Тёмный

【激走!】103系が時速100㎞でぶっ飛ばす区間がありました 

西園寺
Подписаться 627 тыс.
Просмотров 155 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 381   
@をこげ
@をこげ 4 года назад
ぶっ飛ばす103系…播但線へ 長い103系…和田岬線へ とんでもない顔の103系…加古川線へ 103系をお求めの方は兵庫県へ!(全線単線なので複線をお求めの方は、奈良線、大和路線へ)
@しょくぱん-l5m
@しょくぱん-l5m 4 года назад
@@テツぼん それはしらなかった!! ええ事聞いたわ
@kazukichi747
@kazukichi747 2 года назад
こんばんは。 103系は、JR九州の筑肥線の 、筑前前原⇔西唐津間で、3両編成と短いですが、まだまだ元気に活躍してます。
@ひろ-b4m
@ひろ-b4m 3 года назад
播但線を取材対象に選んだあたり、超絶素敵すぎる。
@nnorio1251
@nnorio1251 3 года назад
流暢な解説と適度な関西弁が心地いいです。
@プラス8K
@プラス8K 4 года назад
播但線の103系はクモハ+クモハのオールモーター車で加速が大変良く、コイルばね台車で定尺レールを駆け抜けるのでお世辞にも乗り心地はあまり良くない(←これがまたいい)のでスリリングで乗っててとても楽しい路線でした。
@yellowhappytrain2333
@yellowhappytrain2333 4 года назад
岡山の105系、山陽線での乗り心地、結構いいんです。乗り心地は、軌道の規格、保線のほか、地味な調整もあるのでしょうね。
@travel9400
@travel9400 4 года назад
2:04体質改善が行われているせいか、運転台がJR西日本標準スタイルなのであまり国鉄って感じがしない ブレーキハンドルは古い感じがするけど
@yellowhappytrain2333
@yellowhappytrain2333 4 года назад
先頭車化改造車ですからね。
@Uemati_tetsu
@Uemati_tetsu 4 года назад
長谷川大治 先頭車化改造は加古川線の3550番台です
@yellowhappytrain2333
@yellowhappytrain2333 4 года назад
キハ85系チャンネル 播但線もです。時期が種車時代、片町線の分割用、もう一方が播但線転用時だったと思います。個性があって、面白いですよね。
@a-15530
@a-15530 3 года назад
まだまだ使うつもりですね。
@Rio2525kizunaxx
@Rio2525kizunaxx 3 года назад
103系を時速100kmでぶっ飛ばす運転をされていたのが女性というのも凄い!と同じ女性ながら思いました。 鉄道の世界もどんどん女性運転士の方が増えて尊敬するし、羨望の眼差しで見ています☺️
@快特印旛日本医大行き
@快特印旛日本医大行き 4 года назад
西園寺氏のテンション上がるのも納得です✌
@加藤昌広-b6n
@加藤昌広-b6n 3 года назад
ローカル線は、中古電車の宝庫ですが、103系の高速走行は凄い。
@NOZA219
@NOZA219 4 года назад
運転室が広く感じる 国鉄車両とは思えない新しさがあるな
@ながてつ-k1d
@ながてつ-k1d 4 года назад
播但線の103系はすごい、速いし車内にトイレもある
@313系Y37編成
@313系Y37編成 4 года назад
313系の120kmは早いと思わない、
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 4 года назад
運転席周りも改良されてて格好いいかも
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 3 года назад
確かJR奈良線の103系はトイレが無い。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 3 года назад
@@313系Y37編成 さん313系の120キロは早く無いと書いてありましたが。120キロは早いよ。但しJR西日本の新快速や特急サンダーバードより遅くけど。
@Kさん-p9g
@Kさん-p9g 3 года назад
@@巻幡哲也-t4w 体感の話では?
@UkCf-FMdE-89rF
@UkCf-FMdE-89rF 4 года назад
インスタライブでリクエストした企画、ありがとうございます!笑 鶴居が祖母の家の最寄りでして笑
@さいとうまさき-j6o
@さいとうまさき-j6o 4 года назад
釧路の隣に鶴居村があります。
@安部浩一郎
@安部浩一郎 4 года назад
凄い😁 西園寺さん相変わらずトークが軽快や 鉄道以外でもいつもそうなん?
