Тёмный

【石田節子着付け呉服店】着物の着付けにこんなに補正って必要?腰紐1本・ゴムベルト1本の着付けをご紹介 

きもの せっちゃんねる
Подписаться 15 тыс.
Просмотров 49 тыс.
50% 1

◆チャンネル登録はこちら
/ @setsukoishida
今回はお店にいらっしゃるお客様の着付けでご相談が多い、補正についてご紹介させていただきます。
着付けのお直しをさせていただくと、タオルなどで補正を沢山されていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
石田節子着付け呉服店では補正をしないため、びっくりされるのですがとても楽で気崩れしなかったとコメントいただくので、実際にどんな着付けをしているのかご紹介させて頂きます。
▼石田節子着付け呉服店の着付け教室はこちら
setsukoishida....
<石田節子流着付け教室5つの特徴>
①補正をしないで、その方の体を使って着ていただきます
②帯結びは3本の仮紐使いで、楽に綺麗に仕上げます
③お着物には腰紐1本とゴムベルト1本しか使いません
④講師も一緒に着ていくため、手の使い方等がわかりやすいです
⑤着上がった後の直し方をお教えします
▼実際にせっちゃんの着付けの様子はこちら
• 【着付け】簡単・5分で完成!着物の着付け(着...
▼石田節子のセレクトショップはこちら
shop.setsukois...
▼教室へのアクセスはこちら
setsukoishida....
◆着付け教室についての詳細はこちら
setsukoishida....
石田節子流着付け教室
setsukoishida.jp
石田節子流着付け教室インスタグラム
/ setsukoishida_kimono
石田節子流着付け教室facebook
/ ishida.kimono
#石田節子 #石田節子流着付け教室 #着物 #きもの

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 50   
@あんず-d8y
@あんず-d8y 7 месяцев назад
私は補正なしでコーリンベルトと紐だけで着付けしていますが問題ないです。着付けは親から習ったのみですが親も補正なしでした。 おっしゃる通りだと思います。補正なしの方が楽で心地よく着られますよ❗😊
@濱本充子
@濱本充子 7 месяцев назад
コーリンベルトの向きや位置、勉強になります😊
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます。😊
@yukikokoyasu
@yukikokoyasu 7 месяцев назад
いつも楽しく拝見しています。補正なしで、こんなにカッコ良くなるのか!?と衝撃でした。2番めの帯、ちょっと片側が上がった風情が、めちゃオシャレで、是非試してみたいけど、ただの帯曲がってるヒトになっちゃいそうです。せっちゃんの着付をしている時のも、流石。これからも楽しみにしています。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます❣️
@mkino5607
@mkino5607 7 месяцев назад
スレンダーな方は補正なしでスッキリですね!でもボリュームある方はお胸が帯に乗っちゃう。そこを補正無しでどうやるのかな?と気になります。
@堀恭子-y4f
@堀恭子-y4f 7 месяцев назад
私もバストが大きくて垂れているので、補正をしないと腰とバストの差が大きすぎるので、困っています❗😅
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
コメントありがとうございます😊 詳しくは明日書きますね🙏
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
緩めの和装ブラがおすすめです。 帯を巻いていく時は前帯の上は拳ひとつ入るぐらい開けて、そして前帯の位置を下げてみて下さい🤗
@ともこあんず
@ともこあんず 7 месяцев назад
石田さん、これは神回です✨ 素晴らしい内容ですね。口を😮ポカンと開けて拝見しました。 「そうか、そうなのか」と何度も申しました。ありがとうございます😊
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます😭
@あっちゃん-z2h
@あっちゃん-z2h 7 месяцев назад
石田先生の着付けする姿、ものすごくカッコイイです!
