Тёмный

【漫画】徳川慶喜の生涯を簡単解説~名君か暗君か~【日本史マンガ動画】 

連載終了漫画家・徳永サトシ
Подписаться 147 тыс.
Просмотров 544 тыс.
50% 1

チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @tokunaga_manga
世界史や日本史などの歴史を漫画で、アニメのように分かりやすく解説します。今回紹介するのは、徳川慶喜の生涯。江戸幕府最後の将軍です。大河ドラマ「青天を衝け」でも話題の人物ですね。
※諸説ある中のいくつかを採用して物語にしています。ひとつの説として楽しんでいただけると嬉しいです。
※大筋は外さないようにしていますが、間違っている場合はご指摘いただけると助かります。
■関連動画
───────────────
【漫画】渋沢栄一の生涯を簡単解説!【日本史マンガ動画】
• 【漫画】渋沢栄一の生涯を簡単解説!【日本史マ...
【漫画】徳川家康の生涯を6分で簡単解説!(前編)【日本史マンガ動画】
• 【漫画】徳川家康の生涯を6分で簡単解説!(前...
【漫画】徳川家康の生涯を6分で簡単解説!(後編)【日本史マンガ動画】
• 【漫画】徳川家康の生涯を6分で簡単解説!(後...
───────────────
最期の将軍徳川慶喜誕生の舞台裏
• 最期の将軍徳川慶喜誕生の舞台裏
青天を衝け:第一弾:徳川慶喜「最後の将軍の生涯ダイジェスト」
• 徳川慶喜:第1弾【最後の将軍の生涯ダイジェスト】
最後の将軍・徳川慶喜が生き延びた理由!臆病者のレッテルは大嘘だった!?
• 最後の将軍・徳川慶喜が生き延びた理由!臆病者...
【渋沢栄一①】新1万円札の顔!近代日本経済の父の数奇な人生【偉人伝】
• 【渋沢栄一①】新1万円札の顔!近代日本経済の...
【渋沢栄一②】日本に資本主義をもたらした男がなぜ今までお札の顔にならなかった?【偉人伝】
• 【渋沢栄一②】日本に資本主義をもたらした男が...
【論語と算盤①】?中田敦彦史上No.1書籍!?
• 【論語と算盤①】中田敦彦史上No.1書籍!渋...
───────────────
■グッズ販売サイト
───────────────
tokunaga000.base.shop/
───────────────
■Twitter(徳永サトシ)
───────────────
/ tokunaga0621
───────────────
■漫画、イラストなどお仕事のご相談はコチラ
───────────────
tokunaga000job@gmail.com
───────────────
#連載終了漫画家 #徳永サトシ #漫画 #歴史漫画 #日本史 #マンガ #漫画動画 #教育

Развлечения

Опубликовано:

 

8 фев 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 640   
@sexypinkman
@sexypinkman 3 года назад
ババ抜きの最後にババつかまされて、ゲームを引き継がされたような印象の人。
@user-el7oq6ux4o
@user-el7oq6ux4o 2 года назад
そのババは、会津に全て押し付け自分は維新後に議員なってるけどね。
@user-xt2is8ng6k
@user-xt2is8ng6k 4 месяца назад
めっちゃしっくりきた。言語化してくれてありがとう。
@user-yuimin.0923
@user-yuimin.0923 3 года назад
この人は本当は賢く優れた人物で 家康の再来と言われたほどなので ドラマの影響で悪いイメージを植え付けられやすいので このように慶喜を取り上げてくれるのが嬉しいです。 私は輪廻転生があるとするのなら 江戸幕府を終わらせるために 家康が再度徳川家に生まれ変わったんじゃないかと私は思いたいです。
@user-jr3px8zk5e
@user-jr3px8zk5e 3 года назад
黒鉄ひろしのマンガでは、ワシなら何とか出来たのにと 東照大権現様は、仰っておりましたが(笑)
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
慶喜公は天才だった事は確か。
@tikokun
@tikokun 3 года назад
戦の才能は家康譲りではなかったがな
@yosimasa007
@yosimasa007 3 года назад
@@tikokun 戦も、うまかったよ! 京都御所での戦で評価されてる
@ilmanaiman6840
@ilmanaiman6840 2 года назад
あなたのコメントは良いですあなたは良いです
@user-vv9hs9pu9w
@user-vv9hs9pu9w 3 года назад
高校生の時、歴史の偉人を一人一つ調べるっていうので徳川慶喜を調べることになって、全然やる気なかったのだけど調べれば調べるほど優れた人物だと気づいた。将軍という立場と日本の将来を考えての自分の思想で板挟みになりながら、日本のために重い責任を背負ってくれた男だと感じた。最後の将軍が徳川慶喜ではなかったら、日本の明治からの発展はなかったと思う。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
高校生にもなって、そんな程度なんてどこの学校ですか?
@kctqxy
@kctqxy 3 года назад
@@user-cb9cc7qw1j だる
@TUYou1000
@TUYou1000 Год назад
正直、3つの幕府の中で一番 優秀な最後の将軍だったと思う。 そして、一番穏やかな晩年を過ごした 人物とも言える。
@SiR-sz9lv
@SiR-sz9lv Год назад
北条守時(高時?)と足利義昭と徳川慶喜ならそりゃ慶喜になるよねw
@user-tq9fz7kg9p
@user-tq9fz7kg9p Год назад
将軍ってことに関しては鎌倉幕府の将軍なんか嫡流途絶えちゃってるから…笑
@munetika2
@munetika2 17 дней назад
家茂や家斉で幕府が無くなってたら今の日本は無いかもねえ
@user-yn1kw5ed9m
@user-yn1kw5ed9m 3 года назад
将軍を辞めてそのまま廃人になると思いきや、残りの人生をスゴくエンジョイしてたのには驚いた!
