Тёмный

【炭作り】今まで捨てていた炭のカスを片栗粉で丸めるだけ 

ハナココ
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 220 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

23 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 269   
@backhandblow2024
@backhandblow2024 3 месяца назад
残った炭がまた燃料として再利用出来るのスゴい 手作りなのも面白かったです
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ありがとうございます(^O^)/是非お試しください♪面白いですよー
@toku3240
@toku3240 3 месяца назад
100均にある☆や♡のクッキーを作るときの型抜きを使ったら可愛いのが作れそうですね。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
100均パトロール行ってきます(`・ω・´)ゞ
@user-おとうふ
@user-おとうふ 3 месяца назад
バレンタインデーのプレゼントとして、もってこいですね!
@toku3240
@toku3240 3 месяца назад
@@user-おとうふ 間違って食べない様にしないとですね💦www
@血飲み子
@血飲み子 2 месяца назад
星型のやつ  表面積増えて火力上がりそう(小並感)
@toku3240
@toku3240 2 месяца назад
@@血飲み子 角から火が火が付きそうで着火もし易そうですよね 😁
@大鳥高弘
@大鳥高弘 3 месяца назад
昔の人の知恵は凄いですね。 灰に埋めて使えば火持ちもいいと思いますね!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
温故知新(^O^)/ですね
@和衣渓
@和衣渓 3 месяца назад
ついに炭団作りを始めましたか!ちなみにですが、そこまで細かくしなくても一緒に細かいおが屑を混ぜて固めると綺麗なまんまるになります。おがくずだけで作った事もありますが燃やしたとき火の粉が舞って危なかったような覚えがあります。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ふふふ!楽しい(≧◇≦) 「おがくず」ペール缶で炭化させて、今乾燥させてます(おが炭団!?)メッチャ綺麗にできました♪ 火入が楽しみです!!!!!!!
@ハルP
@ハルP 2 месяца назад
昔サザエさんの単行本を全部購入した際、最初の方の巻(時代的に戦後直後?)で大人子供がドロ団子を作っているような描写がありました。あれきっと炭団だったんだろうなぁ。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
すげーーーーーー!!!!色々すげーーーーーーーーーー(≧◇≦)♪
@Arararara2022
@Arararara2022 Месяц назад
工作用として販売されている澱粉糊じゃないと無理だと思ってたので、片栗粉で出来るの聞いて助かります。 早速自家製の炭で試してみます。
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
熱々じゃなくても大丈夫ですので是非お試しください♪ 自家製の炭もあるんですね!!感想楽しみにしています(^O^)/
@karashi_wasabi
@karashi_wasabi Месяц назад
よく考えると片栗粉も澱粉ですね
@山本明-q7z
@山本明-q7z 3 месяца назад
祖母はカンテンで固めていたけど 片栗粉で良いならやってみます。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
センパイいたーーー!!寒天ね( ..)φメモメモ 是非是非やってみて下さい!!!
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 2 месяца назад
最後の子供たちのありがとうございます。 癒されましたw
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ボクも癒されました(≧◇≦)
@Code-00a
@Code-00a 3 месяца назад
時々水曜どうでしょう観てたっけ?ってなる話し方で気持ちいい キャンプで炭めっちゃ出るんで炭団にしてみようかな……
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
あーーーー藩士だーー(≧◇≦) じゃじゃじゃー作っちゃいましょう♪
@yn3060
@yn3060 3 месяца назад
最近、動画を視聴させていただいてます。実は、私もタドン作ってます。炭は竹炭を使いますが、とても使い勝手の良いものができます。私は、二次燃焼ストーブを自作していますがその火床として活用してます。これからも、様々なチャレンジ楽しみにしてます。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
おーーーたどん先輩(^O^)/いいですねーーーこれ!!!!!!! 完璧ハマりました!!!竹も挑戦したいです♪
@rinagaku-san-daeth
@rinagaku-san-daeth 17 дней назад
この世界の片隅にに出てたやつだ!
