Тёмный

【言語聴覚士が教える】言葉の遅れが心配なら「言葉の理解度」と「身振りのマネがあるかどうか」をチェックしてみよう! 

こども発達LABO.
Подписаться 42 тыс.
Просмотров 42 тыс.
50% 1

#言葉の遅れ #発達障害 #言語聴覚士
言葉が遅れているからといって、無理に言葉を教えても効果的ではありません。言葉を覚えさせるよりも大切な、次の2つの点についてチェックしてみましょう!
1.どの程度、言葉を理解しているか?
2.身振りなどのマネができているか?
この2つが育ってきているなら、言葉も伸びてきている証拠。
コップの水がいっぱいになると溢れ出すように、言葉もやがて育ってきますよ。
=======================
◆むぎちょこが発行しているマガジン(note)
「言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ 」
note.com/hattatulabo/m/m65513...
※マガジン購読者は、今後追加される記事も追加課金なしでお読みいただけます。
◆こども発達LABO.のセミナー情報
hattatulabo.net/seminar/
◆むぎちょこの「ことばの発達お悩み相談」(保護者向け個別コンサル)
hattatulabo.net/consultation/
お子さんの言葉の発達に関するお悩みに、言葉の発達の国家資格を持つ言語聴覚士がオンラインでご相談にお乗りし、お子さんへの関わり方やお家での取り組みについてマンツーマンでコーチングします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆こども発達LABO.
→hattatulabo.net
◆公式LINE(LNE認証アカウント)※最新情報をお届けします。
→lin.ee/jTxmWoQ
◆こども発達LABO.のサークル
言葉や体の発達の悩み。
一人で悩まず、私たちと一緒に話しませんか?
むぎちょこに質問もできます。
【みんなで交流_発達掲示板(保護者も支援者も)】
参加はこちら→note.com/hattatulabo/circle
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
 ・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は1,200人を越えている。▶ / mugichoko2016
・・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。▶news.yahoo.co.jp/articles/fd5...
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
 ・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
 ・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
 ・公式サイト▶nishimuratakeshi.com
 ・神戸新聞WEBまいどなニュース記者
  記事一覧▶maidonanews.jp/writer/11003375
 ・Twitter▶ / seinosuke2013
 ※子どもと姿勢研究所▶kodomotoshisei.com

Опубликовано:

 

12 авг 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 34   
@user-fv5rb2tz7v
@user-fv5rb2tz7v 2 года назад
言語聴覚士さんに、息子さんは言葉を貯めているだけだから大丈夫。 と言われて、失礼ながら慰めてくださっているのだとばかり思っていました。 ちょっと安心しました。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 года назад
この動画が少しでも安心感に繋がったのであれば、私達も嬉しいです。
@user-bk5kl3ol8d
@user-bk5kl3ol8d 4 года назад
来月2歳になる息子がなかなか言葉が出ず私ばかり焦ってしまいます。簡単な単語を話したり質問したものを指差ししたり、最近はテレビ見ながら踊りの真似や宇宙語で歌っています。 コロナの影響で外部に相談出来ず困っていましたがこちらの動画を拝見し少し話せる兆しが見えたかな?と思いました。
@hattatulabo
@hattatulabo 4 года назад
コメント、ありがとうございます。言葉はどのくらい言葉が話せているかより、まず理解ができているかどうかがポイントです。こちらからの声掛けにうなづいたり、首を横に振ったり等、明確に応答できて、指差しや真似が出始めているのであれば、そのまま様子を見られたらよいかと思います。
@user-pr1ei5ge9w
@user-pr1ei5ge9w Год назад
最近の動画よりも初期の方が見易いですね。 初期はシンプルな流れで良いですね。夫婦漫才的なやり取りにちょっと辟易してしまう事がありましたので。。 申し訳ありません😓。動画を拝見させて頂き、内容はとても興味深く最近ハマっている動画です。 これからも頑張ってください。
@hattatulabo
@hattatulabo Год назад
確かに昔の動画は、今より「まとも」ですよね😊 「専門家が発信している」というより、「ケッタイな夫婦が、あーでもない、こーでもないとお喋りしている」と言った感じで楽しんでいただければ嬉しいです。
@user-qw8rp5cv7l
@user-qw8rp5cv7l 10 месяцев назад
過去の動画コメントすいません 2歳になったばかりですが まだ、アンパンマン←はっきり言える、ママと宇宙語で言ったかな?はよくあるんですが 身振り真似で最近 首振りのイヤイヤ ぎゅーっと人の手を握り締める そーっと触る 手を合わせスリスリなど 教えてできるようになりましたが これも身振りに入りますか? おもちゃなど真似して遊ぶのは出来てます。 応答の指差しはしますし、指示にも従います 引き続きこのまま増やしていったら発語につながるでしょうか?
