみにしてます😊
@chappy2318
@chappy2318 6 месяцев назад
勉強になりました!本、楽しみにしています。
@popo-dp5ce
@popo-dp5ce 7 месяцев назад
いつも貴重な動画ありがとうございます! ゆうさんの本を買って勉強します😀
@jpx1203
@jpx1203 6 месяцев назад
確かに過去を見ればS&Pに投資すれば良いと思うけど、数十年という超長期投資を脳タヒでやる初心者にとっては組入比率を勝手に変えてくれるオルカンの方が良いのかなと思う。専ら、投資でリスクとりたい人は自分で決算とかいろんな情報を自分でとりにいって、個別株やるんじゃないかな。
@rattill823
@rattill823 7 месяцев назад
年5%のリターンで十分で、今後あらゆる情報に惑わされずに安心して投資したい人にとってはオルカンは一つの選択肢ですよね。 過去のリターンなどの理論ではなくて、ここさえ押さえておけば大丈夫。などの心理にフォーカスするとオルカンになってくるのかなと。 ちなみに米国派です。
@uykukin5637
@uykukin5637 6 месяцев назад
頭の中で考えていた事が数値化されて、スッキリしました。 ありがとうございます。
@tickbuck7010
@tickbuck7010 7 месяцев назад
書籍の出版楽しみです。いつも誠実な情報ありがとうございます。以前も過去の動画で今まで米国がパフォーマンス良かったから、これからもよい、という考えです、というお話を今でも覚えていた為、オルカンにせずにいたおかげで去年、成績が良かったです😊本当にありがとうございます。
@azel12345
@azel12345 6 месяцев назад
まぁインターネットやインフラが成熟した現代において一回覇権とった国のサービスが衰退することって考えられんしね、、仮に中国がGoogleを超える利便性のある検索エンジンだしても皆こわくてつかわんだろ?そういうことだ。
@user-nu3lf3lm3m
@user-nu3lf3lm3m 7 месяцев назад
将来、米国買わずに後悔する性格なら両方買えば良い。 半分は平均取れて良かった。米国分は多く又は少なかったしても半分で良かった。心の安定が大事だと思う。
@owlbird4738
@owlbird4738 7 месяцев назад
もし書籍に全部とは言わずとも、以前の投資レポートの内容も含まれるのであれば購入も検討したいところですので、次回以降の書籍の内容に触れる動画を期待してお待ちいたします。
@ninjin1002
@ninjin1002 7 месяцев назад
大変貴重な動画をありがとうございます。オルカンよりSP500の方が年率が高いことは有名ですが、標準偏差とシャープレシオによる分かりやすい比較は初めて見ました。 どちらを選択する場合でも、多様な意見やデータを知ったうえで選ぶことが重要なのだと思います。
@chickenbankof4646
@chickenbankof4646 7 месяцев назад
有益な動画、ありがとうございます。 激しく同意です。最近はインドがフォーカスされてますが、地政学リスク、ルピーが為替相場で対外的に弱いことを勘案して様子見。新NISAはSP500、NASDAQ100、特定口座ではレバナスと米国集中型のポートフォリオを組んでいます。 結局は今後もしばらくは基軸通貨国の米国が強いと個人的には考えております。
@seigi.kangaalhtsk
@seigi.kangaalhtsk 6 месяцев назад
SP500に投資します! ありがとうございます😊
@SY-jm6jh
@SY-jm6jh 7 месяцев назад
こういった過去の数字で事実を教えてくれるのは大変ありがたいです。 idecoをなんとなく全世界とSP500が3:7の割合で掛けてるから、思い切ってSP500一本しちゃおうかな。 あと本は楽しみです、買います。
@user-hd6lr7gj7q
@user-hd6lr7gj7q 7 месяцев назад
手数料の比較は? ここ数年インド株があがっています。ここ3、4年の比較はどうなってますか?
@adrin6892
@adrin6892 7 месяцев назад
本のご出版おめでとうございます🎉。 私は積立nisaを3年ぐらいオルカンでやっていましたが、今度新nisaではSP500にしました。ゆうさんのこの動画は応援して頂いてるようでとっても嬉しいです。
@TN-bx5dh
@TN-bx5dh 7 месяцев назад
私も、オルカンだとどうしても低成長率の国が含まれてしまうと思ったので新NISAはS&P500一択に決めました。偉大な投資家の訳本を読んでもS&P500への投資を勧めていますもんね! 良い動画をありがとうございました!