@hanakoko
@hanakoko 17 дней назад
そーなんですかー😃
@kenkentip
@kenkentip 2 месяца назад
すごく面白く勉強になるね! トークにとても優しさが滲み出てます。😀
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ありがとうございます(^O^)/よかったらお試しください♪
@HIROPON5959
@HIROPON5959 3 месяца назад
今回も興味深い内容で楽しかったです。 子供達と色んな形を作って遊んだらもっと楽しめそうですね♪
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
真っ黒にしてやりたいですねーーー!!ママさん怒るだろうなー(≧◇≦) ちなみに、ズボンに付いた炭の跡が取れず、ボクは怒られました( *´艸`)
@yt_youtube6779
@yt_youtube6779 2 месяца назад
炭団という物自体初めて知りました。 実家から古いフードプロセッサーをパクってきて炭のかけらをできるだけ砕いて 動画にあるように糊を混ぜて、家にあったブリキの小物入れに詰めて手動のプレス機で押し固めたら それなりに納得のいくものができました。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
おーーー!!素晴らしい行動力♪
@pepseki
@pepseki 3 месяца назад
炭団の現代版が米国のチャコールブリケットですね。材料はほぼ同じですが、あちらは工業製品なので燃焼時間や温度が一定でとても使いやすいです。豆炭は石炭紛を固めたものなので直火で肉は焼かないでくださいね
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
了解(`・ω・´)ゞ
@ratpolice1258
@ratpolice1258 2 месяца назад
丸めなくても卵パックとかに入れて乾燥とか出来ませんかね?取り出しやすそうだし、紙のパックならそのまま着火できそう!
@カライヤ
@カライヤ 3 месяца назад
火持ちがよくて炎を上げないのは備長炭まんまでさらに小さいとかめっちゃ便利! しかもリサイクル?的な感じで良い!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
それそれーーーーあざす(^O^)/
@t.t4129
@t.t4129 2 месяца назад
レンガみたいにブロック状に固めたら積みやすくていい感じになりそうですね
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
四角いのは色々楽ですよね♪
@seisei7188
@seisei7188 3 месяца назад
炭団最高!!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
サイコーーーーー!!
@イルピアットチャンネル
@イルピアットチャンネル 2 месяца назад
とてもわかりやすく、参考になりました!ありがとうございます!
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ありがとうございます(^O^)/ぜひお試しください♪
@まる-o3o
@まる-o3o 2 месяца назад
足元だけで分かるオシャレさ、ソックスとスニーカーの色合わせ最高にかっこいいですね! あ、動画面白かったです😂
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
どこ見てんのよ~🤣 靴洗わなきゃ( *´艸`)
@佐藤-p6f4q
@佐藤-p6f4q 2 месяца назад
新聞紙で作った芯に、ちくわ型みたいに付けて乾かして、 芯事燃やせるようにしたら使い勝手良さそう。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
天才‼️
@okitemasusmile5558
@okitemasusmile5558 3 месяца назад
随分前にテレビで東欧の貧しい国にお爺さんが炭団の作り方を教えていました。 小枝が村の燃料ですぐに燃えてしまう事の解決策だったと思います。 煙が出なくて火持が良くて喜んでましたね。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
炭団ワールドクラス(≧◇≦)素晴らしい情報、あざす!!!!!!
@シーホース
@シーホース 3 месяца назад
それ、私も見たかも🤩 20年以上前じゃなかったかな?ワインに使うブドウ畑の剪定した枝を使って炭を作って、ジャガイモのでんぷんで固めてた
@okitemasusmile5558
@okitemasusmile5558 3 месяца назад
@@シーホース 様 そんな前ですか😅 葡萄の小枝でしたね。 炭団なんて知らなかったから生活の知恵凄いなと思ってました。
@零式-n4w
@零式-n4w 2 месяца назад
