Тёмный
No video :(

【読める?】近鉄南大阪線の難読駅名5選! 超難問選りすぐり 

やたてつの秘密基地 / Yata-Tetsu's Man Cave
Подписаться 41 тыс.
Просмотров 64 тыс.
50% 1

【宣伝】メンバーシップについて
メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
加入は↓リンクから。
/ @subyata
*動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
近鉄南大阪線シリーズ。実は南大阪線は、近鉄でも屈指の「難読駅名の宝庫」だったりします。
今日は南大阪線の中から、特に初見だと読めない駅5選をご紹介します。
*ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
*動画編集ソフト AviUtl
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
yatatetsu.hate...
【このチャンネルの共通ルール】
・コメントで質問する前に調べましょう。
・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→yatatetsu.hate...
・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の方針や姿勢などを批判する場面がありますので、各社の悪評を聞きたくない場合には、視聴をお控えください。
・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
・動画内や概要欄で紹介している内容には、推測や現在の状況とは異なる内容が紹介、記載されていることがあります。誤りがあった場合には、概要欄で触れているほか、コメントで視聴者さんがご指摘くださっていることもありますので、あわせてご確認ください。
【リンク】
メインチャンネル
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
Instagram
/ yatatetsu_official
ブログ
yatatetsu.hate...
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 199   
@turboKAI_BT02
@turboKAI_BT02 Месяц назад
馴染みがありすぎて当たり前すぎて難読なんだって動画見て実感しちゃいました。いつも南大阪線を取り上げてくれて感謝です。
@user-ki8ih9ug3i
@user-ki8ih9ug3i Месяц назад
近鉄南大阪線沿線で生まれ育ったので、「難読駅名」なんかあった??って思ったw
@haruyoshi_siritoribattleplayer
@haruyoshi_siritoribattleplayer Месяц назад
なんかそういうのってあるよね。関東民だと例えば日暮里とか御徒町とか馴染みすぎてるけど初見じゃ絶対読めないよね。 身近にある「難読駅名」を見つけるの意外と楽しいな…。 でも、そもそも漢字の読み方って駅名を含めた今までの経験によってわかるもので、人によって難読のレベルは変わってくるし、なんなら「新宿」とかも有名じゃなかったら初見じゃ読めないのかも とか思ったり…。
@panamabou
@panamabou Месяц назад
河堀口は初見で読めなかった駅の一つなんだよなあ 天王寺区に河堀町があるので、駅の位置からしてずっと「かわほりぐち」だと思ってました
@user-eh5tn9tu2s
@user-eh5tn9tu2s Месяц назад
大阪シティバスは簡単なのに近鉄になると途端に難読駅名に。
@user-gp1bv8ek5m
@user-gp1bv8ek5m Месяц назад
土師ノ里駅は、同じ読みの土師駅がJR因美線にもありますね。 にしてもどじのさととは読みたくないものです。地元の人の前で読んだら「はじ」をかいてしまいますからねw
@AOZ44020
@AOZ44020 Месяц назад
元地元南大阪線は本当難読駅多いですからね。 僕の住んでた駅でさえ土師ノ里、普通は読めないですから、って思ったらやっぱり出てきましたね
@SubYata
@SubYata Месяц назад
土師ノ里は近鉄でもトップクラスの難読駅名ですよねー。初見で読める人は少なそうです
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino Месяц назад
小学校?の社会で土師器・須恵器(はじき・すえき)って習わんかったっけ?
