Тёмный

【疑問】そもそもなぜ投票率は高くないといけないのか 

ロザンの楽屋
Подписаться 179 тыс.
Просмотров 196 тыс.
50% 1

ロザン菅・宇治原が、普段の楽屋そのままのテンションで、時事・テレビ番組・舞台・私生活などの話題を話しているチャンネルです
ロザン菅のTwitterはこちら!
/ sugachan1029
ロザン菅のブログはこちら!
ameblo.jp/rozansuga63/
チャンネル登録よろしくお願いします!!
/ @rozannogakuya
#ロザン#ロザン菅#ロザン宇治原#ロザンの楽屋

Развлечения

Опубликовано:

 

12 июл 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 867   
@user-gq7oe7ce3o
@user-gq7oe7ce3o 4 года назад
投票してる姿を見て育ったら投票するのが普通になりますよね。投票行かない人に「なんで行くの?」と聞かれてもそれが普通だからとしか返せないです。
@user-jf4gk4tw9o
@user-jf4gk4tw9o 4 года назад
上級国民 上級国民 ちゃうちゃう。この人は多分、投票に行くのが当たり前で、第一党or現職に入れるが当たり前ってわけじゃない。義務化すると現職の人に入れればいいやっていうのが増えちゃうと思うけどね。
@user-gq7oe7ce3o
@user-gq7oe7ce3o 4 года назад
うみうみ めっちゃ私の言いたいこと言うてくれるやん。お前は私か。ありがとうございます。
@UP3UP
@UP3UP 4 года назад
@@user-ow5ml2ig7t 第一党にいれる!ってお前が勝手に妄想で被害者ぶってるだけじゃねーか。まーそんなだから野党がだめなんだろうなw
@UP3UP
@UP3UP 4 года назад
合って当たり前ではない恵まれた権利を行使するのが当たり前という内容すら、歪んだイデオロギーの前では、第一党にいれるのか!ってわけわからんクソリプくらうのか^^; 益々そういう奴らの影響力を減らすために、投票にいかないといけないな!と思いましたとさ
@yuriaCHAN06
@yuriaCHAN06 4 года назад
めんどくさいから期日前で済ませる親なら 確かに当日行かないのが普通になるよな
@montaniablue399
@montaniablue399 4 года назад
オーストラリア在住です。投票しないと罰金です。5千円程度だったと思いますが、罰金が嫌でみんな投票します。だからと言って国政に興味があるわけでなく「誰がなっても変わらんけどな」っていう空気がみんな実際のところです。
@Woolong-ql1jh
@Woolong-ql1jh 3 года назад
結局投票に意味があるのか疑問ですね...
@tumujikaze9999
@tumujikaze9999 4 года назад
昔に森喜朗総理は言いました。「無党派層は投票に行かずに寝ていてくれたらいいが、そうもいかない」 つまり無党派層の票の動きは侮れないレベルのものがあるのだということ。 若者が選挙行くようになり侮れないと示せば政治家も無視できないんですけどね。
@user-it6he8ep4x
@user-it6he8ep4x 4 года назад
確かに。親が行っていたから選挙に行く。国民たるもの行くのが当たり前だと教えられました。変わらんから行かんというのは、投票に行ってから言えといわれました。文句いう前に投票に行け。日本を思う政治家いてませんか〜。一票入れまっせ✋
@user-wz1xm6bo3y
@user-wz1xm6bo3y 4 года назад
若者の投票率が低いのは民主主義には時間がかかる根本問題があるからじゃないでしょうか。法律施行までかなり時間がかかる。 老人票は老人である期間が長いので多少時間がかかってもメリットが受けれる。 しかし、数年後に奨学金の法律が施行されても、選挙当時の18歳の人には何のメリットもない。保育園も同じ、施行されることには、自分の子供は卒園。だから、時間の問題のせいで、政治家も若者に刺さる公約が作れない。
@qvlmowa3451
@qvlmowa3451 3 года назад
少し遠い未来を見越して投票しようっていうのも無理がありますもんね~
@user-cr1en5gx2n
@user-cr1en5gx2n 4 года назад
どこだか忘れたけど、投票場所を有名な楽団のホールとかサッカーのスタジアムみたいな普段入れないところに設置してみてる国もあるらしく、投票に行くきっかけの1つとしては楽しくていいなぁと思う。
@rozannogakuya
@rozannogakuya 4 года назад
面白いねー。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 4 года назад
@@rozannogakuya 大阪府 第7区の投票箱は ロザンの楽屋に設置しましょう!
@mimikinomi
@mimikinomi 4 года назад
そうゆう話題になるところに設置するのもいいですね!
@orochi1931
@orochi1931 4 года назад
花火とかいいかもしれないですね。選挙行った人だけは入れる。
@user-dx7dw7yh4v
@user-dx7dw7yh4v 3 года назад
確かドイツとかだった気がします。 ということで、調べましたら、やはりドイツでした。 自分もその記事見た時に「ええな~」って思いましたね。
@bayady27
@bayady27 4 года назад
両親が投票に行く際はいつも連れられていたので、大人になれば投票するのは当たり前だと感じていました。 しかし、自分はもちろん、親も投票に行ったことがない。行っても意味がないという友人がおり、ショックを受けたことがあります。 その際、引いてしまい、より詳しく話さなかったことが、今も心に引っかかっています。 私は、権利は使わなければ失われてしまうから。と思い、投票に行きます。 語弊があるかもしれませんが、たとえ政治は信用できなくとも、利用する価値はある、とも。
@user-zp3fy4gh3h
@user-zp3fy4gh3h 3 года назад
m それだけで引くの草
@kk-gr4td
@kk-gr4td 3 года назад
わかります。 選挙行かないのが当然、という環境で生きてきたひとに、何て言っていいかわからず、 家庭環境の違いを強く感じます。 その人に選挙行ってみようかなって思わせる説明ができない自分も悪いんですけどね…
@happyhappy3966
@happyhappy3966 4 года назад
オーストラリア在住です。選挙は行かないと罰金です。それと、人を選ぶ選挙では無くて賛否を問われる系(同性者同士の結婚は否かなど)は郵送だったりします。宇治原さんの知識の広さ、すばらしいですね!
