Тёмный

【解説】“くるみアレルギー急増” 表示を義務化へ『知りたいッ!』 

日テレNEWS
Подписаться 2,4 млн
Просмотров 13 тыс.
50% 1

食物アレルギーがあり、自分が食べる物に注意しているという人は多いと思います。近年、ナッツ類によるアレルギーが急増しています。こうした中、くるみの表示が義務化される方針が決まりました。なぜ、今、“くるみアレルギー”が増えてるのでしょうか。
■食物アレルギー表示 くるみは“義務“に変更
食品表示は、お菓子などの加工食品に貼られています。加工食品には、表示が義務づけられている原材料と、推奨されている原材料があります。
表示義務とされている7品目は、エビ、カニ、小麦、そば、卵などです。表示を推奨されている21品目は、アーモンド、アワビなどです。義務、推奨の基準は、アレルギーの発症数や重篤化する人の数などを基に決められています。
消費者庁は、早くて今年度中に、表示推奨だったくるみを義務化のカテゴリーに変更するということです。エビとカニが表示義務に追加された2008年以来となります。
■“くるみアレルギー”症例 9年で10倍 に
表示義務化しなければならないほど、くるみアレルギーの症例が急増していることが明らかになりました。
消費者庁が3年ごとに行う調査報告によると、2012年度のくるみアレルギーの症例数は40件でした。2021年度は463件と、9年間で10倍以上増加しました。
さらに、2018年度と2021年度のアレルギー症例の多い順位は、卵、牛乳、小麦に次ぎ、くるみは4番目となりました。こうした事から、義務化の動きに至ったということです。
■くるみの消費量8倍に コンビニでナッツ売り場広がる
今、なぜクルミアレルギーが増えているのか。その背景にあるのは“消費量の増加”です。
農林水産省の統計によると、1985年のくるみの消費量は約7000トン、2020年は約5万6000トンと35年間で8倍に増加しました。
日本人の食生活の変化、最近の健康志向を受けて、小腹が空いた時にナッツをつまむ人も増加しています。実際、コンビニエンスストアなどでは、ナッツ売り場の面積も広がっているということです。
■くるみアレルギー アナフィラキシーショックで重篤な症状の可能性も
ただ、アレルギーのある人にとっては、要注意です。くるみアレルギーでは、どんな症状が出るのでしょうか。一般的な食物アレルギーと同じく、「じんま疹」、「下痢」、「おう吐」、「咳」などが主な症状です。
中には、全身に強い症状が急速に現れる「アナフィラキシーショック」を起こす人もいるため、重篤な場合、「呼吸困難」、「意識を失う」などのケースもあります。
昭和大学病院・小児科の今井孝成教授によると、食物アレルギーは子どもに圧倒的に多く見られるということです。
子どもは、人生で初めてその食品を食べた時に、強いアレルギー反応を起こして、その食品にアレルギーがあることが初めてわかるケースが多いということです。
■実際に“くるみアレルギー”を発症したケース では…
現在、小学4年生の長女がくるみアレルギーだという日本テレビ報道局の女性に話を聞きました。
アレルギーに気が付いたのは、長女が2歳の時だったということです。結婚式の引き出物でもらったくるみのクッキーを食べたところ、「顔の腫れ」、「おう吐」、「息苦しさ」といった症状が出たそうです。
病院に聞いたところ、アレルギー検査を勧められた結果、くるみが原因とわかったということです。
その後は、ずっと食べないように気をつけていたそうですが、7歳の時、おせんべいを食べて、再び同じような症状が出てしまったそうです。実は、このおせんべいに“落とし穴”がありました。
食べたおせんべいは、大きな袋の中に小分けの袋の状態でおせんべいが入っているという物でした。小分けの袋だけをもらって、食べてしまったということです。
外側の大袋にはアレルギー表示がありますが、小袋にはアレルギー表示がないというものだったということです。ホームページで原材料を調べると、くるみが入っていたことがわかったそうです。
■くるみの表示義務化 “落とし穴”は外食・テイクアウト
今回、くるみの表示の義務化が進みますが、まだ“落とし穴”があります。
今回の表示義務化は、容器包装された加工食品のみが対象です。外食・テイクアウトなどの中食は表示義務化の対象外となり、現時点で表示ルールはありません。
したがって、レストランなどでオーダーした料理にクルミが入っていても、見分けづらいということです。
現在、外食・テイクアウトの表示についても、検討が進められているということです。
■「食物アレルギー」とうまく付き合う方法 とは
今井教授によると、「食物アレルギーは基本的には治らない」ということです。したがって、アレルギーのある人は「うまく付き合っていくことが求められる」ということです。そのために、大事なポイントは2点あります。
1.予防 表示を確認
食品パッケージなどの表示をしっかり確認して、間違って摂取してしまうリスクを下げる。
2.対応能力を高める
どれだけ注意していても、アレルギー食物が混入してしまうことはあり得ます。いざ、症状が出た時に、素早く適切に対処できる能力を医療機関に相談しながら、本人や周りの家族が普段から習得しておく事も大切です。
(2022年6月3日放送「news every. 」より)
#くるみ #アレルギー #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp

Опубликовано:

 