@exbesty3807
@exbesty3807 6 месяцев назад
わかりやすいです! ありがとうございます!
@nao7745
@nao7745 7 месяцев назад
今回の動画を見て、自分の投資方法(オルカンではなくS&P500一択)に自信が持てて良かったです。😆
@yoko6243
@yoko6243 7 месяцев назад
今後10年ぐらいはSP500かもしれない。でも子供がいて死後も特定口座に移して相続する場合なども考えるとオルカンにする人がいるのもわかります
@user-le7dt6jf4r
@user-le7dt6jf4r 7 месяцев назад
結局はマグニフィセント7をそれ以外の株でいくら薄めるかってことですよね。 しかし米国以外のパフォーマンスが年2%なら、その分は債券でいいじゃんと思ってしまいます。
@kuritaro2006
@kuritaro2006 6 месяцев назад
エビデンスに基づく冷静な解説をして下さり,有難うございます.助かりました!
@user-hh9zw1hm1b
@user-hh9zw1hm1b 6 месяцев назад
オルカンでも60%は米国だから今後は割合的に今まで以上に差がつく事は無いとも言えます!個人的には安心できる方を保有すれば良いいので、アセットバランス的には半々で保有する事に否定的な意見もあったりしますが、その人がそれで安心して保有し続けられるならそのアセットバランスで保有する意味はあるかと!
@user-ko5lk4zv2f
@user-ko5lk4zv2f 7 месяцев назад
書籍、楽しみにしています。
@toushijukuyou
@toushijukuyou 6 месяцев назад
有り難うございます!
@tarosan5966
@tarosan5966 6 месяцев назад
直近であればS&Pに行くのは賛成です。私もほぼS&Pです。 ただ、これから30年続けようとした人が、アメリカだけにかけて本当に大丈夫か不安になる気持ちは分かります。 それだけ長期を予想するのは難しいし考えたくなければオルカンが最適だと思いますよ。
@user-oz1qg4zi6y
@user-oz1qg4zi6y 7 месяцев назад
ずっとオルカン派だったのですが、今年のNISAはオルカンとVTIを半分ずつ積立てます🎵 とても為になるご意見ありがとうございました😊
@rabbitreallifeinjapan2194
@rabbitreallifeinjapan2194 7 месяцев назад
あけましておめでとう御座います🍾今年も宜しくお願いします。 お子育て忙しい中で本を書くなんて本当にありがたいんです。楽しみにしています。 アメリカ🇺🇸一択だけですね。香港のインデックスも持っているけど、まったくダメですね。経済発展と株を分けて見るべき👀だと思うわ。
@user-ks4rq2mh7t
@user-ks4rq2mh7t 6 месяцев назад
昔から投資してる人には割と常識な内容だけど初心者が増えてきた今は必要な情報だな! かなり良い動画流石です!
@user-ei3vt7fg1m
@user-ei3vt7fg1m 7 месяцев назад
sp500を積立投資していますが、新NISAではオルカンに乗り換えようか迷っていました。とても参考になりました。ありがとうございます。
@user-kq9yy7uz1n
@user-kq9yy7uz1n 7 месяцев назад
とても参考になりました!😊 本も買います!
@user-ek1qh9hp2u
@user-ek1qh9hp2u 7 месяцев назад
オルカン派で動画を見た上でも自分はオルカンに投資するけど、いつも通り素晴らしい動画。
@user-wt8qd2dm5l
@user-wt8qd2dm5l 7 месяцев назад
そのS&P500でさえハイテクが牽引しているかと思いますが、NASDAQ100もこれに関連してどう考えられているか知りたいです。 以前にも最強指数として動画を挙げられていますが、新NISAでは購入しないのですか?