@user-ct4ux8xq9o
@user-ct4ux8xq9o 3 года назад
20歳になって初めての選挙は政治の事はよく分かっていなかったが、選挙に行く事が当然と思い投票をした。 「お前みたいな何も分かっていない奴が行っても無駄。」と選挙に行っていない同級生に笑われた。 その事を兄に話したら「政治のことを分かっていなくても、何もしていない奴が馬鹿にする権利はない。まず行動を定着させ、お前はゆっくりでいいから政治に興味を持てばいい。」と普段私を馬鹿にする兄が褒めてくれた事が嬉しかった。それ以降は本当にゆっくりだが、政治の事を勉強し、毎回選挙に行っている。
@EGINGroup46
@EGINGroup46 3 года назад
Twitterに出したらバズりそうな文章w
@KY-oy4yu
@KY-oy4yu 3 года назад
うん、文章うまいと思った。
@ninekoneko8899
@ninekoneko8899 3 года назад
20歳で選挙権ね…なるほど
@user-rf6wu5jt4z
@user-rf6wu5jt4z 3 года назад
みんむっく 三さ
@miyrjgmgmpoing
@miyrjgmgmpoing 3 года назад
nineko neko 18歳からになったの4年前くらいじゃなかったっけ?
@chanfuku1023
@chanfuku1023 3 года назад
菅さんがあえてわからない側に立ってるのが凄い
@user-of3eg6vp4b
@user-of3eg6vp4b 4 года назад
投票済証を提示するとタピオカが半額になったので、都知事選に行きました😅
@m-chiko4892
@m-chiko4892 3 года назад
それって結果タピオカ半額分税金とかで払ってる人おるよな。ならそのタピオカ代を都民で払ってると考えなあかんよね
@user-zq6fv9lr2b
@user-zq6fv9lr2b 4 года назад
私の住んでいる地域では、選挙の日になると投票の証明書?を提示するとランチが割引になるお店がいくつかありました。 私自身、「ラーメン替え玉無料」につられて選挙に行きました。
@user-dg9pq4gy4y
@user-dg9pq4gy4y 3 года назад
ありやなww 最悪白紙で出せばいいわけやしな
@aym3104
@aym3104 4 года назад
何気ない会話のやり取りだけど、結構大事な話ししてますよね!!
@mio9786
@mio9786 4 года назад
子どもの時、投票日に一緒に出掛けて投票してる姿を見てたので、大人になったら投票するのが当たり前と思えました。 子どもに見せる、本当に大事なことだと思います。
@user-tl2ch2yy3y
@user-tl2ch2yy3y 4 года назад
動画終了後、コメント欄を読むのも楽しみです。 様々な意見や考え方があるのだと、大変勉強になります。 意見の相違があっても、アンチコメントや喧嘩が無いなんて平和です。
@user-nj8zv7dd6r
@user-nj8zv7dd6r 4 года назад
菅広文さんが「うん、うん。」と頷いて、宇治原史規さんの話に耳を傾ける様子が大好きでーす‼️心が和みますし、癒されますし、いい気分になります‼️
@user-hk2kb4cz2h
@user-hk2kb4cz2h 4 года назад
逆に親が投票に行かず反面教師になっていたら、その末路を目の当たりにして選挙の大事さに気づいた子供は本物説。
@user-sr3lc9fh5v
@user-sr3lc9fh5v 4 года назад
強すぎる
@nacuraight
@nacuraight 3 года назад
そういう人もいるとは思うけど 選挙のルールは多数決なのがネック 多数決がした行動じゃないと結果に反映されない
@user-vb8mt2kb5e
@user-vb8mt2kb5e 4 года назад
投票で思い出したことがあります。政経の授業で投票に行くべきかどうか賛成派と反対派に分かれて意見を交わすというのがありました。こういう授業はどうすれば賛成派あるいは反対派の意見に説得力を持たせることができるか必死になって考えるので良かったと思います。
@nasu8582
@nasu8582 4 года назад
親が投票している姿を子供に見せるというのは実感してます。 今回の都知事選で9歳の我が子が投票行きたい!○○さんに入れるんだー!と言ったので、まだ投票できないことを伝えたら落ち込んでました。笑 大人になったら、選挙は行くものと体が覚えていてくれるかもしれませんね。
@user-mu3bi5lr4v
@user-mu3bi5lr4v 4 года назад
二人の例え話・説明力はいつも素晴らしいですね。 ストンと入ってきます。 選挙に限らず、いつも親の姿を子供に見せておくのはやはり大切なんですね。
@nfuji4365
@nfuji4365 4 года назад
そもそも、政治と自分との関係が希薄なのだと思います。知識も情報も断片的で自分で判断できる事ではないと考えているのでは? 学生バイトさんの入社手続の際、初めから扶養控除などの理解がある方は少なく、税金、保険、労働基準法等の説明は必須です。 ご家庭や学校でこれらを学ぶ機会も、政治に自分達や親御さんが払っている税金が使われている実感も少ないのだと感じます。
@kurinoki226_Moe
@kurinoki226_Moe 4 года назад
菅ちゃんの極論という、私の考え方にはないサプライズ感が毎回好きです😄 それにその考えの意図を探ったり、肉付けさせたりする宇治原さん。 ロザンのコンビの形を見せてもらった気がして、何だか面白かったです! "不正"と"防いで"の掛けているところで二人ともニコニコなのが癒されました☺️ 時事問題だけでなく、また二人の仲良しな部分が見られる動画もファンとしては見たいです😌
@akihitoloveup
@akihitoloveup 4 года назад
宇治原さんの親が投票行ってた姿を見てたという意見は、すごい納得出来ます! 私も小学生のときから親が投票しに行くのについて行きました
@hikuyhiku
@hikuyhiku 4 года назад
言われてみれば、小学校を卒業するまでは、選挙は父について行っていた。 その日は一日中政治の話をしてたと思うし、(父は私にわかるように投票した人の政策・公約を話してくれた) 私も早く選挙権が欲しいと願ってました。 選挙権を得てから、投票しなかったことはありません。
@user-nj8zv7dd6r
@user-nj8zv7dd6r 4 года назад
いつも宇治原史規さんの意見は分かりやすいから、納得出来ます‼️
@user-ri7xn4fs9q
