Тёмный

【解説】春夏に聞く鳴き声を知ろう!野鳥25種さえずり付き! 

野鳥解説のイーパさん
Подписаться 4,6 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

野鳥を25種、さえずり付きで解説しました!春と夏は多くの鳥たちにとって繁殖期。その期間は鳥たちの「さえずり」と言われる鳴き声がよく聞こえてきます。さええずりは野鳥を見つける際のヒントにもなるので、この動画を観て、鳥たち、そしてさえずりに詳しくなっちゃってください!
------------------【目次】-------------------
00:00 はじめに
01:00 さえずりと地鳴き
03:17 アオジ
04:06 キビタキ
05:12 シジュウカラ
05:54 ウグイス
06:40 センダイムシクイ
07:37 イカル
08:22 サンコウチョウ
09:43 ビンズイ
10:31 クロツグミ
11:36 キジバト
12:49 ヤブサメ
13:40 コジュケイ
14:25 ガビチョウ
15:21 イソヒヨドリ
16:20 ツバメ
17:10 ヒバリ
18:03 セッカ
19:02 オオヨシキリ
19:42 コヨシキリ
20:25 ホオジロ
21:22 ホオアカ
22:11 キジ
23:09 カッコウ
24:04 ホトトギス
25:03 タマシギ
26:04 ケリ(おまけ)
26:59 おわりに
-------------------------------------------------------
野鳥を見つけるコツの解説動画
• 【超有料級】野鳥探しが最高に上達する15の方...
野鳥のあまり知られていない話の解説動画
• 【解説】野鳥観察者の9割が知らない野鳥の話6選!
野鳥観察の基礎の解説動画
• 【解説】野鳥観察を始めよう!野鳥観察で超重要...
春の野鳥観察の基礎知識の解説動画
• 【徹底解説】2024年 春の野鳥観察を楽しむ...
野鳥観察のチャンネル
【イーパの野鳥観察日記】
/ @e-pa-bird
-------------------【BGM】-------------------
のる【自転車】
魔王魂【Feels happiness piano ver.】
検索用:バードウォッチング 夏鳥
#野鳥の解説のチャンネルです

Животные

Опубликовано:

 

