Тёмный

【茶道用の灰を作る】灰の作り方①(アク抜きまで)☆風炉灰や炉灰のお手入れにも役立ちます☆ 

茶の湯 墨東清友館 菊池商店
Подписаться 1,4 тыс.
Просмотров 5 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

26 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 9   
@GeorgeCohta
@GeorgeCohta 6 месяцев назад
ていねいな動画をありがとうございます。こういう地道な作業がほんとにだいじですね。
@bokutoukikuchi
@bokutoukikuchi 6 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます☆ まさに仰るとおりですね(*^^*) 地道な作業を繰り返してこそ得られるものは、宝物だなって思います☆
@user-kirara2023mica
@user-kirara2023mica 4 месяца назад
陶芸をやっておりました。専攻1年目の役割は釉薬用の灰のアク抜きでして、当時を思い出しながら茶事でもこのようなことをするのかと新鮮な気持ちで拝見しました。 で、水はもっとバケツのふちギリギリまで入れ、灰が沈殿したらバケツを少し傾け浮遊物を手で払いこぼすと簡単かなと思いました。 釉薬用の灰汁は最終的に手で水を触って違和感がないところまで、2〜3ヶ月くらいかけて朝晩毎日洗い流します。 灰を上げるときは素焼きの鉢に移します。たぶん、植木鉢の底穴をパテとかで塞いで代用できそうです。ちなみに陶芸用は厚い素焼き鉢があります。水が浸透してこぼれ出ることで乾燥が早くなるのです。最後に素焼き鉢を火にかけて水分を飛ばしきりますが(土鍋を想像してください)、植木鉢だと穴を塞ぐパテとかの問題でちょっと?、できないかも。ただ、釉薬を作るのと違い厳密に重さを量って調合とかの必要はないかと思うので、乾燥できてれば良いなら時間が短縮できるのではないでしょうか。
@bokutoukikuchi
@bokutoukikuchi 4 месяца назад
ご視聴頂きまして、本当にありがとうございます(*^o^*) 貴重なご意見、参考にさせて頂きます☆
@太郎鈴木-w4q
@太郎鈴木-w4q 6 месяцев назад
フェルト製の植木鉢使うと早く水が抜けますよ。 最後の乾燥に一度お試しください。
@bokutoukikuchi
@bokutoukikuchi 6 месяцев назад
フェルト製の植木鉢があるのですか!!Σ(・。・) その存在を全く知らず発想がなかったので、ぜひ試してみたいと思います♪ 貴重な情報、ありがとうございます☆\(^o^)/
@斎藤惠
@斎藤惠 5 месяцев назад
ありがとうございます、勉強になります。 アクは網ですくわないと失敗してしまいますか?
@bokutoukikuchi
@bokutoukikuchi 5 месяцев назад
ご視聴頂きまして、本当にありがとうございます(*^^*) アクをすくうのは、網ではなくオタマなどでも大丈夫です☆
@丸酢-e2s
@丸酢-e2s 2 дня назад
灰を洗った水は強アルカリ性で水や土壌を汚染したり、管材などを腐食させるので側溝などに流すのは絶対にやめてください。 事業として行っている場合、産業廃棄物として適切な処分をしなければ廃棄物処理法によって罰せられる可能性があります。
Далее
UFC 308: Пресс-конференция
35:18
Просмотров 581 тыс.
Ilkinchi hotin oberasanmi deb o’ylabman🥹😄
00:26
灰形 稽古07  二文字
19:33
Просмотров 14 тыс.
灰の灰汁抜き【炉灰】作りの裏側
8:27
Просмотров 1,1 тыс.
Double Glazing Unit Condensation / Blown DIY Repair.
11:35
裏千家流 火入灰型作り 改訂版
3:04
Просмотров 25 тыс.
A Better Way to Waterproof Fabric
28:50
Просмотров 1,5 млн
丸灰 灰形作業風景 表千家
38:55
Просмотров 1,8 тыс.