@user-ri7xn4fs9q 4 года назад
20代→仕事で精一杯。将来まで考えてられないし、ましてや各政党の政策まで読んでる暇がない。 そして経験値がないので、どの政策が必要なのか判断できない。 30代→子供を持って、政治がこうしてくれないと子供たちが困る! と思うようになり投票の必要性をようやく感じています。 社会経験が浅く、独身で国がどうしてようと余り関係のない20代に 投票に行かせるのは相当大変なことだと思います。そこをどうするか…難しいですね。
@-_-2729
@-_-2729 3 года назад
仕事が忙しいは言い訳やわ
@user-uk3iq7wv5o
@user-uk3iq7wv5o 4 года назад
休みの日に外出するのがめんどくさくて投票しなかったことがあります。 逆に外国で生活していた時は好奇心もあって大使館で投票しました。(投票用紙を自分で封入して、更に職員さんが封入する) 菅さんのおっしゃる通りメリットがあれば投票しやすいです!個人的には投票者全員に宝くじ券の配布がいいです。
@nalcise
@nalcise 4 года назад
投票率が低くなる諸悪の根源には、「選びたい候補者がいないから」と、臆面もなくドヤ顔で言えてしまう、選挙に対する認識の甘さがあると思います。 選挙は決して「自分のお眼鏡に叶う素晴らしい人物に任命する権利」ではなく、「立候補してくれた人たちの中から、最終決戦の判定を我々が行う」行為だと思います。 立候補もせず、候補者を擁立することもせず、そして投票もしない、そんな自分がドヤ顔で「選びたい候補者がいない」などと言ってのけることが、恥ずかしいことだと我々全員が知るべきだと思います。
@youtuber997
@youtuber997 4 года назад
25歳未満の若者や供託金が用意できない人はドヤ顔で言ってもいいんですかね??単純に疑問に思いました。
@UP3UP
@UP3UP 4 года назад
@@youtuber997 まぁミソッカス扱いでいいならいいじゃないですかね?多少はミソッカスとしての同情と配慮はしてもらえるとはおもいますよ^^
@youtuber997
@youtuber997 4 года назад
@@UP3UP 後者の話ですか??良い候補者がいないから数年経ったら政治家を志そうと思っている若者を、私はミソッカスとは思いません😣 供託金がパッとだせたら政治家なったるのになぁと思っている人も、私はミソッカスだとは思いませんよ☺️どう思うか、は自由です。 誰もいないから俺がやろう!って色んな人が立ち上がりやすいシステムがもっと浸透したらええなぁと🤔
@nalcise
@nalcise 4 года назад
@@youtuber997 どういうレベルであればドヤ顔しても良いという【基準】の話ではなく、私が申し上げているのは、選挙とはどういう物なのか?ということを正しく知るべきであるという、考え方なのです。 25歳未満であろうと、小学生の子供であろうと、お金がなかろうとも、正しい選挙の意味を知ることは可能ですし、知ることが出来る環境づくりが必要だということです。 決して、相応しい人がいないって言うのなら、お前が出ればいいだろ、という主張ではありません。
@youtuber997
@youtuber997 4 года назад
@@nalcise 返信ありがとうございます! なるほど、そういうことですか。 選挙についてしっかり知るとか考える機会や環境は大切ですね。 個人的にはそこが本当に諸悪の根源かな?とは少し疑問符がつきます(もちろんとても大切だと思います)。皆が正しい知識をつけ、「最終決戦の判断を行う」と思っていても、「決戦の判断」に意義を感じられない人がでてくるのではないかなと、そんな人の中には選挙に行かない人が出てくる人がでてくるのではないかな?と想像してしまいます(原因の1つではあると思います。根源の可能性もあります。わかりません)。 文句があるならお前が出ろ、も全然良いと思うんですけどね。出るハードルがちょっと高いかな、と感じます😣
@user-sy7ox2os8n
@user-sy7ox2os8n 4 года назад
若者が諦めている、若しくは、無関心。どちらにせよ、投票しないなら何も変わらない。若者よそれで良いですか?と聞かれたら、それで良いということなんだと思う。自分の生活に影響がないと思っている。実は影響があるのに。 不満があるか、今のままでは嫌なら若者も投票すると思う。 なので、投票率が低くても民意は反映されている。 投票しない人は政治に不満がないと思う。有れば投票しているはず。
@user-greenreaf
@user-greenreaf 3 года назад
多くの人が世の中の変えるべきことを考えたことがないのかなと思いました。
@user-nj8zv7dd6r
@user-nj8zv7dd6r 4 года назад
今日も楽しみに待っていました‼️
@baseball_16
@baseball_16 4 года назад
既存の議員が受かるように政策をするし、議員は受かるために動く。 選挙に行くのはお年寄りばかりだからそのような政策になるのが簡単に分かるよね。 今の議員で日本のことを考えてる議員はどれだけいるのか??
@Tabiuta.
@Tabiuta. 4 года назад
たしかに よく考えたら 自分が子供の頃 選挙ついていってたなあ
@user-lp2er3qy8x
@user-lp2er3qy8x 4 года назад
私の両親は必ず投票に行くので、それが当たり前だと思っていました。 もちろん、私が選挙権持ってからは必ず一緒に投票に行っています。 どの家庭もそういうもんだと思い込んでいました。 親の影響ってほんと大きいですよね。
@strawberry4896
@strawberry4896 4 года назад
選挙に行く大人をピールを飲む大人に例えるくだり、分かりやすい!さすがロザンだなぁ、と感心しました。
@hiyoriishi
@hiyoriishi 4 года назад
確かに老人世代の人口が一番多いのですが、2番目に多い団塊ジュニア世代はファミコン世代と重なっている事もあってデジタル機器への抵抗感が比較的少なく 若者と同じようにネットで情報を共有できていますから、これらの人々と一緒になれば新聞・テレビの偏った情報だけに流されがちな老人世代にも対抗できると思うので 若い人たちもあきらめずに投票に行ってほしいですね。
@furumasa0523
@furumasa0523 4 года назад
両親は投票所に、小さい頃から私や妹を連れて投票しに行っていました。そのおかげなのか投票に行くことは当たり前だと思っていましたし、投票所に行く事に抵抗は全くなかったですね。 成人になって初めて投票に行ったときは、やっと大人としての権利を行使出来ると嬉しかったです。
@Kana.....