@chuorapidservice
@chuorapidservice Месяц назад
私も土師器で習ったので土師=はじと自然に読めてしまいます。(小学校の日本史はめっちゃ勉強させられた…)
@user-qd2ln5zg4l
@user-qd2ln5zg4l Месяц назад
古市古墳群の方は土師ノ里(は“じ”のさと)なのに、百舌鳥古墳群の方は土師町(は“ぜ”ちょう)というトラップもあるので要注意です。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino Месяц назад
@@user-qd2ln5zg4l 京都府精華町には吐師と書いて「はぜ」と読む地名があります。
@channel-tb5nu
@channel-tb5nu Месяц назад
磐城は河内磐舟もあるから... 当麻寺が入ると思ってました
@tsuruken113
@tsuruken113 Месяц назад
当麻寺と同じ読み方をする原当麻が神奈川県にあるので、もしかしたら出題範囲から外したのかもしれませんね。
@takao.7019
@takao.7019 Месяц назад
恵我ノ荘もそうですが、はたからみれば 当麻寺(たいまでら) 坊城(ぼうじょう) も難読駅ですね。 私は大阪以外の関西在住です。
@DX-fz2tk
@DX-fz2tk Месяц назад
自分は趣味で全国の路線図作ってますが、南大阪線はまじで「何て読むんだ」と何度も思わされた。
@user-be4jp6bk4q
@user-be4jp6bk4q Месяц назад
関東代表:1)飯山満 2)大甕 3)我孫子  特に2は読めても書けない 東北:日立木
@tylergeorge1139
@tylergeorge1139 Месяц назад
小学校の頃から沿線住みだから、「なんて読む?」じゃなくて 漢字を覚えて(こう書くのか)って感覚なんだよな……
@user-du4ho4qs4w
@user-du4ho4qs4w Месяц назад
学校🏫が南大阪線沿線だったので、全て読めました😊。
@user-oq9fd2jh8n
@user-oq9fd2jh8n Месяц назад
サムネの河内天美を見てかわちあまみじゃん 余裕やな~とか思ってたら 第一問から面食らったわ
@bob3yorkie
@bob3yorkie Месяц назад
チョーヤの本社、駒ヶ谷駅。
@user-gp1bv8ek5m
@user-gp1bv8ek5m Месяц назад
関東の人に限って言えば「駒ヶ谷」も難読かもしれません。東日本では地名の谷を「や」と読むケースが多いので「こまがや」と読む人が多そう。 東日本では谷を「や」、西日本では「たに(だに)」と読むのは駅名だと、宮城県の大谷海岸駅(現在はBRT)を「おおやかいがん」、滋賀県や和歌山県の大谷駅を「おおたに」と読むところで地域性が出ていると思います。
@WAKArailfan
@WAKArailfan Месяц назад
「たいまでら」が出てくるかなぁ、と思ってて次の磐城が出てきた時の不正解引いた感…… 上町大地を掘りぬいて川を通す、奈良時代は無理でしたが、念願かなって技術が発展した江戸時代にようやく実現しました。それが今の大和川で、それができたおかげで旧河内湖の一帯は鴻池氏などが新田開発に勤しみ、それが鴻池新田の由来になったことは大阪では有名な話です。なので一時期四条畷市に居を構えていた時、母にしつこく「片町線より西には住むな」と言われました(地盤が緩い)。
@apricot_l67
@apricot_l67 Месяц назад
「原当麻」が家の近くにあるので、「当麻寺」には親近感を覚える…。 原当麻の近辺に「当麻市場」という交差点があって、音声だけを聞くとすげえ交差点になります。
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u Месяц назад
@@apricot_l67 さま 確かに原当麻駅がありますから相模線沿線の方や相模原市民の方なら読めそうですね。 小学生のときはよく「はらたいまに5000点!」なんてくだらんシャレ言ってましたね。
@junniwa715
@junniwa715 Месяц назад
山梨に忍野八海があるから、関東人は案外「忍海」を読めたりして
@NTYTNM195
@NTYTNM195 Месяц назад
そういわれてみれば、人名でも忍野さんっていましたね。ただ、忍=ハートアンダーブレードとは読まないか…w
@tsuruken113
@tsuruken113 Месяц назад
ご推察の通り、その発想で読めました。
@b-verstheartist6051
@b-verstheartist6051 Месяц назад
何故か最後の忍海は降りたことがある……というかここが一応最寄りの古民家カフェに行くためだった
@haramomo
@haramomo Месяц назад
『布忍』は『ぬのせ』なのに『布施』は『ふせ』だから、時々アタマおかしくなることがある。 そして『恵我ノ荘』は南大阪線にお住まいの方でもたまに『えがのそう』って言う人が居るのはなんなんだろうか...
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk Месяц назад
阪急の武庫之荘の読みに引き摺られたか?
