Тёмный

【生命線】中国がチベットを手放せない理由【ゆっくり解説】 

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Подписаться 90 тыс.
Просмотров 123 тыс.
50% 1

参考記事・出典
jp.bitterwinte...
www.mlit.go.jp...
asia.kanagawa-u...
www.gisreports...
www.tibethouse...
www.dir.co.jp/...
jp.reuters.com...
suigenren.jp/
www.jetro.go.jp/
www.sankei.com/
www.rinya.maff...
diamond.jp/
▼使用素材
■映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja...
pexels
www.pexels.com...
ACイラスト
www.ac-illust....
Freepik
jp.freepik.com/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
■音源素材
artlist
artlist.io/
pocketse.booth...
効果音ラボ
soundeffect-la...
Song: Jim Yosef & Alex Skrindo - Ruby [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/Ruby
Watch: • Jim Yosef & Alex Skrin...
#ゆっくり解説 #地理 #地政学

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 130   
@edwards2010getzen
@edwards2010getzen 9 месяцев назад
日本と中国の間には、社会システム上、 「相互主義」が働かないので、 日本は中国の土地を買う事が出来ないが、 逆は可能というのが、大きな問題点‼️
@MH-wo2qh
@MH-wo2qh 9 месяцев назад
外国人の購入制限に外務省乗気でないって、外務省ってマジで仕事しないな。
@狛ママ
@狛ママ 10 месяцев назад
日本国民にとって「水」は当たり前にあるものと思われているが、中国によってその当たり前が崩されそうになっている。 政府は実際に対策を取ってもらいたい。
@1111-g7g
@1111-g7g 9 месяцев назад
琵琶湖の水止めたろうか?と脅す滋賀県と大阪府民のネタをリアルにする中国さん・・・
@rasiraka305
@rasiraka305 9 месяцев назад
琵琶湖の水を止めたら滋賀県は水の底。 中国は俺の物は俺の物お前の物も俺の物。
@肘肩年増
@肘肩年増 9 месяцев назад
日本人の楽観主義はバカとしか言い様がない。目先の利益にしか目が行かない。インバウンド、インバウンドと騒いでいるのが良い例だ。何れしっぺ返しが来る。
@kkKKkk-f6h
@kkKKkk-f6h 9 месяцев назад
ここまでいろいろやばいのがわかりきってるのに水道民営化とか言ってたのもわりと最近で笑えない
@100crocodile
@100crocodile 10 месяцев назад
石油石炭天然ガスみたいな資源も大事だけど、 それ以上に私たちの生活に直接関わってくる水資源は 自国のみならず周辺国家にとても大きな影響を及ぼす。 中国が手放したがらないのも頷ける
@takayukikuwahara9801
@takayukikuwahara9801 9 месяцев назад
そうですか水だったんですね、勉強になりました。日本のボケ政府には危機感持って相互主義的に中国人には土地は売れない法案を早々に可決して欲しい。
@tvszaku5676
@tvszaku5676 9 месяцев назад
いうて日本もバブル期にはアメリカの土地を買ってきたから人のことは言えないけどな
@スス-c4f
@スス-c4f 7 месяцев назад
​@@tvszaku5676 相互主義の意味お分かり?
@1984yuming
@1984yuming 9 месяцев назад
中国人は『水源』というとすごく反応してありがたがるので、北海道の原野商法のいいお客さんになっている
@tas2868
@tas2868 9 месяцев назад
まあ、彼らは自分さえよければそれでいい国民性だからな....
