Тёмный

【蒸気機関車より遅いディーゼル機関車】あまりにパワーが低すぎて坂を登れないディーゼル機関車が存在した 

仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Подписаться 101 тыс.
Просмотров 21 тыс.
50% 1

近年、自動車業界のみならず、非電化路線で使用される鉄道車両においても電動化が進んでいます。
例えば、仙台と石巻を結ぶ仙石東北ラインのHBE210系気動車においては、エンジンの動力を発電機を回転させる電力用として使用し、発電機からの電力と搭載された蓄電池の電力と合わせて電動機を駆動する、いわゆるシリーズハイブリッド方式を採用しています。
このほか、パラレルハイブリッド方式を採用していたJR北海道のキハ285系、2022年7月1日から営業運転を開始したJR東海のHC85系。
また、ハイブリッド方式ではないものの、シリーズハイブリッド方式から大型バッテリーを除外し、ディーゼルエレクトリック方式を採用したJR東日本のGVE400系、JR北海道のH100形気動車、JR貨物のDF200形機関車。
さらに、エンジンを搭載せず大型蓄電池に蓄えられた電気エネルギーのみで走行する、JR九州のBEC819系、JR東日本のEVE801系。
このように、近年では自動車のみならず、非電化路線で使用される鉄道車両においても、エンジンを最終的な動力源として使用せず、発電用として使用したり、大型蓄電池を使用して最終的には交流モーターで動かす、いわゆる電動化が進んでいるのです。
皆さんは非電化路線用の鉄道車両と言えば、燃料の匂いが漂う、液体式気動車を思い浮かべると思います。
しかしながら、長い鉄道車両の歴史を紐解くと、非電化用車両における電動化は戦後間もない時期から研究されてきたのです。
そんな中、非電化幹線の無煙化の為、1957年に開発されたのが国鉄DF50形ディーゼル機関車です。
国鉄における客車列車・貨物列車の運用が可能な最初の量産形ディーゼル機関車であり、北海道を除く日本各地の非電化幹線において、特急列車から貨物列車まで幅広く活躍していました。
しかし、幹線の主力機関車として運用するには機関車のパワーが低すぎるという根本的な弱点を抱えており、一部の蒸気機関車よりも最高速度・最大パワー・均衡速度が劣っていたのです。
今回は、日本のディーゼル機関車の歴史と、日本初の非電化幹線用機関車であり、蒸気機関車よりも遅いと呼ばれたディーゼル機関車、国鉄DF50形ディーゼル機関車をご紹介いたします。
【映像を頂いた方々】
・SRDさん: / @srd-railway
■チャンネル登録よろしくお願い致します。
/ sendaitoritetu
■Twitterフォローよろしくね(´ω`*)
/ tetudoub
一部画像引用:ja.wikipedia.o...

Опубликовано:

 

