Тёмный

【目からウロコ⁉︎】日本の便利グッズをフランス人マダムに見せたら感激された!【海外の反応】 

パリちゃうねんFRJP
Подписаться 62 тыс.
Просмотров 147 тыс.
50% 1

外国人の反応#海外の反応#フランス #パリ
〈衝撃〉フランス人が【日本の便利グッズ】に感動‼︎
初めて手にする日本の【孫の手、消せるボールペン、サランラップ】に驚きの反応!
誇り高いの技術や味を日本を世界に発信!!!
〈金曜日19時放送〉
パリちゃんねる【公認】
インスパイア系RU-vid
パリとリヨンから日本の物を発信!
【大募集】
・フランス人に食べてもらいたい物
・聞いてみたいこと
・調べて欲しい事 などコメント欄へ。
【人気動画】
どら焼き 編
• 【感動の嵐】ドラえもんの〈どら焼き〉にフラン...
ほし芋 編
• さつまいもブーム⁉︎初めて〈干し芋〉を手にし...
かりんとう 編
• 【驚愕】フランス人美女が〈かりんとう〉に衝撃...
日本ポッキーVSフランスポッキー
• 【衝撃】フランスの偽物ポッキー⁉︎と本物を食...
キンキン生ビール
• 【大絶賛】キンキンに冷えたビールをフランスの...
Instagram
/ frjp_yuki
Twitter
/ frjp_yuki
使用音源
DOVA-SYNDROM
dova-s.jp/
musmus
musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/

Опубликовано:

 

21 сен 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 180   
@hiroro-gunsou
@hiroro-gunsou 9 месяцев назад
ゆで卵🥚用の穴明け便利グッズはイマイチな反応だったけど、他の物はプレゼントしてたから「コレは要らない?」って聞いて欲しかった 欲しいって言ったら評価が△じゃなくて〇ぐらいに昇格してたよね オススメの便利グッズ ・布製品の毛玉取り   (シェーバーみたいなやつ) ・真空断熱カップ   (長時間保温保冷されるやつ) ・風呂の鏡を磨くスポンジ ・穴のあるバターナイフ   (バターが糸みたいになるやつ) ・バナナスタンド ・冷えピタ 日本に居ると当たり前の商品だけど、どれだけ海外にも進出してるのか分からないんですよね😅 冷えピタは世界中であるんかな? くるみ割りの道具とか話してたけど、剥き身の胡桃は売ってないのかな? あと少しで神回のどら焼きが200万回行きそうですね 記念にどら焼きパート2だしますか?
@frjp
@frjp 8 месяцев назад
たくさんアイデアありがとうございます😆お陰様で200万回行きました✨どら焼きパート2ありですね!
@kiji222
@kiji222 9 месяцев назад
これだけ楽しんでもらえたら企業さんもニッコニコだと思うの😊❤
@user-vb5th4sj5e
@user-vb5th4sj5e 9 месяцев назад
CMに使えそう😊
@terumim3880
@terumim3880 9 месяцев назад
日本に住んでると何が不便なのか分からないです。外国に住んだことのある人のあるある何でしょうね 楽しかったです
@tora3007
@tora3007 9 месяцев назад
日本の爪切りは凄い👍って海外の友人が驚いてました
@user-lp7oy7pg3s
@user-lp7oy7pg3s 4 часа назад
可愛い女の人ですねぇ。😊
@toshizou666
@toshizou666 9 месяцев назад
普段当たり前のように使ってるけど、当たり前じゃないことにビックリ。さすが日本
@user-ud7zd3dq5i
@user-ud7zd3dq5i 8 месяцев назад
全く話違うけど、ママさんめっさ綺麗ですね。
@ozoz8
@ozoz8 3 месяца назад
マダムかわい💛
@user-vi3vm9de4n
@user-vi3vm9de4n 9 месяцев назад
ガムテープ次回取りやすくするため先を折る所なんて只者では無いw
@freedom-samurai
@freedom-samurai 9 месяцев назад
久々のビク姉妹のママ、相変わらず上品です。表現豊かなビク姉妹のママだけあって、商品に対する的確な評価能力は素晴らしいです。商品購入アドバイザーとして食べていけそうなマダムですね。
@YukkuriZunbee
@YukkuriZunbee 9 месяцев назад
自分はフランス人女性の「うらら」大好きです。ビクママの「うらら」サイコ~でした。又宜しくお願いします😊
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
うらら〜炸裂してましたねw
@user-oe4jn4ue1d
@user-oe4jn4ue1d 9 месяцев назад
ママさん、綺麗。
@mariejosedevise2543
@mariejosedevise2543 9 месяцев назад
C est gentil
@kakutan667
@kakutan667 9 месяцев назад
ママさんキレイてユーモラスな面もあってチャーミングだからめちゃくちゃモテるんだろうなぁ😊 ママさんの笑顔をひきだしたユーキさんのなせるワザであることも忘れていませんよ! 日本の便利グッズは山ほどありますよね!これからもママさんを喜ばせてあげてほしい😆
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
喜んでもらえるよう頑張ります😆
@user-vm7ko3gp3w
@user-vm7ko3gp3w 9 месяцев назад
幸せそうな笑顔は美しいですね。
@kaztakashi
@kaztakashi 9 месяцев назад
意外と盲点ですが、ラップは日本が世界一ですね😃
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
あの持続する切れ味と吸着力は他にないかと思いますね!