19 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 44   
@tom_wildbird
@tom_wildbird 2 месяца назад
ビンズイが可愛すぎるんですがどうしたらいいですか???
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
結婚するしかないですね。
@zankai2001
@zankai2001 3 дня назад
早朝鳴いてるあいつはホトトギスだったのね。スッキリしました
@otofu7956
@otofu7956 Месяц назад
キビタキの囀りの紹介シーンのキビタキの画像がビシャビシャくんで不覚にも笑ってしまった、かわいい
@user-ls8pe3cr6u
@user-ls8pe3cr6u 8 дней назад
近くに畑や田んぼがあって、先日その辺りを散歩していたら、ケリから威嚇攻撃をうけました。笑 やはり近くに幼鳥がいました。
@owataatawo
@owataatawo 2 месяца назад
イソヒヨの囀りが一番好きです!生で聞くと本当に綺麗ですね
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
イソヒヨドリの囀りいいですよね!最近よく聞こえてきて幸せです(笑)
@user-cj6yb7kd5f
@user-cj6yb7kd5f 2 месяца назад
イーパさんこんばんは。 鳴き声は不得意なのでこういう動画はありがたいです。 初夏の森で、キビタキなのかクロツグミなのか、 何か鳴いてるけどまったくわからなーい、っていうことが何度もあったので、 今年はこの動画でしっかり予習してから現地に行きたいと思います。 しかし、キジバトの威嚇の「プゥ」 …の攻撃力の低さったら!(笑) 笑ってしまいました。 ヤブサメのさえずりは限りなく虫ですね(笑) タマシギについてはイーパさん、「ウチから鳴いているのが聞こえる」って他の動画でよく言ってたように思います。 なので、いいなー、鳴き声を聞いてみたいなーと思ってました。 ようやく聞けました。ありがとうございます! しかしこれだけ鳴き声を集めるのは大変だったことでしょう! 敬意を表して心ばかりですが。
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
あいえすさんこんばんは! 鳥の鳴き声って結構似てるものが多くて難しいですよね(^^;) 「プゥ」の攻撃力は低いですね(笑) 可愛さすら感じてしまう(^^;) 僕ら目線ですが(笑) タマシギの鳴き声はいいですよ~(^^) 今年もさえずってくれるのを楽しみにしてます! 鳴き声はどんどん増やしたいんですけど、なかなか難しくて(T T) ¥500ありがとうございますm(_ _ )m 次の探鳥のお昼代に使わせていただいて、鳥の映像(できれば頑張って鳴き声も)録ってきます!
@tuhosato
@tuhosato 2 месяца назад
出勤前にイーパさんの動画を見るのが楽しみです☺️✨週末、探鳥に行くのが楽しみになります!
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
いつもありがとうございます!嬉しいです! 週末の探鳥、楽しんじゃいましょう!
@user-zj1sv5mt5z
@user-zj1sv5mt5z 2 месяца назад
イソヒヨドリさんの声 最高すぎて 聞き惚れてしまいます 姿もオシャレ ウチの近くでも見られます
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
イソヒヨドリの声は最高ですね! こちらも今日も家の周りでさえずってました! 道行く人がイソヒヨドリに興味を持たれたようで、「こんな鳥いたんだ」って言いながらイソヒヨドリを眺めてて嬉しくなりました(^^)
@user-zj1sv5mt5z
@user-zj1sv5mt5z 2 месяца назад
@@e-pa-bird-ex もっともっと野鳥たちを知って 愛してほしいですね^ - ^
@milktea-eq6fu
@milktea-eq6fu 2 месяца назад
イーパさん🌼 沢山の種類のさえずりを紹介して頂きありがとうございました!😆💕 楽しかったです🎵 ガビチョウは声が大きくて複雑に鳴くので初めて聞いたとき驚きました😲 他の鳥の鳴き方を真似ることもありますよね。以前コジュケイが鳴いているけどな~んかおかしいな?と思っていたらガビチョウだと教えてもらった事がありました☺️ 皆それぞれ特徴的でステキですね💗 ありがとうございました🌈
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
milkteaさんありがとうございます! ガビチョウは鳴き真似するみたいですね!僕の地域はガビチョウがいないので、鳴き声を聞く機会はほとんどないんですが、仰るようにコジュケイの鳴き真似をするというのも聞いたことがあります! これからの時期、鳴き声がたくさん聞こえるので楽しみです(^^)
@moko5721
@moko5721 2 месяца назад
今回もめちゃ勉強になる動画ありがとうございます✨ あまり見ることのない鳥の鳴き声覚えるのってなかなか難しいですよね。カッコウやサンコウチョウくらい特徴的なさえずりなら分かるんですけど、地鳴きとかさえずりでも似た感じのやつだと実際に現場で聞くと『あ、これ動画で見たことあるけど、なんだっけ!?』って焦って考えてるうちにどっか行っちゃうみたいな(笑) 去年はサンコウチョウの声だけ聞くことができたので今年の夏は姿を見るのが目標です! キジも動物園でしか見たことないので野生のヤツを見てみたい。今年の夏もワクワクが止まりません😆
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
MOKOさんありがとうございます! 鳴き声はほんと難しいです(^^;) 慣れの部分も大きいですよね。 サンコウチョウの声聞けたんですね!今年は見られるといいですね!僕は今年はサンコウチョウの綺麗な映像を録りたいです!杉林を好みますが、杉林ってサンコウチョウが留まる枝が結構上の方なので、録るの難しいんですよね(^^;) まずは高さを合わせるところから…。お互い頑張りましょう!