@user-nu6lq1rg9o
@user-nu6lq1rg9o 3 года назад
でもね、徳川は、徳川によって、潰された。・・・幕末4大愚公の内2人は徳川だよ。最大の敵は身内に居るんだよ。
@user-qg5fm9og2z
@user-qg5fm9og2z 3 года назад
西郷さんや大久保さんよりも幸せそう。
@user-vt9jt8hv4m
@user-vt9jt8hv4m Год назад
明治を45年間丸々生き抜く
@user-ue7iv9sh1l
@user-ue7iv9sh1l Год назад
@@user-nu6lq1rg9o それは考え方によるくね? 慶喜は幕府としてはどうかと思う行動でも日本のために動いたすごい人だと思うよ。鳥羽・伏見の戦い以外やけど
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi 10 часов назад
何の罪悪感も感じてなかったんだろうね。
@user-uz1jd4ny9v
@user-uz1jd4ny9v 3 года назад
鳥羽伏見の時に慶喜が撤退しなかったら、戊辰戦争はより激しくなり、英仏の代理戦争となった可能性もありますからね...。 当時の慶喜がそこまで考えていたかは分かりませんが、結果的には良い方向に転んだと思います。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
あの時に爺さんの爺さんが今でいう伏見区で、家を焼かれてのですけど、その賠償はどこへ申し立てればよいのでしょうか?
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
慶喜公はちゃんとフランスの危険性を知ってた様です
@yosimasa007
@yosimasa007 3 года назад
エゲレスは、もっと危険だったね
@user-xx5sm3kg5p
@user-xx5sm3kg5p 2 года назад
水戸学。大事ですね 水戸は幕末維新で多くの人材を失った
@MarceRonald712
@MarceRonald712 2 года назад
ナポレオン3世は実際ベトナムの植民地化を開始してるからねw。もし徳川が戊辰戦争まともに戦ったら、ありそうなシナリオは、フランスから戦費を借りて徹底抗戦し、仮に幕府側が勝ったとしてもフランスから借りた戦費の返済を求められて払えずにフランスの要求を飲んで蝦夷地or琉球がフランス領となり、その後日本全土が仏領となるorイギリス、アメリカと分割するっていうもの。そうなってたら今頃私は英語かフランス語がペラペラになっている事だろうwただ間違いなくGDP世界3位の経済大国日本は存在しないだろうけどw。日本はアジアニーズの一員にすぎない国となっているだろうと思われる。
@tokunaga_manga
@tokunaga_manga 3 года назад
来週火曜は「真田幸村エピソード」公開予定です。その後、毛利元就さんを予定しております!
@m.o3158
@m.o3158 3 года назад
それは楽しみ楽しみ
@user-du2jf5wp5k
@user-du2jf5wp5k 3 года назад
楽しみや!
@marumaru518
@marumaru518 3 года назад
楽しみです😄
@user-vy9zo6ed6k
@user-vy9zo6ed6k 3 года назад
是非とも坂本龍馬をお願いします!
@user-ws9dl2lw9f
@user-ws9dl2lw9f 3 года назад
去年から先生の動画で日本史がほんとに大好きなりました...ありがとうございます😭😭🙏🏻
@tokunaga_manga
@tokunaga_manga 3 года назад
こちらこそありがとうございます!!すごく嬉しいですm(_ _)m
@user-ts1uc1yc3w
@user-ts1uc1yc3w 2 года назад
「家康の再来」っていうのも納得できる。 最後の将軍がこの人で良かったんじゃないか?
@ickxjacky5439
@ickxjacky5439 3 года назад
地元静岡市で伝わる笑える慶喜公のエピソードがあって、慶喜公が自転車に乗っていてすれ違った美人に見惚れてそのまま商店に突っ込んでしまったとコントのような笑い話です
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
ほんまけ?
@ickxjacky5439
@ickxjacky5439 3 года назад
@@user-cb9cc7qw1j はい、地元の歴史史書に記されています、それに当時の静岡市では自転車を所有していたのは慶喜公しか居なかったので
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
@@ickxjacky5439 興味深いです。ありがとうございます。自転車会場の誘致もその流れですか?
@ickxjacky5439
@ickxjacky5439 3 года назад
@@user-cb9cc7qw1j そこまでは勉強不足で分かりません申し訳ないです、只写真も趣味にしておられた慶喜公が残した写真は当時の静岡市の姿を今に伝える大変貴重な資料になっています
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
@@ickxjacky5439 興味深いのぉ~ 記念館でもあるのかね?
@tosioimaoka9983
@tosioimaoka9983 3 года назад
徳川慶喜公は本当の名君だったと思う。明治以降の慶喜公の物語もチャプター7も欲しかった。
@my-eg8ge
@my-eg8ge 3 года назад
日本は徳川家だけでなく、武士階級そのものを必要としない時代に入ろうとしていた。それほどの激動の時代の転換点における慶喜の振る舞いはこれ以上ない程立派だったと思う。彼は彼への批判や怨嗟もすべて引き受けて幕府の幕を引いた。戊辰戦争があれで収まったのは慶喜の功績と言ってもいいだろうと思う。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
武士階級は必要としないのは結構な話ですけど、令和の今は秋篠宮マコかね?