@Load-British
@Load-British Месяц назад
布施 布忍 忍海 恵我ノ荘 鳥取ノ荘 武庫之荘 うーん😅
@旅行大好き侍
@旅行大好き侍 Месяц назад
地元の人は簡略化して読むことが普通にある 一番有名な例は愛知の各務原市で、正式な読み方はかかみがはらだけど読みにくいから地元の人はかがみはらと読む それと同じでえがのしょうが読みにくいからえがのそうになってるんだと思う
@use-jun-toh-gt7
@use-jun-toh-gt7 Месяц назад
布施(ふせ)と布施屋(ほしや)も中々…
@user-vn1ef2ur5k
@user-vn1ef2ur5k Месяц назад
小学校の名称なのですが、恵我小学校と恵我南小学校ていうのが松原市にありまして、最寄駅は恵我ノ荘。 羽曳野市には、恵我ノ荘小学校てありまして。恵我ノ荘駅のすぐ南側にあります。 どちらも略称はエガショウ(恵我南はエガナン)なんですよ。この辺、結構ややこしいです。
@tetsudodoko
@tetsudodoko Месяц назад
土師ノ里と磐城は読めた。河堀口は聞いたことあったけど思い浮かばなかった。 忍海は「おしうみ」とは読めたのですが…
@いちごと仮面
@いちごと仮面 Месяц назад
磐城はマジでビビったわ。ちなみにいわき市の合併前の市の一つは「磐城市」らしい。
@seiriosoji
@seiriosoji Месяц назад
埼玉県行田市は昔、「忍(おし)」と呼ばれており、忍藩の城下町として栄え明治時代には忍県も存在し、 街のシンボル忍城は野村萬斎主演の映画『のぼうの城』の舞台にもなっているので、 埼玉や関東だけではなく、全国的にも「忍(おし)」と読める人は多いかと むしろ、忍海については「海(み)」の読み方を間違える人間の方が多いと思います
@user-bp5cr2xh2x
@user-bp5cr2xh2x Месяц назад
九州の長距離トラックドライバーさんが「橿原」も毎回読み方忘れるとおっしゃっていたのを思い出しました。意外と読み方難しいのかも?
@rosafoetida14
@rosafoetida14 Месяц назад
字は違いますが、京都市西京区の「樫原」も難読大字です。樫をカシではなくカタギと読みます。
@Taruryun
@Taruryun Месяц назад
難読地名駅名って 1)そもそも、表記漢字の読みが難しい(近鉄だと「榛原」など) 2)漢字は読めるが、読みがわからない(今回紹介の「布忍」など) 3)表記も読みも知っているが、その通常の読みではない(近鉄ではけいはんな線の「吉田(よした)」など) 4)表記も読みも知っているし、通常の読みなのだが、ホントにそう読んでいいの・・・?(近鉄名古屋線の「黄金」) などのパターンがあって、1や2は良く話題になるんだけど、個人的には3や4のが好きですw
@SubYata
@SubYata Месяц назад
個人的には2〜4が好きな範囲です。1は「読めんくて当然やろ」と思ってしまいます
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q Месяц назад
​​​@@SubYataさん。 全国版のJTB時刻表,JR時刻表には、JR線中心に掲載されていて近鉄を含む会社線ページには、スペースの関係で、駅名の読み方が、掲載無いのです。 最近は、乗り換え案内アプリでは、ある程度絞込み検索で、捜しやすくなりました。😊 でも難読駅名は、面白いですが、大変ですね⁉️
@user-yz5qo8ip7s
@user-yz5qo8ip7s Месяц назад
取材・編集お疲れさまです。大阪に住んでいますが、親戚が大和高田にいたこともあり、すべて読めました。 由来までは知らないもんがありましので、勉強になりました。
@yknkdn
@yknkdn Месяц назад
近鉄No.1は新祝園だと思っている京都線沿線民の私 (青山峠以東はあまり知らんけど)。
@旅行大好き侍
@旅行大好き侍 Месяц назад
急行停車の主要駅だから隠れがちだけど予備知識なしでは絶対読めない駅名だと思う
@yoshihikomorimoto6641
@yoshihikomorimoto6641 28 дней назад
@@yknkdn 大阪の人間は近鉄京都線乗車 する事ないですね 近鉄京都線大阪の人間に取ったら 何のためにあるのか?分からないです
@bob3yorkie
@bob3yorkie Месяц назад
今の職場が西淀川区で羽曳野からは遠いので地元の大阪市内に引っ越したけど、近鉄南大阪線は面白いし、また沿線に住みたいですわ。 特に橿原神宮周辺。
@user-mk2wk7xy4j
@user-mk2wk7xy4j Месяц назад
難読駅名の発生しやすい条件として、歴史が古い(大阪京都奈良など)、訛りがきつい(千葉など)、日本語語源でない(アイヌ系)、あたりが多いように思います。 それだけ南大阪線沿線の歴史の古さなんでしょうね。古墳時代からですから。 元大阪線民なので、全問正解でした! 個人的には桜井線周辺エリアの理不尽さが好みです。近鉄では天理線の前栽とか
@JSSSS666
@JSSSS666 Месяц назад
何の疑問も持たんとスルスル読めてる関西人ってやっぱ特殊なんやな……
@oiraoira3334
@oiraoira3334 Месяц назад
我孫子は読めるだろ
@nurunuru357
@nurunuru357 Месяц назад
今日、ちょうど吉野行ってきました。車ですがね…。南大阪線からは外れてますが、同乗者が「御所で、ごせって読むん!?」とびっくりしてました。まあ、読みにくいですよね
@1215KAZUKI
@1215KAZUKI 20 дней назад
近鉄は御所(ごぜ)がありますけど三重県には御在所(ございしょ)もあります😊
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 Месяц назад
近鉄南大阪線は狭軌に連結に切り離しに 化け電に難読駅の多さとネタにこと尽きないですね。 河堀口や土師ノ里は初見ではまず読めませんね…
@soundcruising3137
@soundcruising3137 Месяц назад
土師ノ里で思い出しましたが、奈良線の八戸ノ里をウチの子が小学生のころ、ハトノリと読んで家族の爆笑をかっさらいました🤣
@T_Koike
@T_Koike Месяц назад
南大阪線に難読駅なんてあったっけ?って思いながら見てましたw 「どじのさと」には笑いました。明日つかお!