@user-ni6dd8iy7h
@user-ni6dd8iy7h 2 месяца назад
今晩は😃🌃🌙✨25種類+1種類の鳴き声ありがとう御座います🙇これからとても楽しみになりました🤗
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
こんばんは!鳴き声は聞くだけでも楽しいので、さえずりが聞こえてくるこれからの時期は最高ですね!
@user-zx3bm2ss7h
@user-zx3bm2ss7h 2 месяца назад
今回の解説動画も勉強になりました。これからの季節にピッタリの企画ですね! 今年の夏鳥の目標はズバリ、サンコウチョウです。一昨年は囀りだけ、昨年は背後から追い越された時の後ろ姿を見ただけ…。今年はその姿をしっかりと観察したいです。 でも野鳥との出会いはほぼ運しだいなので気軽に散策してみます😊
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
気になってる方、これから気になっていく方がきっと多いだろうと思って、この動画はこの時期に出そうと思ってました! サンコウチョウ見られるといいですね! 僕もサンコウチョウは何度も出会ってきてるんですけど、綺麗に映像を録れていないので、この夏はそれも目標にしようと思います!
@pi-yo-mi
@pi-yo-mi 2 месяца назад
毎週動画UPお疲れ様です&有難うございます🙇‍♀。 基礎であるのに、スズメをモズと聞き間違えるほど苦手💦ですので有難いです🤗。 26種のうち今季出会えたのは14種、さえずりのみが4種。 内、ヤブサメは辛うじてLLに加えられるレベルですが出会えました!(おめでとー🎉)、クロツグミは声のみ(実物がさえずっているのを是非観たい❤) そして今日はカケスの羽拾いました、初列風切り~次列~3列~雨覆いまで状態が良き!ブルーが素敵。 林道に汚れもなく散らばっており襲われた形跡はありません、樹上でむしり取られたにしては羽柄に肉片も無い、換羽にしては多すぎ、いったい何があったのか⁉・・・という訳で変なテンションになって、短くコメ出来ませんでした。 シャンプー&ドライで保存しま~す🪶。そしてもちろんさえずりのお勉強もしま~す。
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
ぴよみさんありがとうございます! 鳴き声は難しいです(笑) ヤブサメおめでとうございます!!なかなか見られないですよね! クロツグミは昨日出会ったんですが録れず。もう何度か出会ってるんですけど、未だしっかりと映像が録れてません(TT) カケスの羽、僕もほしいと思って探してるんですが見つからないです(笑) 僕も鳴き声分からない鳥いろいろいるので一緒に頑張りましょう!
@user-wd6ko6bl7x
@user-wd6ko6bl7x 2 месяца назад
イーパさんお疲れ様🙇 囀りと姿を見た事がある鳥は、25+1種の内たったの5種でした~😅💦 囀りメッチヤ聴くのに姿が見えない鳥はウグイス、セッカ、オオヨシキリです🤣 野鳥広辞苑の様なこの動画は👍✨本当に強い助っ人です💪😃 一羽でも多く見られる様にしっかり勉強します🤔‼️ イーパ師匠🧑‍🎓有難う御座います🙇
@user-dm5pq7fw3b
@user-dm5pq7fw3b 2 месяца назад
イーパさんお疲れ様です!セッカは見た事あるけど撮れませんでした笑昔の写真見てたら今になって気づく事ありますよね!シジュウカラと思ってたらヒガラじゃん、オオヨシキリ撮ってんじゃん!みたいなw鳴き声何度も聞いて参考にさせていただきます!ありがとうございます🙌
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
ちゃあさん いつもありがとうございます! 昔の写真で気づくことあります(笑) カモの群れの中にオシドリいて喜んで満足してたら、さらにそのオシドリたちの中にトモエガモ混じってたことに後から気づいて やっちまったーってなったこととかあります(笑)
@meiai6013
@meiai6013 2 месяца назад
イーパさんこんばんは!野鳥の鳴き声を言葉にするのって難しいですよね。実際に現場でたくさん聞いて、個体を確認して覚えていくしかないと思います。山林で初見の野鳥を見つけたとき、下尾筒しか見えなくて苦労しました。下尾筒好きなNatoさんなら分かるんだろうNato思いました😊
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
meiaiさんこんにちは!野鳥の鳴き声を言葉にするのは難しいです!人それぞれ表現の仕方も違いますよね。 下尾筒=Natoさんは定着して来てますね(笑) 下尾筒クイズで勝負したい(笑)
@happy-etsu
@happy-etsu 2 месяца назад
イーパさん、おはようございます🌞 鳴き声付き、ほんとありがたいです❣️ アオジはウォーキング中よく出てくれますが鳴き声を認識してなかったので、これからは気をつけてみます💛 チッチッて鳴くと全部ホオジロだと思ってしまう悪いクセ直さなくては❗️です💦 オオヨシキリの鳴き声は特徴的ですよね🤣 去年地元にいる事がわかりました👍 チョットコイ😂😂😂 こちらにもいるみたいなので会ってみたいです❣️ タマシギ、鳴き声まで可愛いですね😍 基礎、しっかり勉強したいと思います💦 今回もお疲れ様でした。 ありがとうございます🙏 余談ですが、 宮古島行ってきました✈️🤿 またまたシロハラクイナがトコトコと出てきてくれました😍 畑にクジャク🦚発見😮 飛びながら鳴いてたのはセッカかなぁ⁉️ 鳴き声勉強してたら同定出来たのかも⁉️ そしてイソヒヨドリがめちゃくちゃいました😮 帰ってから「宮古島の野鳥」をRU-vidでみてわかったのですが、鳩の種類も多くあったようです。 名前の前にリュウキュウと付くのも結構多かったようで、全て見過ごしてしまいました💦 来年は予習をしっかりしてカメラ絶対持参しようと思いました😅 そして、宮古島はサシバの渡りが多くみられる場所のようで展望台や飛行場の屋根のデザインがサシバになってました😮 猛禽見たのですが同定はできませんでした💦 余談が多くてごめんなさい🙏