AKIRAの漫画に炭団って言葉が出てきて調べた記憶がある。文章でなんとなく理解したが実物見ると感動する。ありがとうございます。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
へーーー!!すごい!AKIRA名作ですねーーー!!!見直してみまーす(^O^)/
@time7334
@time7334 3 месяца назад
なるほど😀💡知りませんでした!😆☝これぞまさしくECO‼️✨やっみよ❣️
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ぜひぜひー(^O^)/
@放飼いねこスミレ
@放飼いねこスミレ 3 месяца назад
素晴らしい!!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
あざす(^O^)/
@taroibuki546
@taroibuki546 3 месяца назад
炭焼き屋の丁稚が作ってたやつらしいですね 当時は真っ黒になって作ったとか
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
真っ黒クロスケですね(≧◇≦)
@池田智紀-x3j
@池田智紀-x3j 18 дней назад
ビニール袋も良いですが帆布がお薦めです。大きな帆布を風呂敷のように使います、もちろん繰り返し使って真っ黒になってからが本領発揮です。 糊は自分は小麦粉で作っていますが、片栗粉の方が良いですか?小麦は煙が多少出ますね。 海でフノリを定期的に回収して使っている猛者もいるみたいです ちなみに自分は粉炭は、筒状のプラ容器(ペットボトルでも可)に少なめに入れてそれを振る方法でパウダー化させています。効率は悪いですがより細かい粒子状になりますし、自動化も可能です。小型の風車等を野外に設置できるならばこの方法はお薦めです。
@hanakoko
@hanakoko 18 дней назад
本領発揮って所がいいですねー、😁 小麦粉糊の方が、糊っぽいですねー☝️ 賞味期限の切れた小麦粉がたっぷりあるので💦今は小麦粉のりがメインです。 もうすぐ強力粉も切れるので静かに狙ってます🤣
@akihitom27
@akihitom27 3 месяца назад
オガ炭もオガライトを製炭したものと炭団のように作るタイプがあります。所謂成型炭と言うやつですね。手作りするのは良いアイデアだと思います。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
圧縮したら火持ちが良くなるかな(≧◇≦)
@makiimai4282
@makiimai4282 2 месяца назад
かたくり粉なのですね☆大昔、マンガ サザエさんでやっているのを見て以来なぞでした。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
サザエさーーーーん( ゚Д゚)見たいなーーーーフンガッフグ(≧◇≦)
@揚げパン様
@揚げパン様 Месяц назад
熱してドロドロになった片栗粉、なんか既視感あるなぁ
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
あんかけ焼きそばかな(≧◇≦)
@namanon
@namanon 3 месяца назад
とても参考になります。 ここ数年、飛騨コンロ(6号)でオガ炭を使うために、長いオガ炭を ダイヤモンドソー(レシプロソー用のブレードを手動で使うためのする ハンドルにレノックスのダイヤモンドブレードを装着したなんちゃって鋸) でオガ炭をカットずるのですが、この時に発生した炭の切削粉が溜まりに溜まって 現時点で4kgくらい。捨てるに捨てられずダンボール箱に溜まり続けています。 オガ炭のようなチクワ状の炭団に出来ると、最後の30分間くらいの燃焼支援剤に なるのだろうか? 現状、新しいオガ炭をコンロへ追加した時に、この着火しづらいオガ炭の下に この粉炭を撒いておいて、手動の空気入れで空気を送り込んで粉炭に着火させて ここから、オガ炭本体へと着火させる燃焼導入剤として使うだけ。スプーン 一杯しか使わないので、切削粉は溜まるばかり。安価で入手し易いオガ炭を あれこれ試して、無臭(室内で鍋をするので大事)、高熱量ということで 辿り着いたのが、ロイヤルホームセンターの高山備長炭ですが、如何せん、 備長炭並みに着火しない。酸素量が少ないと自然消火してしまう。(飛騨 コンロは燃焼室の容量が狭いところに,ここにおぎのやの釜飯の鍋など 乗っけるとさらに狭くなってしまう。水道の目皿をロストル代わりに入れたり 水槽用の電童空気ポンプを導入したり、あれこれ奮闘して3年) ようやくうるさい電動ポンプを排除し、無音でクーラーの 効いた部屋で静かに鍋を楽しめるようになりましたが、増え続ける 放射性廃棄物のような真っ黒な粉炭の処理に困っています。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
すごい!!でも楽しそう(≧◇≦) 創意工夫ってワクワクしますねーー♪ 貴重な体験談ありがとうございます(^O^)/参考にさせていただきます。
@kittenworks
@kittenworks 9 дней назад
コーヒーの出がらしでもできそうと思ってやったことがありますが、当時は片栗粉とコーヒー粉を混ぜてから湿らせてレンジで加温してたのでやたら面倒なことになってました
