Тёмный
No video :(

【淺野鍛冶屋 Radio vol. 30】失敗した刀ってどうなるの?リサイクル出来るの? 

淺野鍛冶屋 Radio
Подписаться 2 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

失敗した刀はどうするの? 意外とよく聞かれますので
丁寧にお答えしました。
考え方は刀工によりさまざまですので一つの意見としてお受け取りくださると
ありがたいです。
年度末ということもありイレギュラーな動きが多くなっているかと思いますので
車の運転、健康等、お気をつけください!
RU-vidチャンネル
【ASANOKAJIYA studio】
/ @asanokajiyastudio
のサブチャンネルです。
夕方5時 週4回くらいで更新予定!
なかなかコメントにお答えできていないので
こちらチャンネルでお答えできればいいなと思っています。
ラジオ感覚で聞き流せるように構成していきますので
登録お待ちしております!
#淺野鍛冶屋
#刀鍛冶
#ラジオ

Опубликовано:

 

20 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 32   
@majin527
@majin527 3 года назад
最高級のテコ棒がポッキリw 何事も経験ですね
@skyjap1
@skyjap1 2 года назад
淺野さんのお話は本当に説得力が有ると思いました✨ 実際にRU-vid でも自身で作刀した刀の耐久テストなどを配信して頂いたりしていたので、このお話を聞きながら確かに、確かに、と思いながら聴き入ってしまいました👍 これからも応援していますので是非是非頑張って下さい✨
@user-ow9vl8yw3k
@user-ow9vl8yw3k Год назад
頑張ってください。いい話ありがとうございます。
@TURIKITHIKOZOONOMARUBOUZU
@TURIKITHIKOZOONOMARUBOUZU Год назад
案外、ダマスカス鋼って何種類もの玉鋼みたいな金属にいろんな再利用された金属の層なのかもしれないですね。
@mako-nw2ut
@mako-nw2ut Год назад
素人です。 丸鍛に近い現象になるのでしょうか? 軟、硬が混ざり合うようなことになるのでしょうか?
@radio2910
@radio2910 Год назад
コメントありがとうございます。 そうですね。丸鍛と印象はちかくなりますね。結果論なんですがね笑
@kasano2702
@kasano2702 3 года назад
深いなー! 今日の話凄く深い。ありがとうございます。 1000年以上前から続く刀匠さん達の経験、工夫、伝承… やっぱり世界に誇れる日本刀!
@sivamdan
@sivamdan 3 года назад
そういえば、刃切れが出来てしまった刀で、胡蝶刀や伊之助刀を造った刀匠さんがいましたね。w
@user-vq7mm2ty9h
@user-vq7mm2ty9h 3 года назад
廃棄ではなく、すべて使い切る。昔からの知恵ですね。
@user-mo7oc1hm1t
@user-mo7oc1hm1t 3 года назад
こんばんは、お疲れ様です。 確かに廃棄刀って、捨てるには もったいないし危ないですもんね。 以前埼玉の調の宮(つきのみや)神社の 古物市で炭切り鉈として 振り袖中子の折れた刀身が置いてあって 値段聞いたら吹っ掛けられたので 買わなかったですが そういった使われ方や ネットで半分切った状態で売られ ナイフ等に加工している人も いらっしゃるみたいですね。 意外と廃棄刀の使い道があって 自分的にはびっくりしました。 個人的には使えるものなら 丸先蛸引きや、きっつけ包丁と して使ってみたい欲望も あったりしますがw 焼き入れの実験で1~2回 使えると言うことは 文献でみられる、名刀が火災で 焼身になったものも 再度焼き入れをすると使える ものなのか? 焼き刃はどうなるのか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 次のradioも楽しみにしてますね。 (*^_^*)
@user-tn4rv1br2r
@user-tn4rv1br2r 3 года назад
どうもお疲れ様です。 今では、めっきり見なくなったけど、古い蔵(時代劇で出て来る様なヤツ)を解体する時には、何処で嗅ぎつけるのか古物商(自称)が現場に来て地主さんと交渉してるのを二、三度 見かけた事がありますね。(ガキンチョ特有の、怒られる迄 質問攻めを敢行) カタチが、ほとんど楔に近い釘なんか出て来た日にゃ眼がキラッキラしてるのを見てドン引きしてたのに、まさか自分も同類になるとは…うーむ… …… 楽しいから良しとしよう🤩 てこ棒。 やっぱ、そういう事でしたか。 向上委員会にて、なぁんとなく、皿を取り付けるクダリで やな感じがしたのですが、以前 鋼材と鈍鉄を溶接を頼まれた際、誤ってアーク溶接で挑んで修正地獄巡りに突入しちゃった記憶が蘇ってきたのかもしれないです😅
@user-om2oo7ml1j
@user-om2oo7ml1j 3 года назад
その古い和釘でテンションが上がる感覚 わかります。(笑) とりあえず 入手困難か入手不可能な物って惹かれます。 私 石川県なのですが 石川県の古い古民家だと 囲炉裏で 長年燻された竹が茶道具の材料として 高値で取引されてたり 組み直してまた建てるために 民家丸ごと売れたり 石蔵を欲しがる人が意外に居たり 親の世代で 昔の藁ぶき屋根 の家をパワーショベルでぶっ壊したの もったいなかったんじゃ ないの?みたいな感覚があります。