@katuyosifudano
@katuyosifudano 9 месяцев назад
日本の安全保障上、非常に大きな問題、国の早急な対応を、望みます。
@心の親父
@心の親父 9 месяцев назад
日本政府は何も出来ないでしょう。 日本人が日本領の尖閣に上陸出来ないんですよ。
@user-jz3hs2eg8t
@user-jz3hs2eg8t 9 месяцев назад
チベットのことはあまり深く知らなかったけど、近くに日本のチベット寺院があって雰囲気好きだからいつか本当に行ってみたい国のひとつ😊
@心の親父
@心の親父 9 месяцев назад
現在、日本人が観光目的でチベット自治区に入るのは無理です。生きて帰りたかったら行かない事です。
@user-jz3hs2eg8t
@user-jz3hs2eg8t 9 месяцев назад
@@心の親父 そうなんですね😱残念
@ほげーい
@ほげーい 8 месяцев назад
@@user-jz3hs2eg8t いや普通に観光地化されてるから行けるぞ?中国アレルギーの人って直ぐそう言うこと言うからなー
@user-jz3hs2eg8t
@user-jz3hs2eg8t 8 месяцев назад
@@ほげーい 中国アレルギー?私は中国もチベットも好きです😊❤️観光地化されてるならいつか行けるまでお金貯めたいと思います!
@ほげーい
@ほげーい 8 месяцев назад
@@user-jz3hs2eg8t 中国アレルギーなのは @user-ob1ro2he8k のことであなたのことでは無いですよ〜
@jepesstream2938
@jepesstream2938 9 месяцев назад
日本の憲法9条を実際にやったらこうなりますよということを国を上げて行ってしまった結果が現在のチベットの状況である。
@abc60445
@abc60445 9 месяцев назад
土地売買は相互主義にするべきで 日本人が土地買えない国には買えないというルールにすべきで でもパスポートが日本だけど私は中国人とかいう奴もいるしなぁ~
@新見拡郎
@新見拡郎 7 месяцев назад
ヒマラヤ山脈、チベットが南アジア、東南アジア諸国、東アジアのさべての大河の源となっていたとは、知りませんでした。 中国のダム建設が、それら周辺国に厄介な問題を引き起こしている事もです。
@dhm49251
@dhm49251 9 месяцев назад
198〇年当時の暴動直後に拉薩入りしました。暴動が起きた大昭寺の前の広場はチベットの方が屯していて、一部は寺の前で五体投地していました。 日本人にチベット・中国の方は優しかったですがピリピリした雰囲気はありました。 帰国したら「チベット」関係の方々にあっちこっち、たらい回しにされて、最後に「チベット亡命政府」の「密使」と面会しました。当時の私は「学生」です。 当時の拉薩の様子を聞かれたり、撮ってきた写真を沢山差し上げたら、密使の皆が 泣きながら私に頭を下げたのです「有難う。故郷が懐かしい」と。
@はやてしゅん
@はやてしゅん 9 месяцев назад
外国籍の人に日本の土地を売るの禁止で。経済的国防的にNG
@ほげーい
@ほげーい 8 месяцев назад
条件付きで認めないと外国企業の工場を誘致出来なくなるぞ?アホか?
@stelahanahana1018
@stelahanahana1018 Месяц назад
道民です。もう北海道の田舎はそこらじゅうが中国人の土地です(笑) もう遅いね、完全に。悪いのは土地を中国人に売った人ではなく、政府。 高く買ってくれる人間がいるなら、だだっ広くて金ばっかりかかる土地なんて諸手を挙げて売るさ、何人だろうが。 中国人は日本の土地を買いあさって、日本人が中国の土地を買うことはできない(笑)。 世界で見ても、外国人が好き放題土地を変える大国なんて、日本ぐらいしかないんじゃないの?
@gonncyann77
@gonncyann77 9 месяцев назад
しかし日本の国の周囲には凶悪強盗みたいな世界観のところ多いね
@talkednook9256
@talkednook9256 10 месяцев назад
チベットの話から北海道までリンクして、ちょっと怖くなりました。
@dark5104
@dark5104 8 месяцев назад
北海道の土地は原野商法だからねぇ。 水源を抑えたとしても、実際に水源を独占禁止法で捕まるし利点はない。
@maron3008
@maron3008 10 месяцев назад
マネー、情報、水など中国がパワーを増していますね。 驚きです。
@横須賀勢
@横須賀勢 9 месяцев назад
敵を作りまくる国
@飛信隊の死ん-o4y
@飛信隊の死ん-o4y 9 месяцев назад
ミッションインポッシブルでも、ヒマラヤで核爆弾が爆発したら世界の3分の1が危機に見舞われる、と言っていましたね。。
@むくむくおばけ
@むくむくおばけ 9 месяцев назад
感情で物を言うのは良くないけど、それでも中国の手前勝手なやり方は腹立つわー!あの国って他国に迷惑しか掛けられないんか?