@hanakoko
@hanakoko 9 дней назад
コーヒーの出がらし挑戦しましたが、全然燃えませんでした😭ボクもコーヒー好きで毎日出るので上手い活用法方あるといいですねー♪
@TM1998
@TM1998 3 месяца назад
粉塵爆発に中止です。 実は私・・・木炭は天然の木から作るから形がそろっていなくて、使いづらくて、、、オガ炭を使ってばかりいました。 でも木炭を糊を入れた水に入れてつぶせば、粉塵爆発も起きない!この動画を見てそう思いつきました。(^^)
@TM1998
@TM1998 3 месяца назад
中止じゃない、注意でした(^^;
@銀帝
@銀帝 3 месяца назад
なんか既製品で言う所のマメタンみたいですね。 やはり粒子が細かければ細かいほど密度がしっかりして火持ちにつながるのでしょうかね。 ・・・アレ?ちくわ君は?🤔
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ちくわは今度(^O^)/
@user-ed9re5yd7c
@user-ed9re5yd7c 3 месяца назад
量が出てきて握るのが面倒なら紙薪、段ボール薪を牛乳パックに入れたようにやってある程度で出して乾燥早めるか、おがくずを押しずしの要領でやってた型抜きですれば作るのが効率的にできるかもですね
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ワクワクしますねー(^O^)/
@tetsuwow9064
@tetsuwow9064 3 месяца назад
ようやく気付いた。 趣味を楽しめる、ご家族の笑顔が餌付け(言い方w)で笑顔を見られる、収益化でお小遣い&活動費を少し賄える。 なにこれ!最高じゃねーですか! まぁ、足は出てるだろうし収益化してるか知りませんが(コラw 動画編集とかそのあたり考えると相当回してもらわないと赤字か……。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
子供たちが大人になって、見返してくれたら お金に換えられない財産になると思いますよ!!興味がおありでしたら是非始めてみて下さい(^O^)/
@tomo-1985
@tomo-1985 3 месяца назад
ネバネバした海藻を混ぜて作る方法あるみたいですね。漁業権がある海藻も多いので、拾ってきて作ることも出来ないですが。試すなら海藻が原料の寒天ですかね。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
そーーーなんだーーー!!!それも面白そうですねー(^O^)/
@りか-d4h
@りか-d4h Месяц назад
ネバネバ海藻、ふのりですかね? 昔のふのり用途は幅広く、衣類の糊付け、遊女の潤滑剤、洗髪料、漆喰の繋ぎ、など多岐に渡ったようです。
@渡邉浩二-h6i
@渡邉浩二-h6i 2 месяца назад
初めて知りました。配信ありがとうございます。昔こたつで使用していた豆炭に似てますね。豆炭より匂いがなくて料理向き、今度作ってみます。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
直火も美味しくいただけます!是非感想教えて下さいね♪
@渡邉浩二-h6i
@渡邉浩二-h6i 2 месяца назад
@@hanakoko 盆休みで早速作ってみようと思います。バーベキューは暑いので、涼しくなってにしますが、炭より燃焼低めみたいなのでナス焼きで試してみます。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
@@渡邉浩二-h6i ナス焼きいいですねーーー(≧◇≦)絶対美味しいヤツでしょー♪楽しみですね!!!
@渡邉浩二-h6i
@渡邉浩二-h6i 2 месяца назад
炭団作りました。率直な感想ですが非常に良いです。今回は粉状の炭が少なく砕いて用意した為、団子の纏まりが悪そうなので片栗粉を多めで粘性を上げ5センチぐらいで製作、乾燥一日としました。ゆっくり時間を掛けて焼くものには最適でナスは思った通りの焼き具合となりました。併せてオクラも同様、よい加減で焼ける。通常の炭より着火性よく表面で均等に燃えていく感じ、匂いも少ない、以外と燃焼時間が長い(50分くらいかな)、ただ消し炭では再利用は難しい。今後、炭→炭団→炭といった焼べ方で箸休めしながらのバーベキューに使える。ありがとう御座いました。
@buta-camp
@buta-camp 3 месяца назад
見た目は豆炭ですねー♪ シリコン型に入れると可愛い形にもなりそうですね。 炭団で燃え尽きた灰をまた炭団に出来たら無限ループですよね。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ミッキー炭団( *´艸`)子供達喜びそう(^O^)/
@buta-camp
@buta-camp 3 месяца назад
@@hanakoko さん ちびココちゃんの夏休みの自由研究に炭団の作成と違い(笑)
@若草神緑
@若草神緑 2 месяца назад
簡易版豆炭と言った所でしょうか? 豆炭は燃焼剤とかも混ぜてあったはず 粉末状のを丸めるときに少しだけロウや着火剤を混ぜたりしたら火付も良くなるかも!