@Kana..... 4 года назад
「不正」と「防いで」に和みました~😊あと菅さんの髪の毛のはね具合もかわいくて🤭そこにばかり目がいってしまって何回も巻き戻して拝見しました😅 両親は必ず投票に行っていますし、わたしが小さい頃は投票所について行っていたので投票に行くのが当たり前の感覚がありますね。
@shinjama8326
@shinjama8326 4 года назад
言い方は乱暴はだけど「よくぞ言ってくれた!」の心境です。 「明確な理由なく、ただ行かないこと」を恥ずかしいと思わない大人が多い。 組織票・白紙投票・定年制・罰金(ポイント制)、憲法に触れるから現状不可能はあっても議論をすることで見えることはある。 自分にとってのきっかけは社会(公民)の先生。「白紙でいいから投票をして欲しい」。この約束をいまでも守っている。 指導要領に入れるくらいに本気で、教育の場で投票に行く必要性を訴えて欲しい。
@miharui792
@miharui792 4 года назад
いつも宇治原さんの説明は分かり易いので納得できます👍😊
@tomomi1038
@tomomi1038 4 года назад
私の父親は0票確認ガチ勢だったので、ずっとその姿を見ていた私は、さすがにガチ勢ではありませんが、やっぱり選挙に行ってます。選挙に行く姿を見た子供は選挙に行く。確かに一理あるなぁ、と、納得しました。
@user-mu8ie5gz8w
@user-mu8ie5gz8w 3 года назад
やっぱり宇治原って本当に頭が良いんだな。普通の人が思う疑問に対して、様々な視点から原因を分析して、それを分かりやすく解説してくれる。特定の意見に対して肩入れもせず、フラットにものを見てる。
@user-nr3vn6vi3e
@user-nr3vn6vi3e 4 года назад
親が子供に投票する姿を見せてるかどうか、めちゃめちゃ共感です👏 結局いろいろなものは、家庭内の教育に起因しますね
@user-nj8zv7dd6r
@user-nj8zv7dd6r 4 года назад
私は今、「Qさま」を見て、宇治原史規さんの事応援しています‼️ファイトです‼️
@user-qw1zp4jd1m
@user-qw1zp4jd1m 4 года назад
選挙行って国動かせるってかっこいいだろって言える大人はかっこいい
@stabatmaterhijiri
@stabatmaterhijiri 4 года назад
例えば候補者が3人いて、2人は高齢者を中心にする施策、1人は若者を中心に考える施策を持った候補者だった場合、高齢者の票が割れる可能性があるので、「若者層の人数が少ないから負ける」とは限らない。 「行っても変わらない」「消去法の選挙に意味ない」という人たちが選挙に行かないから変わらないんじゃないかなって思ってる。だからみんなに選挙に行ってほしい。 若い人の票が伸びれば、それを取りに来る政治家が絶対いる。何かスイーツが流行りだすと、同じような店が一気に増えるのと一緒。 そういう政治家の中に、本当に若者のことを、ひいては日本のことを考えてくれる政治家が絶対出てくる。だから諦めずに選挙に行ってほしい、と思ってる。
@user-ju4rm7ql7m
@user-ju4rm7ql7m 4 года назад
それもあるけど、単純に何も考えてない。「行っても変わらない」以前の問題の人も多いかと😅
@Itsutai
@Itsutai 4 года назад
考えないようにメディアがしてる!! もっと、若者の得られる利益が老人福祉に流れてる事を疑問視すべき!! うちの市の財政では社会福祉に年間予算の70%、教育に13%。 子育て世代がここに引っ越して来たいと思うわけない、、、 その末路は、市の財政破綻…
@user-vt9qm4er6d
@user-vt9qm4er6d 4 года назад
のじょのじょ 行く時間が無駄と感じてる程度の感覚だからね
@chantora1708
@chantora1708 4 года назад
tak ちなみにどこの自治体?財源の80%以上を教育と社会福祉に充ててるってできないでしょ。市の人件費はどこからでてる?なんの財源の話しか知らんが、自治体の自主財源はほぼ公務員の人件費に消えてて、足りない分を交付金その他で補ってる状態がほとんどの中、福祉と教育に83%割り当ててるならましな自治体じゃないの。ちょっと調べてみるからどこの市か教えてください。
@mimikinomi
@mimikinomi 4 года назад
のじょのじょ わかります。行っても変わらない以前に「どうでもいい」「私の生活となんの関係があるの?」レベルの人多いですよw
@nobuyo7300
@nobuyo7300 4 года назад
そうそう! 大人になったら投票に行ける! 早く選挙に行きたい! っていう子どもの頃の感覚、大事! ビールと新聞の例えもしっくりきました!
@user-ku2ux9zp2h
@user-ku2ux9zp2h 4 года назад
意思表示の無い人の真意なんて分からないし、 そんな面倒見れない。 自分の判断をするだけでも大変なのに。
@DT-bm5vo
@DT-bm5vo 4 года назад
投票に行かないことでノーの意思を表明しようとしても候補者や政党にはノーダメージですからね むしろ喜ばせてる行為という・・・ こいつはダメ、という逆投票も可能にしてみますか(笑) +1票かー1票を選択できる感じで
@ronyalender
@ronyalender 4 года назад
昔、所ジョージが『私ならこうします』みたいな本で同じ事言ってましたね。 『この人を当選させたい』だけじゃなくて『この人は当選させたくない』という意思表示が出来るのは面白いと思う。 『マイナス票だけでもOK』とすれば投票率も上がるかも。 現状投票に行かない人達は、少なくとも『変化』は望んでないと思うので、 これによって特定野党は議席を伸ばす様な事は無いだろう。ただ逆は十分有り得ると思う。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 4 года назад
興味深いけど、戦略的過ぎてライアーゲームみたいになるぞ…。 で、真面目な話だけど、それをやると選び方が 現在よりもさらに消極的になってしまうのでマズいかも。 選挙制度とは、民主主義を実現する方法として考案されたものだ。 「良い議員を選ぶ」のであって、「特定の議員を落とす」ための物ではない。
@user-jx6fe5vj4n
@user-jx6fe5vj4n 4 года назад
魔中年DT 様 それをやると、対立候補を排除する意味から「誰にも選ばれなかった人が選ばれる」と言う不合理な状況が起こりえますよ。
@user-jx6fe5vj4n
@user-jx6fe5vj4n 4 года назад
Tomohiko Mukai 様 積極的選択も消極的選択も選んだ(選択した)と言う意味では変わらない。 良い(完璧な)人を選べればいいが、人間そんなに完璧にはなれないので「誰がより良くしてくれるか」と言う選択の仕方法でも良いのでは?
