Тёмный

【落合陽一】伝説のWebサイト「X51.ORG」を作った男『奇怪遺産』の佐藤健寿「スマホ時代でも残った秘境」はどこ?どうやって旅と写真で食っていけるようになったのか?日本も直面「世界遺産問題」とは? 

NewsPicks /ニューズピックス
Подписаться 1,2 млн
Просмотров 79 тыс.
50% 1

番組のフル視聴(60分)はこちらから
bit.ly/3uTHvW6
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
世界を巡り、綺麗な風景を撮る人は数知れず。しかし、あえて世界の“奇妙な”光景にスポットを当ててシャッターを切り続けるのが、写真家の佐藤健寿だ。彼が被写体とするのは、人類最大の“無駄”あるいは“天賦”が生み出したという、奇界。話題作「奇界遺産」には、見る者を圧倒する数々の写真、中にはギョッとしてしまうようなものも多く収められているが、なぜ「奇界」を追い続けるのか?どのようなメッセージを発信しようとしているのか?そして、「奇界」から見える現代社会とは?落合陽一が、佐藤健寿ともう一つの世界、「奇界」に遭遇する。
#落合陽一 #weeklyochiai #佐藤健寿 #奇界遺産 #写真 #世界遺産 #x51 #オカルト #クレイジージャーニー

Опубликовано:

 

10 дек 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 19   
@NewsPicks
@NewsPicks 5 месяцев назад
NewsPicksではフル版(60分)公開中🎥 bit.ly/47QTaUk
@asayan8562
@asayan8562 5 месяцев назад
対談ありがとうございました 興味深かったです
@hitomih8888
@hitomih8888 5 месяцев назад
奇怪遺産好きです。 お話聞けたの嬉しかったです。
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 5 месяцев назад
面白かったです。
@user-rh1pr3ps9l
@user-rh1pr3ps9l 5 месяцев назад
大好きな落合さんと佐藤さんのお話きけるなんて最高🧐
@patriot_0660
@patriot_0660 5 месяцев назад
佐藤さん登場嬉しい
@air-sdc2023
@air-sdc2023 5 месяцев назад
どんなことでも仕事になる時代 面白いですね
@mametchubu
@mametchubu 5 месяцев назад
落合さん、お疲れ様です 今日もありがとうございます🙇
@raisondetre8620
@raisondetre8620 5 месяцев назад
中学生の時好きだったなぁ
@metamonda
@metamonda 5 месяцев назад
catch me if you canじゃなくてターミナルかな?
@mrmasa8384
@mrmasa8384 5 месяцев назад
ですね
@user-nd7uf1or3h
@user-nd7uf1or3h 5 месяцев назад
10:45
@22dutch12
@22dutch12 5 месяцев назад
色んな人いるんだね 全く知らなかった
@mayu_mayu
@mayu_mayu 5 месяцев назад
結果としてインスタにあげるが インスタ目的で旅行をするに ついこの間ハワイ入国拒否された 日本女性がいました 軍艦島の維持費 人が入ればピラミッドのように 人による害が出そうだし どうしてるんでしょう🤔
@shanptjmxm
@shanptjmxm 5 месяцев назад
ガラケーでx51見てたなー😂
@user-or5nb3yp2j
@user-or5nb3yp2j 5 месяцев назад
そう!トム・ハンクスとキャサリン・ゼタ=ジョーンズのターミナル。
@user-oj5et7hr1c
@user-oj5et7hr1c 5 месяцев назад
天才たちの会話w( ´艸`)。
@user-jd1ku9gs5k
@user-jd1ku9gs5k 2 месяца назад
朝強くなったのを見て佐藤さんも年取ったなぁと思った‥w
@user-it5lo6lx4q
@user-it5lo6lx4q 4 месяца назад
似た二人。。
Далее
ЛЕТО 2024:
00:21
Просмотров 662 тыс.