@user-sw3yu1cn7f
@user-sw3yu1cn7f 9 месяцев назад
ママさんちょいセクシー😂
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
😆w
@user-kd4ol7oe4g
@user-kd4ol7oe4g 9 месяцев назад
フリクションは世界進出してるのは知っていて、サランラップは聞いて知ってたけど。布ガムテ無いの知らなかった!意外でした。
@user-ee1pb9cw3u
@user-ee1pb9cw3u 9 месяцев назад
サランラップはパソコンのキーボードにも巻いて、ジュースなど飲み物こぼした時に防水w テレビのリモコンに巻いて汚れ防止。 縦に裂けられるテープは作業者は胸元に金属定規持っていて、その角っこで裂く。(ピンっと張って角で力加えれば簡単に切れるから)
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
怪我の時や災害時にもつかえますね😆
@chaikei4133
@chaikei4133 9 месяцев назад
孫の手にあんなに反応してくれるのにはビックリです😁 反応が楽しいかたなので、みじん切りグッズなどいろんな便利グッズを試してみて欲しいですね😊
@panda9393
@panda9393 9 месяцев назад
当たり前に使ってたものが便利だったんだなぁ
@yuai3978
@yuai3978 9 месяцев назад
日本製品ってもっと世界進出できるのでは?
@bnf8440
@bnf8440 2 дня назад
義母ガチャ当たりですね!笑
@frjp
@frjp 2 дня назад
そうかもしれませんね😆 優しくて陽気なママさんです
@user-oy5nn7ot7k
@user-oy5nn7ot7k 9 месяцев назад
久しぶりのヴィク・ママ。相変わらず、いい味を出している。😻 やっぱり、耳掻きじゃないの!? 欧米では耳掻きをする習慣がないし、必要な場合でも綿棒で済ましているはず。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
なるほど!確かに竹の定番の見た事ないかもです🧐
@user-oy5nn7ot7k
@user-oy5nn7ot7k 9 месяцев назад
@@frjp 耳鼻科医によると、耳垢というのは耳の内側の皮膚が剥がれた一種の垢だから、特に処置する必要はないとのこと。逆に、耳掻きをすることで耳の内側の皮膚を傷めてしまうから積極的にするものではなく、特に問題が発生しない限り放置しておいて構わないと。
@user-lt4ij2ur3y
@user-lt4ij2ur3y 9 месяцев назад
各メーカーさん 商機があるなら どんどん 他国でも商標取って 売って×2売りまくれ!