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 4 года назад
@@user-jx6fe5vj4n それは選ぶとは言わないし、機能しないと思います。 「+1票ではなく、負の票だけで 選挙を実施したらどうなるか?」 を想像するとこれが駄目だというのが 直感的に分かると思います。 (つまり、もっとも小さい負の値を持つ人が当選する) 結果として、もっとも無名で無害な人が 0票で当選してしまいます。
@tomoyokimata1017
@tomoyokimata1017 4 года назад
菅ちゃんがアホ側の目線に立ってくれるのでありがたいです。 ネット投票が可能になれば投票率は大幅に上がると思うけど、難しいんだろうなあ・・・ 「投票した人は〇割引!」というお店があると聞いたことがありますが、そういうお店が近所にあれば、私なら積極的に投票に行きたい気分になります。
@UP3UP
@UP3UP 4 года назад
行政のシステム開発ちょっと危うい部分もあるのがな~ セキュリティや設計不備とかあった場合に、それを正せるほどの法整備までセットにするとかなりハードルは高そう。 実際、特許の統合システムが頓挫したときとか与野党マスコミそろって、その問題ふわっと終わらせたからね。 それこそ税金に大量につかったり、怪しげなITヤクザが下請けで入り込んだ話とか、そもそも設計に問題があった話とか ちらほらでてたけど、どのマスコミも最後まで追及しなかったし。丁度、税金の無駄遣い云々いってた時期ですら
@user-fb7ii9nr3w
@user-fb7ii9nr3w 4 года назад
なんなら7payでもガバガバセキュリティやったらネット投票のシステムもガバガバで ロシアゲートみたいに外国から投票の数いじれそう
@ringoyasan
@ringoyasan 4 года назад
両親と一度選挙の話をしたことがあって彼らは60代でもうシニアという歳ですが 私と同じとこに投票してました「私らはもう隠居するだけやから若い世代が活躍できる政策に一票入れた。」と。 その後テレビで若者がまさに「どうせ行っても年寄り有利な政策が勝つんだから」と言ってる放送が流れてて悲しくなりました。・・・その理由はダメだ。お年寄りを悪にして言い訳してるだけだ。 ロザンのお二人が選挙のたびにモヤモヤしてること全部言ってくれました。ありがとうございます。
@tannak7572
@tannak7572 4 года назад
対立構造として、若者 VS 年寄 だけじゃないと思います。 経営者 VS  雇われ人 という構造も非常に重要だと思います。日本の経済団体は経営者の代弁者です。 それが政治家に強く影響を与えます。だから、雇われ人であるほとんどの人に不利な政策が出来上がっています。そちらも重要じゃないですか?
@user-zq9bb3ou6l
@user-zq9bb3ou6l 4 года назад
政治はリップサービス。昭和&平成の既存型政治が国民の生活、例えば生活費や雇用等にまったく関係・影響していない・・・!若者は理解出来ています。あなたの視点はとても的を射ている。更に言うならば、全体主義VS個人主義という構造でもある。何の為に全体が個に対し、個が全体に対し存在し、自由であるのか、この定義付けは日本人には難しすぎる。
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 4 года назад
日本の場合労使がそこまで対立してませんからね。 原因は日本型の終身雇用なんですが。 と言うか、日本ほど労働者を優遇している国はありませんけどね。 経営者の意見だけが政治を左右しているなら正社員の解雇要件なんかとうの昔に全廃されていますよ。 世界的にはその方が普通なんですから。 経営が悪化してリストラするときに解雇ではなく依願退職させる必要のある国って日本だけだと思いますよ。
@user-dn9gy3mb4t
@user-dn9gy3mb4t 4 года назад
投票率はある程度保つべきだということは賛成です。 しかし、すべての人が行くように法律で決めると何も学ばない人たちが感情だけで投票に行くのは危険だと思います。国政だと特にそうなりますが、今回の豪雨による九州のダムを作らないことによる地水を出来ず、世界情勢を見ない外交『民主党政権下』、20年以上のデフレ、こうさせないためには国民は責任を持って学び民主主義の維持をしなければならないと考えてます。あと政治家『いわゆる政治屋』は将来のことを考えて自分が生き残るように見てるのでもし100%になった場合は、今現在よりまだマシになると思います。けど国政の人たちは安全保障『地政学』、マクロ経済学による経済政策を学んでる人たちが学ばなすぎてる気がします。
@mshunachi5389
@mshunachi5389 4 года назад
このチャンネルを見る事が、私の楽しみであり、社会問題などを見つめ直す機会となっております。 ロザンのお二人は、ネグレクトについてどう思われますか?悲しいニュースに心を痛めている大人も多いかと思います。育児放棄を減らしていく為には、どういった事が必要だと思いますか? 今回の動画と関係ない事で申し訳ありません。
@user-gn7bo9ps2n
@user-gn7bo9ps2n 4 года назад
都道府県税を割増で徴収しておいて、投票センターで投票後に還付するシステムとかにできたら低所得者は100%近く選挙行くよねー
@Ha-yq5ck
@Ha-yq5ck 3 года назад
それは使える 「一時預り金」とか「投票免除料」とかで取って、投票所で返すのは勿論、期日前でも振り込みで返せるようにすれば
@airsthesky2
@airsthesky2 4 года назад
11:44 宇治原さんに激しく同意。 実際、20歳になってから初めての投票に行った時に周りの友人に驚かれました。行くものじゃないの?と聞いたら、親が行ったの見たことないので行かなくていいものだという認識でした。そっちの方が私はびっくりだよ。と思いましたが、そういう家庭が少なくないんですかね。
@noima8914
@noima8914 4 года назад
選挙制度を中選挙区制にして、得票数が二位、三位の人も議員なれるようにすれば、政党や世代などが多様化されると思います。 今回の首長選挙のようにそもそも一人を選ぶ選挙では無理ですが。
@chantora1708
@chantora1708 4 года назад
菅さんの切り返しが見事。聞いてて気になったことことごとく聞くもん。コンビでディベートしてわかりやすく伝えてるんかなー。今回は菅さんに一票。
@bindbutterfly
@bindbutterfly 4 года назад