@user-hl1wq2lc8q
@user-hl1wq2lc8q 2 года назад
日本を変えたのも結局は武士階級だけどね。 新政府の役員はみんな武士階級
@cancan3258-v5t
@cancan3258-v5t Год назад
あと10年くらい長生きしていたら昭和まで生きていたことになるって考えると凄いな
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 3 года назад
明治維新後、慶喜に対し、新選組の末路をどう思いますか?の質問をした時、ただ涙を流し続けて無言だったそうです。 私はこの時、彼の涙は「最初から敗北の決まった戦いに多くの命を散らさせてしまった」事への悲しみの表れであり、「もしかすると慶喜による幕府終焉は、極めて意図的なものであると同時に、かなり早い時期に決まっていたのではないか?」と感じました。
@user-xm6ru6uk1y
@user-xm6ru6uk1y 3 года назад
私は元新撰組ですが、戊辰戦争後本気で暗殺を考えていました
@tosa1990
@tosa1990 3 года назад
鳥羽伏見で慶喜が死ねば江戸城無血開城もなかったろうし、理由はどうあれ、結果的には被害を最小限に留めたと思う。 西郷もそうだけど、戦いたくなくても戦わないと前に進めない時もあるよね。
@user-oc7xx5yj5h
@user-oc7xx5yj5h 3 года назад
明治以降、渋沢栄一などごく一部を除く旧幕臣に会わなかったのは、幕府再興の疑いを流されるリスクから回避したとも言われてますね。
@osunyaa8630
@osunyaa8630 3 года назад
そういったものに担がれないよう、避けるのが、うまかったと思う。
@rosika5929
@rosika5929 3 года назад
慶喜は水戸出身で幕府より天皇を大事にしなさい言われて育ってるから錦の御旗をみて天皇に刃向かうことができなかったんだと思う
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
あり得る推論です。同感、水戸の人は今でもそんなことろある。
@inugoemon555
@inugoemon555 3 года назад
慶喜の母は吉子女王という皇族だったから関係あるかもね。
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f 3 года назад
慶喜の尊王思想は新政府軍にも知られており、わざと戦意を喪失する作戦をとったのだろう
@type61type74
@type61type74 2 года назад
@@user-rt9uo7th1f 錦旗よりもその下で有栖川宮が官軍の司令官として最前線まで出てきたことが衝撃だった、という説もありますね…
@user-yq1ln3qt4f
@user-yq1ln3qt4f 2 года назад
今さらですが、慶喜って尊王思想だったんですね🤔公武合体派はが出した新政府案がほぼ江戸幕府と変わらないじゃんってことで、やはり幕府を倒せ!となったと聞いたことがありますが、実際はどうだったんだろうかな。
@user-oi5nn5pg9d
@user-oi5nn5pg9d 2 года назад
わかりやすい漫画と、中々おもしろいトークです。
@user-zt8lj1kc5f
@user-zt8lj1kc5f 3 года назад
いつも楽しみにしてます。 楽しく日本史を勉強できます。
@user-iq3ov4ht9v
@user-iq3ov4ht9v 3 года назад
今週から渋沢さんの大河が始まるからいいタイミングでのアップロードですね。
@user-eg1qb4hd6b
@user-eg1qb4hd6b 3 года назад
@user-hl8nc9ld7r
@user-hl8nc9ld7r 3 года назад
江戸〜明治の時代を生きた偉人の中では一番慶喜が明治の時代を楽しんでただろうね。
@user-yq1ln3qt4f
@user-yq1ln3qt4f 2 года назад
ロシア・イギリス・フランスなど欧州の列強が日本を取り込もうとしてる中、アメリカが1番まともな条約になりうるとみて当時新興国だったアメリカと真っ先に条約を結んで、その条約が基になりその他の欧州の列強も同じような条約で済んだという説も聞いたことがある。 この説は、江戸幕府の老中有能説である
@user-hb9tp3ve8p
@user-hb9tp3ve8p 3 года назад
今日も面白かったです、頑張ってください!
@user-cb8pi7gg7o
@user-cb8pi7gg7o 3 года назад
待ってました❗
@m.o3158
@m.o3158 3 года назад
今回も勉強になりました。
@user-kk6el2jx3o
@user-kk6el2jx3o 2 года назад
分かりやすい!おもしろいです!!
@fumitripchannel3801
@fumitripchannel3801 3 года назад
徳川慶喜優秀すぎるわ! 駆け引きが上手い!逃げたのも、批判されることはわかってたと思う。それでも逃げたってことはそれなりの理由があるはず。保身のためだけじゃない気がする。
@mixmix7377
@mixmix7377 2 года назад
無能な奴なら神輿になってとっくに死んでるかなんかしてたと思う。もともと幕府のこと嫌いで徳川家を守ることを第一にしてたみたいだし。
@user-xf7cz9jd6u
@user-xf7cz9jd6u 2 года назад
外国勢力に好き放題されない為に颯爽と退却して隠居した。
@BobMarley-sv3jn
@BobMarley-sv3jn 3 года назад
実際大政奉還後、慶喜が徹底抗戦を主張したら、譜代藩その他幕臣も奮い立って善戦してた可能性が高い。 しかしそうなると日本が南北朝時代みたいに分断され、薩長は英国、幕府側には仏国がついてその他植民地国と同じような道を辿っていたかもしれないことを考えると、慶喜の決断は英断すぎる
@MarceRonald712
@MarceRonald712 2 года назад
実際ベトナムはフランスの力借りて阮朝が統一したけど、その後植民地化されたしね。本気で薩長に対抗としてフランスから大量の支援、資金(借金)を受けて戦ってたとしたら、幕府は存続してもその後30年以内にフランスの植民地になるのが容易に想像できる。
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f 2 года назад
慶喜にそんなカリスマ性はない。家臣の決定に『良きに計らえ』と言うだけだ。だから家臣を捨てて戦場から逃走した
@user-el7oq6ux4o
@user-el7oq6ux4o 2 года назад
会津は、大政奉還の後は維新政府に恭順を示したが苛烈に蹂躙された。もっとも慶喜に尽くした藩であるが故に…… 慶喜は忠臣を助けてはくれなかった…
@steroidbody
@steroidbody 2 года назад
俺はイギリス人かフランス人になりたかったね
@user-ks4kg5wl5p
@user-ks4kg5wl5p 3 года назад
渋沢栄一送り出した時点で有能。 倒幕は島津と長宗我部の徳川への復讐でもあるから是非も無し。
@user-ed6cl3px9i
@user-ed6cl3px9i 3 года назад
長宗我部?毛利じゃなくて?
@user-ff1fb9nl4g
@user-ff1fb9nl4g 3 года назад
島津は毛利ほど恨みがなかったみたいですね。
@user-ed6cl3px9i
@user-ed6cl3px9i 3 года назад
@@user-ff1fb9nl4g 島津は関ヶ原の戦いの本戦に参加した大名で唯一本領安堵だったからでしょうね。それに対し毛利は、約112万石から約29万石まで大幅に減封されましたしね。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
NHKの親衛隊かね?