@slashkimi
@slashkimi 9 месяцев назад
ダイソーのゆで卵剥くシェイカーとか便利。 あとラップの切り口にロータリーカッターみたいの付いてるヤツとか。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ありがとうございます😆
@user-wy2oy9pc3t
@user-wy2oy9pc3t 9 месяцев назад
さすが日本の魔改造(笑)サランラップとかガムテープって、普段使ってる物が更に使いやすいなんて欲しくなりますよね。
@tobu_ryo-mo_exp
@tobu_ryo-mo_exp 9 месяцев назад
布ガムテープを切った時、次の切れ目が分からなくならないように切り口を少し折るところにとても品を感じました✨
@user-fp6gd1bd9p
@user-fp6gd1bd9p 9 месяцев назад
日本🇯🇵の便利グッズ楽しんで頂きありがとうございます
@ukedais101
@ukedais101 3 месяца назад
日本の目薬とか海外の人に人気あるらしいですよー。 あのツーンとくる感じがたまらないのだとかw
@user-jf8qy1bs7v
@user-jf8qy1bs7v 9 месяцев назад
ゆで卵の物は40年位前、西ドイツに在りました。
@iidukafly
@iidukafly 9 месяцев назад
輸出出来る物がまだまだ沢山ありますね。肌ざわり良いティッシュやトイレットペーパーなどもないです。
@giraffe1045
@giraffe1045 9 месяцев назад
企画すごい楽しかったです✨
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ありがとうございます😆
@user-uf6vk5dn6g
@user-uf6vk5dn6g 9 месяцев назад
いい企画。。テロップ作成お疲れ様です。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
お気遣いありがとうございます♪
@omochipanda8_8
@omochipanda8_8 9 месяцев назад
布ガムテープってないんだぁ 意外でした😂
@user-kv2dq5pi4k
@user-kv2dq5pi4k 9 месяцев назад
私が便利だと思ったのは くっつかないホイル 紐を引っ張るだけでみじん切りが出来るフードカッター 電子レンジで蒸し料理が出来るタッパですね
@frjp
@frjp 8 месяцев назад
色々あるもんですね!ありがとうございます参考にさせて頂きます😆
@marsato6049
@marsato6049 9 месяцев назад
守りたいね。マダムの笑顔😊
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
😆❤️
@umico3620
@umico3620 9 месяцев назад
終わりよければ全て良し!最後全て100点になってて嬉しい😆✨
@The_Oyadi
@The_Oyadi 9 месяцев назад
安い…焼栗は…ちゃいナ産が多いけどね!!
@user-gn7si3px7g
@user-gn7si3px7g 9 месяцев назад
むき甘栗もチャイナだっつの
@yamaha1167
@yamaha1167 9 месяцев назад
何が言いたい?国産でなければどんなに日本の手が入っていようと認めないってこと?
@user-hg9mq5qz6m
@user-hg9mq5qz6m 9 месяцев назад
このママンは本当にチャーミング💓!
@user-vo8wl6tw5o
@user-vo8wl6tw5o 9 месяцев назад
フランスのラップそんな切れないんか 昔は日本のも絡まって大変だったが今はほんま楽
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
フランスのは最終的に引きちぎってますw
@user-tj7ds9cz3n
@user-tj7ds9cz3n 9 месяцев назад
卵穴あけ器は、30年くらい前にドイツで見ましたよ。値段も安かったし、喜び勇んでお土産用に10コくらい買った思い出が❤今は日本で100均で買えますよね。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
へー😮そんな昔からあっただなんて!
@user-yi7de5jm8j
@user-yi7de5jm8j 9 месяцев назад
耳掻き、黒綿棒ぜひ使って欲しい👍
@sakura5321
@sakura5321 9 месяцев назад
硬いアイスがすぐ食える熱伝導スプーンがいいな
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
そんなのあるんですね!知らなかった😆
@M-er9ew
@M-er9ew 7 месяцев назад
個人的感想ですが、サランラップよりクレラップの方がおすすめ。ラップ本体もだが、あの使いやすさへの創意工夫は賞賛しかない。
@ji1lofji1lof52
@ji1lofji1lof52 7 месяцев назад
お疲れ様です。 思ったが日本で発売しているミスタードーナツやら日本しかないのも今以上にひろけてくれ‼️
@user-re9xl6sz9d
@user-re9xl6sz9d 9 месяцев назад
孫の手って日本にしか無いの⁉️😹
@noritoshisasada7930
@noritoshisasada7930 5 месяцев назад
ゆで卵むきは自分でもどうかなと思ってましたが、意外と剥けるですね。 以前ギャル曽根さんの動画で、卵の平たい方にヒビを入れて沸騰した湯に入れるときれいに むけるというのを見ましたが、茹で時間の調整が必要だと感じていました。 今度トライしてみようと思います。
@user-mr1kc4qp1b
@user-mr1kc4qp1b 9 месяцев назад
日本の便利な商品が何時かフランスにも並ぶ日が来ると良いですね😊🇫🇷 100均のお店がフランスに出店したら…どうなんるでしょうね😮(運送賃等で100円って事にはならないのかな…💦)
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
300円〜400円均になってもフランスでは流行りそうです😃ほんとクオリティの高さを実感します
@RSV-fw3sm
@RSV-fw3sm 9 месяцев назад
魚の骨抜きと爪切りは良いって聞きますね😊
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
そのようですね!ありがとうございます😆
@HiroyukiK
@HiroyukiK 9 месяцев назад
だいぶ前に、フランスでは小学校からボールペンを使うから 消せるボールペンは画期的だ、正式採用する、 みたいな記事を読んだことあるけどどうなったんだろうかとw
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
もしかしたら、使ってる子もいるかもですね😃!