学生時代に私は毎年行われる生徒会選挙で「こんなん誰がなっても変わらんし、選挙で勝った人の内申が良くなるだけで俺にはなんも得ないじゃん」って思ってました 若いうちはその感覚が残っていて30目前まで選挙行ってませんでした なんとなく選挙行くだけで多少なりとも政治に関心を持つようになったので、解らなくても良いからとりあえず選挙行ってみることをオススメします
@sakeganomeruzo
@sakeganomeruzo 4 года назад
両親からは「選挙に行かないことは恥ずかしいことだ」と言われて育ちました。毎回選挙には連れていかれました。今思えば良い教育をしてくれたと思います。 『老人VS若者の選挙啓発動画』は若者への働きかけに良い方法だと思っていましたが、確かに言われてみれば偏りがありますね。老人=若者の敵ではないんですもの。 いつもハッとさせられて勉強になります。ありがとうございます。
@user-mc9kt7mw3n
@user-mc9kt7mw3n 4 года назад
♪選挙の日って ウチじゃなぜか 投票行って外食するんだ いい歌詞ですよね
@mio6194
@mio6194 4 года назад
もっと学校で政治や選挙の仕組みを教えるべきですね。若者の投票率が上がれば政治家も若者の票を取れる政策打ち出すと思うんだけどなかなかね~😭 私も年寄りだけど若者寄りの考え持った政治家さんに投票しますよ。子供たちの未来のほうが心配ですから… 選挙の前には必ず子供たちと立候補者の考えや思想をネットで一緒に調べてます。 親ももっと子供たちに選挙に興味持たせるべきですね!あとお笑いタレントとか影響力のある人がテレビで選挙行ってないって絶対言わないでほしい。個人の自由やけど黙っといてって感じ。
@aoi-t
@aoi-t 4 года назад
学校で政治を扱うのはとても難しいんですよね。 教師の政治的傾向が子供達に反映されてしまわないようにしないといけないんです。 その辺凄く気を使って、でもできる限りの教育を行っていると思います。日本の教育は。 平気で個人の政治的傾向を教え込む国もある中で、日本はとても繊細にその辺を扱ってると思いますが、その反面仰るような、教育における政治や選挙に対する子供達の理解は遅れてしまっているように思います。 その辺のバランスが難しいですね。
@user-lw51
@user-lw51 4 года назад
言う通りで学校で政治詳しく勉強させるのは危険な側面がある。教師が偏らずに自身の主観を交えず話すことができるかって問題があるから。いくら教師でも政治に関して主観を外して教えるのは難しいでしょ。
@UP3UP
@UP3UP 4 года назад
@ちょんぼ. 確かにシステム部分は、そこまで雑にあつかってる気もしないし、逆に妙に特定政党に教師が触れるのは(たまに「特定の政治家をぶ@こ@してやる」とかいっちゃう困った教授とか大学にるけどw) 別の問題になるでしょうね。特に義務教育下では。 ロザンさんたちがアップしてる他の教育の問題と同じく、学校にたよりきりで、家庭教育どうなってるのか心配になるコメントは結構多いですね。 家は餌場かなにかなのかな?^^;
@t93white73
@t93white73 4 года назад
​@@aoi-t そもそも多くの教科書がだいぶアレなんで、教師は嫌でもだいぶアレな教育ばかりしてると思いますよ まず文科省や日教組をどうにかしないと気を使った教育などできないかと
@hajimetenoiedukuri
@hajimetenoiedukuri 3 года назад
菅さん、本質ついてますね〜。かしこいな〜。
@ebibachangagaga
@ebibachangagaga 4 года назад
若者を投票にいけ!っていうのはいいけど ただ行くだけいって、適当に入れられても困るんだよな。 ちゃんと投票先を理解した上で、誰がどういう政党を行うのかわかって入れないとなかなか意味がない。 でも若者は一人一人どんな政治をするのかまで調べる興味も時間もないから、 わからない俺が適当に投票してもなーと思って投票にいかない。 まずは誰がどんな政治をするのかちゃんと若者に興味を持ってもらうことが大切なのかな。
@hisu3845
@hisu3845 4 года назад
20代前半のものです。 ロザンのお二人の議論はめちゃくちゃ理にかなっていて共感できます。 ただ僕は単純に政治に興味が無い若者が殆どだから投票率が上がらないのではないかと思いました。 義務教育でもそうでした。 投票に行く大切さのようなものや行くメリットなんかを強く学ばせようとする先生はあまりいないように感じましたし、何より各候補者が壮大なマニフェストやビジョンを掲げた所で誰が総理大臣や議員、知事になってもさほど変わらないと思っているからじゃないでしょうか。 若者の投票率を増やすにはそのマニフェストやビジョンをもっと明確にわかりやすく見せてこの人が当選すればこうなる。逆に当選しなければこうなるだろう。と言うようなもっと明確に目に見えた物を提示してあげれば今よりも政治に興味を持つ人も増えるんじゃないかなと思いました。
@user-hh3dc1hr5u
@user-hh3dc1hr5u 4 года назад
教育もあるでしょうけど、メディアの政治に対しての取り上げ方も問題でしょうね。 批判される与党と議論をしない野党って言う、まともな議員が居ないような報道の仕方ですから、誰に票入れようがって気持ちになりますよ。
@hisu3845
@hisu3845 4 года назад
レインズ その通りだと思います。選挙演説なんかをみても結局みんな自分が当選するために良いことしか言ってないって言うイメージが拭きれない部分ってあると思いますし、周りの先輩の意見なんかを聞いてても当選してからどれだけ公約を実行できるのかわからんよなこの人〜なんて会話になったりもしてるのでそう言う部分なのかなぁと思いますね。
@grazie56
@grazie56 4 года назад
思うに、議員という人間への信頼がないのでは?多くの議員は真面目にやろうとしているのかもしれないけど、ニュースでよく見る議員の性根の汚らしさ。こんなものを頻繁に見せられたら、信頼して自分の一票を入れて託そうと思えないんじゃないかな。
@hisu3845
@hisu3845 4 года назад
ボタモチ それもめっちゃあると思います。 メディアでも議員さんなんかが何かやらかした情報ばっかり大々的に報道してますもんね。 それも政治に興味がなくなる一つの要因になってるのは間違いないですよね。
@user-ob2eq2vr7q
@user-ob2eq2vr7q 3 года назад
「うん」連呼の相槌めっちゃ気になるw
@sings0110
@sings0110 4 года назад