@kinnginnrimeiku
@kinnginnrimeiku 3 года назад
@@user-ff1fb9nl4g 宝暦治水事件の事があるぞ ただ、11台将軍と13代将軍の御台所が薩摩藩出身だからなぁ
@user-pn5rp5xw5r
@user-pn5rp5xw5r 3 года назад
わかりやすかったです
@user-ow6op9se7q
@user-ow6op9se7q 3 года назад
今でも静岡市ではけいきさんと慕われてます
@channel-zc5gd
@channel-zc5gd 3 года назад
慶喜公は大正までご存命だったのでまだつい最近のように思えますね!
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 3 года назад
+とんぬらchannel様 睦仁帝(明治天皇)崩御の翌年に世を去っていますから、まるで幕末・明治維新という激動の時代を 宿敵・忠臣を問わず共に生きてきた人たちを全て見送ってから旅立ったみたいですね。
@channel-zc5gd
@channel-zc5gd 3 года назад
@@user-ur7hl5ek6z様 ご丁寧なお返事ありがとうございます! そうですね、慶喜公の御先祖でもある家康公も大阪夏の陣の翌年に亡くなられてますね。豊臣家の最期から戦国時代の終焉を見てから旅立たれた家康公、そして幕府を終わらせ、近代日本の行く末を見守られながら旅立たれた慶喜公。時代を変えた御二方だからこその旅立ち方だったのかもしれませんね。 長文失礼致しました。
@user-ib8yc8uj8k
@user-ib8yc8uj8k 3 года назад
倍賞千恵子
@RT-cp5df
@RT-cp5df 3 года назад
ほんとうは家達が15代将軍だったがその時家達がまだ3歳だったから慶喜が将軍になったきがします
@user-uv8tx3on6z
@user-uv8tx3on6z 3 года назад
因みに、家達の通称も、幻の江戸幕府16代将軍なんだとか?
@RT-cp5df
@RT-cp5df 3 года назад
家達は16代将軍でしたか、まちがえました
@user-rz5ed3ni9n
@user-rz5ed3ni9n 3 года назад
@@RT-cp5df 一応15代であってますよ 家茂が亡くなった時が後継として指名したのが家達ですし 結果的には仰る通り家達が幼いために慶喜が第15代将軍になりましたが その後、新政府によって徳川宗家相続が許可され第16代徳川宗家当主となったって流れだったと思います
@kei-mh3ix
@kei-mh3ix 3 года назад
そして1940年に東京にオリンピックを初めて誘致したときの会長 なお
@yh6146
@yh6146 3 года назад
総理大臣候補になった事があった。一族の反対で実現しなかった。
@user-dl3su2mf3d
@user-dl3su2mf3d 3 года назад
今回の期末テストの範囲は江戸の終わりから明治についてなので本当に助かりました。
@user-hl1ek4dp9r
@user-hl1ek4dp9r 3 года назад
ケイキ様、好きだなあ~頭切れるしイケメンだし。鳥羽伏見の戦いはケイキ様の計画的犯行と考えたい。日本の将来をきっと見据えていたのでは?
@tail-
@tail- 2 года назад
事業は始めるのは割りと簡単だが 終わらせるのは難しい
@user-my9et4yy4g
@user-my9et4yy4g 2 года назад
コレが会社なら、終わらせる為の煩わしい手続きや それまで働いていた社員に払う退職金を用意しなくてはいけませんから大変ですよね😓
@midorimasuda6018
@midorimasuda6018 2 года назад
静岡行くとじいちゃんがけいきさん知ってるっていう人がいて面白い。 人づての人伝てだけど歴史上の人だと思ってた人を身近に感じられる。
@user-me1cg4xx5i
@user-me1cg4xx5i 2 года назад
これがちで分かりやすいです日本史で役立つ
@likelike132
@likelike132 3 года назад
慶喜あんまりいいイメージなかったけどこれ見て好きになった
@user-sy1ow2bl4p
@user-sy1ow2bl4p 2 года назад
本編ペリーの「カイコクシナサーイ」のセリフは若き日の関根勤さんの持ちネタ「クニヲヒラキナサーイ」を思い出しました。
@ericyujidurandal3094
@ericyujidurandal3094 3 года назад
慶喜が最後の将軍じゃ無かったら、日本は分断されて多くの地方が欧米の植民地になってたと言われてるな 引く勇気もまた君主の実力
@user-wr5kl1qo9i
@user-wr5kl1qo9i 3 года назад
フランスの支援を断ってたからね。フランスが幕府を支援してたらイギリスも薩長を支援して日本中がグチャグチャになってただろう
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
会津藩はドイツに援助申し込んで断られた。
@user-iq3ov4ht9v
@user-iq3ov4ht9v 3 года назад
ところがそのドイツのヒトラーが会津の白虎隊を称賛し彼らを顕彰する石碑を送ってきたから何とも言えぬ。
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
@@user-iq3ov4ht9v ムッソリーニからも貰いました
@user-iq3ov4ht9v
@user-iq3ov4ht9v 3 года назад
そのムッソリーニから贈られた鷹(鷲?)の彫刻もヒトラーの石碑と白虎隊士の墓標と共に飯盛山に展示してあります。
@user-uc8oe6gi5p
@user-uc8oe6gi5p 3 года назад
徳川慶喜は典型的な「生まれてきた時が間違えた人」。 いわゆる敵前逃亡は錦の御旗を掲げられて幕府軍が賊軍となってしまった瞬間抵抗できないと考えたから、それは慶喜が勤皇家だったからとも。 旧幕臣と合わなかったのは、明治政府に対して「幕臣を集めて何か企んでいる」と見られるのを防ぐ為で、徳川慶喜のみならず旧幕臣をも守る為だったのだが、それを理解してくれる人がなかなかいないのも頷けるので、どれが正解なのかはわからない。 歴史家で高校歴史教師の黒田裕樹センセに聞けばいわゆる教科書でない話が聞けるのでおすすめしたい。
@user-nt4et2bo4c
@user-nt4et2bo4c 3 года назад
徳川慶喜、家康以来の名君って言われたくらいには有能やったらしい
@kaneko222
@kaneko222 Год назад
めっちゃわかりやすい
@user-je9xb2ir2c
@user-je9xb2ir2c 3 года назад
家茂当時まだ10代のはずなのに貫禄ありすぎて慶喜より年上に見える( ゚д゚)
@user-bn6bo5vh6o
@user-bn6bo5vh6o 3 года назад
慶喜って悪いイメージはあるけどある一説では鳥羽・伏見の戦いで逃げたのは内乱を避けて日本を植民地になるのを防ぐためであったといわれてもいる でも結局慶喜は将軍職を降りた後の生活の方が1番幸せだったんじゃないかと思う
@user-yo4mu1uu2v
@user-yo4mu1uu2v 3 года назад
それなら力がある幕府がさっさと内乱を収めるべきなんじゃないんか…?