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ありがとうございます(^O^)/女王様にロウ貰ってきます♪
@松永昌芳
@松永昌芳 Месяц назад
炭団懐かしいですね。クズ炭または粉炭の量がある程度あれば、炭団作りの応用となるかは不明ですが、4号練炭が作れるかもしれません。それ専用の器具をつくらねばなりませんが。
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
100均でいけます!!!! ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-3KtDbuqA5ws.htmlsi=I-d0jEnlhSeGawd8
@テルさん-l3h
@テルさん-l3h 2 месяца назад
半分に切った竹に詰めて圧縮とかすれば、自然の物だけで均一かつ継続的に作れそうかな
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
お~是非やってみて下さい(^O^)/
@chacoyouki5247
@chacoyouki5247 15 дней назад
昔、漫画の方のサザエさんで炭団作りのシーンがあって、なんか立てかけた板みたいのに丸めた炭団をペタって貼付けてたような気がすします。板に貼付けるぐらいだから、結構ノリ成分が多かったのかも。
@hanakoko
@hanakoko 15 дней назад
サザエさんさん凄い♪よく覚えてましたねー😳
@tanaka581
@tanaka581 3 месяца назад
バットに材料流し込んで叩き入れて、切れ目入れて板チョコみたいな形状で乾燥出来たら作業が楽かつ、 コロコロ転がらない炭になりませんかね? ただ薄く作りすぎると燃焼持続時間が短くなりそうだけども。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
面白そうですねー(≧◇≦)妄想が膨らみます♪
@hakkaame15
@hakkaame15 2 месяца назад
なんか……かわいい
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ね~♪
@フライ返し
@フライ返し 3 месяца назад
順番に見てると小さな可能性が少しづつ広がっていく感じがして楽しいですね。 乾燥が遅くてかびちゃうヌカ薪 固まるのが早い片栗粉... 片栗粉で固めたヌカ薪ってどうだろう やっぱり臭うのかな
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
いつもありがとうございます(^O^)/イメージが形になって失敗して成功して・・・カビて(≧◇≦) 楽しいですね~♪
@yucanet
@yucanet 3 месяца назад
遠赤だけガッツリ出してくれそうな炭になってますね😆 楽にちくわ形状にするには糊作るときの片栗粉多めに溶かして粘度を高めにすると良いのかなと思いましたw
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
片栗粉のりは熱々が良いみたいです!!!!根性ーーーー(≧◇≦)
@yucanet
@yucanet 3 месяца назад
@@hanakoko 冷えると粘度が増す(トロトロになる)から、片栗粉の量を増やせばより形維持しやすくなるのかなと💦 熱々で混ぜなきゃなのは変わらないから根性なのは変わりませんが😨
@user-ryuka
@user-ryuka 3 месяца назад
火力が強く多少の衝撃ではびくともしない頑丈な炭団もとい自家製豆炭も作りましょうか 粉末の炭に食用廃油を混ぜて余ったご飯を煮て作った米糊で固めてみるのはどうですかね? ちなみに米糊は調べたところ木工用ボンドとほぼ同等の強度らしいです
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
なんかすごそーーー(≧◇≦) 米糊ビックリですね!!!
@Hiro_yolo_com
@Hiro_yolo_com 2 месяца назад
100均のすり鉢使えばもう少し細かく出来るかも? 着火剤代わりになりそうなものを糊として使えないのかな? 松脂とかなら湯せんで溶けると思うんで水使わないから乾燥期間をかなり短縮できそう🤔
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
天才ですか(≧◇≦)
@samounko
@samounko Месяц назад
安いプロセッサー買ってきてやるのも良さそう
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
ありがとうございます。細かくするのは簡単で、しかも感触が楽しいんです( *´艸`) ぜひやってみて下さい♪夢中になりますよ!!!
@yasukun-glassharp
@yasukun-glassharp 2 месяца назад
軽く握ったやつは、中にすき間ができて空気が入り込みやすいからその分着火しやすいのかな?