さまざな不平等で生きていく社会のなかで、投票行為は、基本的人権の尊重の一つとして、大人になると、誰しもに平等に与えられる権利なので、投票の日は、日本人として感謝と、民主主義の良さを感じることができる日なのだと、成人になった時に両親から聞かされ、毎回行くようにしていますね。
@yamanokawasemi
@yamanokawasemi 4 года назад
候補者も政策も若者側or高齢者側の単純な二択ではなく、どのような比重にするかだと思うので、若者も投票に来ると分かれば、若者向けの政策比重が高まることが期待できるのでは。
@ohnamazu4633
@ohnamazu4633 4 года назад
菅さんの、うんうん、で、宇治原さんが気持ちよく話せていると感じます^_^ 楽屋ですからお二人が楽しくいつものリズムで話すのを、こっそり聴いているような面白さが好きです。
@K.Shiori
@K.Shiori 4 года назад
投票率が低いことが善いか悪いかは別として、なぜ報酬/罰金などの金銭的なことやオンライン化など、投票率が上がりそうなシステムにならないのは、現在そういったルールを作れる立法者(おもに国会議員)が、投票率が低い状況下で高齢者の票を得て当選した人が多いからではないだろうか。次回も当選しようとしたら、若者の多くが投票に行っていない現在の制度のままでいいと思うのだろう。
@w.bavasi8958
@w.bavasi8958 3 года назад
昭和55年(1980年)の衆議院選挙の投票率は、74.57%です。 改めて衆院選の投票率推移を見ていると、平成2年が73%で平成5年が67%、戦後それまでは波がありつつも67~75%の間で推移しているのに、 平成8年の選挙でいきなり59%に落ち込み、その後郵政民営化選挙&政権選択選挙の際に60%台後半を叩きだしましたが、それ以外ほとんど60%を割っています。 バブル崩壊等の要因により、何かマインドに変化があったのでしょうか。
@user-vv1et6gl8w
@user-vv1et6gl8w 3 года назад
期日前投票がおすすめ。 当日の投票所は会いたくない人と会う可能性が…私は昔のいじめっ子がいて嫌な思いしましたから。
@user-wq2zr9ct9b
@user-wq2zr9ct9b 4 года назад
政治家、とくに選挙に勝った政治家からすると、下がった投票率を上げようとする動機もあまりなさそうですよね。 選挙の争点が複雑になりますし、自分が落ちる可能性も膨らみますから。 立候補者は得をしないが有権者は得をする(かもしれない)のなら、有権者ひとりひとりが意識するしかないと思います。
@user-wz1ew6oy6e
@user-wz1ew6oy6e 3 года назад
菅さんの話の聞き方すごい参考になる
@user-zd3ee2bk7p
@user-zd3ee2bk7p 3 года назад
やってほしい人を投票する制度だから偏るんだよな。 真逆でこいつにはやってほしくないっていう集計をして、最小数の人にやってもらうほうがいい。
@user-zd3ee2bk7p
@user-zd3ee2bk7p 3 года назад
同じように聞こえるが、組織票の意味がまるで変わってくる。 3人から選ぶ場合、特定の候補者を確実に当選させるに有権者の2/3を抱き込む必要があり、しかもその人らにきっちり1/3づつ投票してもらわなければならない。こうなると容易に組織票が作れない。 うちの会社でやってる多数決の方法です。最も支持できないものに投票し、不支持率の最も低かったものを採用する。 最も大きな差が出るのは、通常の多数決がメリットによる加点方式なのに対してこの方法はデメリットによる減点方式で、ハイリターンよりもローリスクを取るという点。 そして何よりもこの方法、汚職がしにくい
@user-of8ug4ye3u
@user-of8ug4ye3u 3 года назад
1人の投票数にもよるけど、一番目立ってない「誰だこいつ」状態の人が当選しちゃう
@user-zd3ee2bk7p
@user-zd3ee2bk7p 3 года назад
@@user-of8ug4ye3u 実際にやってみるとそうならないですよ。「利点がない」という欠点で票が集まるので。
@tune9656
@tune9656 4 года назад
菅さんのどうせ負けるやんに本気で同意です。地域ごとの一票の格差は議論されるけど、世代の一票の格差の問題も大きいと思う
@tadahiro39
@tadahiro39 3 года назад
菅さんの例えで、宇治原さんが固まったの吹いたwwwwwwwwwwwwwww
@carpallin
@carpallin 4 года назад
6-4の負けは明日勝てるかもしれない、よし練習するぞ!に繋がる負けだと信じたいです 投票に行かないと何も始まらない、と私は思います 政治家の定年制には大賛成です。期限がなくなると人間は緊張感も計画性もなくなりますから。
@user-pq4ks3te8f
@user-pq4ks3te8f 4 года назад
その得点が運営側のさじ加減で決められてるとしても?
@user-og2fs4dz7h
@user-og2fs4dz7h 4 года назад
すごく、分かります。 子供の頃、親と一緒に選挙に行って紙風船をもらいました。今休日は習い事でスケジュール的に大変なのですが期日前投票ではなく一緒に行くようにしています。小学生ですが都知事選は紙風船が無くて残念がっていました。一瞬で破ってしまいますがいつまでも紙風船は子供に配ってほしいと思います~!
@youta5763
@youta5763 4 года назад
山尾志桜里さんが、フランスのように「4選禁止」にして国会議員の入れ替わりを活発にしたほうが健全になる、という趣旨の話をされてました。 現在の日本は25年議員を続けると表彰&自画像特典がある、いろいろ凝り固まりますね。
@takanona9100
@takanona9100 4 года назад
バランス感覚のいい発言で惚れ惚れしました。登録します。
@user-kv7jm5gk4h
@user-kv7jm5gk4h 4 года назад
選挙権の定年化…極論すれば、「65歳以上は皆姥捨山へ!」みたいな公約があった場合、それに対するカウンター能力が全くなくなる訳でしょ?さすがにそれはね…と思いました。
@user-dl1yg6ny8d
@user-dl1yg6ny8d 4 года назад
思ってたことを代弁してくれててなんかスッキリしました。久々にいいチャンネルに出会えたきがします。こういう動画が急上昇にのったらいいのになぁ
@user-ko2lb3gn1p
@user-ko2lb3gn1p 4 года назад
そう言えば、ダンナが結婚したて、それまで選挙行ってないって知って、 前もってわかってるのに、行けへんなんて理由なんかあるかーってケンカしました。だから、子供は毎回、夫婦で子供連れて選挙行ってます!