2 июн 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 25   
@9494mm
@9494mm 2 года назад
親戚の子供が、くるみアレルギー。食べたらどうなるのって軽い気持ちで聞いたとき、死んじゃうって言われて、お土産とか探すときめちゃくちゃ気をつけてる。表示してもらえるとすごい助かる。
@user-oq8mp6tx5v
@user-oq8mp6tx5v Год назад
僕もくるみアレルギーです。初めて発症したのは8歳のときでした。食べると喉に痒みを感じたり、くるみの油が手についた状態で目をかいたら目がかなり腫れたこともあります
@user-fb9jw3ox6s
@user-fb9jw3ox6s Год назад
大人が急に発症するのが怖いのよな・・・急に痛くなって、その時には救急車を呼ぶレベルなんですよね
@user-fc8um9ex1x
@user-fc8um9ex1x 2 года назад
地獄みたいなコメント欄
@aiseikou102
@aiseikou102 2 года назад
私もナッツアレルギーです。 食べると胃もたれ、吐き気、倦怠感です。
@myumyu575
@myumyu575 7 месяцев назад
子どもが無印良品のキャロットケーキを食べました。アレルギー症状が出て、救急車呼びました。デザイン優先で見えづらいところに表示書くのもいかがなものか。店頭のポップにもアレルギー表記して欲しいです。
@user-jf4eo6md3t
@user-jf4eo6md3t 2 года назад
くるみパン美味しいよね
@Yu-boouru
@Yu-boouru 5 месяцев назад
小さいころにくるみアレルギーになりました😢😢😢まだのこってます
@user-zd9xy2lr6o
@user-zd9xy2lr6o Год назад
医者から腸内細菌は、治らない と聞いたので教えてください 私は、一年中アレルギー持ってますが、 腸内細菌は、アレルギーと関連しますか 教えて下さい
@gkmjwj5617
@gkmjwj5617 2 года назад
科捜研の女思い出す
@user-qs7tl4nk7s
@user-qs7tl4nk7s 2 года назад
そもそもなんでこんなにアレルギーが増えたのか、、
@user-nq3hi6ig5k
@user-nq3hi6ig5k 2 года назад
動画見ろ
@user-qs7tl4nk7s
@user-qs7tl4nk7s 2 года назад
@@user-nq3hi6ig5k みた上で言っているんだゾ
@inutarou380
@inutarou380 2 года назад
「クルミの消費量が増えたこと」だそうですよ 豆乳ブームの時も実はひっそりと大豆アレルギーが増えたという話があるんですよ
@user-xo1ih5vo1k
@user-xo1ih5vo1k Год назад
普段から食べる量が多いとアレルギーになりやすくなるらしい
@ryuuseitanabe1022
@ryuuseitanabe1022 2 года назад
ムーンショット計画順調🎵
@chami8274
@chami8274 2 года назад
今の子どもたちって虫取りとかしないんやろな
@user-ts4cq3ek8j
@user-ts4cq3ek8j 2 года назад
クルミ食うとかリスかよ
@sumikosan421
@sumikosan421 2 года назад
野生動物の食べ物を人間がごっそりとってきてるのがそもそもイカン。
@contactMiu
@contactMiu 2 года назад
なぜ今くるみアレルギーが増えているのか、という問の答えが 「消費量が増えたから」?本当にそれだけ?
@user-xo1ih5vo1k
@user-xo1ih5vo1k Год назад
摂取量が増えるとアレルギーになりやすくなるんですよ。だから好きな食べ物がアレルギーになったり、楽器吹いてる人が金属アレルギーになったりはよくありますね。これ知らない人だとあんまり納得いきませんよね
@contactMiu
@contactMiu Год назад
@@user-xo1ih5vo1k 一般論で言うと、アレルギーは全般的に増えているんです。従来から言われていた卵・牛乳・小麦・エビ・カニに加え、最近では牛肉・豚肉・鶏肉・りんご・ばなななど極めてありふれた食材も。アレルギーが増えている理由は、仮説はありますが、解明はされていません。当然、摂取量が増えたからなんて理由であるはずがありません。それらは解明されていないが、くるみだけはアレルギーの全般的な増加とは無関係で、消費量が増えただけというのがどうも納得いかないという話です。
@user-xo1ih5vo1k
@user-xo1ih5vo1k Год назад
@@contactMiu なるほど…そこは盲点でした。丁寧な解説ありがとうございます。昔からよく食べられていた小麦や卵に比べ、使う量が短期間に増えたことも、もしかしたら原因の一つかもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございます。
@tu-ti_off
@tu-ti_off 2 года назад
補足すっか、、 つかなんだこのニュースは 日テレは文系しか居ねーのか?ちゃんと仕事しろよ ちょっと前にアレルギー研究の特集動画見たけど、口からじゃなくて皮膚や粘膜に触れる事でアレルギーになるらしい。(100%では無いと思う) なので専門家が凄く薄めたアレルギー物資を飲み、少しずつ濃くしていく事で克復する方法があるそうだ 皆さんはマネはしないでね それからキューピーの研究所のサイトでは田舎で土を触ったりしているような人たちはアレルギーの発症がかなり少ないと書かれていて、普段から多くの菌などに触れていると免疫細胞の判断力が向上するのでアレルギーになりにくいのではと書かれている。 それらを推察すると、現代の家は清潔であるけども飽食の時代ゆえに、様々なタンパク質が家の中にチリとなってばらまかれており、分解もかなりされにくい状態で子育てをしているのでアレルギーの発祥が増えているのかもと個人的には考える。 やはり掃除機だけではなく、昔のイメージのお寺などのように毎日水で床を拭いたりする事が大事なのかもなーと思った。 余談だけども見た目は綺麗だがトイレでちゃんと手を洗う人をほとんど見たことがない。 アルコール除菌や生活の中でだけの偏った菌の繁殖、スマートフォンなどの使用などで、手のひらの常在菌に偏りが出てくると思う。 その手の菌達が子供の口から入るわけで、 特定の人としか関わらないヤンキーみたいに免疫細胞が攻撃的になる事もあるかもしれないw 普段から色んな菌と戦ってると常に元気では無いから暴走しにくいと言うような事は聞いた事があるかも。
Далее
skibidi toilet 76 (full episode)
08:11
Просмотров 11 млн
ADHD, IQ, and Giftedness
13:49
Просмотров 190 тыс.