@user-tn4rv1br2r
@user-tn4rv1br2r 3 года назад
コメントありがとうございます。 今や古民家に使われている、柱や梁なんかトータル経過年数200年オーバーとかしてますからね。 材質によっては、家具職人さんや楽器職人が、眼の色変えて寄って来ますね。間違いない🤩
@kenishi461
@kenishi461 3 года назад
こんばんは。 いつも拝見しております。 キズ物の再利用のお話、興味深く拝見しました。 鍛冶屋さんはマジシャンですな。
@user-ip1gl5gt3f
@user-ip1gl5gt3f 3 года назад
オロシガネ以外の方法は初めて聴きました、 質問ですが刀には芯と皮の2種類の鉄を使うみたいですが1種類の鉄から作ったり複数の鉄から作ることはあるのですか?
@egg2202
@egg2202 2 года назад
質問です 芯の玉鋼はたたら吹きの物を使うのが多いのですか? 刀は刀工の魂を入れたのもだから、再利用は難しいのかな? 古い動画なので回答は期待していません
@user-gp2qg9nt6r
@user-gp2qg9nt6r 3 года назад
今回の動画で疑問を感じた事が2つほど有ります。 1つは廃棄する刀の一部を貰って打ち直してみた話の中に膨れが出たと仰ってましたが、鉄工(プレス)の関係の仕事をしてた時にフクレやヘゲは鋼板素材自体に気泡を含めた何らかの不純物が原因と教えられたのですが一度鍛えられて完成を見た刀にフクレが生じるような不純物って残っている物なんですか? あるいは特定の温度や叩き方をしないと意図的に混入(残留)している成分がフクレになる可能性が有るって事なんでしょうか? もう一点は1束いくらの刀って言葉で思い出したのですが、俗に言う数打と呼ばれる刀は打ち方が違うものなんでしょうか? 材料や工程に違いがあるのか普通に打って出来の良くない言わばB級品アウトレットのような物なのか以前から気になっていた事を質問させていただきました。
@kaz_0707
@kaz_0707 3 года назад
おろし金ってなんだ??
@magicalcoin
@magicalcoin 2 года назад
テコボーってのも、何だろ
@hal8492
@hal8492 3 года назад
古刀みたいに混ざりあって いい刀が出来そうですね 受け継いだ短刀とかを混ぜて新しく打刀を作ったりとかロマンあると思ったけど無理なのか…
@radio2910
@radio2910 3 года назад
不可能ではないが…期待はできぬ。って感じですね。
@radio2910
@radio2910 3 года назад
シューメーカーレヴィ彗星も忘れない…
@egg2202
@egg2202 2 года назад
古刀から失われた技術もある様なので無理だと思います
@jncc1701tt
@jncc1701tt 3 года назад
何時も楽しみにしています。 質問ですが現代には様々な鉄の鋼材がありますがそれらを使って良い刀?(玉鋼並み)は出来るのでしょうか?
@radio2910
@radio2910 3 года назад
コメントありがとうございます! いやー、めっちゃいいテーマなので今度レイディオで取り上げさせていただきます!
@kaz_0707
@kaz_0707 3 года назад
あんまりわからなかったのは、芯と皮の鋼をまぜても面白いことが起こるからOKというように聞こえました。 硬度が異なるのは炭素量の違いと思っているのですが(焼き入れによる硬さは鍛錬で熱するので関係ないと考えています。)、 炭素量をわざわざ分けて作刀しているのに混ぜてしまってもなぜ問題ないのかがわかりませんでした。 問題ないというのは、その程度であれば地鉄に面白い変化が起こる程度で刀の性能・性質的には大きく作用しないのか 鍛錬するにあたり皮も芯も玉鋼からしたら少ししか使わないから炭素が少し多くなる程度は問題ないのか それとも炭素量を鍛錬で調整できるから問題ないのか。。。 いくつか考えても答えはだせませんでした。
@egg2202
@egg2202 2 года назад
日本の玉鋼は非常に不純物が少ない物と、わたしは考えております そこにあえて不純物を入れた合金の可能性を求めているのだと思います
@queuerouge2565
@queuerouge2565 3 года назад
ーーーコメント欄を昭和ラジオ時代の投稿ハガキ風に換えてーーー よく日本刀を一振り作るのに5倍の鉄が必要と言われています 今よりも鉄が貴重だった昔の時代、大量に出たくず鉄を 少しでも無駄なくリサイクルしたくなるのは人間の性だと思いますが 塊の体は成していても刀には使えない質の物や、飛び散った木っ端のような鉄は 何か別の用途に使われていたのでしょうか?
@egg2202
@egg2202 2 года назад
日本は鉄分が少なかったから、鉄を最大限に利用しようとして、 たたら吹き等の技術が出来ました
@user-se3dp4tr6m
@user-se3dp4tr6m 3 года назад
いつも、楽しく拝見してます。 とても、楽しいチャンネルですね(笑) 失敗した刀等を再度材料にされるとは感動しました! 失敗した刀を短くして、アウトドア用の刀匠オリジナルナイフや鉈にして販売していただけると嬉しいですね…しかもお手頃価格で( ´艸`)
@egg2202
@egg2202 2 года назад
専門の業者が有りますから、そこでオーダーすると良いと思いますよ 日本刀は日常使う道具では無いのですから
Далее
【間もなく解消!?】一宮JCT渋滞問題!
22:23