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
慶喜は容保公が鳥羽伏見の戦いを勝手に始めたと責任擦り付けた。
@user-wr5kl1qo9i
@user-wr5kl1qo9i 3 года назад
敗軍の将である慶喜が岩倉や西郷や大久保や伊藤よりも長生きしたという皮肉
@bz178tmg
@bz178tmg 3 года назад
@@user-yo4mu1uu2v 幕府と朝廷の板挟み、中間管理職も辛いがトップもトップで辛い。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
@@user-yo4mu1uu2v そんなイメージは人それぞれですが、所詮は生活、お金です。遊ぶに余る資産があったから汚い噂がないのです。
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 3 года назад
面白かったです。晴天を付けでの活躍を期待しております。徳川慶喜をもっと早く征夷大将軍にしていたら
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 3 года назад
徳川慶喜が駿府での隠居生活で次の短歌を詠んでいた。 「楽しみは 己がこころに あるものを 月よ花よと 何求むらん」 「とりわきて いふべきふしには あらねども ただおもしろく けふもくらしつ」 徳川幕府を自ら幕引きさせ、恭順無抵抗を貫いた慶喜の達観さが見て取れる。 同じく何点かの西洋画を描いていて、想像で描いた西洋の風景(慶喜は結局生涯海外に行くことはなかった)や 日本の景色といった風景画には必ず一本の「橋」が描かれている。 「一『橋』」家の養子になった過去,江戸から明治への「『橋』渡し役」を担った自身を暗喩していると云われています。 大河ドラマの慶喜像は「新選組!」「篤姫」「八重の桜」「花燃ゆ」「西郷どん」ではいろいろな姿で演じられてきたけど 今年の「青天を衝く」ではどんな慶喜像に演じられるか楽しみです。
@user-wc6ye8wf7f
@user-wc6ye8wf7f Год назад
「青天を衝く」のなか 草彅さんよく演じたと思う
@roger0908haruhi
@roger0908haruhi 4 месяца назад
明治の世に移った後も、慶喜を担いで反乱を企てようとする旧幕臣は少なからずおり、それに対する明治政府の警戒を何とか解くためにも慶喜は静岡にこもり続けたのだ。 その甲斐あってか後年には東京に移り住むこともでき、官位も与えられ徐々にその名誉を回復していくことができた。
@user-xg1kl5tx8f
@user-xg1kl5tx8f 3 года назад
うぽつです! 慶喜に特に注目してなかったからこういうのなんだ…
@hakkupon
@hakkupon 3 года назад
慶喜公は江戸幕府を終わらせた時、どんな思いだったのかなぁ?家康公から先人達が築き上げてきたものを自分が幕引きしたのだから、ストレスなどがハンパなかっただろうなぁ。
@arakawafl
@arakawafl 2 года назад
勉強になりました
@ttdai
@ttdai 3 года назад
江戸幕府の将軍で唯一家康より長生きした将軍
@user-lu7lr9oz6w
@user-lu7lr9oz6w 3 года назад
大河の第一話始まる前に「渋沢栄一編」とこの動画見ておいて良かった。 百倍楽しめそう。で、また見てるw
@user-ox6vd6oh1q
@user-ox6vd6oh1q 2 года назад
神君家康公に匹敵する程の 名君であったと思います。 海外情勢と外交音痴な 公家と大名に囲まれて 国の安全を図る家の 当主として歴史の泥を 被りその任を全うした 歴史上稀に見る方だったと 思います。
@user-pg3ky3ym4j
@user-pg3ky3ym4j 3 года назад
家臣を見捨てて逃げた酷い奴だと悪く言われるけど、もしこのまま戦となったら列強国の思う壺だったんだよな。 内戦で弱体化している内に日本を乗っ取るのが列強国の目的だと分っていたのだから名君だったと思うわ。 敗北したとはいえ結果的に日本を守った、慶喜公は救国の名君だと思うわ。
@yh6146
@yh6146 3 года назад
実際に薩摩藩はイギリスの属国で西郷も宗主国の意向が戦争でイギリスを富ませるのが目的だから戦争していた。だから江戸城総攻撃は逆にイギリスの不利益だからやめさせた。決して西郷と勝の交渉の結果では無い。だから、幕府が無くなり明治政府になっても不平等条約は無くならなかった。
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
@@yh6146 誰の説ですか?