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
そうでしょうね(^O^)/
@ねこぐも
@ねこぐも 3 месяца назад
豆炭って呼ばれるものと一緒なのかな。掘りごたつに入れてるイメージあります👀 こんなに火力が長持ちするんですね!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
豆炭とは素材が違いますが形は一緒ですね♪かわいい(≧◇≦)
@morry.sergeant-major
@morry.sergeant-major 3 месяца назад
捨ててたのは普通に勿体無い。鉢土の活性剤、堆肥に混ぜても良い。 砕くのはフードプロセッサーで簡単に砕けると思う。嫁さんにブッ飛ばされそうだけど (笑
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
グーパンですね(≧◇≦)
@naonao2980
@naonao2980 2 месяца назад
すごいですね!!SDGS!!すごい癒されるんですけど!話し方が^^
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ありがとうございます(^O^)/もっと上手に話せるように精進します♪ボイトレに通おうかしら🤣
@buzzyバ爺
@buzzyバ爺 3 месяца назад
炭団が燃える理屈は糊部分が燃えて炭粉が延焼する形なので、米糠や小麦粉を入れるとこれがツナギになって燃焼時間が伸びます。 火付きが悪いからって間違っても灯油を混ぜないように。ウチみたいに消火器使うハメになりますw
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ありがとうございます。米ぬかを混ぜると火付きが悪くなるんですか? 灯油・・・肝に銘じます(≧◇≦)
@buzzyバ爺
@buzzyバ爺 3 месяца назад
@@hanakoko 火付きは悪くならない、というか炭団はゆっくり火が回るタイプの燃料なので、先人はそれをなんとかしようと試行錯誤してたみたいです。 (灯油使ったのは文献を調べた結果) 代わりに燃焼時間を延ばす方向に持ってったようで、藁を刻んで混ぜたりといろいろバリエーションがあります。 ちなみに炭団の製法は海外にも浸透していて、輸入されたものが100均で売られています。 発展途上国ではこれが資金源にもなっているそうでw
@b.j.6226
@b.j.6226 3 месяца назад
米ぬかを粉の状態で炭化させて炭団にしたら、ぬか炭の弱点克服できるかも知れませんね
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
そーでしょーーーー!!それやってみたいんです。 ちなみに「オガクズ」を先週炭にして団子作りました!!!次回火入れでございます🔥 見た目は最高!!!たのしみーーー(≧◇≦)
@b.j.6226
@b.j.6226 3 месяца назад
@@hanakoko オガクズで実践中でしたか! 動画が上がるの楽しみにしてます😊
@生煮えの鯖缶
@生煮えの鯖缶 2 месяца назад
昨日博物館に行って、炭のカスで「タドン」を作ったという展示があったけど知らん単語すぎて全く分からなかったんですよね そこにこの動画が来て謎が全て解けました……
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
調べたんですね~すごい!!!!江戸時代からあるそうですね♪ 映画「AKIRA」にも出てくるらしいです炭団(≧◇≦)
@涼鹿
@涼鹿 3 месяца назад
作り易さ等の問題は単純に粒の大きさ。接着剤の糊を最小として考えると、糊
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
天才(^O^)/
@蒸らした楮
@蒸らした楮 3 месяца назад
やっぱり灰は燃えないよね、、、でも炭団優秀で驚いたっス。 燻製の燃え残りチップを集めて炭団にしてみようかと思いました。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
おーーーー行けるかな?是非感想を教えて下さいね(^O^)/
@3549nnk
@3549nnk 2 месяца назад
たどん、と言うと昔の何かで読んだ「たどんの天ぷら食べられない」というフレーズを思い出す。 たどんとはこう言うものだったのね。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
太鼓のリズム練習にも役立つタドン♪すばらしい(≧◇≦)
@ritaler505
@ritaler505 3 месяца назад
硝酸化〜と硫黄の粉を微量を加えると点火剤 豆炭になりますよ
@NO-vu8vx
@NO-vu8vx Месяц назад
炭団の湯たんぽが有ったそうですよ。 火持ちが良いので、部屋のストーブのももってこいですね
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
アンカみたいな事ですかね( ゚Д゚)!!炭団エライ(^O^)/
@NO-vu8vx
@NO-vu8vx Месяц назад
@@hanakoko さん、あんかって言うのですね!
@けんけん-v4b
@けんけん-v4b Месяц назад
雪だるまの目はコレですねぇ
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
かわいい♪
@AK-mb4ch
@AK-mb4ch 2 месяца назад
使っていないミキサーがあればノリと一緒にかけてしまいたいですね。 湿ってしまえば粉も舞わないですし
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
そんなに細かくなくても大丈夫ですが、思い切りやってみたい(≧◇≦)
@commando1575
@commando1575 3 месяца назад
これいけるのならおがくずをのりで固めたやつで炭づくりできないだろうか
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ 3 месяца назад
@@commando1575 炭ではないけどおがくずを固めて作るオガライトってのが昔あったと聞いた事ある
@おだてブタ-u2i
@おだてブタ-u2i 3 месяца назад
オガライトは子供の頃風呂炊きに使っていました
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
思考が一緒(≧◇≦) 今乾燥させてます!!!お待ちください♪ 見ためはバッチリ!!!!