@user-dt3rl4bw7v
@user-dt3rl4bw7v 4 месяца назад
そう。結局、ナスダック100、究極はマグニフィセント7に投資という結論に至る。
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 7 месяцев назад
オルカン買う人は1番のパフォーマンスを期待せずに平均点を確実に取りたいという人ですから S&P500以上に面白味には欠けますが、絶対に失敗しないだろうという安心感はあるでしょう どっちがいいかという話は今までもずっと議論されてますが、おそらく決着はつかないだろうと思います
@user-th9xf9qw4k
@user-th9xf9qw4k 7 месяцев назад
過去10年間や20年間の成績を見る限りではどの期間を切り取ってもほぼS&P500の勝利です 特に時代が進むにつれて世界市場の相関が高まり、どの国や地域の株価もほぼ連動するようになりました 今後10年程度も同様の結果となればS&P500の勝利で決着が付くと思います オルカン派の拠り所は米国はいつかは凋落して、新興国が米国を追い抜くという予想です 個人的にはグローバル企業である米国企業が新興国の成長の美味しいところを吸い上げてしまうのと 政治や経済や文化の仕組みからして新興国の成長は阻害されてしまい、米国の時代は続くと考えています 少なくとも宇宙進出の時代がきて地球がオワコンとなるまでは米国一強時代が続くと考えています
@user-dl2ul6mu5v
@user-dl2ul6mu5v 7 месяцев назад
世界の警察の米国はよく戦争します。19世紀のイギリスは今のアメリカの地位で基軸通貨はポンドでしたが、戦争のやりすぎや第二次産業革命でアメリカに追い付かれ追い抜かれました。それを考えるとこれから先もアメリカがNo.1と言い切るのは難しいなと感じています。米中対立で戦争始まったら、そういう意味で不安ですね。
@user-th9xf9qw4k
@user-th9xf9qw4k 7 месяцев назад
@@user-dl2ul6mu5v 基本的に軍事や経済や文化で競争というか戦争しない国は成長できません 戦争こそが最も経済を成長させ、ゲームチェンジになるのは歴史を見れば明らかです イギリス、その前のスペインなどが凋落したのは戦争に勝てなかったからです 米国が今後も勝ち続けるかは不明ですが、現状で米国を上回る国が存在するかと考えると見当たりません 中国はあの有様で勝つどころか内部崩壊しかねませんし、インドは人口ボーナスはありますけど政治や社会の仕組みが非効率で期待通りに経済成長できるか疑問です 確固たる経済基盤が出来上がっていて、移民により緩やかな人口増加が続く米国を覆すのは現状では難しいと思います
@tokyotokkyo
@tokyotokkyo 7 месяцев назад
@@user-th9xf9qw4k オルカンに投資していますが自分はアメリカが凋落するなんて思っていませんね。何処が勝つか負けるかを予想しないのがオルカンだと考えています
@RF-uv9zl
@RF-uv9zl 7 месяцев назад
⁠@@user-th9xf9qw4k そういう「どこが勝つか考える」と言うのを放棄できるのがオルカンの拠り所です。 その分のリソースを他に割けるわけです。 その対価としてリターンが低下してる形なので、勝ち負けではなくメリットデメリットの選択です。 そもそも、もし米国が落ち目となり他の国が台頭した場合、その国一本の投資信託に対してのリターンは、今の米国に対してと同じように負けることになります。 トップには絶対なれない(絶対大きく勝てない)が安定し、投資へのリソースを減らせるのがオルカンの特徴です。 本当にどこが勝つか考えるなら、米国が勝ち続けるかどうか考えるのではなく、まず米国を買った上で、米国の落ち目を見切って素早く売り、次のトレンドへ切り替えるのが最善だと思います。
@user-zp8ip6qb2m
@user-zp8ip6qb2m 6 месяцев назад
もうここまで来たら自分が信じたい道を選択するだけだと思う。その方が後悔しない
@user-rq4iv9qy9r
@user-rq4iv9qy9r 7 месяцев назад
モヤモヤがすっきりして勉強になりました。ありがとうございます。
@flstctc8814
@flstctc8814 7 месяцев назад
書籍は購入いたします! ニーサは NASDAQ100をメインに私は積み立てます♪ いつもありがとうございます。
@jiroanz
@jiroanz 6 месяцев назад
国際分散投資を勧めるバンガードのレポートに対するゆうさんのご意見を伺いたいです。
@yoshicheeco459
@yoshicheeco459 7 месяцев назад
地域分散、通貨分散を考慮してオルカンを納得して保有しています。 米国はsp500は持ってませんが、Nasdaq100は保有しています。
@norinori-un3sd
@norinori-un3sd 7 месяцев назад
😊素晴らしい動画をありがとうございます。素晴らしい判断材料になりました。
@2kunshan573
@2kunshan573 7 месяцев назад
この視点は興味深い。 とても面白かったです。
@user-vs7xc6nu2c
@user-vs7xc6nu2c 6 месяцев назад
どっちも買ってるけどメンタル的にアメリカ1国集中より株価を気にしなくていいし世界に分散させた方が気が楽かな。何処が成長しても嬉しいし。 何があっても途中で狼狽せず長く続けることが大事。
@jjj962
@jjj962 6 месяцев назад
大変参考になりました!ありがとうございます!