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
悦さんこんにちは! アオジはこれから本州中部以北へ移動していくので、僕のいる関西、そして以西では極々一部の場所を除いて見られなくなります(^^;) 僕はアオジのさえずりは長野で聴きました(笑) インドクジャク、石垣島だけかと思ってたら宮古島もいるんですね。インドクジャクは外来種の中でも特に対策の緊急性が高いとされています。 そういやNatoさんが以前沖縄に行った時、サシバめちゃくちゃいたって言ってました(笑) いつもありがとうございます!
@user-iu8vx2jj1l
@user-iu8vx2jj1l Месяц назад
こんばんは〜😊ウグイス、大胆に囀ってるところ撮影出来るなんて素晴らしいです✨ 昨日撮影されたのですか?私も早朝公園に行きました。 初キビタキを見ました😊 素敵な動画ありがとうございます✨
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex Месяц назад
こんばんは!このウグイスを撮影したのは3年前ですね! キビタキおめでとうございます(^^) 僕も今日、今期初のキビタキと出会えました! これから夏鳥が楽しみですね!
@user-ox4pu1sp5s
@user-ox4pu1sp5s Месяц назад
私の住んでいるのは兵庫県ですが毎年来てくれるツバメは小ぶりで背中がオレンジ色です。鳴声はジージジみたいな感じです。少し調べてみましたら中国やロシアから来ているみたいです。巣の形も特徴的でフンが外に落とさないので軒下に巣をつくられても苦になりません 笑
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex Месяц назад
コシアカツバメですね。分布が局地的で見られない所が多いのですが、近畿地方は特に見られやすい地域となっています。 巣の形、特徴的ですね! たまにスズメに乗っ取られます(^^;)笑
@SyaMmy_x
@SyaMmy_x 2 месяца назад
鳴声覚えたつもりでも、フィールドに出るとあれこれなんだっけ?ってなってしまいます😅何回も動画見直します🫡
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
しゃみーさんありがとうございます! 鳴き声は難しいですよね。 僕も普段聞いていない鳴き声聞くと「ん?」ってなることあります(^^;)
@user-tv3cf7gx6m
@user-tv3cf7gx6m 2 месяца назад
鳥さん🐦🦅🦜🦆🦢🕊️探しに野に山に🏞️出掛けられる🥾人が羨ましい~(持病+アレルギー)💦なのでイーパさんの解説や探鳥映像🎦楽しみ⤴️近所で聞き私でも解る✨のは🤔イソさん、シジュウカラさん、キジバトさん位かなぁ~🎶
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
近所にイソヒヨドリ、僕の所もいます!綺麗なさえずり聞こえてきますね(^^) いろんなフィールドでいろんな鳥たち映してくるので、僕の動画で楽しんでください!!
@user-tv3cf7gx6m
@user-tv3cf7gx6m 2 месяца назад
@@e-pa-bird-ex はい🙋楽しみにしてます🎵図々しく🤭
@user-sn6cv4pd5t
@user-sn6cv4pd5t Месяц назад
ここ数年春の終わり頃からピーと高音の笛のようになく鳥が来ます。繁殖のための鳴き声なのでしょうか姿は見えません。サイトで探してもわかりません。ご存知なら教えて下さい。
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex Месяц назад
こんばんは😁 ピーという鳴き声で最初に浮かんだのはヒヨドリなのですがどうでしょうか? 鳥の候補を絞りたいので、 ①お住まいの地方(関東、四国など。市町村や施設名など詳しくは書かないようお願いします。) ②鳴き声が聞こえる環境(森、海岸、住宅街、市街地、農耕地、草原など。) ③鳴き声が聞こえる時期(春の終わり頃からいつまでか) この3点、分かる範囲で教えていただければもう少し調べられます👍
@kojitanaka9092
@kojitanaka9092 2 месяца назад
んーーーー、覚えられない。イーパさん、どうやって覚えたんですか?
@e-pa-bird-ex
@e-pa-bird-ex 2 месяца назад
鳴き声覚えるの難しいですよね😅 僕はとりあえず覚えやすいものを先に覚えました。特徴的な鳴き声の鳥や、特徴的な見た目の鳥の鳴き声からですね。 クロツグミやイソヒヨドリの声はなかなか覚えられなかったので、RU-vidで鳴き声を繰り返し聴いて覚えました。 実際にフィールドに出て、自分で見つけた鳥が鳴いている姿を観たり、姿は見えなくても聴いた鳴き声の主を調べたりして覚えた鳥も多いです。今すぐ覚えることはできないですが、実際に出会った鳥の鳴き声はかなり覚えやすいように思います。「実際に観た」「声の大きさはこれぐらい」「周りの環境はこんな感じ」など、ネットでは得られない情報が無意識でもたくさん手に入るので、覚えやすいのかなと思ってますね。 僕もまだ知らない、覚えられてない鳴き声はあるので、一緒に頑張りましょう😁
Далее
The right decision came to mind #comedy
00:12
Просмотров 421 тыс.
Проверил на логику певца L’one
00:17
Bird Singing / 1 hour Relaxing videos
1:07:42
Просмотров 75 тыс.
Bird Sounds Spectacular : Morning Bird Sound
1:00:18
Просмотров 13 млн
74 species of Mountain Birds
21:08
Просмотров 12 тыс.
春•夏の野鳥の名前と鳴き声♪30種類
16:11
Bird song "natural sound" healing video
1:13:18
Просмотров 1,6 млн
Would you let him win?
0:16
Просмотров 6 млн