@batchy-bachigawa
@batchy-bachigawa 9 месяцев назад
ユーキさん、こんばんは!🤗 日本の便利グッズと言えば、痒い所に手が届く物が多いなって思います👍 それでいて、品質も良い物ばかりだから、例え100円グッズだとしても侮れないですよね😉 ラップに関しては、日本のラップは神レベルです! そして、剥き甘栗🌰 食べ出したら止まらない!
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ほんと痒いところまで手が届く物ばかりですね!
@user-pq2zj7ok9l
@user-pq2zj7ok9l 9 месяцев назад
お久しぶりですママさん、今回は便利グッズですね笑、本家のパリちゃんねるは終了状態なのでパリちゃうねんは頑張って下さい
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ありがとうございます😆
@user-ec9dz9vo4e
@user-ec9dz9vo4e 9 месяцев назад
こういう便利グッズ、面白いですよね 100均一でいつも探してます👍
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
100均も新商品にもワクワクさせられますよね!
@user-pb8rw1wm7s
@user-pb8rw1wm7s 9 месяцев назад
マダムなら日本製品の輸入代理店をやれそう。
@user-nk8yw1py6z
@user-nk8yw1py6z 9 месяцев назад
先々週パリでラップ購入して 使いましたが、日本製の優秀さを 思い知りました🤣
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
😂w
@minamotokenji
@minamotokenji 9 месяцев назад
今晩は、やはりマダムなごみますね。天津甘栗の剥き栗、気に入ってたようですね 何とな出てきたとき気に入るだろうなって感じました、フランスの方って味付けされてないクオリティの高い食べ物って凄く好みますよね、ナチュラルフードって言うんですかね。 今週はなごみ系の動画ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
そうですね!健康・Bioブームなのでシンプルで良いものが好まれる傾向にありますね😃
@masashiy5965
@masashiy5965 9 месяцев назад
日本のコンビニで売ってるコクヨのハサミ。文具として手に入れたけどキッチンバサミでも使える気持ちいい切れ味。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
刃物類も誇れますよね😆
@masashiy5965
@masashiy5965 9 месяцев назад
銀座のヘアサロン Jean-Claude-Giguineで カットブローしていた時、カットできるスタッフさんは、 最初に合羽橋のハサミ専門店で高価かつ高品質のハサミを揃えると訊きました。 フランス本店なのに、ハサミは合羽橋。笑
@user-ew2sx7zg2f
@user-ew2sx7zg2f 9 месяцев назад
日本人にはオタクが多い。 これはアニメだけじゃなく、人よりもっと良い物をと1つの事に突き詰めてこだわる職人気質が多い。 これは子供の頃から少しずつ培われている事でもある。 少ない資源や与えられた条件の乏しい環境で手間や自己犠牲を省みず上を目指す努力家が多い。 それを苦痛とは感じず、誇りや喜びに変えて行く人がいる。 対価としてお金というより、自己満足や誉めらる事で満たされたりする。 そして、日本では消費者の方が立場が上の為、生産者や販売側が消費者の事を考え日々より良い物を良いサービスをと研究・製造と実践をしている。 また、それより良い物をと進化を進める。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
まさに、匠の技ですよね!諦めない気持ち、妥協しない想いが日本製品には詰まっていますね!