@ryuha.inukarubi
@ryuha.inukarubi 4 года назад
気兼ねなく政治に文句が言いたいので投票に行ってます。 投票せずに文句だけ言うのは流石にできない。
@spyleseil117
@spyleseil117 3 года назад
僕的には、 一切文句言わないから行かなくていいだろ? です。
@user-jn6iv7gu1r
@user-jn6iv7gu1r 4 года назад
自分の親は当たり前のように毎回選挙行っててテレビはNHKとかニュース中心で新聞もよく読んでいました。 テレビ新聞が偏向報道が多いことは最近知りましたが、無知よりも遥かにレベルが高いことをいつも当たり前のように見ていたので両親に改めて感謝です。
@kinnryu
@kinnryu 4 года назад
ふわっとした感覚で無理矢理投票に行かせるのも問題 意味も解らず意識も薄いまま投票行け行け言われてもピンとこないだろう 若い人達は社会経験、人生経験がある人達に比べると社会問題への関心が薄くなりがち 政治が自分達の暮らしにどういう影響を与えているか家庭でも学校でも子供にしっかり伝える事が重要だと思う
@Tom-Edani
@Tom-Edani 4 года назад
投票率が一定の数を下回れば 強制的に再選挙
@harushion319
@harushion319 4 года назад
今回の動画も言われてみればと思う内容でした!投票率が高くないといけないのかは考えたことなかったです。菅ちゃんの着眼点、毎回凄いなあと思います! 仮に投票率が100%だったとしたらのことも考えたことありませんでした。なるほどと参考になりました(^^)/
@user-11411
@user-11411 3 года назад
お二人のように、「こんなやり方どうかな」「他の国はこうらしいよ」って例えば(食事中は微妙だけど)空き時間とかに真面目に話し合うっていうのは、議員として案を発する側ではなくても、当事者意識を持てるから凄く大事だな再認識しました。、 来年から選挙権を得ますがお二人のような会話が友人とかと出来るようになりたいものです…(でも結構難しいかも)
@ppe3994
@ppe3994 4 года назад
投票率が低い(政治への関心が低い)理由は、家庭で政治の話をしないせい 組織票を持っている政党は投票率を上げたくないから、メディアを使って投票に行っても無駄という風潮を作ってる
@seedo5606
@seedo5606 4 года назад
高齢者のほうが全体数が多いから投票率100%になっても高齢者有利の政策が通りやすいってのは確かにそうかもしれないけども、あくまでも最終的に政策を打ち出す、決めるのは議員さんなわけですから、当選者が高齢者優遇の議員さん1人と若者優遇の議員さん9人だった場合、仮に高齢者優遇の議員さんが圧倒的票数を取っていても通る政策は若者優遇のものですよね。 もちろん高齢者の人数が多ければ高齢者優遇の議員さんが多くなるとは思いますが、現状よりはよくなるはず。 若者は選挙に行こう。
@martin-zb9te
@martin-zb9te 4 года назад
子供が出来たら絶対に投票に連れていこうと思いました。 恥ずかしながら私自身そういう環境を知らず、30歳手前で選挙に行きだしたので。 そう考えるとモーニング娘の「選挙の日は家族で出かけて~♪」ってフレーズの歌すごいですね。
@hotr6627
@hotr6627 3 года назад
そもそもいかないやつはこのどうがまでたどり着けない
@shi_o_
@shi_o_ 4 года назад
若者が何で投票率が低いのかって他にもありそうですね…例えば誰を投票したらいいのか分からないとかそういう理由もありそう…
@masai-rl5ry
@masai-rl5ry 4 года назад
ウィンストン・チャーチルの名言をご紹介します。 ↓ 【民主主義とは、最悪の政治体制である。これまで試みられてきた”近代”民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが…。よって、選挙とは、ロクでもない候補者たちの中から、『誰に税金を分配させたら一番マシか?』を、消去法で選ぶ≪忍耐≫のことだ!】
@grazie56
@grazie56 4 года назад
行かない理由を細かく挙げて、一つ一つ潰していかないとダメなんじゃないかな。
@rop79
@rop79 4 года назад
ツイッターで「なぜ投票に行かないのか」「なぜ政治に関心を持たないのか」と言っている人の普段のツイートを見ると、かなり偏った思想の持ち主なこともありまして… 正直、「政治に興味を持つとこうなっちゃうのかな…近寄らないでおこう」と思うことはあります。
@user-to6ir7gt3c
@user-to6ir7gt3c 3 года назад
若者が投票にいかないのって、ネットに触れる時間の多さにも起因していると思うのよなぁ。 政治関係の悪意的表現に触れすぎて、全ての党に対し漠然と不信感を持っているような。
@norm124
@norm124 4 года назад
菅さんの極論好きです! 僕は一応投票に行ってますが、 「どうせ負けるんだろうな」って思ってます。
@user-kz3dj4gr9i
@user-kz3dj4gr9i 3 года назад
なんこか動画見てますが、すがさんの相槌、聞き方がうまいので見やすいなーと思います! すごいなーー
@user-nj8zv7dd6r
@user-nj8zv7dd6r 4 года назад
宇治原史規さん、久しぶりに「Qさま」出演しますね。私は今それを見ています‼️
@yuao5541
@yuao5541 4 года назад
30代ですが、まさに自分が子供の頃、選挙会場の駐車場で待たされた記憶があり、大人になれば選挙に行くもんだ、という意識付けになりました。 実際に自分もほぼ必ず投票に行ってます。
Далее
参院選 私が投票に行かない理由
4:58
Просмотров 84 тыс.
『ネットの声』は『世間の声』ではない
14:10
Luiza Rasulova #luizarasulova
00:37
Просмотров 697 тыс.
【暑すぎる】どう考えても暑すぎる
12:07
Просмотров 4,6 тыс.
“DaiGo氏問題発言”について考えてみた
14:49
【実話】高学歴になればなるほど〇〇
10:39
【KADOKAWA】個人情報流出について
13:36
Просмотров 18 тыс.
【アイドル】一部のファンが…
12:15
Просмотров 28 тыс.