@里_慎一郎
@里_慎一郎 4 года назад
価値ある映像を、ありがとうございました。少年期から、103系乗車経験が数多くある私より。posted on aug. 27, 2020.
@kokesi5201
@kokesi5201 3 года назад
すぐ隣の加古川線と違って播但線はガチで飛ばすから好き
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
車で並走してると窓閉めてても103のモーター音聞こえます
@いかめし-r3d
@いかめし-r3d 4 года назад
0:40 西園寺氏がタイムスリップ()して山手線や京浜東北線の103系に乗る動画 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-KL7eGfp5J-M.html 変な動画じゃないよ
@Kyoryu_Archive
@Kyoryu_Archive 4 года назад
それ好き(突然の告白)
@FTom-xb2ov
@FTom-xb2ov 4 года назад
運転台の計器類がもう103系じゃないwww
@user-uj4ry3qf9l
@user-uj4ry3qf9l 4 года назад
中だけ新型w
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
JR西日本なら別に驚かない不思議・・・ 古い車両のリノベーションは当たり前だし。
@mamenezumi816
@mamenezumi816 3 года назад
音と揺れ凄いのまるで一昔前の武蔵野線みたいだなぁ 高架区間あるってのも同じだし。 この爆音の中毎回乗ってたの懐かしい。
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
武蔵野線のトンネル区間は痺れましたねぇ
@山田太郎-e5w2s
@山田太郎-e5w2s 4 года назад
こんなに内装のキレイな103系が存在することにビックリしました かつての環状線のそれとは大違い
@みかん凶
@みかん凶 4 года назад
環状のN40も綺麗でしたが少数派でしたね
@keineya
@keineya 4 года назад
播但線103の一部は元々片町線(学研都市線)の分割併合運用で使われていたそうです
@はちまる0112
@はちまる0112 4 года назад
播但線の103系は、基本的には淀川電車区に在籍時にモハ103からクモハ103へ改造されたユニットから播但線転用時にモハ102もクモハ102へ改造転入された9編成です。 片町線(学研都市線)207系投入時に、日根野(3組)と奈良(6組)へそれぞれ転属しましたが播但線電化時に再会した形ですね。 ちなみに、新製時から淀川電車区に配置されたのは… モハ102-883・885・2027・2029 モハ103-727・729・770・772  の4ユニットで、後にクモハ102・103-3505~3508となります。
@カギ-c2q
@カギ-c2q 4 года назад
自分にとってモーターの唸りは鉄旅の最高のスパイス(←何言ってんだ) できればサムネで「うるさい」って強調してるなら100km区間ではBGMを消してモーター音だけにして欲しかったです...
@鋼道五十郎
@鋼道五十郎 4 года назад
同感です‼ナレーションうるせぇ~(^_^;) ・・・「うるさい」実は自虐ネタだったりして!