@心の親父
@心の親父 9 месяцев назад
中国は迷惑なんて考えてはいない。自国の権利と考えている。それが共産党にとって一番メリットであるから。
@関東の鉄道好き
@関東の鉄道好き 4 месяца назад
そんなもんよ 中国なんて
@古川-j4h
@古川-j4h 9 месяцев назад
4:00 南アフリカ飲めるの!?!?!!!
@さく担
@さく担 9 месяцев назад
水源地だから。 あとは、資源。
@aoroad
@aoroad 10 месяцев назад
つくづく日本が島国でよかったと思う
@lemonade70755
@lemonade70755 9 месяцев назад
弱い国が強い国にやられるのは当たり前なのよ
@naokinishikawa-y7o
@naokinishikawa-y7o 10 месяцев назад
対策しないのは、ハニートラップ、マネートラップに政治家、公務員が引っ掛かっているから。
@sutekina-something
@sutekina-something 9 месяцев назад
後、親中企業が足を引っ張ってる
@飛信隊の死ん-o4y
@飛信隊の死ん-o4y 9 месяцев назад
脳死思考だなぁ
@Playarea296
@Playarea296 9 месяцев назад
で、ソースは
@okangwtj
@okangwtj 9 месяцев назад
​@@Playarea296ごめん、ソースないからマヨネーズでいい?
@Syrial-o7l
@Syrial-o7l 9 месяцев назад
@@sutekina-somethingこれなんだよなぁ
@mikemacky7096
@mikemacky7096 9 месяцев назад
何よりも、、まずウランが出るのがチベットしかないですからね
@Qanqi11
@Qanqi11 10 месяцев назад
水道の水をそのまま飲める国が何か国しかない、説がTwitterでバズるたびにツッコみ入りまくりになるけど、どうも日本の水道局が定めている基準に問題があるようで、カナダは普通に飲めるし、インドでさえ日本人が普通に飲んで大丈夫(都市、地方によって違うと思われる)だった。もちろん、飲んだらアウトの国が過半数なんだけど、「水道の水がそのまま飲めるのは、○○国しかない」という言説は、実態とはかけ離れているので、真に受けて外国人に自慢してしまわないように注意が必要。
@negoto55
@negoto55 9 месяцев назад
正確には「日本人が水道水をそのまま飲める国」なんだろうね。
@Qanqi11
@Qanqi11 9 месяцев назад
@@negoto55 いや、普通の日本人がまったくなんの問題もなくそのまま水道の水を飲める国がもっとたくさんあるという話です。だからおかしいと言われているのです。
@negoto55
@negoto55 9 месяцев назад
@@Qanqi11 インドは無理よ。都市、地方によってって逃げの言葉を書いてるけど主要都市でも泥水の上澄みみたいな色の水が出てくるぞ。
@ジャガイモ三世
@ジャガイモ三世 9 месяцев назад
@@negoto55シャワー浴びて病気になったわ 間違いない
@金澤華
@金澤華 9 месяцев назад
日本の大半の水道水だって衛生基準は満たしていても浄水方法が変わるまでは飲めたものでは無い臭い水だった
@kotao_749
@kotao_749 10 месяцев назад
日本はアメリカの51州目で 北海道は中国の番目の32省か…
@ブ男はセクハラ
@ブ男はセクハラ 9 месяцев назад
平和ボケの眼を覚まさせるには最適
@ystk-t9e
@ystk-t9e 8 месяцев назад
そういや、土地収用法とかって法律があったはずだがな。成田空港建設用地買収に使ったやつ。まぁ自国の開拓農民からは強制収用できても、日本に害をなしかねない外国人地権者には適用できないんだろうが。
@マサノリフクダ
@マサノリフクダ 9 месяцев назад
少数民族独立 認めるべき。! 中国は支配しないと 国連議決するべき。!