@TOKAI-STATIONS
@TOKAI-STATIONS Месяц назад
名古屋市民ワイ 「高鷲は初見では『たかす』だとばかり思ってた」 「学校に土師さんがいたので土師ノ里には何の違和感もない」
@user-yh9vl6ch9u
@user-yh9vl6ch9u Месяц назад
道明寺線の柏原駅・・・・一駅では普通の駅、でも橿原神宮前駅の「橿原」との読みの違いを問われると混乱する。 柏原(かしわら)で橿原(かしはら)なのだけど、橿原の読みのバリエーションの一つに「かしわら」もあって「かしわら」で漢字変換すると「橿原」も出てくるカオスぶり。
@neiton-dl4dd
@neiton-dl4dd Месяц назад
奈良県人なんで橿原と柏原漢字違うけど同じかしはら読みやんなと思ったら違ったw
@Minami_FNO
@Minami_FNO Месяц назад
案の定土師ノ里入ってた!!嬉しい
@user-cp9vl8ym4u
@user-cp9vl8ym4u Месяц назад
南大阪線のなかで関西じゃないひとがよく読み間違えするのが橿原と柏原 奈良に来た時時々読み間違えるのが平城と平城山
@taui3402
@taui3402 Месяц назад
南大阪線じゃないが、なにげに「六田」も読みにくい
@user-fq5sm3ye1u
@user-fq5sm3ye1u Месяц назад
単に回答を教えてくれるだけじゃなくて由来まで解説してくれるのうれしいです。 南大阪線、どうしても沿線民以外は乗る用事がない路線なので地味で「十三」のように難読だけどメジャーな感じはないですよね。ガチでわからんやつ。
@user-ht2yj5ju2t
@user-ht2yj5ju2t Месяц назад
御所・当麻寺は大阪の人でも読み間違えているのを耳にします。 JRの万葉まほろば線(桜井線)も難読だと思うのでこちらも期待します。
@user-eh5tn9tu2s
@user-eh5tn9tu2s Месяц назад
京終、櫟本、帯解と続く3駅は難読で有名。
@ousui
@ousui Месяц назад
【悲報】奈良県民ワイ、読めるどころかなんの駅が出るか当ててしまう()
@tteeuu5837
@tteeuu5837 28 дней назад
動画のアップ有難うございます。 近鉄南大阪線利用60年の地元民なので読み方は分かっていましたが、 名前の由来は知らなかったのでとっても面白かったし感激もいっぱいありました。 やっぱり古い古い土地柄なんだなーーと再認識しました。 調べるの大変だったでしょーー。ありがとう。
@chuotokkaie233
@chuotokkaie233 Месяц назад
名古屋線にも難読駅ありますね 海山道、長太ノ浦…
@user-vx2xv8ht2v
@user-vx2xv8ht2v Месяц назад
当麻寺、、、
@Aho_2006
@Aho_2006 Месяц назад
たいまでら?
@ASUKA-F44
@ASUKA-F44 Месяц назад
近鉄では他に「前栽(天理線)」「平群(生駒線)」「海山道(名古屋線)」が難読指定されていますね。 昭和60年頃に当時の近鉄線だった養老線・伊賀線も含めたスタンプラリーが開催されて、全駅の入場印をクリアしました。クリア自体で満足してしまい記念品を頂かなかったのが、今更の後悔ですね。
@oiraoira3334
@oiraoira3334 Месяц назад
取り上げてくださりありがとうございます この路線は自分の青春が詰まってます 中学時代は塾が恵我之荘で道明寺~河内松原の人と知り合い 高校時代は学校が河内天美でサークルの友達が古市の大きいお寺の息子だったので毎週TRPGをしに行き 大学時代はバ先の友人が古市だったのでよく通ってました 地元には帰省などで戻りはしますが南の方には普段行くことがないので懐かしんでました
@user-ud1co2gj7r
@user-ud1co2gj7r Месяц назад
南大阪線(長野線)ユーザーで、元鉄オタでしたので、難読駅名という感覚が全くありませんでした。 もちろん、「忍海」含めパーフェクトです(笑) 後、南海も難解な駅名ありますよ。
@user-kb1vj2hb4z
@user-kb1vj2hb4z Месяц назад
4:47放出も同じ事情(河内湖)で由来したそうです。 平城山と書いて「ならやま」と呼ぶのも難読ではないでしょうか?