@rx270taka8
@rx270taka8 3 года назад
懐かしいですね 常盤快速の100キロ走行を思い出しました。 また5分23秒付近でバキュームカーが踏切待してて昭和の風景を感じました👍
@相河昌之
@相河昌之 3 года назад
福井県に住んでいる53歳の者。 103系が100km/hで素速く走っているとなんだか快速みたい。
@hiro-qo9zg
@hiro-qo9zg 4 года назад
103系の爆速とか懐かしいな 近いうちに行きたい
@けろっぴ-b1b
@けろっぴ-b1b 4 года назад
ちょっと前までは常磐線快速線では、103系1000番台の100k運転なんて普通に見られました 元は地下鉄乗り入れ用の超強力編成ですからね、夜の空車状態の上り、松戸-北千住のノンストップ運転なんて乗ってて怖いくらいでした それより、経年の103系を女性運転士が運転する時代になったのか・・と、そっちの方が感慨深いですね
@みかん凶
@みかん凶 4 года назад
強力編成という意味では実は播但103の方が遥かに強力
@316チャンネル
@316チャンネル 4 года назад
運転台の魔改造っぷりが流石西だね‼️ そして客室内の魔改造ぱねぇ‼️ 223系に無理矢理合わせた感ある笑
@みかん凶
@みかん凶 4 года назад
確か207系風にしたはず
@100aeroace6
@100aeroace6 4 года назад
103系の爆走とは珍しい、珍しい。 パンパン ↑拝む時の拍手(かしわで)の音(^_^;) 実際、103系は大都市部の通勤用だったので、出してトップスピードは80~90キロが良いとこです。
@ヨッシー-w5n
@ヨッシー-w5n 4 года назад
👏👏👏
@yellowhappytrain2333
@yellowhappytrain2333 4 года назад
西日本では、結構どこでも見られました。
@はせがわひろあき-x4m
@はせがわひろあき-x4m 4 года назад
寺前から北のディーゼルカーに乗り換えて、その速度差に驚くリポートを今度やってみてください。生野峠は厳しいですよ
@bikecology_760
@bikecology_760 4 года назад
103系の関西線の府県境付近で、区間快速での国鉄音の爆音を響かせながらの爆走も凄かった。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 3 года назад
関西の103系はとにかく飛ばすってイメージがありますが、播但線も例に漏れずな線区ですね。 気動車時代は優等列車以外は80km/h位しか出さなかった播但線ですが、さすが、JR西日本で珍しいオールM車の103系が走る区間。大和路線の快速並みの走りっぷりを見せてくれます。
@kazuakifukunaga5674
@kazuakifukunaga5674 3 года назад
原型は、モハ103-772。近畿車輛昭和55年製造の元大阪環状線に配属された車両だね。
@321west6
@321west6 4 года назад
ここと加古川線の103は全く引退の気配がない
@はせがわひろあき-x4m
@はせがわひろあき-x4m 4 года назад
でも故障は少なくないですね。網干の匠が頑張ってくれてますが
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
20年後 なんと 未だに 103系が現役!
@sm36006920
@sm36006920 4 года назад
身軽でいきいきと走行している感じが良き
@orinposukazan6804
@orinposukazan6804 4 года назад
うじゃうじゃ走っている頃は何とも思わなかったモーター音が今は愛おしい
@齋藤和之-c6n
@齋藤和之-c6n 4 года назад
加古川&播但線103「ワシラはまだまだ元気じゃ、今日も頑張るぞー!!」
@M暴走内燃車
@M暴走内燃車 Год назад
この間(2023年3月1日)に、播但線の103系に乗って電化区間(起点の姫路から終点(寺前)迄3分割しながら動画を撮ってきました。帰りは人が多かったので、一番飛ばす区間のみ撮影することにしました。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 4 года назад
せめて100km/h区間はBGM&ナレ消してほしかった……
@鋼道五十郎
@鋼道五十郎 4 года назад
同感です!!
@Daichan275
@Daichan275 4 года назад
それな
@katsuyuki02
@katsuyuki02 4 года назад
確かに
@momonga-world
@momonga-world 3 года назад
どの動画もそうだけど、喋り過ぎでイライラすることがある。解説などはテロップで十分だし、今回の動画のテーマは音を聞かせることにも関わらず、声でそれを聞かせない。 訳が分からない。
@fb3s
@fb3s 3 года назад
@@momonga-world 西園寺さんは喋りで上がってきた人なのでこの動画に期待してはいけません。
@shiyoyo2872
@shiyoyo2872 4 года назад
8:04 直球の表記で草生えた
@tz054
@tz054 3 года назад
高架を爆走103系とか営団地下鉄東西線の快速を思わせるよなぁ、、最高ですね〜播但線!!
@みなこま-p2o
@みなこま-p2o 4 года назад
103系もあっという間に風前の灯になってしまいましたね。ついこの前まで環状線、阪和線、大和路線とどこでも走っていたのに。 奈良線の103もそろそろ置き換えられそうな気配ですし、最後まで残るのはどの路線になるんでしょう?