@Bears_Latte
@Bears_Latte 3 месяца назад
おが備長炭ってのがあったはずです。 丸い筒状の炭です。
@松永昌芳
@松永昌芳 Месяц назад
​@@ユウカヤマさん。今現在、オガ粉を高圧圧縮成形したオガライトの応用版にモミガラを高圧圧縮成形したモノが存在します。
@ged-tube4601
@ged-tube4601 3 месяца назад
豆炭の木炭バージョンなのか 作る手間を楽しむ用かな
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
楽勝です(^O^)/
@よし-h9p
@よし-h9p 3 месяца назад
実家の隣が炭屋😅  頑張ってください
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
修行に言いたい(≧◇≦)
@toarushenshin
@toarushenshin 3 месяца назад
炭団用のすり鉢とかあるといいかもしれんなぁ 割とありだ 粉塵系だけ気をつけなきゃだけど
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
美味しく仕上がりそう(≧◇≦)
@瀧ニ
@瀧ニ 3 месяца назад
コメントを拾って頂きありがとうございます。燃焼中は灰を纏ったままゆっくり燃えるので、その灰を剥がすと酸素に触れやすくなって少しの間温度が上がります。細かい炭粉の火付の悪さは、表面に粗い炭塊をまぶしたらどうでしょう。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ありがとうございます。炭団サイコーです♪
@放飼いねこスミレ
@放飼いねこスミレ 3 месяца назад
面白い!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
アザス(≧◇≦)
@Bookman-ep2uf
@Bookman-ep2uf 3 месяца назад
炭団、粉で作ったやつは詰まってるからダメだったのかな〜 手羽中いいっすね〜😂
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
手羽中美味しいですよねー♪塩だけで充分ごちそう( *´艸`)
@lettab3704
@lettab3704 3 месяца назад
粉にするのにコーヒーミルを使ってみたらどうでしょうか。自分も1度作ってみたくなりました
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ぜひぜひ~!ミル炭団感想楽しみにしてます(^O^)/
@rider_gg
@rider_gg 2 месяца назад
こんにちは あさか・・・灰から炭が出来るなんて・・・知りませんでした 高品質な炭が出来上がってますね 凄い (∩´∀`)∩
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
ツーリングキャンプに使えたらいいですね♪
@もも-q5l2h
@もも-q5l2h 2 месяца назад
製氷皿なら簡単そう
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
やってみました(^O^)/丸めるのた方が早かったです🤣チクショー
@ここしすここまる
@ここしすここまる 2 месяца назад
ミキサーとかスリゴマ機にかければさらに粉状になる?
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
そんなに細かくなくて大丈夫(^O^)/簡単です♪
@ナータロ
@ナータロ Месяц назад
コレって再利用出来るのは一回?何回か出来たりするのだろうか?
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
1回でサラッサラの灰になっちゃいます♪
@damedaid
@damedaid 3 месяца назад
このたどんの燃えカスはたどんにできるんですか?
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
エンドレス!!!!残念ながら灰は燃えないでしょうね(≧◇≦)
@でぶネコびたちょこ
@でぶネコびたちょこ 3 месяца назад
これ炭団と紙薪のコラボできるのでは、紙薪芯で燃えが速く、その外側に炭団でいいかんじに
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
面白そう(^O^)/
@子犬ジャスター
@子犬ジャスター 3 месяца назад
素人考えですが、乾燥した米ぬかをそのままお菓子缶に入れて炭化出来ればそのまま炭団作りできませんかね? 臭くないし、缶びっしり入れれるし、どうでしょう?知らんけど😂
@てすてす-x5b
@てすてす-x5b 3 месяца назад
やってみたけど中心まで熱が通らなくて駄目だった。
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
やってみまーす(^O^)/
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
混ぜながらですね( ..)φメモメモ
@シーホース
@シーホース 3 месяца назад
@@hanakoko もみ殻燻炭は(RU-vid情報では)もみ殻を混ぜながら作るみたいですね。
@タングステン酸アンモニウム
米で作ると燃やすときとても芳ばしそうですね。
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
【題して】火を入れるだけでお腹がすく炭!!( *´艸`)♪売れますね
@コーヒーブラック-x7n
@コーヒーブラック-x7n 3 месяца назад
煉炭とはまた違う種類になるんですかね?