@yamayuka9833
@yamayuka9833 4 года назад
2歳4ヶ月でなかなか意味のある発語がありません。こちらからの簡単な指示、ものの名前はわかっているものもあるのですが、言葉の理解力とはこの年齢でどれくらいあれば良いものなのでしょうか? また、「はい」と返事はしますが、うなずきや首を振って拒否するということがありません。
@hattatulabo
@hattatulabo 4 года назад
2歳4ヶ月ですと、理解は3語文程度、発語は2語文程度です。「はい」という返事が、気持ちと合っているかどうかが、見極めるポイントになります。
@yumiko1035
@yumiko1035 3 года назад
この動画以外にも見させて頂きながら勉強中です。 2歳0ヶ月の娘ですが、1歳9ヶ月のときに受けた1歳半検診で引っかかりました。 1 応答の指差しをしない(要求の指差しはあり。それ以外はなし。) 2 積み木をつめない 3 言葉がバナナのバババ、ニャーくらい(ママ、パパなし) 4 親の真似あまりしない(ニンジャの真似はなり) でした。 歩き出すのも1歳4ヶ月〜5ヶ月くらいで遅めだったので赤ちゃん赤ちゃんしています。離乳食も進まず、歯が生えた1歳からぐんと進みました。身体の発達がゆっくりだった分、遅めなのだろうと理解していますが、言葉の理解が遅い・指差しが出来ないのか気になっていました。 動画を参考に関わりを工夫し、2歳0ヶ月の今は、 1 時々だが、指差しをする。ピーピー(鳥)応答の指差しはなし。絵本の中の知っているもの(バナナ→バババ、いちご、りんご→ご、みかん→かん、ぶどう→ぶどー)は口にする。 2 積み木は上にいくつか積めるように。 3 知っている単語が増えた。パパ、ママは練習し、促してたまに出る。実物を見せて、これはありだよ。とかアップルパイと言うと、興味があるものは口に出して練習する。ただ、不明瞭。 4 以前より真似が増え、頭タッチ!耳タッチ!うさぎぴょんぴょん!など、忍者以外も真似したり、親がしていた動作(夫が一味唐辛子を料理にかける)をやってみたりというのが見られるようになりました。 言葉の理解が追いつけば、応答の指差しはするようになるのでしょうか?散歩いくよ!とか、ごはんパクパクしようといった極々簡単な指示は理解しています。お手伝いを少し意識してさせ始めたら、ドア閉めても分かるようになりました。 親が指差しする方は見ていると思います。自治体の心理の先生にも、「2歳だもんね。遅いよね。」と言われ、医師の診察がある自治体の療育を勧められて予約しました。 思えば、手元にある動物の絵カードなども使われなかったので、まだ使えないなと思われたのかもしれません。 確かに周りははっきり話し、2語文も出ている子も。頑張っていますが、辛いです。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
できることが確実に増えているご様子がうかがえます。 真似が増えているということは、大人がしている指差しの真似に繋がると思いますので、引き続き指差しの使い方の見本を見せて下さい。 指差しの先を見ているということは、指差しの意味が分かってきているということでもあります。まずは理解できることが大切です。
@yumiko1035
@yumiko1035 3 года назад
@@hattatulabo ありがとうございます。昨日はイヤイヤ期もあるのか、不機嫌な娘に、感情が溢れてしまい、娘の前で泣いてしまいました。 最初は私が泣くのが分かっていなかったのが、娘が背中を撫でてくれた?!と思い、顔を上げると、娘も涙目になっていました。なんて事をしてしまったんだと、反省しました。 指差しの手本を見せる、引き続きとりくかみます。 追加ですみません。これ、なに?とか、○○はどれ?など、質問に答えないことが多い(答えるときは、物の名前を言う。指差しはしない)のは、やはりまだ理解が足りないのでしょうか? また、夫婦がお互いあまりパパ・ママと言ってこなかったのも、パパ・ママとあまり言わない一因でしょうか? そして、言えるようになった言葉をその場にそのものがなくても、言うのはどういった理由でしょう? 質問ばかり、すみません。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