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 Год назад
でも、慶喜を慕ってた部下からしたら自分達を見捨てて逃亡した主君だからなぁ 許せなかっただろう
@user-cz8dp3js3o
@user-cz8dp3js3o 3 года назад
慶喜は稀代の名君 暗君などではけしてない
@user-wr5kl1qo9i
@user-wr5kl1qo9i 3 года назад
西郷や大久保や伊藤より慶喜に総理大臣やって欲しかった
@user-ve6iq7mn1f
@user-ve6iq7mn1f 3 года назад
小さい頃テレビで徳川慶喜を見たことがある人を探してて、「あ、意外にも大昔じゃない人なんだ」と子供ながらに見てた記憶がある
@user-fs4sf1ew8t
@user-fs4sf1ew8t 3 года назад
ダウンタウンやね。
@mottiojpn6495
@mottiojpn6495 3 года назад
小さい頃? あれそんな前の企画だったっけ
@user-ve6iq7mn1f
@user-ve6iq7mn1f 3 года назад
@@mottiojpn6495 僕が今18なんですが、多分中学生ぐらいの頃に見たかもしれません。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
これは間違いなく「名君」でしょう。 確かに将軍としての在任期間は短く、徳川家が260年かけて築き上げた江戸幕府をあっけなく終わらせてしまうのだから、その意味では「暗君」との評価もありましょう。 が、慶喜が速やかに大政奉還し戊辰戦争が始まってすぐに謹慎したおかげで戊辰戦争自体が「局地戦」にとどまって犠牲が少なくて済んだし、欧米列強の介入の時間を与えずに済みました。 それを明治政府も遅ればせながら評価して、明治35年に慶喜は徳川宗家(すでに公爵を授爵済み)とは別に公爵を授爵します。慶喜が日本でトップレベルの待遇を受けた瞬間でした。
@user-lq2vf5mj5i
@user-lq2vf5mj5i 3 года назад
敗北こそ才能が必要なんだと思いました。
@user-pe4dm1vi5d
@user-pe4dm1vi5d 3 года назад
けいきさん・・・東京の日本橋(今も首都高の横っちょについてる。もちろん元の字のレプリカだが)の文字を書いとか写真が趣味だったが腕前の方は下手の横好きだったらしく写真雑誌に投稿しても投稿しても使ってもらえないというエピソードとかあるので結構お茶目な人だったのかもしれない
@yoshisaenomoto7007
@yoshisaenomoto7007 Год назад
面白い‼️
@user-kt1bu7ru9j
@user-kt1bu7ru9j 3 года назад
尾張と水戸からは 将軍は出せなくなってしまっているから自ずと紀州、その系統の御三卿からとなってしまう。 八代吉宗公が作ってしまったようだけど。 でもなんとか水戸から将軍を出したい斉昭公の執念は凄まじい。
@daisukenakayama375
@daisukenakayama375 3 года назад
時代や国こそ違えど、三国志に出てた蜀帝劉禅と似てますね。 劉禅も首都決戦は避けて降伏してますから。
@Mr1988910
@Mr1988910 3 года назад
なお徳川慶喜の4男の厚は後に男爵位を賜り貴族院議員になっていますがその傍らで当時の日本ではまだ珍しかった自動車運転免許を取得して話題を呼びますが大正7年3月7日に帝国ホテルで友人たちと会食、飲酒後に酩酊状態で車を運転していたところ芝区松本町4番地(現在の港区芝三丁目付近)で煮豆屋の屋台を引いていた少年をフルスピードではね飛ばして屋台を粉々に粉砕した上に少年に重傷を負わせたうえにそのまま逃げ去るという飲酒ひき逃げ事件を起こしています… その後厚は酩酊状態で路肩に車を止めて眠っていたところを緊急手配中の警官に捕まりますがロクな慰謝料を少年やその家族に支払わず世間の批判にさらされ見かねた弟の勝精(10男で勝海舟の孫娘と結婚して勝家を相続した)や同じ会派に所属する貴族院議員たちが金を出し合って少年の治療費や慰謝料を支払ったとのこと…その後厚には免許取り消しと罰金が課されました。
@user-fe7nu5xi6r
@user-fe7nu5xi6r 3 года назад
徳川家の最後の将軍の動画は初めてです(^-^) 徳川家の動画をどんどん見てみたい❗️ 大奥とかも良いよね‼️
@user-ni2oh5be1f
@user-ni2oh5be1f 3 года назад
徳川家 初代 徳川家康 75歳(1543~1616年) 2代 徳川秀忠 52歳(1579~1632年) 3代 徳川家光 46歳(1601~1651年) 4代 徳川家綱 38歳(1641~1680年) 5代 徳川綱吉 62歳(1646~1709年) 6代 徳川家宣 50歳(1662~1712年) 7代 徳川家継 6歳(1709~1716年) 8代 徳川吉宗 66歳(1684~1751年) 9代 徳川家重 49歳(1712~1761年) 10代 徳川家治 49歳(1737~1786年) 11代 徳川家斉 67歳(1773~1841年) 12代 徳川家慶 68歳(1793~1853年) 13代 徳川家定 34歳(1824~1858年) 14代 徳川家茂 20歳(1846~1866年) 15代 徳川慶喜 76歳(1837~1913年) 16代 徳川家達 76歳(1863~1940年) 17代 徳川家正 78歳(1884~1963年) 18代 徳川恒孝 80歳(1940年2月26日)
@o72i
@o72i 3 года назад
徳川慶喜の没年、1913年ではないでしょうか。
@user-bj1eo8zi2d
@user-bj1eo8zi2d 3 года назад
お前の言うことは正論だけど、醜い言い訳をさせてもらうと、 んだね
@user-ni2oh5be1f
@user-ni2oh5be1f 3 года назад
@@o72i え、合ってんで?
@o72i
@o72i 3 года назад
@@user-ni2oh5be1f 編集済みですね。 シラをきらず、間違えを認めましょうね。
@user-ni2oh5be1f
@user-ni2oh5be1f 3 года назад
@@o72i はい
@nichirowar
@nichirowar 3 года назад
日本国の将軍としては最高だったよ 国を守ったのだから
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
慶喜は嫌いだけど、それは認めざるを得ません。救国の英雄ですね。
@Dongurihou
@Dongurihou 3 года назад
俺のひいばあちゃんが徳川慶喜さんを見た事あるって言ってたけど……本当だったんかなぁ
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 3 года назад
前に水曜日のダウンタウンでやってましたね 「徳川慶喜生で見たことある人まだ居る説」
@user-fv1tx3cc1f
@user-fv1tx3cc1f 2 месяца назад
歴史に疎い私でも理解できました。 わかりやすかった。
@lioup__
@lioup__ 3 года назад
慶喜って普通に有能なんだよな ギリギリだったとはいえ大政奉還したことで三条実美らが挙兵できず、内戦を防いだわけだし。もしあのまま戦ってたらまじで清みたいになってそう。
@user-nw5lp4ih1z
@user-nw5lp4ih1z 3 года назад
(`・ω・´)👍
@lioup__
@lioup__ 3 года назад
@@user-nw5lp4ih1z 久しぶりやねー!