29 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@susatomi
@susatomi День назад
紀勢線で運用されてたときに何度か客車に乗りました。当時客車けん引できたときこれかーって残念がってたけど今となってはいい思い出です。
@toriri-service
@toriri-service 22 часа назад
起動時はD51並み 高速性能はC57並みと謳われた性能だけど実際は非力すぎて『富士』を牽引しながらの宗太郎越えでは30km/h台まで速度低下したそう。 この時代に軽量高出力・高効率のエンジンや発電機があれば 日本のDLも 欧米並みに『電気式』で発展したかもしれませんね。 それでも『無煙化』を進めた功績は大きいと思います。 関係ないけど 欧米では 大戦前から電気と空気で指令する『遠隔操作タイプ機械式変速機』による『総括制御』 が実用化されていて これも日本で実用化されていたら 気動車の歴史も変わっていたでしょうね。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 20 часов назад
日本の場合、ネックとなるのが重量だったりします 欧米諸国じゃ軸重17トンが標準で、日本の特甲線よりも規格が高い線路を使用している それに対して日本では非電化路線で軸重15トン程度がせいぜいで、規格の低い路線では軸重が13・5トンに制限されます また、圧縮空気を利用した遠隔操作は、簡単にいえば相応の容量を持った空気圧縮機が必要になります 現代技術でも空気ばね式の車体傾斜装置を気動車に搭載するのが難しいのだから、昔の小型車両では搭載不可能ですな ちなみに、機関車であるDF50形では、重連総括制御に同様のシステムを使用しています
@天ヒラ
@天ヒラ 20 часов назад
1972年時刻表の下り富士で佐伯~延岡1時間11分、上り1時間15分で、電化後の「富士」とも遜色ない所要時間ですよ。 さすがに貨物に比べれば軽い(それも付属編成落とした基本編成だけの20系)客車では、大きな問題にはならなかったのでは? 子どもの頃佐伯に住んでいましたが、電化前は貨物はD51、ブルトレ以下すべての客車(荷物含む)がDF50牽引でした。
@ryojiishii6146
@ryojiishii6146 23 часа назад
高校時代、毎日DF50+旧客(7,9輌ぐらい)でした 出足はともかくクルージングは快適でしたわ
@永遠の運転士-w7z
@永遠の運転士-w7z День назад
SLより非力なDLと聞いて、きかんしゃトーマスでディーゼルがヘンリーのように貨車をいっきに運ぼうとして海に落ちる話を思い出したw
@稲岡敬二
@稲岡敬二 20 часов назад
DF50牽引の普通列車は紀勢線で数回乗車しました. 荷坂峠越えはパワー不足でノロノロ🐌🐌💦
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r 23 часа назад
晩年は営業運転中に何回か萌えてました。
@ponponphoo
@ponponphoo День назад
これから非電化区間は水素燃料だよね。未来に期待したい
@Masa-ef5iq
@Masa-ef5iq День назад
それは燃料電池の事かな?それとも内燃機関の事かな? 使い分けの見極めが必要なのに、意外に未だにゴッチャになってるヒトだらけ…😢
@ponponphoo
@ponponphoo 19 часов назад
@@Masa-ef5iq 一応、夢物語りの話しではなくてヒバリという電車がすでにあるので、燃料電池か内燃機関かの話しではもう無いハズなんだが…
@太郎-r2p
@太郎-r2p День назад
電動機の出力合計が103系の1.5ユニット分しかないのですが・・・
@Shochan.G
@Shochan.G День назад
103系も同世代の私鉄通勤型電車に負けてることが多いからな…
@よしいはじめ-g7p
@よしいはじめ-g7p 21 час назад
端子間電圧は違うもののMT46Aと同じ出力ですからねぇ。153系・・・。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 20 часов назад
電動機の出力は発電機の発電量で賄える出力にしないと、動かないというオチがあります 直流発電機の欠点は、整流子の部分にブラシが接触しているため、回転数を上げると摩擦による熱が発生するという点です
@gambasuki
@gambasuki 18 часов назад
@@Shochan.G 103系は60年前に「コスト半分」を目指した車両でしたからね。とにかく新造費が安くて電気を食わない設計。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 18 часов назад
モーターとか既存の国鉄形式の部品しか使えないからそんな所だろうね、隣の島国のGE製の電気式はちゃんと貨物牽引もしてたし力もあったよ、 エンジン音が昭和の昔って感じだけど。
@SuperAE111
@SuperAE111 19 часов назад
5:08、1984年開発???
@猫山動物事務所駅裏支
@猫山動物事務所駅裏支 18 часов назад
NゲージのTOMIX製DF50はみんな持っていた気がする。
@すうどん-h8r
@すうどん-h8r 17 часов назад
DD54なら「タイプ」も含めて持ってるんやけどなぁ
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 14 часов назад
ワイは持ってなかった。ワイはKATOのDE10😁
@kenichiro_uesugi
@kenichiro_uesugi 15 часов назад
非力な電気式ディーゼル機関車だったけど開発は無駄では無かったと思う。 むしろDF50を作った技術があったからこそ、DF200やDD200が登場出来たと思う。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 6 часов назад
「C57並の速度にD51並の牽引力」が国鉄のSL置き換えの要求スペックだったものの、DF50では「D51並の速度にC57並の牽引力」に・・・。 結局、本命はD13のスケールアップ的な液体式のDD51に。 只、大出力用液体式変速機の開発は困難を極め、DD51も開発後暫くはトラブル多発。 DD51後継のDF200はまた電気式に戻り、結果DD51は日本では空前絶後の大型液体式DLに。 (米国の巨大DLは電気式とか)