@yukiano8100
@yukiano8100 8 месяцев назад
ダイソーで売っている「わたぐも」。水に油が混ざっていても、水は吸わず油だけ吸ってくれます。 高温だと溶けてしまうので、冷めた後に使って下さい。
@airriel
@airriel 9 месяцев назад
主は輸入業を営んでも良いかも
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
一緒にしてくれる方募😆w
@user-hd7mp3ir5t
@user-hd7mp3ir5t 8 месяцев назад
マダム大興奮!作戦成功!ムフフ
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 9 месяцев назад
えぇ!!( ゚д゚)クワッ 布テープって日本のものなんや!!( ゚д゚)クワッ ここは養生テープもいっちょ…(・ω・`)
@user-fp6gd1bd9p
@user-fp6gd1bd9p 9 месяцев назад
マスヤのしょうゆおにぎりせんべい食べてます🤤
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
食べ終わった後の指まで美味しいやつですね😆
@kumakuma4486
@kumakuma4486 9 месяцев назад
消せるボールペンは作業記録を残す仕事場では使用禁止の会社もあります。 ゆで卵のやつは良いですね。
@user-my6uc2sx3x
@user-my6uc2sx3x 9 месяцев назад
床掃除のコロコロ、開封後の袋菓子の袋等を挟んで閉じ鮮度を保つクリップ、汚れ落としのメラミンスポンジはドイツ発祥やからアカンか…
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
目の付け所が‥😆!
@user-mr8jt9pg1k
@user-mr8jt9pg1k 9 месяцев назад
昔から、自分はゆで卵作る時に凹んでる方の下を、ヒビ入れて茹でてるよ!ほぼキレイに剥ける!薄皮?も綺麗に、ボロボロにならない!
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
道具なくてもそんな裏技が😂
@riytan428lovely
@riytan428lovely 5 месяцев назад
クレラップのがおすすめ!
@minicooper2002
@minicooper2002 9 месяцев назад
ダイソーで買った便利グッズでこちら(米国)で重宝しているものと言えば、まずどんぶりです。程よいサイズがないのでとても使い勝手がいいです。あと弁当などに付ける小さい醤油やソース入れ容器。でもフランス人には関係ないかあ…
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
便利ですよね!自分はシリコンのおかずカップ愛用してます😆
@trickANDtrick
@trickANDtrick 9 месяцев назад
へー、布ガムテってフランスに無いんだ 最後がおやつなのはポイント高いですね😋
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ちなみに、紙ガムテープも見た事が無いですよ😶
@trickANDtrick
@trickANDtrick 9 месяцев назад
@@frjp ええっ?! 紙ガムテープと布ガムテープしか見たことないよ?!? ああ、ビニルテープ的なガムテープはたまぁに売ってますね(それ?)(フランスのはペラペラ…)
@user-xd1cx9jg1r
@user-xd1cx9jg1r 9 месяцев назад
栗は簡単に剥ける品種があるけど試してもらったらびっくりするかな。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
そんな品種初めて知りました😆
@compassNO1
@compassNO1 5 месяцев назад
ラップ張り付きとかレンジ対応とか良いとこもっとあるよ!
@hiracchan.
@hiracchan. 9 месяцев назад
最後のおやつ、プッチンプリン登場か?と思ったわ😅
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
プッチンプリンとか、コーヒーゼリー全然見つかんないんですよ( ; ; )輸入されてないのかも。。。
@ikedashinsuke560
@ikedashinsuke560 9 месяцев назад
前回のビクちゃん姉妹登場の後に御大ビクちゃんママとは😅 日本では普通のものが国が違うと😮 国民性の違いが便利グッズの違いなんでしょうか😌
@um3853
@um3853 9 месяцев назад
此れからは街中に行って、百均の物を配って反応を観てみたい 値段もね!
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
該当インタビューに向くオススメ100均グッズあれば教えて下さい😆
@um3853
@um3853 9 месяцев назад
@@frjp さん 急に言われても… 取りあえず電子レンジで直ぐ出来る茹でパスタ容器とか、じゃがいも等の皮剥き手袋とか…色々有りすぎて分からない
@kurobee2438
@kurobee2438 9 месяцев назад
イージーシーラーでしたっけ? ポテチの袋やビニール袋を閉じるヤツ。ビニール袋に水入れてグラスに合わせた氷だったり、ジュースと割り箸でアイス作ったりで好きなアイテムです。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
調べてみます😆ありがとうございます!