@ippoippo5147
@ippoippo5147 6 месяцев назад
投資の原則の中で長期・分散・低コストがありますが、この中で分散が大きな問題です。バフェットは分散よりも集中が大切と言ってますので、その加減が難しいです。 とても良い指摘で参考になりました。
@senfuku
@senfuku 6 месяцев назад
私も分散は頭がおかしいと思っています。私は、3~5の個別成長株に集中投資ですね。その他は、利回りがペイする株主優待株へ幅広く。ファンドはつみたてNISAでしかしない方針ですね。
@matchy69
@matchy69 6 месяцев назад
過去がどうだったかよりも、重要なのは将来がどうなるか。個人的には新興国の伸びに期待している。結論としてはオルカンでいいと思う。
@user-ru7xh7ue9x
@user-ru7xh7ue9x 6 месяцев назад
新興国伸びるとは思うけど為替の影響がねー。
@user-vq2ui5wk3x
@user-vq2ui5wk3x 7 месяцев назад
一理あるかと思います。 今までの覇権国の循環サイクル的には、アメリカは2~30年後に覇権から降りている可能性があります。 しかし、この覇権サイクルは崩れてアメリカ一強が続く可能性があると思います。 英語教育と国と国の移動しやすさ、これはイギリスやオランダが覇権だった時にはなかったもの 更にグローバル化で国内の消費力が落ちても海外で売り上げられる。これもイギリスやオランダの時代と違うこと。 覇権が崩壊する時は紙幣増刷がありますが、これはアメリカだけじゃなくて世界中でやってるのでどこまで影響あるか、というところですね。
@Nana-en3mx
@Nana-en3mx 7 месяцев назад
興味深い考察です もっと詳しく伺いたい
@tmt215
@tmt215 7 месяцев назад
向こう15〜20年くらいは、米国株が引き続き強いのではないかと思っています。
@user-sm1nk8jq6v
@user-sm1nk8jq6v 2 месяца назад
申し訳ないことないです。 ギリギリまで悩む内容なので、いろんなお話が聞きたいです。 ありがとうございました。
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn 6 месяцев назад
「未来は過去の延長上にある」と考えるS&P500か、「過去は未来の保証にならない」と考えるオルカンかの違いでしょうね。 勝つ為の戦いをするのか、負けない為の戦いをするのか、自分に向いているのはどちらなのかという事でしょうか。
@user-sayonara14sai
@user-sayonara14sai 6 месяцев назад
このコメント好き まさにその通り
@user-jc3oq3zi6u
@user-jc3oq3zi6u 6 месяцев назад
かっけー
@user-nx1mx7yn7l
@user-nx1mx7yn7l 6 месяцев назад
負けない為の戦い なんかいい言葉🦁
@seou8009
@seou8009 5 месяцев назад
いい考え方ですね。 米国経済の急速発展ということを前提にする場合は間違いなくS&P500のほうがもっと稼げますが、米国経済は永遠に好調という保証はどこでも存在しない。 オルカンを投資のポートフォリオに取り入れるとリスク分散の効果が得られますし、米国経済が悪化すれば、オルカン内の銘柄構成の調整も行われるので、 結局ハイリスクハイリターンにするか、ローリスクローリターンにするかというリスクとリターンのバランスの捉え方に戻りますね…
@user-pv3tw9kv7h
@user-pv3tw9kv7h 7 месяцев назад
全世界を選んでいようが米国を選んでいようが、この手の動画を見て揺らいでいるようでは駄目駄目よ♪
@haraheri_nebusoku
@haraheri_nebusoku 6 месяцев назад
ささりました。
@kyhsup9821
@kyhsup9821 6 месяцев назад
半世紀 株の世界にいる川田重信氏曰く、 「(株価の上がり下がりだけでなくインフラ的なことも含めて考えれば) 真っ当な株式市場はアメリカにしかない。」 一考に値する言葉ではないでしょうか。
@poohojichan9787
@poohojichan9787 5 месяцев назад
私と同じ意見です。オルカン?SP500?ずっと悩んでいました。多くのユーチューバーがオルカンを勧めていますが、建前は分散投資で安心の様に思わせてますが、リスクは変わらずリターンは少なくなる事をデーターで立証してくれて、これで決断がつきました。本当にありがとうございます。これからは、登録して見させて頂きます。聞きやすくいい声してますね。
@YS-vf6yx
@YS-vf6yx 6 месяцев назад
オルカンを勧める人は株に興味がないけど、資産運用したい人向けだと思う。興味がないけど、毎月オルカンに投資できれば頭を使わなくても世界経済(米国)が衰退しない限りOKって人にオススメ。 ゆうさんの動画本当に有益だし、数字で示していただける事に納得感があります。感謝。
@koroseat
@koroseat 6 месяцев назад
😅
@nikochun
@nikochun 7 месяцев назад
書籍出版おめでとうございます🎉 オルカン、sp500は悩みました。何なら今でも悩みます😂 私はどちらかに決められないので、半々で旧ニーサから積み立てしております。 どちらも正解ならどちらかに選ばなくても良いと思い、まずはしっかり続けようと思っております。 書籍の販売、楽しみにしております❗️
@user-es4qs1ut3n
@user-es4qs1ut3n 7 месяцев назад
SP500に投資予定です!! Nasdaq100も気になりますが!!