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます❣️
@abbey_aikawa4310
@abbey_aikawa4310 День назад
このモデルさんは凹凸の無い体型なので補正が少なくてもスッキリ着られるのはわかりますが、私はウエストとヒップの差が大きい(64-92)ので補正が無いと変なヨレができてしまいます😂
@まり-q6i
@まり-q6i 7 месяцев назад
美しいモデルさんですね〜✨✨🎉 妙齢のワタクシたち世代の体型での企画もお願いしまーす❤
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
かしこまりました。体型悩みの解消法を研究しますね😊
@kanna6124
@kanna6124 7 месяцев назад
ひどい時は紐一本と洋服用ベルトだけで着ちゃいますね。補正はもちろんなしです。和洋折衷めちゃくちゃ楽です。 補正すると分厚くなると言うのもありますが(このシルエットが私の好みではない😅)、洋服用のシルエットから離れて逆にバランスが悪くなるので和洋折衷の時は寧ろ補正はしない方がいいと思っています。 補正していると太って見えるは同感です。振袖の時や袴の時も気になってました。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
参考になります❣️ ありがとうございます🤗
@como-levi-monsha3543
@como-levi-monsha3543 7 месяцев назад
着姿のビフォーアフターも良いですが 脱いだあとに撞木やらテーブルの上に外した補正具や紐類飾って置いて あとで要らなかったものを目に見える形で視聴者に伝えれば 「こんなに楽そうな着付けで着物着られるなら着物👘始めてみようかな?」とか 「こんなに紐いらないのね!もう一度着物👘着てみようかな?」とか 着物好き❤さんをもっと増やすきっかけになったと思います。 撮影手法や視聴者への魅せ方って大事❗️ 着姿のビフォーアフターやモデルさんの感想だけに拘らないのも(頼らないのも)重要かなぁと拝見して感じました。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
参考になるコメントありがとうございます❣️
@Nana-kt3vk
@Nana-kt3vk 7 месяцев назад
桂田さんの着物、着付けも素晴らしいわね。桂田流の着付け、着姿、ヘアで気を付けている所、好きな着物トーク希望
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます❣️ 桂田さんに伝えますね😊
@user-hl7fp2cu5m
@user-hl7fp2cu5m 6 месяцев назад
補正いらないって素晴らしい👍🏼❤
@千鶴小濱
@千鶴小濱 7 месяцев назад
いつも楽しく拝見しています。先生の肩の力が抜けたおしゃべり、ほんとに大好きです。 わたしは、補正はしないものの、伊達締めとかは、ゴム式のだったりで、やはりきついです。 長襦袢も正絹ではなくポリエステルなので滑りやすかったりするのですが、伊達締めは博多織、長襦袢は正絹のほうが、やはりあとあとの着付けがしやすかってりするのでしょうか? 洗うこととか考えたらポリエステルもありかなあと思ったりもします。 着物は、夏暑いし冬寒いし、動きにくいし、草履も長時間歩けないしと、昔の人はどうやってこれで年中すごしてたんだろうと不思議です。 なにより、1人で着付けが気軽に出来ないのが、着物離れの一因かもなあと。 批判するつもりは全くないのですが、年齢を重ねるほど、身体がしんどくなるから、どうしたら楽に着れるのかと考えてるところなんです
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます。ご使用の伊達締めなどの着付けのお道具は好みや使い勝手で選ばれたら良いと思いますよ😊お好きな着物が楽しくお召しになれたら自分流でも大丈夫かと感じます❤
@千鶴小濱
@千鶴小濱 7 месяцев назад
ありがとうございました。とりあえず、先生のコーリンベルトの使い方とか、帯枕のヒモの位置とかを参考に着付けてみたいとおもいます。 昔の人の写真をみてたら多少いまの感覚からはだらしなく見えますが、本来の日常着としてだとあのくらい緩くないと家事やらなにやらを回せませんものね。 アラカンなので、綺麗に着るより、楽に着ることを目指したいです。 ほんとにありがとうございました。いつか東京に行く機会があれば、お店にも伺いたいです。
@ゆみこ-h3u
@ゆみこ-h3u 7 месяцев назад
とても参考になりました。 着心地を楽しむためにも、補正や紐の数は最小限が良いですね 😊
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます❣️ はい🤗
@枯山水の魔女
@枯山水の魔女 7 месяцев назад
楽しく拝見しています。補整って悩みます。私もなるべくスッキリ簡単に着たいのでやり過ぎない様にしてます。ただおしりが下の方に垂れていたりして着姿が上手くいかずにモヤモヤします⤵️