@user-nw5lp4ih1z
@user-nw5lp4ih1z 3 года назад
@@lioup__ そうね!!発見したから声かけたよ〜w
@lioup__
@lioup__ 3 года назад
@@user-nw5lp4ih1z こんなところで会うとは思わなんだ…w
@user-nw5lp4ih1z
@user-nw5lp4ih1z 3 года назад
@@lioup__ それな( ✌︎'ω')✌︎
@user-qz1uo7ob9r
@user-qz1uo7ob9r 3 года назад
最初は「最後の徳川将軍」って聞いてあまりピンと来なかったけど、この漫画を見たら今度する大河ドラマが楽しみになってきた!笑 毎度ありがとうございます!お疲れ様です(*`・ω・*)ゞ
@winglove
@winglove 3 года назад
歴史を動かした人であることは間違いない。 当時の大阪、江戸を戦火にしなかった事からすぐさま近代化へと移れた。 難しい決断だったろう。ただ、仮に倒幕されなかった未来も見てみたかった。と、言うのも本当に有能なトップがいたら大東亜戦争が起こらなかった。日本に原爆が落ちなかったかもしれない。 「勝てば官軍」本当に今の世まで続いていると思う。世襲議員さんがやりたい放題やっている事実に徳川慶喜は天からどう思っているのだろうか。間違いなく倒幕されて、今の日本が出来たのだから。
@Sunsan.
@Sunsan. 3 года назад
明治時代の始まりは1868年、日米開戦は1941年、時代が違いますよ。 第二次大戦時の日本政府は無能というしかないですが、明治新政府は欧米に対抗すべく尽力しており皆有能だったと思います。
@user-em6wd4mt3f
@user-em6wd4mt3f 3 года назад
徳川慶喜は、清のラストエンペラー同様、江戸幕府アフターで、道楽を徹底出来た点では、充分勝ち組な気がします。
@Delta_4.
@Delta_4. 3 года назад
鳥羽伏見の戦いで錦の御旗を見た幕府軍の部隊がザワついて総崩れになったっていうエピソード好き 慶喜が余生をカメラオタクとして過ごしたってエピソードもくそ笑う
@user-pe7nw6is1u
@user-pe7nw6is1u 2 года назад
ちなみに現代のプロカメラマンに言わせると、慶喜のカメラの腕前は「写真という行為をただやっただけ」のトーシローレベルだとかw
@user-ee3uw9qd2k
@user-ee3uw9qd2k 2 года назад
慶喜の性格が戦いに向かなかった説が正しいと思う。総大将が逃げるというのは当時の士道ではあり得ない話しだし、いろんな意味で時代を先取りしていた。
@user-sm8cw9vv8m
@user-sm8cw9vv8m 2 года назад
国のために「抵抗せず敢えて負ける」 という選択も 大いに評価されるべきしょうね (´・ω・`)
@user-ep2oy4lj3y
@user-ep2oy4lj3y 3 года назад
将軍という名の朝廷と反幕府派、そして徳川幕府の板挟みになった中間管理職。たぶんこの人がなにが1番日本のためになってどう行動すれば良かったのかわかってたと思う。ま、結局この人が明治維新を成し遂げた人たちの中で1番幸せだったと思われるのはなんとも皮肉だね。
@Jokex364
@Jokex364 3 года назад
敵味方共通した慶喜への評価は「百才あって一誠無し」(百の才能があるが、一つの誠意も無いの意)だったそうだ。自身を慕った水戸天狗党も、自分が政局に巻き込んだ、会津松平容保らも保身の為に一願せずに見捨てた。 なお幕府の旗本や御家人とその家族は、幕府瓦解後、多くが徳川の故地である静岡に移住したが、当初は、それらが住む家も無く、百姓家の馬小屋や、路傍に小屋掛けして雨露をしのいだという。その上、帰農するにも平地は既に百姓らによって専有、開墾されつくしていて、空いているのは、断崖や荒れ地しかなかったが、旧幕臣らは、必死にそこを開墾し、途方も無い苦労の末に茶畑を作った。 先まで、殿様・お姫様と言われた都市生活者の人たちが慣れない重労働の農作業をするのだ、それは大変な作業だったろし、大げさでなく、茶畑の開墾に失敗したら餓死するのだ、それは大変な労苦だったろう。 それら旧幕臣が青い顔して必死に働いている横を、慶喜は「昨日は釣り、今日は油絵、明日はカメラ」として自転車で軽やかに通り抜けていくのだ。この時点で、普通の神経ではないよね。
@tommywolf2586
@tommywolf2586 3 года назад
学校で初めて習った時は「潔くて思慮がある人なのかな」って思って、新撰組や幕府方に興味持ち始めてからはちょっと嫌いになった。でも、この動画見てやっぱ将軍ってだけあって優秀な人だという印象を受けた。
@hi-ro-hi-ro-sky6198
@hi-ro-hi-ro-sky6198 Год назад
慶喜公イケメンだったんだよなー
@user-jo1lx3ke5j
@user-jo1lx3ke5j 3 года назад
血筋を遡ると、慶喜の先祖は織田信長・お市の方(信長の曾孫の本多忠刻とお市の方の孫の千姫の娘の女系子孫)なんだよね
@user-wg6bs1hm5h
@user-wg6bs1hm5h Год назад
要するに徳川秀忠とお江の子孫って事ね
@user-xf7cz9jd6u
@user-xf7cz9jd6u 2 года назад
この人優秀だよね。 自分達の利権より国の未来を選んだんだから ズルズルと戦闘を長引かせてたら外国勢力に分断されてた可能性がある。 その事に気付いてた慶喜は早い事、戦闘を切り上げて江戸を明け渡した。
@HokkaidoRoute
@HokkaidoRoute 2 года назад
慶喜が鳥羽伏見の戦いから単独撤退したのは、旧幕府軍に自らへの忠誠心を少しでも無くしてしまって戦いの意味を無くしたかったのかなぁと個人的に考えてしまった
@user-sj9tw6fp7n
@user-sj9tw6fp7n 3 года назад
黒田長政さん、宇喜多直家さん、 最上義光さん、荒木村重さん、三好長慶さん、武田勝頼さん、高山右近さん、 尾高惇忠さん、篤姫さん、 橋本左内さん、松平春嶽さん待ってまーす。
@qazsse222
@qazsse222 3 года назад
あと、長宗我部元親もw
@d.9531
@d.9531 3 года назад
???おおくなぁ〜い?