@TS-mc7mi
@TS-mc7mi 6 месяцев назад
データとして一番みたいのは1970年〜1990年日本株が急激に上昇した時のSandPとオルカンの比較なんですよね。当時はそういうインデックスがなかったのでその比較は不可能ですが、過去の日本程度には株式が強くなる国は出てくると思うので、その時に米国株のみでいいのかを判断する必要があると個人的には考えています。
@sculpture3942
@sculpture3942 7 месяцев назад
去年までの積み立てNISAは20年の縛りがあったため、自分もS&P500一択だと思っていましたが、新NISAでこの先30年40年持つとなると米国のみはリスクが高いような気がしています。 かといってオルカンは無駄が多いような気がしますので、悩みどころですね。
@aaaaAAAA-1010
@aaaaAAAA-1010 6 месяцев назад
同じです 新NISAはオルカン一本にしてます
@user-ql8ek6ec8v
@user-ql8ek6ec8v 6 месяцев назад
20年なら今と近い将来に伸び率の期待できるところがいいけど、40年、50年と付き合うならもう少し視野を広げたほうが良さそうな気がしますよね。
@defire9217
@defire9217 7 месяцев назад
米国やNASDAQでいく決意がより固まりました。これでもう悩むことはないですね。ありがとうございました。
@takashi1904
@takashi1904 4 месяца назад
相当、参考になりました。自分もSP00派です。
@user-uq7zz8mx9j
@user-uq7zz8mx9j 6 месяцев назад
sp500と全世界のどちらが良いかは人それぞれです。 それでも比べるならば、投資金額や期間などの条件をまずは揃えるべきです。 max 100万しか投資できない人の50%暴落と5000万以上投資する人の50%暴落では「次元」が違います。リスクの大きさが違うのです。 100万の人は積極的にリスクも取らないといけないでしょう。5000万の金持ちは増やすより守るでしょう。 米国債は元本保証ですが、為替リスクがつきまといます。 あえて言うなら、リスク許容度に合った投資がベストなのでは?
@mama4548
@mama4548 7 месяцев назад
リスクが三者で殆ど変わらない、というのが意外でした。 米国以外の国でも、米国企業が市場を作る、あるいは席巻して、米国企業が利益を上げていくだろうな、と感じています。
@mizu7501
@mizu7501 7 месяцев назад
オルカンに占めるアメリカの割合が低いときから6割にまで膨れ上がったオルカンの現状では、(オルカンにS&P500が含まれていることが前提とするならば)その構成上まず間違いなく現段階から、どんなにアメリカが超絶極大絶好調になったとしてもS&P500とオルカンに1.666倍を超える成績差がつくことは無いという動画を見たおかげでそのくらいならオルカンでいいやと安心してオルカンに投資できるようになりました。 この数字は、経済の問題ではなく数学の問題なので、非常に胸を打ちました。 長く続けるにはメンタルを正常に保つために支えとなる理論が必要となりますからね。結局どちらにせよ、長期で持ちつづけることが大切なのですから。
@il-zyex
@il-zyex 7 месяцев назад
同じくです。あの動画を見るまではどこか心にもやもやを抱えていましたが、今はどう煽られようが気にならなくなりました。
@user-nc6di6uh5h
@user-nc6di6uh5h 7 месяцев назад
あれって一括投資の場合ですよね?