@chiyodaline06
@chiyodaline06 4 года назад
常磐線快速電車で通勤していた自分は柏~松戸の100km/h走行が忘れられない。 こちらは首都圏最後の103系で2006年4月のお別れ運転で運行終了。
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
関西でも103系は少なくなってるので103系が時速100キロは貴重ですね!
@目白称
@目白称 4 года назад
はて?
@kouichiwada1660
@kouichiwada1660 3 года назад
常磐快速線と山陽本線での103系爆走はやばかったイメージです。下関発広島行き トイレ無し4両での爆走・・・・・・今でも105系が爆走してますので是非。
@大浦幸雄
@大浦幸雄 4 года назад
BANTAN103 ですね。寺前以北のキハ47も振動と音すごいですよ・・・・遅いのに。
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
関西で103系見た時→おっ懐かしい!乗るか! 乗ったあと→やっぱりうるさいし揺れるな・・・
@teraoo
@teraoo 4 года назад
快速寺前行き?の幕が気になりました 快速運用の時もあるんですがねぇ
@show241
@show241 4 года назад
103系に自動放送は新鮮でした。
@森上舞子-d4x
@森上舞子-d4x 4 года назад
103系は大阪環状線や関西線や阪和線の廃車発生品が溢れてるから共食い整備でやっていけるだけ走らせそうな気がするんよね?
@akimu3569
@akimu3569 3 года назад
ということは引退は部品がなくなった時か?
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
@@akimu3569 207系がきたりして
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад
凄い列車ですね。
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад
播但線の面白い所 電化区間と非電化区間が分けられて有る
@ヨンダバらくらく
@ヨンダバらくらく 4 года назад
非電化区間のトンネルは天井がかなり低いので、架線を貼る余裕やパンタグラフが通る余裕がなさそうですね。
@仮面の忍者さるぼぼ参上
はじめまして。高校時代は姫路に住んでおりました。野里駅はすごく近くでしたよ。また、姫路行きたいなぁ。そして塩味饅頭また、食べたいです。あっ、御座候も(笑)
@b-verstheartist6051
@b-verstheartist6051 4 года назад
播但線の103系は確か2両1ユニットのクモハ+クモハで両方ともモーター車なので先頭車でも結構モーター音が賑やかなはず
@吉井9053
@吉井9053 3 года назад
こちら、筑肥線の103系も一貴山~筑前深江間は田畑の中の直線なので結構速度も出ています。筑前深江~浜崎、虹ノ松原~唐津間などの区間でもモーター音を唸らせてます。3両×5本=15両が残っています。福岡市交通局地下鉄空港線への乗入れをしていたときは筑前前原駅にて連結、解結を行っていました。現在は3両のみのワンマンピストン運転してますが、唐津くんちが行われた2019年秋は筑前前原~西唐津間にて6両編成が限定復活いたしました。 811系や713系または783系のようなモーター音なので103系はサイリスタモーターなんでしょうね。
@ちぃパラ
@ちぃパラ 4 года назад
播但線も乗りに行きたいなぁ
@ホバートンボ
@ホバートンボ 3 года назад
103系が山陽本線姫路以西を走っていたころに乗ったことがありますが、同じ速度でも113・115系よりモーター音が高くうなるのが印象的でした。 逆に485系は、スピードの割にモーター音が低いのが印象的でした。103系は通勤用で高速走行を意図していなかったのでしょう。やはり100kmも出すとかなりモーター音大きいですね。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 3 года назад
常磐線の複々線化が完成して快速運転が始まった頃も103系がぶっ飛ばしていました。でも元々高速運転が得意ではない103系を酷使したために、そこら中でぶっ壊れていました。現在では対策が施されているのでしょうね。
@電テツ-c9s
@電テツ-c9s 4 года назад
運転台が綺麗ですね!
