Тёмный

【緊急対談】日本の湖沼から魚が消えた⁉~今知るべき釣り人と河川行政の課題~ 

TSURIBITO-CHANNEL(ANGLERS-CHANNEL)
Подписаться 132 тыс.
Просмотров 5 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@tk-tl9dv
@tk-tl9dv 24 дня назад
つり人社最高! 本当に大切な事を伝えてくれて。柏瀬店長が危惧する。釣りが出来なくなる未来を回避するために、釣りをする人が釣り人へステップアップして水辺の監視人が増える動画に感謝してます。 なかなか、売上が伸びる内容では無いと思うので。続けていくのは難しい事だと思いますが、本を買うことで支援していきたいと考えています❤
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 24 дня назад
企画意図をご理解いただき、心より感謝申し上げます。
@ero1ch
@ero1ch 3 месяца назад
当時は川漁師さんの保護の為に施行されたものだけど、もう保護すべき川漁師さん居ないのだから法律を変更して川の管理は国がすべきものになってる。時代に合わせて法律を変えるべきだよ。
@modoco-MP4
@modoco-MP4 3 месяца назад
もし日本の環境保全としてお金が必要ならば 国の予算からしっかりと割り振られる予算があるべきで、 これから釣りをする人から減っていくのは確実の中で、そこから遊魚料をより多く徴収するのは  イコール 環境保全の衰退に繋がると感じる。 中身が見えない、分からないシステムがおかしい漁業組合があるのは事実
@あかね-c3m
@あかね-c3m Месяц назад
水がきれいになり過ぎて水中の栄養素が減り魚も減ったという指摘もありますが。 水をきれいにすればするほど魚にとって住みにくい環境になるのではないですかね。
@osakeyameta
@osakeyameta 3 месяца назад
数年前、ミズワタクチビルケイソウが言われ始めた頃、初めて行ったポイントでそれらしきモノに遭遇した。 早速、漁協に電話するとそういうことは水産試験所に連絡してくれとのこと。 試験所に連絡すると『しょうがない、何もできない。』というので漁協のホームページなどで告知するように促す事は出来るかと聞くと、それも出来ないという答え。 その日一日、一人でブチ切れてた(笑)😭
@rmkmajwmjmg
@rmkmajwmjmg 3 месяца назад
私も水辺の環境について思うところがあるんですが 人を巻き込むのって難しいですね。 やたらに騒いでもグチみたいになっちゃうし。。
@rmkmajwmjmg
@rmkmajwmjmg 3 месяца назад
これ発信してる釣り業界の関係者が一部なのはなんなんでしょう?? メーカーとかこの問題に一切触れてないのが凄く腹立たしい。 釣人のリテラシーを育てる発想はないのか? 本当に自分たちの首を自分で絞めてると思いますよ。
@motoo2012
@motoo2012 3 месяца назад
今年、セミがなく声をあまり聞かなくないですか?
@yoshigryllszaccominnow8407
@yoshigryllszaccominnow8407 3 месяца назад
近所の川にオイカワやウグイが住めるようにしたいなと思います。 普通の魚が普通に釣れる世の中になってほしいなと思います。 漁協の組合員になってみようかなと思いました。
@z.833
@z.833 3 месяца назад
うちの辺はブラックバスもいないエリアなんですが、河川からタナゴやクチボソもいなくなりましたね。魚自体が消えた。もちろん他の外来種、キャットやニジマス、ブルーギルもいませんよ。
@よーへい-g7u
@よーへい-g7u 3 месяца назад
8:30 遊漁料は受忍料というのは建前で、本質は暇な爺さん達の金儲け利権なんよな 湖とかになるとレンタル貸しボートコンボで更なる金儲け
@rmkmajwmjmg
@rmkmajwmjmg 3 месяца назад
本買いました。
@CaramelnoMi
@CaramelnoMi 3 месяца назад
札幌周辺の川では、外国人が食べちゃうから、在来種のナマズがほぼ居なくなったそうです…。 札幌の釣具屋さんで聴きました。
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 3 месяца назад
あっ、浦さんだ! 浦さんの写真好きなんだよねぇ。
@ヤマトウミ
@ヤマトウミ 3 месяца назад
川の管理は釣人に任せるのが一番良いと思います。何故なら、釣人なら魚が居心地良いと感じる川の有り様を目指すから、すなわち川そのものの環境保全に繋がります。漁協は活用次第で釣人の最大の味方になると分かりました。啓蒙が必須です。今、海辺の学校ではサーフィンの授業があったりします。水辺の学校で釣りの授業をやってほしいですね。漠然とですが、漁業権を活用しながら釣り環境を取り仕切るプロ集団が必要だと思います。但し、欧米のシステムを丸輸入するのはヤメてほしい。参考にしながら日本独自のシステムを作って欲しいです。
@rmkmajwmjmg
@rmkmajwmjmg 3 месяца назад
とても良さそうです、参加してみたい。
@OppSuper-nt6id
@OppSuper-nt6id 3 месяца назад
待ってました!
@0511rigel
@0511rigel 3 месяца назад
福岡も外人がナマズ持って帰ってる
@シマ-v8f
@シマ-v8f 3 месяца назад
外来種問題への関心等は高いけど・・・
Далее
Always Help the Needy
00:28
Просмотров 11 млн
DEMONS ARE ATTACKING BRAWL STARS!!!
09:08
Просмотров 15 млн
Norm Snead
3:01
Просмотров 1,1 тыс.