パパ、ママと言わない理由は、色々考えられますね。原因はお子さんによって違います。 その場にものがなくても言うのは「独り言」のことだと思いますが、「頭の中で会話しているから」ということもありますし、「現実逃避」している場合もあります。言葉は人に向かって使うものなので、独り言が多いのであれば、発達特性に由来することも考えられますね。 医師の診察時に、その辺りについてご相談にされることをお勧めします。
@yumiko1035
@yumiko1035 3 года назад
その後、2歳1か月になり、応答の指差しが出てきました!「指差しの意味が分かってくる」って、こういうことなのかー!と思いました。今も私が指差しをたくさんして、見せるようにしています。 それと同時に単語が出てきました。おっちゃった(落ちちゃった)、くるま ぶっぶー、おっとっと、あれ?などカウントしたら、120程度発語していました。 ちょうど4月から保育園に行き出したのと、私自身も仕事+家庭で娘のことばかり考えなくなって、いい意味で気負いがなくなったことが良かったのかもしれません。 2語文にあたるのか?ジュース あまい、かぜ まわって(かざぐるま 回ってる)など、少ないですが、単語を組み合わせた言葉が出たり、大人が発した言葉を真似たりが出てきました。 こちらで勉強を続けて、娘に関わり、夏に受ける予定の医師の診察までに伸びればよいなと前向きに慣れました。
@bomi335
@bomi335 2 года назад
いつも参考にさせてもらっています! 3歳1ヶ月、2歳からOT ST受けてますが言葉がなかなか出ません。お料理や私がしている家事の真似っこはよくやるのですが踊りや手遊び歌のマネがなかなかできません、、踊りのマネを引き出すコツなどあるのでしょうか、、?もし宜しければ教えて下さい(>_
@hattatulabo
@hattatulabo 2 года назад
踊りだけでなく、真似を引き出すコツについては、今担当してくださっている言語聴覚士さんが(お子さんのことを一番)詳しいと思いますので、遠慮なくお尋ねなるといいですよ😊
@etsuko4932
@etsuko4932 3 года назад
大変わかりやすい動画をUPして下さってありがとうございます。 子どもの言葉が出てくる判断は、何歳くらいから、わかるのでしょうか? 1歳2.3ヶ月でも評価可能なのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
コメント、ありがとうございます。 1歳すぎでも、大人の言うことが理解できているかどうかは言葉が出るために必要な条件の一つです。大人の言ったことに応じたり、うなづいたり首を振ったり、指さししたりということで判断ができます。それから、発声が多いかどうかもポイントです。
@hondahondahonda3
@hondahondahonda3 3 года назад
三歳半の男の子がいます。現在単語が少しずつ増えてきているところで、病院でも様子見となっています。今はアンパンマンなどの手遊びを一緒にやったり、おやすみ、バイバイ、ちょうだいなどのジェスチャーがあります。一般論ですが、これは身振り、真似しているということになりますか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
お母さんやお父さんの動きを見て同じようにしようとしているなら、マネが出ていると考えていいと思います。まず、身振りマネが出てから、言葉のマネが出てきますので、今はたくさん身振りマネが出るように、楽しい雰囲気を作ってあげてくださいね。
@hondahondahonda3
@hondahondahonda3 3 года назад
@@hattatulabo 返信いただきありがとうございます。父母の真似をしたり、真似をするように要求してきたりしているので、楽しんで応えたいと思います。ありがとうございました。
@TT-hl9sx
@TT-hl9sx 3 года назад
友人の子ども(2歳半)が自動車図鑑を持ってきて、前日一緒にみたタンクローリー車を激しく指差したので、「昨日見たね!タンクローリー車。昨日の朝。バイバイって昨日したね。昨日ね。」と言ったら(え、何?きのう?え?と言う感じ)目をまんまるにして「バイバイした」とやってました。 新しい言葉がインストールされた瞬間を感じました。 友人が普段使わないような言葉も面白がって聞いていました(「いらっしゃい。お客さんどうぞ。」など)彼はまだ、しゃべれないけど聞いたことが無い単語と聞いたことがある単語の判別はできるのでしょう。。。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