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ほぼほぼ同じじゃないですかー!!圧縮するかしないか?ですかねー♪ 今度挑戦してみます(^O^)/
@josek8789
@josek8789 3 месяца назад
炭団だけかと思ったが、そんなことはなく途中で美味そうな肉が🥩… ダメージ大😭
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
ふふふ!やったりました(≧◇≦)
@ここしすここまる
@ここしすここまる 2 месяца назад
燃え方が豆炭みたいですね
@気の向くまま生きる
@気の向くまま生きる Месяц назад
再利用、僕も作るかな? マルで作るかな?
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
是非お試しください(^O^)/
@tenkawakiirobou
@tenkawakiirobou 3 месяца назад
加熱片栗粉ってカビませんかね? 乾燥してるから大丈夫なのかな
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
全くかびません(≧◇≦) カビには敏感なんで( *´艸`)
@サンパチ-o4o
@サンパチ-o4o 2 месяца назад
ダウンタウンブギウギバンドの名曲 『賣物ブギ』の歌詞に 『ペチカに炭団にカルチェにZippo』と有り、炭団だけ解りませんでした。 ありがとうございます🙏🙏🙏
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
お洒落すぎるーー(≧◇≦)
@kaitoano
@kaitoano 2 месяца назад
ボウルが死んだ それとパウダーが燃えないのは灰が多いからだと思います
@ゆっけ000
@ゆっけ000 2 месяца назад
炭団の燃えカスってまた炭団にしたら使えへんのかな?
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
燃えませんでした🤣
@mood103201
@mood103201 3 месяца назад
おがくずでも団子作ってみてほしいです!
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
おーーーー!見えました? 只今乾燥中です( *´艸`)
@キースアイニア
@キースアイニア 3 месяца назад
米袋がいいかもね というかマメタンみたい
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
おーーーー!それだ!!!!!
@37shacky92
@37shacky92 2 месяца назад
永久燃料になりますか?
@hanakoko
@hanakoko 2 месяца назад
残念ながらなりません(≧◇≦)
@chumomo3
@chumomo3 3 месяца назад
これは無駄もなくていいですね! 火鉢でも火つけの時に使えそう(* ˊ꒳ˋ*)
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
行けそうですね!!!試してみたいです♪冬に向けて量産しなきゃ( *´艸`)
@SK-nz7qp
@SK-nz7qp 3 месяца назад
安物の炭で作ったものと備長炭で作ったものだと違いが出るのかな?
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
どーでしょー!機会があれば作ってみますね!!! でも最初から気持ちで負けてそうです(≧◇≦)
@501戦闘統合航空団
@501戦闘統合航空団 3 месяца назад
灰を洗いそして干してますか? 洗う工程が必要なのではないかと思う
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
洗ってません!!まんまです♪
@SorairoSeira
@SorairoSeira 3 месяца назад
これ自家製練炭とかできてしまうのでは?
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
いけますね!!!!!!やってみます(^O^)/アイデアあざす
@teracci2001
@teracci2001 3 месяца назад
割り箸を中に入れて固めた後抜いてみたら???
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
からあげくん( *´艸`)
@ベイコマ
@ベイコマ 3 месяца назад
成形次第で豆炭や練炭と同じ分類かな
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
BBQに使えます(^O^)/
@po0p463
@po0p463 3 месяца назад
かたくり粉よりも、障子ノリとか、チューブのデンプンノリでもいい感じ。そっちのが簡単かも
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
直火で焼いて食べるからなんとなく片栗粉🤣
@ms-18e49
@ms-18e49 3 месяца назад
今の片栗粉って馬鈴薯澱粉では?
@saku_039sub
@saku_039sub Месяц назад
タンドンの元ネタこれか...!
@hanakoko
@hanakoko Месяц назад
ポケモン(≧◇≦)
@みつあさ恵
@みつあさ恵 3 месяца назад
なんかおはぎみたい(^ᴗ^)美味しそう
@hanakoko
@hanakoko 3 месяца назад
美味しいよーーー( *´艸`)
Далее
【炭団】雑草で炭を作る
25:20
Просмотров 126 тыс.
ТЕСЛА КИБЕРТРАК x WYLSACOM / РАЗГОН
1:40:47
I turned MILK into YARN
15:07
Просмотров 1 млн
End of Epoxy Tables
30:04
Просмотров 3,2 млн
【薪ストーブ】おがくずで炭を作る
25:52