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u Месяц назад
難読駅名もさながら、南大阪線は古墳時代の香りがする駅が多く、Osaka metroの喜連瓜破駅の駅名の成り立ちの逸話ではありませんが地元の方々が本当に由緒ある地名に誇りを持っているのがありありとわかります。 共通しているのが日本史を相当勉強してると読める駅名が多いことです。「土師ノ里」とか、歴史ロマンを感じますね! あと、「忍」の字は動画の中でおっしゃる通り、苗字で「おし」という読みが混ざった方が偶にいらっしゃるのでわかりました(昔、身近に「忍足(おしたり)」さんという方がいました)。あと、「しのび」から転訛してサ行1文字の読みになるのもあるみたいで。地名は奥深いですね。個人的には「天美」の漢字の当て方に惚れました。 今度は、駅のアクセントが何処にあるかの方が難しいかも(関西圏以外の方には)なので、ソチラはいかがでしょうか? 例えば「河内松原」の旧国名無しの「松原」は一見では絶対わかりません(ま↑つ↓ば↓ら↓)。「河内松原」や「松原市」のアクセントは普通なんですが。
@SubYata
@SubYata Месяц назад
忍足さん…なかなか聞かない苗字の方ですね👀 名前で「忍」を「おし」と読む方に出会ったことがあるかどうかで、難読レベルが変わりそうです。 ‪>アクセント こちらも取り上げたいなと思い、意外な発音の駅はピックアップしています! ネタが溜まり次第、動画にして投稿します😊
@Slosher-Soda
@Slosher-Soda Месяц назад
忍海は初見でしたが他の知識からの類推で読めましたね。忍野八海(おしのはっかい)があるので読めました😊恐らく布忍も ぬのおし→ぬのし→ぬのせ だと思います。因みにコメントを打って気付いたのが、[おしみ]とか[ぬのせ]とか入れると変換の上の方に出てくるみたい…因みに漢字が好きな人なら浮孔も土師ノ里も読めると思いますが、河堀口は こうほれぐち から こぼれぐち だと思うので、かなり難しい読み方です。😂
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p Месяц назад
あの辺りは歴史的に古いから色んな難読地名が存在するよなぁ
@kyokatayama1845
@kyokatayama1845 Месяц назад
関西は、柏原「かしわばら」と柏原「かしわら」と柏原「かいばら」があるからなぁ 地味に交野「かたの」私市「きさいち」だって難読だし……近鉄沿線じゃないけども。 土師ノ里は「はじ」ですが、福知山にある川は土師川「はぜがわ」で「はぜ」と読みます。
@SILPH9
@SILPH9 Месяц назад
各停な私は布忍も河堀口も物心ついた時には知っていたので大人になるまで難読名の意識はなかったですね。 土師ノ里も土師を「はじ」と読むと思ってたぐらいです。 ただ高校生まで読み方がわからなかった忍海はやはりラスボス級なんでしょうね。 動画内で「富田林」がすごいアピールしてきてるんですけど・・・
@SubYata
@SubYata Месяц назад
南大阪線民は見慣れor聞きなれすぎていて、難読レベルが低く見えてしまいますよね! 特に河堀口は過小評価してしまいそうです
@user-dx9om6ty7b
@user-dx9om6ty7b Месяц назад
1970年3月から1974年11月まで藤井寺市沢田2丁目の外環高架近くに住んでたけど、その当時から応神御陵前駅は跡形も無かった。戦後直ぐに休止になり、そのまま消滅したのかな。
@user-re1qz7vu6s
@user-re1qz7vu6s Месяц назад
応神御陵前駅が正式に廃止になったのは1974.7.20土曜日。つまり、ちょうど50年前の今日と記憶しています。 私も3年前まで沢田2丁目の住人でしたが、1970年代のこの付近ってかなり雰囲気もちがったんでしょうね。いまは、同じ近鉄沿線でも全く異なる線の住人ですが。
@user-cp9vl8ym4u
@user-cp9vl8ym4u Месяц назад
奈良に寸出て近鉄毎日乗ってますが全部わかりました。天理線の前栽読めない人わりといてますねえ
@user-qr2vw9xp4y
@user-qr2vw9xp4y Месяц назад
ワイ混雑が嫌で一時期藤井寺⇔あべの橋を普通で通学してた元藤井寺市民、ボーナス問題で撃沈
@sm36006920
@sm36006920 Месяц назад
惜しみ無く難読駅名を散りばめてくれる南大阪線系統、何となく住みたくなる(語彙力)
@SubYata
@SubYata Месяц назад
あべの行きの初電が河内天美始発なので、河内天美か大阪市内の駅周辺がオススメです👀
@bigapple1964
@bigapple1964 Месяц назад
続く吉野線には、「カタカナでは書きたくない駅」が2つもありますものねぇ・・・「クズ」と「ムダ」。吉野線民には日常ですが、乗ってる観光客は笑ってますね・・・特に特急では「下市口の次はムダに止まります」ですから・・・・
