Тёмный
No video :(

【自然栽培】「なぜ肥料無しで野菜が育つの?」関野先生に聞いてみました。 

自然栽培チャンネル
Подписаться 2 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

埼玉の自然栽培農家歴15年の関野先生に、テーマごとに聞いていきます。
今回から生徒さんの質問も加わっています。
・なぜ日本で肥料が使われるようになったの?
・季節ごとの雑草は、枯れて肥料になる?
・休耕田を畑にし、自然栽培をするには?
・化学肥料を使われてきた畑で、自然栽培は始められますか?
・自然栽培の野菜と肥料をつかった野菜の一番の大きな違いは何?
農業生産法人誠農社で開催されている自然栽培の会では、講師をやっています。
実際の畑作業や、収穫野菜からの種取り、座学での知識習得など、総合的に学んでいきます。
#自然栽培 #誠農社 #自然栽培の会

Опубликовано:

 

17 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 20   
@user-wi7it6sm6t
@user-wi7it6sm6t 3 года назад
こんにちわ。「種に力がなかった」は胸に響きました。動画が勉強になりました。 庭に固定種の種をまきました。結果は「ときわ地這きゅうりの超小さい実」と「島かぼちゃひょうたん型」の小さいかぼちゃの実ができました。いま、ステラトマトの10円玉くらいの小さいトマトが出来ています。あとは「みやま蕪のハッパ」と「こせき晩生小松菜」が風にそよいでいます。種の力がなかったんですね。トマトから種がとれたらいいなとおもっています。ほぼ全滅ですが、いろいろ観察できて、一年間やってみて楽しかったです。また続けます。ありがとうございました。
@user-zt9km5zf3s
@user-zt9km5zf3s 3 года назад
これをみて自然栽培の良さ深さがある程度説明出来る様になりました。ありがとうございます。 まだまだ分からないことがあって奥深いですね
@user-qi1bz9wv7u
@user-qi1bz9wv7u Год назад
ニンニクは、連作可能ですか?
@user-qd4zb2zw8m
@user-qd4zb2zw8m Год назад
土壌改良ばかりに目がいってました。ありがとうございます。
@tsuyoshima3258
@tsuyoshima3258 Год назад
私は78歳のジジです、家庭菜園やっています、2、3年前から無肥料無農薬でトマト茄子カブ、西瓜メロン、カボチャ等等栽培したら以前より野菜果物が沢山できています、先生のおっしゃることが本当です、チャンネル登録してこれかもご指導お願いします。
@tayurseak2761
@tayurseak2761 Год назад
硝酸態窒素の影響として、硝酸塩という発ガン性の強い物質に変化してしまうため、悪影響のないアンモニア態窒素にする働きをもつ菌を研究されてた方がカッセーチップという土壌改良資材を出してて、ナラ枯れ対策にも使われてるようです。
@annzu5730
@annzu5730 Год назад
貴重な話、ありがとうございました。私も自然栽培やっています。草が出来れば野菜が出来る。納得です。草の茂りが大変なところほど土が柔らかく良いと思っています。草を抜いて、そこに種をまいていくと、良いものが出来ます。ナスについては、多年草と聞いたので、そのままにして植えて置いた時がありますが、やはりだめでした。二酸化炭素についても、いろいろ聞いているんですが、脱炭素とか言ってますが、炭素農法とかも有る筈なのに、どうなっているんだろうとか思っていました。これからも宜しくお願いいたします。青山在来大豆美味しいです。大豆自給率高めたいです。
@user-bk8vz7lw2g
@user-bk8vz7lw2g Год назад
初見です。 私も同じように感じていました。 自然の植物は、人の手を借りずにたくましく育つのに、市販の種は、全く育た無い事に疑問を感じ、種、園芸、農業ビジネスの闇を感じていました。 個人的な感覚だったのですが、プロの方のお話で同じ事を聞けて、変な話ですが、嬉しかったです。(^.^;
@user-ft5ed1zd7r
@user-ft5ed1zd7r 4 месяца назад
土のなかの微生物たちが大切です。
@kotorourprojects8719
@kotorourprojects8719 3 года назад
Reflexibility φ(new) = 1 + 1/φ(old) φ(old)が0でない限りあらゆるタネはその先で「1.618033...」に収束します。 自家採種は「1+1/φ」? 「1+1/φ() →黄金比」を想いつつ 今年も去年とれた種を蒔いています。
@nanashinohanako
@nanashinohanako Год назад
NPK のうち、無施肥で辛うじてなんとかなるのは N だけですね。土壌が窒素飢餓になると窒素固定能を持つ微生物が優勢になって、無施肥でもNを補給してくれます(マメ科雑草しか生えてこなくなるのがその典型ですね)。もちろん、土壌に N が増えてくると窒素固定能をもたない微生物が勢いを得てしまうので、ある一定以上にはなりません。問題は P K です。これらは空気から固定するというマネはできませんので、結局は持続不能です(といっても自然栽培の低収量が幸いして慣行農法から切り替えて数十年くらいなら持たせられるかもしれませんが)。水田に限っては、非自然栽培農家が排出した PK を実は利用しており、なんとかなっているように見えますが、逆に言えば、なんとかなっている場合には実は人為的に持ち込まれたPKを(意図せず)利用しており自然栽培ではない。
@nanashinohanako
@nanashinohanako Год назад
あと、ニトロゲナーゼが組み込まれた窒素固定作物が可能になれば N の問題は解決するので、自然栽培の味方は固定種ではなく遺伝子組み換え作物だよね、というのも面白いところではないでしょうかw まあそれでもPKはダメですけど。
@user-zc1sh7cn4w
@user-zc1sh7cn4w 2 года назад
まず肥料とは?から始まる… 鹿沼土赤土100%では育たんよ🤧
@user-up6xz3kr4e
@user-up6xz3kr4e Год назад
良い内容ですが質問者の質問内容が聞き取り難いのでどうにかなりませんか?理解を深める為にも。
@user-tr4wo9vs6h
@user-tr4wo9vs6h 2 года назад
連作障害は、接ぎ木苗販売の戦略?
@capitarusip4949
@capitarusip4949 Год назад
肥料を使わないと大量生産できない、てか、自然栽培だと自分自身すら食っていけない
@asa01053
@asa01053 2 года назад
二酸化炭素増やさないといけないのか!ひぇー
Далее
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
Просмотров 17 млн
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
Просмотров 17 млн