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 9 месяцев назад
・冷蔵庫の中の調味料立て(冷蔵庫の小物収納ツール) ・おにぎりの型     (ご飯が熱い時でも握れる) ・シリコンスクレーバー (フライパンなどの焦げ落とし) ・サランラップ用ケース (切れにくかったらケースに歯が) ・立つしゃもじ     (使った後に置く場所に困らない) ・タッパー付きスライサー(スパスパ切ったら、タッパーを切り離し) ・のびラップ      (サランラップの代わりに繰り返し使える)
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
こんなにたくさん!ありがとうございます😆
@user-tz7ut9np4i
@user-tz7ut9np4i 9 месяцев назад
日本では昔からあるけど、フランスに無いんですね😲。新しいのはボールペンくらいかな??。ボールペンで、凄く楽しそうでしたね😊。 先日韓国のRU-vidrの人の動画で驚いてたのが、冷感シート?でした。もしかしたらスプレーでスーっと冷たく感じるのも4、5年前からあるけど、フランスにも無いのかな??…😅。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
フランスにはないですね!スースーする汗拭きシート類は😃前回した時は好評でした。ただ、エコじゃないと言う意見もあり。。
@ritsukoteruya9085
@ritsukoteruya9085 9 месяцев назад
みかん剥き器(ムッキー)や、ゆで卵タイマー(色が変わる卵型)お勧めです😊
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
色々あるんですね!ムッキー興味あります😆
@user-ajaj2525
@user-ajaj2525 9 месяцев назад
生ゴミの腐敗臭や排泄物などの どんなひどいニオイも消してしまう ゴミ袋とかもありますよ👍 これはホントにビックリすると 思います🎵
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ゴミ箱でなくゴミ袋ですか!😳知らなかったです
@hirohiro4782
@hirohiro4782 9 месяцев назад
DAISOさんフランス進出のチャンスですよ〜w 今度は大量の100円グッズをマダムに使って貰いましょう🤗街の人達にも面白くて便利100円なグッズ使って貰いたいですね🖐️✨
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
最近リヨンの街にDAISOならぬ、Minisoが進出してきました😅
@hirohiro4782
@hirohiro4782 9 месяцев назад
@@frjp  Minisoには無い画期的な100均グッズがあると面白そうですね😊✨
@user-jg3xb4ck5t
@user-jg3xb4ck5t 8 месяцев назад
🇯🇵製の「布地ガムテープ」は、密着性、粘着性に、優れて居ますから、、段ボール箱を、、シッカリ締めたい時、破れ欠けている箱の補修、補強には、威力を発揮しますよ!!  是非、お試しあれ。  又「ラップ」の品質は、抜きん出て、「世界一」ですよ!!
@axht5953
@axht5953 9 месяцев назад
以外に海外には無いもんなんですね
@SasakiPonpokoDelivery
@SasakiPonpokoDelivery 9 месяцев назад
意外~❗
@ym1335
@ym1335 9 месяцев назад
フルーチェはどうかな?反応見てみたいです。
@user-mj4ec5fb6u
@user-mj4ec5fb6u 9 месяцев назад
おぉ、新コーナーですね😊
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
お試しで😆反応次第で第二段も考えています!