@rosafoetida14
@rosafoetida14 Месяц назад
葛と聞くと、すぐ吉野本葛を思い出します。和菓子の材料の一つ。
@user-re1qz7vu6s
@user-re1qz7vu6s Месяц назад
昔は下市口の次は大和上市、吉野神宮、吉野でした。 もちろん、長年の近鉄民には常識レベルの問題。
@オタク財団職員羽咋小滝
南大阪線沿線民として過ごしてきたから河堀口天美布忍恵我ノ荘土師ノ里当麻寺磐城御所六田など当たり前のように読んでたけどよく考えたら異常というかこんだけ難読がある南大阪線系統が異常 矢田(やた)とナゴヤドーム前矢田(やだ)、柏原(かしわら)と柏原(かしわばら、かいばら)が読めないのは南大阪線沿線民あるあるだと思う 補足、数年前準急で「まもなく河内松原、松原です。えがのそう、高鷲へお越しの(以下略)」と放送していた車掌氏がいたので案外難しいんでしょうか
@sakura_ouka
@sakura_ouka Месяц назад
道明寺駅〜古市駅に、かつて存在した「誉田駅」も地味に難読駅名かもしれませんね…
@chuotokkaie233
@chuotokkaie233 Месяц назад
外房線に今でもあります
@user-pb9vi5pd2l
@user-pb9vi5pd2l Месяц назад
関東民なら埼玉に「忍城」(おしじょう)という城があるので意外と読める説 というか「忍=おし」と読むことにそこまで意外感がない
@user-tt3wf3vq7i
@user-tt3wf3vq7i Месяц назад
忍城は「知恵伊豆」こと松平伊豆守信綱も城主となった城ですね。
@user-vg8zu7ev7e
@user-vg8zu7ev7e Месяц назад
全部正解した〜。ありがとうございます。クイズ楽しかった。
@tomokuma3013
@tomokuma3013 Месяц назад
南大阪線沿いに越してきて10年、さすがに河堀口と布忍はわかりましたが他は知らなかったので勉強になりました。 でも引っ越した当時、河堀口は中々覚えられなかったです。
@user-sh9lz9lh6n
@user-sh9lz9lh6n Месяц назад
言われてみれば布施の布忍感エグいな
@bictaka29
@bictaka29 Месяц назад
土師ノ里に似た駅名だと、近鉄奈良線の八戸ノ里も初見殺しだったなあ。もう覚えてしまってるから何とも思わないんだけど、確かに布施と布忍は紛らわしかった。 そもそも、富田林だって関西人以外はとみたって読むだろうしなあ。
@SubYata
@SubYata Месяц назад
東北の方は特に「はちのへのさと」としか読めなさそうですよね ‪>八戸の里
@bictaka29
@bictaka29 Месяц назад
@@SubYata 確か試験で近大高校に行く必要があって、読み方が分からない(大阪では常識だからなのか、ふりがなが振ってない)から駅員さんに必死で「はちの・・・との・・・」と説明した情けない記憶(笑)。
@39purin
@39purin 13 дней назад
忍海までコンプリート🎉 あべの橋発御所行き準急て今でも走ってるんですね。朝に一本だけ、とかかな~🤗
@user-vo6yu5nu1w
@user-vo6yu5nu1w Месяц назад
仏子並みに難読だらけや…
@tanayan53js
@tanayan53js 8 дней назад
南大阪線沿い大阪府民のため最後の忍海が読めなかった、くやしい😢
@user-yf3wu4jg9s
@user-yf3wu4jg9s Месяц назад
昔々に河内松原に有った職業訓練校と、最寄り駅が喜志の大阪芸大に通っていたので磐城までは読めましたが 最後の2問は難し過ぎてダメでした。 河内松原の駅、キレイになったんだなぁ。通っていた頃は改札入って電車の前を横切らないとホームへ上がれないような所だったのに。 若かりし日々を思い出してしまいました。楽しい動画をありがとう。
@user-rp4bm6xl2b
@user-rp4bm6xl2b 22 дня назад
忍海←布忍のノリで「せみ」って読んじゃいました笑
@user-so9wf2xr4f
@user-so9wf2xr4f Месяц назад
沿線住民、ボロい古い鋼鉄車がばんばん走ってます。古市駅の車両分割併結技は太陽系1の技です。
@user-vt3qs1zs9c
@user-vt3qs1zs9c Месяц назад
南大阪線は、昔富田林に住んでいたし、おばあちゃんが河内天美に住んでいたから、土師ノ里までは簡単すぎました😅😅磐城も浮孔も聞いたことはあったような気がする😅😅 25年間広島に住んで、5月末に大阪に帰ってきた!!今は近鉄線沿いではないのだけど、最寄り駅の一駅向こうに近鉄線の駅が近くあるから、近鉄を見ると懐かしいなってなる!!