@mizu7501
@mizu7501 7 месяцев назад
@@user-nc6di6uh5h どうやらその通りのようですね。今見たら情報が更新されてました。 ただ、現状の米国割合60%(仮に株価1000)→米国割合25%(仮に株価1000)みたいなアメリカが一国だけ没落していて他の国が伸びて株価が現状に戻った状態になることが前提なのかと思いますので、そんな状態の時にアメリカ一国投資だと私の場合メンタルをやられると思いますんでやはりオルカンの方がよさそうです。 まず間違いなく1.666倍を超えることはないというのは間違いでしたので訂正いたします。 また、知見を得る機会となりえ建設的な議論が可能と思えるからつい言及してしまいましたが、動画主様のコメ欄で別の動画の内容を話題に出してしまい申し訳ありません。
@N61jpn
@N61jpn 7 месяцев назад
1.666倍って俺からしたら全然違うけど、NISA ,iDeCoの範囲内程度の投資額ならどちらでもいいのかもねー
@miyoshi415
@miyoshi415 7 месяцев назад
一括でも積立でも、今後アメリカ株が成長を続けてそのオルカン内の米国株の比率が100%に達したとしても1.67倍を超えないと言う内容です それを超えるのは、一度米国株だけ大暴落してオルカン内の米国株の比率が大きく下がった状態から米国株が急成長したケースで積立投資していた場合のみとなります
@usuke9728
@usuke9728 7 месяцев назад
いつも有益な情報をありがとうございます。 本買いますね。
@Kurono-Jiraiya
@Kurono-Jiraiya 7 месяцев назад
私もS&P500、NASDAQ100派です。🙋 書籍が待ち遠しいです。😆
@eitokusonoda8423
@eitokusonoda8423 6 месяцев назад
結局のところ資本主義経済を育ててきたのはプロテスタント文化とユダヤ文化であり 世界の株式市場において積極的に投資を行っているのは現地人じゃなく彼等です 他の文化圏は株式投資との親和性が低く例えば中国人は不動産投資(崩壊中ですが) インド人は金投資が主流で株式投資にはあまり興味を示しません アメリカが衰退するのであれば資本主義経済からのパラダイムシフトが起こり 株式そのものがオワコン化するような気がします よって個人的には株式はアメリカ集中にして分散はアセット単位で行う事にしました
@user-qj3nf7cu4u
@user-qj3nf7cu4u 7 месяцев назад
書籍楽しみにしてます!
@user-lq8ri4rz9t
@user-lq8ri4rz9t 7 месяцев назад
アメリカに上場している海外企業とオルカン(アメリカを除く)という条件で比べて、前者が優勢ならばsp500なり全米でいいかなという印象ですね
@nikumanman22
@nikumanman22 7 месяцев назад
書籍買いますが、Kindleなどの電子書籍に対応してもらえると更にありがたいです🥰
@furikomin
@furikomin 7 месяцев назад
自分は初志貫徹でつみたて枠は全米、成長投資枠はナス100の投信でいきます!! 30年後に答え合わせです♪
@igonoire
@igonoire 7 месяцев назад
以前米国のみと全世界どっちが良いのか比べて「あんま変わらんなー」という印象で終わってたんですが、今回のお話を聞いて改めて調べてみたら昔比べたのは米国は米国でもS&P500じゃなくてVTIと比べてましたというオチに…
@user-so2kg5re2i
@user-so2kg5re2i 6 месяцев назад
全くもっておっしゃる通りですね。でも、私がオルカンに投資する理由は、ポートフォリオ全体を考えた時、現金、金、米国債、投資信託ですのでアメリカに偏り過ぎているからです。
@swanswan4065
@swanswan4065 6 месяцев назад
動画ありがとうございます!私もS&P500メインなので嬉しくなりました😊書籍買います!
@toushijukuyou
@toushijukuyou 6 месяцев назад
有り難うございます!