@junkolamerdazur346
@junkolamerdazur346 9 месяцев назад
うーん🧐あとなにがあるか考えてみてもなかなか思いつかないもんですネー ❤️マイナス3度ボディシート ❤️クリーニング店のハンガーが細部に引っ掛けるのが使いやすい ❤️キッチンシンクの排水ネット ❤️カラー筆ペン ❤️アク取りお玉
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
ボディーシートは野外ロケでエコじゃないと言われ‥🤔でもカラー筆ペンは初めて知りました😆ありがとうございます
@ene8894
@ene8894 9 месяцев назад
商品の価値って 価格と効果のバランスなので 価格を伏せて便利とはならないと思う。
@ysanysan4181
@ysanysan4181 9 месяцев назад
電子レンジあるのかわからんけど、 レンチンパスタ&レンチン温野菜 足の指広げるヤツ ← ソックスでわないヨ アジ塩 ← サラサラして旨味も良し✨ このあたり、どうでしょ
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
なるほど!ソックスではないアレですね😊
@noeru008
@noeru008 9 месяцев назад
フランスのラップが100均レベルてのは ボンソワールチャンネルでやってたからなまさか布テープすらあのレベルとは😅
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
値段は倍以上なのに、下手したら100均より‥です😅
@user-zm8kc1ul6m
@user-zm8kc1ul6m 9 месяцев назад
キッチンの便利グッズ全般は海外に無いような気がします あとは他の方もコメントされてるけど爪切り・耳かき・油取り紙・ボディペーパーなどですかね ゆで卵は硬い面に押し付けながら転がして全面にヒビが入ればグッズなど無くても簡単に剥けますよ🥚
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
参考にされて頂きます😆!
@hide689
@hide689 9 месяцев назад
ゆで卵は鍋ではなく、茹で卵器で電子レンジで作りますよ。もっと喜んでもらえたかも。
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
そんなのあるんですね🫢
@damienkm
@damienkm 9 месяцев назад
ヨーロッパのラップって EUが得意な「無駄な過剰」で、安全制を配慮して金属の刃がダメで切れなくなったような。 それと欧米はオーブン文化でレンジを使う頻度が低いから付属品も改善されない、日本は逆文化ですからね。
@user-lm2ev7tr7b
@user-lm2ev7tr7b 9 месяцев назад
暑さ熱中症対策に日本生まれの空調服は如何?
@user-gr6se1kv5h
@user-gr6se1kv5h 8 месяцев назад
消耗品の場合は使い慣れたころに使い切ってしまうのを考えると可哀そうですね 使い続けられるグッズだと良いかもしれません
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 9 месяцев назад
ママさんが言っていましたけど、フランスで布粘着ガムテープが売られていないのは、誘拐犯が子供の口を塞いだり目を覆ってしまったりの危険性を危惧しての事かも知れませんね🤔🤔
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
そう言った背景もあるのかもしれませんね🤔
@tannak7572
@tannak7572 8 месяцев назад
卵穴あけ器は何の意味も効果もないよw これ使う場合と使わない場合の効果を実際に俺は試したから。使わないほうが殻がきれいに向けるw 逆効果w ダイソー商品で包丁を研ぐグッズが売られているよね。あれは便利。両刃の西洋包丁に使えるかは知らんけど。
@user-xe8tf9qt7h
@user-xe8tf9qt7h 9 месяцев назад
もう一部知られているようですけど、サロンパス 洗える便座シート、逆さジョイ、デオドラント/ボディシート スーっとする目薬、クイックルワイパー(米・英が類似商品があるようです) あたりはどうでしょう?
@frjp
@frjp 9 месяцев назад
逆さジョイ初めて知りました😆ありがとうございます!
@user-xe8tf9qt7h
@user-xe8tf9qt7h 9 месяцев назад
@@frjp この商品、初めはそんな逆さになっただけで、ひっくり返すちょっとした手間も嫌?とか、どうせ液もれするんでしょ?って思うんだけど、凄い! 一度も液漏れしたことないし、手放せなくなります笑
@kazum5082
@kazum5082 3 месяца назад
海外のラップが良くないのは使えない成分が有るらしい、日本は焼却設備が良いから使ってるみたい
@frjp
@frjp 3 месяца назад
理由があったんですね🧐
@takahokkai
@takahokkai 9 месяцев назад
不思議なのは・・・サランラップ・・・元々外国の物なのに外国に無いとは?!;;;;;。 米国のダウ社だっけ??・・フランスにも有りそうだけどね。。
@tomsiwate
@tomsiwate 9 месяцев назад
確かダイソーにラップケース売ってますよね?
@user-gr5px8bl9i
@user-gr5px8bl9i 9 месяцев назад
剥きクリは、中国製の可能性が高いです。
Далее
Gale Now VS Then Edit🥵 #brawlstars #shorts
00:15
Просмотров 520 тыс.
What does French REALLY eat a day?
9:47
Просмотров 65 тыс.