@tsuruken113
@tsuruken113 Месяц назад
山梨県にある「忍野八海」を知っているのが、まさかこんな所で生きるとは思わなかった...
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i Месяц назад
南大阪線に住んでいるので、どの駅名も当たり前のように読めます。よく、古墳を見に行くため、乗りますので、普通に駅名は覚えていました。
@user-we4ip7on5g
@user-we4ip7on5g Месяц назад
吉野線だけど、河堀口だけは降りることないのもあってか覚えられずにいます…
@user-yf4bv9bi9u
@user-yf4bv9bi9u 4 дня назад
高知県民ですが、全てわかりました笑 義実家がこの沿線やしそりゃそうか!
@superbear2002
@superbear2002 Месяц назад
関東在なので「磐城」はすぐに読めましたが、 すぐに読め過ぎてトラップを疑いました。 ちなみに旧磐城国の福島県に「磐城」駅はありません。 あるのは「いわき」駅。 「いわき」駅が所在する自治体名は「いわき」市。 「いわき」駅は改名後の名称ですが、改名前は「平」駅。 福島県平市の代表駅でした。 平市が昭和の大合併で近隣自治体と合併した結果「いわき」市になりました。
@SeijiSolid427
@SeijiSolid427 Месяц назад
土師氏は後に平安時代の右大臣となり、その後大宰府に左遷された菅原道真の一族です。 土師氏が治めていた土師ノ里周辺に古墳が多いのは土師氏は皇族の墓を守る要職に就いていた一族だからです。 また、道明寺駅の近くにある道明寺天満宮には太宰府天満宮と同様に菅原道真が祀られていますので、合格祈願で訪れる受験生が多い他、大阪屈指の梅の名所です(毎年2月頃に行われる梅祭には宝物殿がご開帳され、菅原道真ゆかりのものを見ることができます)。
@user-ch3gy7zp6v
@user-ch3gy7zp6v Месяц назад
4:32 難読列車ツアーズで出た
@user-mk4sk8dz9s
@user-mk4sk8dz9s Месяц назад
全部わかりました!