@やざわひろやす
@やざわひろやす 4 года назад
西園寺様ありがとうございます❗ 現在の山手線よりスピーディーですね❗
@futura100s
@futura100s 4 года назад
姫路の学校に通ってた頃から15年たちますけど、播但線の103系は相変わらずのカラーで、なんかホッとしました。 僕が利用していた姫新線は当時キハ40系でしたし、駅も高架になってすっかり変わってしまいましたので。
@やまたろう-r1x
@やまたろう-r1x 4 года назад
JR西日本と言えどもここ10年で103系はごっそり減ったな…ちょっと前まで大阪環状線や阪和線、奈良線普通とかいつでも見れる存在だったのに… 気がついたら身の回りからいなくなってた…
@TAKA00251
@TAKA00251 4 года назад
走行音とは 鉄道に興味ないユーザーにとってはただの騒音。 鉄道ファンにとっては最高のBGM♬ 以上
@gashapon6553
@gashapon6553 4 года назад
Back Ground Motor
@鋼道五十郎
@鋼道五十郎 4 года назад
同感!!
@清水ダイスケ
@清水ダイスケ 2 года назад
それな
@サンダバ
@サンダバ 4 года назад
なんだろうね、播但線の103系って見た目は103系なのに103系感を感じないんだろう? 加古川線の103系ほどではないけど。
@Wing8611
@Wing8611 4 года назад
それな
@jn2eex
@jn2eex 4 года назад
加古川線のは中間車を先頭化改造したやつだからね。
@mon-ep7ce
@mon-ep7ce 4 года назад
たしか播但線のクモハ103は元片町線の車両だったかな。
@PV_nRT-zl6po
@PV_nRT-zl6po 4 года назад
103系がどれだけ優れた車両かがわかる動画
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j 4 года назад
パソ混沌 大阪日本橋のマスコン特許持ってる会社が営業全く行わず何十年も上場し続けれた程だからw
@user-Takishido
@user-Takishido 3 года назад
過去に走っていた武蔵野線の205系も最高時速95Kmだったからなぁ。
@プリキュアオールスターズ-c4z
播但線の103系、線形がいいから意外とかなり飛ばすんですね。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 года назад
サムネ見た時、筑肥線だと思いました。
@user-kg5xcizcfp
@user-kg5xcizcfp 4 года назад
これは是非乗りに行きたいです。 私は馬か?には、草でした。
@chibita32
@chibita32 4 года назад
103系がすっ飛ばしてる区間まだあったんですね。私が子供の頃は東海道線山陽線、阪和線なんかでぶっ飛ばしてました。冷房非冷房関係なく飛ばしてました。抵抗制御のMT55ですから爆音です。
@mitwakay
@mitwakay 3 года назад
昔の阪和線快速(103系で和歌山-和泉砂川ノンストップ)もこんな感じだったのかもしれない
@学業のやる気70OFF
@学業のやる気70OFF 4 года назад
全電動車だから4両は加速力エグいww
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
鶴見線の205系2両も。2両ともモーターだからグングン加速します。
@Hiroka-0123
@Hiroka-0123 3 года назад
素晴らしい動画😊 もしかしたらこの車輌が昔 地元走っていたのかな〜 蒲田〜大森〜大井町
@抹茶色-y4i
@抹茶色-y4i 4 года назад
ヤバい (語彙力)
@timemachine6456
@timemachine6456 4 года назад
103系て爆走と言えば、阪和線の快速を思い出しました。 四半世紀ほど前、阪南地区で住んでいた頃に関空が開港して、当時新型車両としてデビューしたての223系関空快速と、和歌山方面からの103系の快速のどちらかに乗って、大阪市内へよく出掛けたものです。 その時もこの播但線のように、103系天王寺行きの快速列車は、轟音を響かせながら100km/hで爆走していましたね。 今はまったく違う地方に住んでいますが、この動画を拝見して、昔を懐かしく思い出させていただきました。
@Kyoryu_Archive
@Kyoryu_Archive 4 года назад
朝夕の混雑率がエグい路線 普通に1両、2両ぶち込んでくる。
@acefrankrr7077
@acefrankrr7077 4 года назад
電化区間で1両はないですよ