こどもは日々成長してますもんね。 興味のあることは特に、アンテナに引っかかるのか、すぐに覚えますよね。 いつのまにか、言葉の語彙が増え、状況と合った言葉を使うようになります。 すごいですよね。
@user-dn1eq9xz9x
@user-dn1eq9xz9x Год назад
STさんから、音声発信困難と…言われました。 そのような子、訓練した事ありますか? 女の子です。3歳で発語がなくなりました。女の子の場合は、言葉の面では重度になる場合が多いとも…言われました。
@hattatulabo
@hattatulabo Год назад
そのようなお子様を担当したことはあります。言葉が出ていない段階でも、コミュニケーションの基盤を作っていくことが大切ですので、そのサポートができればと考えています。
@ts-sj8xr
@ts-sj8xr 3 года назад
2歳でまだ意味のある言葉がない女の子の母です。とても心配しているのですが、お母さんといっしょのダンスや、いないいないばぁのダンスをまねてやっているのですが、いずれ言葉は出るのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
お子様の言葉の発達についてご心配なこと、お察しします。 言葉が出るためには、真似できる力も大切ですが、理解できる言葉を増やすことも大切です。 ぜひ、お子様が理解しやすい声掛けをしてあげてください。
@yukak2049
@yukak2049 11 месяцев назад
2歳1ヶ月の息子がいます。 話の理解はだいぶ出来てる感じがします。最近は返事で頷いたり首を横に振ったりして答えてくれるようになりました。 真似はバイバイは1歳頃からできます。夫が水筒のコップでお茶を飲むと息子も飲みたいと教えてくれて同じように飲みます。 今月に入ったあたりから、手遊び歌の真似も少しですが真似できるようになってきました。 まもなく言葉がでてくるのでしょうか
@hattatulabo
@hattatulabo 10 месяцев назад
手遊び歌の真似がうまくなってきているのは、いいことですね! 言葉が出る基礎は育ってきていると思いますので、今のお子さんに合った取り組みを続けていくことが一番言葉を引き出すことにつながります(機会があれば発達段階を評価をしてもらってくださいね)。
@kageromoon
@kageromoon 8 месяцев назад
3歳9ヶ月の息子ですが、バイリンガル家庭でスペイン語で話しますが、幼稚園で日本語。スペイン語でも遅れているから、やはり日本語の習得も時間がかかっています。小児科の先生は家で日本語で話してくださいと言っていました。息子は日本語よりスペイン語のほうが全部理解できるので、先生のアドバイスに関してどう思うかを、言語聴覚士からの意見を教えていただきたいです。
@mam6156
@mam6156 3 года назад
こんにちは!長文失礼致します! 2歳半の息子がいます。発語があまりなく心配しています。 身振り手振り(ダンスなども)が、あまり好きではなく気が向いた時にしかやりません。気が向いた時にやってくれるのですがその時は良くできていると思います(ダンスですが夫、義母も見ていて『完璧に踊れてるね』)。ですが褒めても2回目は嫌がります。ダンスなどやっているときはそっと見ている感じです。 発語もはっきり言うとき言わないときがあります。 ただ数字1~15くらいまであと、あいうえおは壁に貼ってある字指さしをながら歌っています。 色も好きなようでクレヨンで書きながら色の名前は少しずつ言っているようです。(私のみで聞いているので気のせいかもしれませんが。) なぜ身振り手振りが苦手なのか、又は、そこに固執せずに気にいって遊びからマネをしてもらえるようにした方がいいのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 года назад
一般論ですが、「自分の好きなタイミングでしたい(人にあまり興味・関心がない)」「言われるとしたくない」「見られているといや(失敗するかもと不安なので)」など、お子さんによって色々理由があると思いますので、その理由を考えてみるのがいいかも知れないですね。
Далее