@user-yu4ph7rj4z
@user-yu4ph7rj4z 3 года назад
松平春嶽渋くて良いですね
@user-gj6xo8zc3r
@user-gj6xo8zc3r 3 года назад
黒田長政と最上義光、宇喜多直家武田勝頼はやってたような気がする
@user-dm8dw9ln4v
@user-dm8dw9ln4v 3 года назад
篤姫いいねー^_^
@niisai6783
@niisai6783 2 года назад
尊皇教育を受けてきたから、錦の御旗が掲げられた時点で朝廷には刃向かえないと戦意喪失したんやろねえ
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 11 месяцев назад
あと慶喜は、生母が有栖川宮家の女王だった=半分皇族の血が入っていることも影響していたのだと思います。
@user-hz8mt4xp6c
@user-hz8mt4xp6c 3 года назад
こんだけストレス多い人生送ってればそりゃ晩年趣味に没頭しますわな
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
お金があったからです。
@865buru_2
@865buru_2 3 года назад
新撰組(近藤勇、土方歳三、沖田総司、永倉新八、斎藤一、井上源三郎、藤堂平助、原田左之助)、 松平春嶽、松平容保、坂本龍馬、徳川家達、勝海舟さんお願いします!
@user-xc1fw2nz4h
@user-xc1fw2nz4h 3 года назад
歴史の評価はのちの時代にならなければわからないものだということだな。
@user-gq3hs9gc7i
@user-gq3hs9gc7i 3 года назад
井伊直弼やって欲しいです!
@YU-TAmanoni
@YU-TAmanoni 3 года назад
単に幕府の人材だけでは開国しても外国に潰されると判断しての行動なのか それとも単なる過ちなのかで別れる鳥羽伏見の戦いでの判断はこの人の評価を分ける分岐点だな
@rosan6179
@rosan6179 2 года назад
幕府を終わらせたのは凄い決断です。 徹底抗戦していたら犠牲者が増え日本はぼろぼろの状態になっていたでしょうから。
@IndianCurryinJapan
@IndianCurryinJapan 3 года назад
家斉は尊攘派、そして 孝明天皇もバリバリの攘夷派 慶喜の大政奉還はそうならざるを得ない流れでしたね
@wakutsushunsuke2341
@wakutsushunsuke2341 3 года назад
水戸学経緯で、尊皇派の思想を持っていた徳川慶喜の観点から推測すると、鳥羽伏見の戦いの際に、薩長が朝廷軍の証で有る錦の御旗を掲げていた事が決定的だったのかな?って思います。  裏を返せば結果論としては、錦の御旗を用意出来た事が倒幕派の勝因だと思います。更には公家の岩倉具視など、京の公家達を分断し薩長側に公家の味方を付けた事も大きいですよね。
@user-tv9cu8ps9o
@user-tv9cu8ps9o 3 года назад
なんか将軍就任の流れが長嶋さん一言で監督就任決めた由伸みたい(笑)
@habana1158
@habana1158 Год назад
二十数年前の大学受験の前に、このシリーズ見てたら、人生変わってたかも
@user-xd4uf9gh6s
@user-xd4uf9gh6s 3 года назад
徳川慶喜を全然知らずに 江戸幕府を終わらせたバカな将軍と思っていましたが この動画でその考えは改めさせられました ありがとうございました! もっと勉強せねば!
@muratosasagwa6934
@muratosasagwa6934 3 года назад
国のこと考えての負け方だったと思うけどなあ 絶対暗君じゃないでしょ笑
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
まあまあ君ですかな。
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 года назад
単純な自分の保身もある。薩摩藩を敵にしたのは慶喜の失策だし、第二次長州征伐で長州藩を徹底的に潰すよう主張したのも慶喜だし、負ければ掌返し。それほど立派な人間とはいえない。徹頭徹尾、保身の人間だった。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
@@user-zy3jk2je6e わしも同じ解釈です。
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 года назад
@@user-cb9cc7qw1j 内戦を防いだことは、英名な君主と言えるかもしれないが、文久の改革で薩摩藩のおかげで、政権主流派に復活できたのに、いざ自分が力を持つや否や会津藩、桑名藩と手を結んで薩摩藩を追い落とす。しかも恩人である島津久光に最大限の罵倒までつけて。そりゃあ、薩摩藩は怒って長州と連携するわ。結局、肝心のところで駄目だし、自分の保身に慶喜は走るから、薩摩藩の大久保利通や岩倉具視、長州藩には最終的に勝てなかった。そんな印象ですね、ニコライ2世より多少頭が良い程度のイメージですが、慶喜は超優秀と主張する人には反論したい。朝廷の権威は上がったが、それでもあの幕府圧倒的に優位な状況で薩長に勝てないあたり、政争や権力闘争においては大したことない。家康に失笑されるレベル。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 3 года назад
@@user-zy3jk2je6e わしもそう思う。おおきに。
@user-pr8bj7yx6w
@user-pr8bj7yx6w 3 года назад
松平容保をやってほしいです!
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
容保公は微妙なところですね。 十分可能性はあるとは思いますが。 幕末会津がメインの大河は、 三姉妹 新選組 八重の桜 獅子の時代 となると、そろそろ容保公の出番ですかねー。凄い美男子だったんで、日光東照宮の宮司になったときに巫女さん達のアイドルになった。
@love-kk2no
@love-kk2no 3 года назад
慶喜すき
Далее
Я ВЕРНУЛСЯ 🔴 | WICSUR #shorts
00:57
Просмотров 2 млн
Maybe a little TOO much gel 😂
00:12
Просмотров 9 млн
Ещё и в кредит
1:01
Просмотров 1,4 млн
БАБУШКИН КОМПОТ В СОЛО
0:19
Просмотров 15 млн
Вот почему 😐
0:59
Просмотров 2,7 млн
20 июля 2024 г.
0:11
Просмотров 2,6 млн