@はせがわひろあき-x4m
@はせがわひろあき-x4m 4 года назад
103系は2両編成だけです。2本併結で4両で運転することはあります
@acefrankrr7077
@acefrankrr7077 4 года назад
2両か4両です。221系は6両だけど
@Kyoryu_Archive
@Kyoryu_Archive 4 года назад
@@acefrankrr7077 1両は姫新線のことです。説明力なくて御免なさい。
@acefrankrr7077
@acefrankrr7077 4 года назад
@@Kyoryu_Archive そういうことでしたか。理解力無くてすいません🙇🙏💦
@kiHa3062
@kiHa3062 4 года назад
国鉄車の意地を見せる所ですね。
@syoina1216
@syoina1216 4 года назад
現時点で残る103系はJR西日本は播但線の他に加古川線・和田岬線・奈良線、JR九州は筑肥線ですね 数年前までは大阪環状線・阪和線・大和路線でも走ってたけど今は引退済み・・・
@シュエ-w9p
@シュエ-w9p 3 года назад
懐かしい103系、子供の頃、東海道本線(現JR神戸線)沿線に住んでてよく乗ってました また当時新型だった201系に乗れた時は当たりの電車来たとワクワクしたものです (103系ゴメンよ) 寺前駅!こちらも子供の時、急行但馬に乗って停車して車内窓の外、 反対側のホームに駅員さん発見して敬礼したら敬礼で返してくれて嬉しかった思い出が… 懐かしいです
@妖怪鉄道チャンネル
@妖怪鉄道チャンネル 4 года назад
ようこそ!播但線へ
@higasisaijou
@higasisaijou 4 года назад
広島地区も直線がしばらく続く区間で100kmで走ってますよ 海田市ー安芸中野 瀬野八の一部 寺家〜八本松 西条ー西高屋 やはり カーブが緩く直線が続けば100km出すんですね。
@kuroppara
@kuroppara 3 года назад
広島地区は103系は全滅しちゃいましたよね。 残念ですが時代の流れですね・・・ 西広島-新井口で爆音あげて103系3両編成が早朝に走っていましたが新型の227系に置き換えられ廃車になってしまいました。
@アーバントラベラー
@アーバントラベラー 4 года назад
播但線の103系はこう見えても先頭車化改造車なんですよね(加古川線のも先頭車化改造だけどこっちのはどう考えてもそう見えないw)
@ヨンダバらくらく
@ヨンダバらくらく 4 года назад
加古川線用103系の正面の下半分は105系新造車とそっくりよね 播但線用改造時期と加古川線用改造時期の間に運転台部分のカットボディ接合→既存の構体活用に切り替えて改造費ケチったタイミングがあるのがわかる
@capio103
@capio103 2 года назад
かつて片町線のモハ103をクモハ103-5000番台(後に電連撤去で2500番台)に改造したノウハウが活きてそうですね
@春田正義
@春田正義 3 года назад
播但線のワインレッド色の前面窓支柱が無く1枚窓の低窓車103系は外観、車内も更新だらけですが、モーター音やドアが閉まる時のプシュ音は紛れもなく103系ですね。播但線は高架区間を除き、ロングレールが少なく繋ぎ目だらけでジョイント音も良く聞けますし繋ぎ目でかなり跳ねたり揺れたりで脱線しないか?と思いますが、お構い無く100キロを出し爆音モーター音も聞けるので昭和の国鉄にタイムスリップしたかのような感じになります。しかし播但線も新型車両の導入が計画されてる様なので103系の活躍姿を見るにはお早めに。
@NekoNeko-tortoiseshell
@NekoNeko-tortoiseshell 4 года назад
残念ながら喋りの方がうるさい。笑
@hkjomd
@hkjomd 4 года назад
動画の最初から最後まで、しゃべりたくて仕方ないようで^^
@りょう-y4g
@りょう-y4g 3 года назад
@@hkjomd 実況してんだから仕方ないやろ
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 3 года назад
これ、音聞きたかったからナレーションとBGM消して欲しかったな~ (せめて100キロのとこは)
@あつ-g9v
@あつ-g9v 4 года назад
片町線、大阪環状線、奈良線、阪和線で103系乗ったことあるけど音がすごいのはわかる。後ブレーキがキツいのでガコっと音なり立ってるとふらつく。
@tsuyoshi0516
@tsuyoshi0516 3 года назад
一昔前までは、京葉線や武蔵野線や常磐快速線でも100km運転してたなー
@百万石-b7h
@百万石-b7h 3 года назад
播但線の前面展望動画でも観てこよっと