@user-zf8nq1dm5g
@user-zf8nq1dm5g 7 месяцев назад
有意義な動画ありがとうございます。 ご認識済みと思いますが。 2008年以降の米国が強かったデータでは本結果となり、2008年以前のデータ込みで分析すると、少し異なる結果になります。
@user-zx9ue5wz5w
@user-zx9ue5wz5w 6 месяцев назад
30年でも米国インデックス圧勝やったで。3倍位の差があった
@user-ti5ws6hd7u
@user-ti5ws6hd7u 6 месяцев назад
SP500が現在の方法で算出されるようになったのが1957年の3月でこの時の株価が44ドル、2007年の終値が1468ドルなので2008年以前のSP500のリターンが年利6.9%程です。
@user-bc7xs6vz2z
@user-bc7xs6vz2z 5 месяцев назад
s&p 500に変更します。有り難うございます。本も買いたいです。
@bout0000
@bout0000 6 месяцев назад
本注文しました!
@unity_TERAI
@unity_TERAI 6 месяцев назад
まだ人生60.70年ぐらいあると仮定してるからオルカンとsp500半分ずつぐらいでいきます。米国一強が厳しくなり始めたら乗り換えようかなと。NISAにおける乗り換えのデメリットと比較検討した上で。結局どれを選んでも正解
@j85gj68
@j85gj68 7 месяцев назад
積立資産形成ならNASDAQ100がええな。
@2adamas821
@2adamas821 7 месяцев назад
現在のオルカンは米国6割ですが、今後の情勢によって組入れ比率は変わるワケですし。 あぁ∼、悩ましい😖💦
@kokmr0522
@kokmr0522 7 месяцев назад
積立枠はオルカン月10万円ですが、 成長枠はNASDAQ、2244を余力が出来たらチョコチョコ買って行きたいです(笑)
@spookysparky644
@spookysparky644 6 месяцев назад
参考になりました。 ありがとうございます。
@cayennevy5798
@cayennevy5798 7 месяцев назад
ゆうさんのお陰で米国投資信託に踏み出せたファンです。書籍が待ち遠し過ぎます。 投資は強い信念を持って自己責任で行いましょー!
@teihen-semi-retired-40
@teihen-semi-retired-40 5 месяцев назад
僭越ながらウチの動画で紹介させてもらいました、ありがとうございます。
@heze6934
@heze6934 7 месяцев назад
同じ理由で、私は、世界企業はNASDAQに上場すると考えており、ローカルに市場にしか上場しないのはローカルビジネスだけだと思います。世界企業の最もリターンの良い上澄みをとるなら、NASDAQ100一択と考え、これに全振りしています。早速、新旧NISA枠を埋めました😊
@user-dt3rl4bw7v
@user-dt3rl4bw7v 4 месяца назад
私もナスダック100全ふり、若しくは、マグニフィセント7を一部投資するか、という感じ。
@nori.s5620
@nori.s5620 7 месяцев назад
私もオルカンかS&P500か長いこと悩みました。私が株を長期で持つ心の支えは「世界経済は長い目で見れば成長する」です。全世界の平均点をとる(必ずしもトップの成績でなくてもよい)と考えれば私の答えはオルカンとなりました。今回の考え方ですと全世界→S&P500→ナスダック100→マグニフィセント7→個別株とどこまで銘柄を絞るのか迷います。
@user-th9xf9qw4k
@user-th9xf9qw4k 7 месяцев назад
一般論として分散効果があるのは50銘柄程度です 従ってナスダック100→マグニフィセント7の中間が正解ですよね なぜかその丁度良い程度の投信は少ないですけど また個人投資は人間がやるものであり、100年のパフォーマンスに意味はないです その人の開始と終了の投資期間により決まります 投資はお金を殖やして使うための行為なので、出口戦略が最も重要です 何となく漠然とした長期だから良いではなくて、あなたの投資期間ではどの投資が良いかが問題となります 投資期間が5年、10年、30年のどれを選択するかによって投資対象は違うはずです
@user-yo9gj3xr1k
@user-yo9gj3xr1k 7 месяцев назад
@@user-th9xf9qw4k 分散効果ではその通りですが、他方でMPTの観点というか「良い企業を特定個人が完全には見出だせない」という観点では、時価総額加重平均型のマーケットポートフォリオに投資するのが効率的とも言えるので、50銘柄くらいよりもオルカンやSP500という判断もできますね。
@user-cg4ml2fu4l
@user-cg4ml2fu4l 7 месяцев назад
確かにそれなら、sp500よりナスダックが1番になるな
@sstt6138
@sstt6138 6 месяцев назад
書籍絶対買いますよ。楽しみです。
@toushijukuyou
@toushijukuyou 6 месяцев назад
有り難うございます!