@松丘悪宮
@松丘悪宮 9 месяцев назад
琉球と北海道の独立も認めないとな
@角のうどん屋
@角のうどん屋 9 месяцев назад
現状は不明だがチベット程、侵略駐屯する部隊にテロ行為が容易な土地は無かろうよ。 零下数十度の時期に窓ガラス、扉などを破壊すれば兵士はバッタリ凍えて死んじゃうんです。 小さな口径のバズーカ砲で十分なわけ、もうやってる可能性もある。
@千年帝国の落日
@千年帝国の落日 9 месяцев назад
ポジティブに捉えるなら、水資源が豊富で水を盾に脅しをかけられない日本はこの点だけはマシ。
@KENSHIROU_KASUMI
@KENSHIROU_KASUMI 10 месяцев назад
今やこの時代、情報統制なんか無理なのにあの国はよくやるよ…(*´-Д-)ハァ=3
@nonamefilesys
@nonamefilesys 9 месяцев назад
意味があるとチャイナは捉えているし、現在でも確かな結果につながっていると思いますよ。
@2yol47
@2yol47 10 месяцев назад
ならずもの国家極まれり
@沙流汰彦
@沙流汰彦 10 месяцев назад
水源だったのかチベット高原言うしな、ああスイス🇨🇭という事か、2つ前の動画で説明してたな、どこも同じやななるほど地政学は唸るわ
@中井誠二
@中井誠二 10 месяцев назад
そもそも国境は集水域に応じて設定されるべきだと思う
@いるか好き
@いるか好き 9 месяцев назад
土地は国とって必要不可欠なモノ 手放す筈がない
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 9 месяцев назад
ネパール辺りで中印の代理戦争が勃発しそうが
@03hach
@03hach 9 месяцев назад
さすが孫子が生まれた国。ぬかりないね。。。
@てい教授
@てい教授 6 месяцев назад
滋賀県民VS京都府民みたいな感じか
@kotao_749
@kotao_749 10 месяцев назад
そういえばロシアのイルクーツクも…
@amd890714
@amd890714 8 месяцев назад
清朝の「藩部」を今の自治州や自治区と同じようなものとするのは、チャイナのラナティブに沿っているように思います。正しくは、同君連合の地域であったとすべきではないでしょうか。つまり、清朝皇帝、モンゴルのハーン、チベット仏教の大施主というものです。
@asu769
@asu769 9 месяцев назад
波紋の呼吸だろ波紋の呼吸修行しているからじゃなかったのか
@tokumei668
@tokumei668 8 месяцев назад
これで明日の地理のテストは満点だ。
@ufj24
@ufj24 4 месяца назад
いつも思うんだが日本の土地買ってどうやって水を中国に 運ぶんだろ?
@ichigo55
@ichigo55 8 месяцев назад
中国は人口減少に転じるから都市人口も頭打ちじゃないかな
@bon-bonjour
@bon-bonjour 9 месяцев назад
水源だからかな?
@zerosora4542
@zerosora4542 9 месяцев назад
10:14 我田引水
@アンディ-o8u
@アンディ-o8u 9 месяцев назад
島国万歳w
@龍-t2z
@龍-t2z 8 месяцев назад
日本終了のお知らせ…
@d-5285
@d-5285 9 месяцев назад
サムネイル、なぜマチャプチャレなんだ、、
@shin-vs6en
@shin-vs6en 9 месяцев назад
日本が島国で良かった😊
@みずまる-f3v
@みずまる-f3v 9 месяцев назад
ウクライナロシア イスラエルガザ 次はインド中国か
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
要所なんだなあ🤔
@ionemasawell6575
@ionemasawell6575 9 месяцев назад
国民は滋賀県に淡水税払え10円
@titti325
@titti325 9 месяцев назад
水もそうですがレアメタルが多いというのも忘れてはいけませんね
Далее
Обменялись песнями с POLI
00:18
Просмотров 432 тыс.
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
Просмотров 877 тыс.
The Future of AI is Neurosymbolic
39:56
Просмотров 10 тыс.
Experiencing Village Life In Indian Himalayas
23:47
Просмотров 786 тыс.