@nemotatsu
@nemotatsu 4 года назад
爆音の紹介動画なのに、なんでBGMとナレいれるかな…邪魔や
@bogari2970
@bogari2970 2 года назад
播但線の103系は唸り音を放ちながらギーガガガガと鳴らしながらブレーキが震えている場面が後期高齢者に鞭打って働かせている姿を感じる 末永く走り続けて欲しいですね
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 4 года назад
播但線の103系は加古川線を含めて和歌山地区に導入している227系1000番台に置き換えられる可能性がありそうですね。
@ハローラブ
@ハローラブ 3 года назад
将来的にはありますが当面は103系で運用が継続みたいです。
@森上舞子-d4x
@森上舞子-d4x 3 года назад
部品は廃車発生品が切れるまで使えますからね
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 3 года назад
@@ハローラブ 時代の流れには抗えませんよ!
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 3 года назад
@@森上舞子-d4x 様へ あなたは時代の流れに抗えないことに理解していませんね!
@イェン-i2c
@イェン-i2c 4 года назад
阪神大震災の時、まだ生まれてないか… 1995だったし…あの年は、色々、ヤバかった…
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 года назад
私は播但線のこの映像を見て気がついたのですが。播但線でもブツ4が走っているんですよね。
@kanibasami-rock
@kanibasami-rock 4 года назад
06:55~のキハ41についても話してほしかったな~ キハ41は、キハ47を2両から1両編成にした車両で、 前と後ろで顔が異なる面白い車両です。
@Pochio-jq6eg
@Pochio-jq6eg 4 года назад
デッキがないのも特徴やね
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 4 года назад
その昔、埼京線の快速運用で時速100㎞運転やって、沿線住民から「新幹線よりうるさい!」といわれて追い出されたのが懐かしいですな そのため、特別に静音設計された新型の205系が導入されたという
@Shochan.G
@Shochan.G 3 года назад
205系も爆音だったような…
@タルちゃんのお部屋
@タルちゃんのお部屋 4 года назад
姫路と京口の間はATS-Pになっていますね😃
@アイ濱中博妹のあかほん
播但線と加古川線の103系当分は安泰そう
@赤竜-j4d
@赤竜-j4d 4 года назад
播但線はかなり揺れます()
@鉄道研究部
@鉄道研究部 4 года назад
播但線=103系天国
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 года назад
たまに223が来てビビります。
@5番マナブエンジェル
@5番マナブエンジェル 4 года назад
はりま勝原駅~姫路区間の手柄山駅についてと踏切がどうして近くに出来るのかの調査もして欲しい!
@shavest6289
@shavest6289 4 года назад
2:10 ほか ブーと口で説明でなく、生の音で聞きたい。100kmのところももっと長く。 外から見ても爆走も、外から見た動画も見たい。
@kairo7246
@kairo7246 3 года назад
是非とも東急8500系に乗って欲しい
@shiro_hn_movies
@shiro_hn_movies 4 года назад
甘地〜鶴居間は下りの方が飛ばす印象です。
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
MAGIC TIME ​⁠@Whoispelagheya
00:28
Просмотров 9 млн
【コメ付き】3300円の、3回払い!【QVC】
14:01
質問:結局モザイクって消せるの?
5:06
四日市あすなろう鉄道
14:20
Просмотров 8 тыс.
$1 vs $1,000,000,000 Yacht!
14:47
Просмотров 386 млн
工臨 入換【DD51+ホキ800】”やわやわ~”
15:56
Plarail Gyro Monorail
14:59
Просмотров 520 тыс.
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00