@user-vc6rg8zt1f
@user-vc6rg8zt1f 7 месяцев назад
大変勉強になりました。 米国がくしゃみすれば、日本だけでなく米国以外は風邪をひくみたいな図式ですね😅 下落も上昇も米国がやっぱり強いですね😲
@user-ky2lm9io2x
@user-ky2lm9io2x 5 месяцев назад
素晴らしい動画ですね。 SP500(米国)だけでは不安、という方はオルカン(米国+他国)ではなくSP500+金とかにすればいいのでは
@user-sw9te3yw4e
@user-sw9te3yw4e 7 месяцев назад
オルカンの構成国比率でアメリカが60%超え、もはやsp500に大きく劣後することはない計算なのでオルカンで行きます。 15年前なら40%程度でしたので迷ったかもしれませんが。
@user-vf6dq2il2q
@user-vf6dq2il2q 6 месяцев назад
仰るとおり!今後もアメリカの成長率が他の国の成長率を上回ると仮定すると、オルカンにおけるアメリカ株の構成比は60%から増えていくわけですから、この先S&P500とオルカンの差は徐々に縮まっていきます。ですがこの仮定ではオルカンの成績がS&P500の成績を超える事は100%ないので、S&P500最強はある意味間違ってはいないと考えます。万が一アメリカがコケるというリスク、もしくは他の国の成長率がアメリカを上回るという可能性を考えるならオルカンが良いと思います。ちなみに私はオルカン派です!
@user-ys5zg9br2x
@user-ys5zg9br2x 6 месяцев назад
確かに俺もこの動画の説明してる理由からsp500全ツッパしてるんだけど、今後数十年先もアメリカが最強であり続ける保証は無いから心理的な安心を取るならオルカンのほうが良いのかなぁってたまに考えてしまう
@user-zg3bd9he4l
@user-zg3bd9he4l 5 месяцев назад
過去はわかるけど未来は誰にもわからないのでオルカンに投資します
@somosan123
@somosan123 3 месяца назад
未来は誰にもわからないので過去を参考にしてS&P500に投資します
@tube1225310
@tube1225310 Месяц назад
@@somosan123 過去を参考にするなら、NASDAQやGAFAMにすればより儲かるよ。
@user-uc1fh8uh6v
@user-uc1fh8uh6v Месяц назад
​@@somosan123一緒自分もS&P一本 世界経済浮きも沈みも米次第だしな
@PINGERIC2008
@PINGERIC2008 7 месяцев назад
確かに悩ましいです😥アメリカという国と、アメリカ株(企業)は別物ですものね。どうしよう....
@JJ-ig6xh
@JJ-ig6xh 7 месяцев назад
金融理論上は全世界株が一番効率が良いはずなのに相場は理論通りに動かない事を歴史が証明してますね。
@user-hs8qg5mz2j
@user-hs8qg5mz2j 7 месяцев назад
自分もSP500派なのですが、1990年に日本株が割合最大になったみたいなことか絶対起きないか?と言われると悩ましいと思ってます。
@uSUSHIWo
@uSUSHIWo 6 месяцев назад
70年代はそうだけど、80年代後半はバブルであんまり参考にならない数字よ。 00年代の中国も結局バブルだったし、当分首位米国は続くと思う。
@kick3459
@kick3459 7 месяцев назад
この理屈からs&p500が良いなら、ナスダック100の方が良いですし、もっと言うならgafamなどが更に良くなってしまいませんでしょうか?
@gojappe_y6039
@gojappe_y6039 6 месяцев назад
そのとおりですね しかしその分リスクも増えていくだけ オルカンはリスクが低リスクと言うけど、SP500と比べてそれほどリスクも下がらずかと言ってリターンは確実に下がるのだ、と主さんは仰ってるので、そのご意見はそのとおりですね で、ナスダック100などにさらにハイリスク切り替えをして、ハイリターンが望めるのか、ハイリスクはどのぐらい覚悟が必要かを推察するのはまた別の話です。
@user-rg6rd9kb5q
@user-rg6rd9kb5q 7 месяцев назад
いつも動画をたのしみにしています。本、購入させて頂きます。 これからもRU-vidを続けてほしいです。
Далее
Штаны легионера
00:44
Просмотров 193 тыс.
🛑 до конца!
00:12
Просмотров 26 тыс.
日本株は底打ち?さらに下落?
12:52
Просмотров 148 тыс.
Штаны легионера
00:44
Просмотров 193 тыс.