@すうどん-h8r
@すうどん-h8r 17 часов назад
18:50テロップに「DE50」とな?
@Richlind-ws7yt
@Richlind-ws7yt 11 часов назад
昔、山陰本線で走っていなかった? DF50が山陰本線西部、DD54が山陰本線東部で専ら使われていたと思うのだが。
@Katoki-6801
@Katoki-6801 21 час назад
5:13、1984年って昭和59年ですよね!1884年(明治17年)のまちがいでしょか?
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 18 часов назад
大変失礼いたしました...申し訳ないです...
@よよよ-r4s
@よよよ-r4s 13 часов назад
よく四国の険しい山道で今より長い客車を牽引して頑張ってきたな
@MrDogpapa
@MrDogpapa 18 часов назад
電気式ディーゼル機関車はアメリカ等では普通ですが、DF50の時点で日本では手慣れていなかったのかもしれませんね、 同じ狭軌の鉄道で電気式機関車が実用されているのは台湾のR200とか特急用PP車(前後先端に付いた機関車でプッシュプル)GE製の機関車とかでしょう、 適切な部品選定がされていれば恐らく実用にはなったでしょうけど、国鉄だと既存のモーター等部品に制限がかかるので無理があったんじゃないかな。 コ・ナ前台湾行ってみて来たけど普通に貨物(水泥@中身生コン)そこそこの長さ引いてましたよ。 因みにロシアのディーゼルも電気式の様で、あれは戦中にイラン経由で入ったアルコ製の電気式が基の様ですね。 昨今のコマツ製エンジンの奴は恐らく街中にあるビルの非常用発電機の応用かなと。エンジンは粗同一と思われるので。
@天ヒラ
@天ヒラ 20 часов назад
日豊本線大分県南部では電化まで普通や荷物、急行からブルートレインまでDF50大活躍でした。普通は1往復除いて客車だし、大阪や東京からやってくる急行も客車。 DF50はなんというか格好が良く、好きでしたよ。パワー不足は裏を返せば引き出しが静かということでもあるし。 今は2両の普通もかつてはホームから外れるくらいの長編成でした。
@三丁目分隊員
@三丁目分隊員 20 часов назад
自立した特に貨物運用では用を成さなかったものの、こんな場所にもいたんだ…という記録は多いですぬ。 1960年代後半から1970年代前半はあちこちの幹線の輸送力増強が行われましたが、旧線と呼ばれる峠越えや断崖絶壁の難所を蒸気機関車の前や後部補機として力走している写真には感嘆させられます。
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h 20 часов назад
JR発足後のDF200は1800馬力の機関に対する駆動機器の開発が難しく、その妥協案で電気式を採用したという皮肉な話がありますね! その後登場する電気式ディーゼルカーは駆動機器を電車と共用できるため保守が簡素化できるという利点も急速に拡大した要因!
@パブロン-j1r
@パブロン-j1r 15 часов назад
デンチャと男鹿線の車両、懐かしいなぁ😊ここに来ている皆さんにも、デンチャとClass800が並んでいた光景を、見て欲しかったなぁ😊ディーゼルエンジンは、設計上『GENERATOR(発電機)』として扱ってます😊
@2347394
@2347394 Час назад
当時の戦車もエンジン運搬車と言われるくらいやしな 大きさ、重量の割に低出力な物しか作れんかったのやろね
@提督ロッキード
@提督ロッキード 18 часов назад
EF200「やはりパワー!パワーは全てを解決する!と言うわけでフルパワー出していい?」
@ボクサーロータリー
@ボクサーロータリー 17 часов назад
EF210・EH500「先輩やめてください!あなたがフルパワー発揮したら、洒落にならないですから!僕達動けなくなります!」
@提督ロッキード
@提督ロッキード 17 часов назад
そんなぁ(´・ω・`)
@E235ユーザー
@E235ユーザー 15 часов назад
今の時代、パワーエレクトロニクスの進展もあり、極力「電車化」してトルコンの整備とかやめたいのでしょう。
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 20 часов назад
登場するのが時代を先取りしすぎた感があります。紀勢線、福知山線で走ってたのが懐かしいですね
@yumeismydearest
@yumeismydearest 17 часов назад
鉄道車両でパワーウェイトレシオという単語を聞くことがあるとは思わなかった
@channelsada3849
@channelsada3849 13 часов назад
今なら紀勢線をDF200で営業運転できそうな気がしますね。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 19 часов назад
当時は電気機器が大きかったからでしょう。時期尚早でしたね…
@平井一光-o2y
@平井一光-o2y 5 часов назад
D F50は伊予西条駅と京都鉄博にDD54も。😮
@By-Gaeshi
@By-Gaeshi 12 часов назад
今は「スルザー」の方が通りが良いですよ。
@poweruser1699
@poweruser1699 19 часов назад
5:12 1984年?
@玉置大和
@玉置大和 20 часов назад
DF50の1号機は四国地方の高知県で活躍してました
@玉置大和
@玉置大和 20 часов назад
先程言っていた1号機は愛媛県西条市伊予西条駅前の四国鉄道文化館に保存されています
Далее
+1000 Aura For This Save! 🥵
00:19
Просмотров 12 млн
Шоколадная девочка
00:23
Просмотров 90 тыс.
【4800円】値上げできないホテルAZに宿泊
20:38
+1000 Aura For This Save! 🥵
00:19
Просмотров 12 млн