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ありがとうございます❣️ それも自然で大丈夫と思いま〜す🤗
@キュウ-j2t
@キュウ-j2t 7 месяцев назад
せっちゃん先生❤ 補正大嫌いなので嬉しいです〜 着付け教室では、補正をギューっと巻かれてそれ買わされて、こんなことしないといけないの⁈ってビックリしました。 痩せてるのに年齢でお腹出てるから😂仕方ないのかなー、でも暑がりだしもう着物イヤかも、なんて思ってました。 補正で変に太って見えるひとほんとに多いですよね。モデルさんの写真とかでも。 私も色々試して、楽に綺麗にを目指して頑張ります。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
コメントありがとうございます❣️ ぜひ〜🤗
@zhenzhen8766
@zhenzhen8766 7 месяцев назад
私は体が非常に細いので、補正がないと帯の下線が腰骨の出っ張りよりも下に下がります。綿をたくさん入れて補正しても、帯位置を高くしようとするとすっごく辛い🥵今回の動画みたいに帯位置を下げるしかないのかなぁ。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
帯が地面に落ちなければ汚れないので大丈夫です🙆‍♀️ 一度補正なしで自宅で着てみて下さい🤗 コメントありがとうございます❣️
@宇陀川ピカソ
@宇陀川ピカソ 7 месяцев назад
こんど黒留袖を着るのですが、黒留も補正なしでいっちゃいますかね? 紬がメインとは思いますが、柔らかものの着付けも一度見せていただけたら、うれしいです。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
大丈夫です🙆‍♀️ 了解致しました🫡
@宇陀川ピカソ
@宇陀川ピカソ 7 месяцев назад
ありがとうございます! 楽しみにしています。
@user-eo6kx5bv7q
@user-eo6kx5bv7q 7 месяцев назад
私は50代。年ともに胸が小さくなり、まな板のようです。胸の膨らみを出す補整をしないと、着姿が男性のようになってしまいますが、それでも、胸の補整はしなくてよいのでしょうか? また娘は腰とおしりは張っていて大きいですが、ウエストは、Ssize程に細いので、かなりの差がありますが、ウエストの補整は必要ないのですか? 今までの知識と真逆なので、戸惑っています。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
ご自宅で補正しないで試しに着てみて下さい😊 体に合わせて着ていくと自然に自分らしく着られると思います❣️
@YSATOW
@YSATOW 7 месяцев назад
洋服も昔は肩パッド入ってガチガチでしたけど、アンコンジャケットになったりしましたよね 着物は補正が必須だと教えられましたが、着ていて苦しくて着物離れの一因かなと思いました 江戸時代には補正なんて無かったのでしょうね
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
コメントありがとうございます❣️ 江戸時代は着物しかないのでもっとゆっくり着ていたと思います🤗
@もふもふ-s9v
@もふもふ-s9v 7 месяцев назад
私も腰張りでウエスト細め、しかも反り腰体型ですが、補正なしで着れるのでしょうか?人それぞれなのか…少し疑問です。
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
大丈夫です🙆‍♀️ ぜひ何も補正しないで自宅で試しに着てみて下さい🤗
@MUTSUMAKI
@MUTSUMAKI 7 месяцев назад
太っていても補正が嫌いでしてないのですがどうしても帯が細い方に上がってきてしまい結局上の方になってしまいます そうすると胸が乗っかりますし変な着方になってしまうのですが 帯の上の方を拳ひとつ分空ける技?を知りたいです
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
コメントありがとうございます❣️ 帯を腰骨の上ぐらいでゆるく締めて下が締まって前下がりに結ぶと上に上がってこないと思います🤗
@和子田所-q2e
@和子田所-q2e 7 месяцев назад
おはしょりが前帯の下にでるのは斜めでもいいのですか
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
はい!
@あっちゃん-z2h
@あっちゃん-z2h 7 месяцев назад
ちょっと疑問なんですが、襟芯は、つかわないんでしょうか?
@setsukoishida
@setsukoishida 7 месяцев назад
三河芯という帯芯と同じような素材の綿の芯を半襟と一緒に縫ってあります🤗
Далее
Песня РАСПУТИН на русском!🔥
00:56