@user-nh9dq8gd5c
@user-nh9dq8gd5c Месяц назад
中々覚えられない駅名が多く利用するのも難儀します。WWW御疲れ様でした。
@ojisansenoubi3303
@ojisansenoubi3303 13 дней назад
昔、高見ノ里に少しの間住んでいたのですが、古市以降の駅には行った事が無かったので知らなかったですね。 浮孔は勘で当たりましたが。 ところで、近鉄南大阪沿線ではないですが、阿倍野の近辺に「杭全」という地名があります。 読めますか(笑)
@yamatozi
@yamatozi Месяц назад
土師ノ里を どしのり と読んだ友人なら知ってます
@user-fg2cl9or5u
@user-fg2cl9or5u Месяц назад
広島県在住です。 土師ノ里は当たりました。 居住している近隣に土師と書いて『はじ』と読む地名とダムがあるから。
@ひまわり食堂
@ひまわり食堂 Месяц назад
南大阪線、懐かしい😂
@user-lc5vo6xw7i
@user-lc5vo6xw7i Месяц назад
難読じゃないですけど、あべのばし で変換すればいいものをミスって あべの+はし で変換して乗り換え案内でこんな駅ないよと言われてしまうことがよくあります。
@helmesization
@helmesization Месяц назад
最後のは山梨県に忍野八海があるので読めました
@ryo-mitsu
@ryo-mitsu Месяц назад
同じ近鉄でも南大阪線、吉野線、長野線は線路幅が違うから他の近鉄線と交わることがない。 橿原神宮前まで行けば2通りの線路幅のある光景が見れる。 まあ自分はそれも超えて吉野行き急行に乗って市尾(いちお)まで行く。
@user-vn1ef2ur5k
@user-vn1ef2ur5k Месяц назад
音楽館のTrain Simulator 近鉄南大阪線・吉野線を相当やり込んだので多分、全部の駅名が読めると思うのです。(長野線、御所線は守備範囲外です。)もちろん、漢字は書けませんよ。 関東に比べたら、個々の駅名に特徴があって、分かりやすい。と思うのは、地元民だからでしょうか。
@70fh27
@70fh27 Месяц назад
土師ノ里と磐城は読めた。土師はどこかで聞いたことがあるような。
@user-eh5tn9tu2s
@user-eh5tn9tu2s Месяц назад
ここを治めていた土師氏からきた。
@user-xq6vf1vs1i
@user-xq6vf1vs1i Месяц назад
応仁御陵前 駅とか知らなかった 古市~道明寺~土師ノ里は短いのに藤井寺まで距離あるなと思ってたら1駅あったんだ😮
@daifuku371
@daifuku371 Месяц назад
藤井寺駅は私立の学校の他に羽曳野市から羽曳が丘のバスも来るので多くなっていますね。藤井寺市自体は駅近くにあるイオンが寂れて(昔の方が良かった)ロピアもなんだかな〜ですしそれ以外は火葬場がある以外は他市に頼りっきりですし(地元民)
@user-vu3sz9ev8g
@user-vu3sz9ev8g Месяц назад
喜連瓜破は全然読めるけど「きれうりわり」音だけ聞いて書けと言われたら、一瞬悩むと思います。
@user-in8id5nw9m
@user-in8id5nw9m Месяц назад
土師ノ里 (どじのさと)😂😂😂 分からなくはないですが、そうはならんでしょ(*^艸^)クスクスw
@user-mm9yp5np9k
@user-mm9yp5np9k Месяц назад
漢字が伝わったばかりの頃は、訓読みは現在よりも自由な読み方がされていた…に違いない。意味だけで漢字をあてがい、エエ〜そんな読み方する〜ってのが難読となって残り、つまり当時はキラキラネームだったのかもしれない…
@al01plala
@al01plala Месяц назад
南大阪の人間ですが、近鉄にはあまりな地味がなく、難読駅名も割と最近まで読めなかったですね。確か南大阪線だけ狭軌で、あとは標準軌だったような気がしますが、違ってたかな?
@RIEfromJAPAN
@RIEfromJAPAN Месяц назад
今回スルーされた「河内天美」、特に難読だとは思っていなかったのですが、とあるカスタマーセンターに問い合わせたときに、オペレーターが「セブンパーク天美」(商業施設)を「セブンパークてんび」と言ってたので、そこそこ難読だったんだなあ~と思った。
@amsumat
@amsumat Месяц назад
土師ノ里は土師氏の本拠地でした。古墳時代に時の帝の命で相撲をとったとされる野見宿禰を祖に持つ土師氏の末裔には、菅原道真、大江広元、毛利元就、酒井忠次などがいます。
@myuary
@myuary Месяц назад
3:10 ソじゃなくて(ややピッチの高い)ファだと思います……!!
@yoshihikomorimoto6641
@yoshihikomorimoto6641 Месяц назад
近鉄南大阪線〜橿原神宮前駅結ぶ〜近鉄河内長野駅は結んで いないんですか
@user-nr1ci3iu4d
@user-nr1ci3iu4d Месяц назад
磐城駅は普通に福島県浜通りの旧国名と表記と読みが同じなので関西圏以外の鉄オタや地理オタでも普通に読めてしまいそうな気がします() それはそれとして以前の動画で印象に残っていた河堀口と磐城以外は読めませんでした。 南大阪線ってこんなに面白いんですね()
@user-sl7gf9kh5g
@user-sl7gf9kh5g Месяц назад
布忍と磐城は読めました、土師ノ里はなぜか「はぜ」と勘違い 河堀口は南北河堀があるのでどうしても「かわほりぐち」と読んでしまい浮孔はさっぱり 忍海は某テニヌに忍足(おしたり)侑士という登場人物がいるので言われてみればなるほど・・・という感じですね
@MayGreenwood
@MayGreenwood Месяц назад
堺市に土師町(はぜちょう)があるので、私も最初は「はぜ」と読んでしまいました。
@青プクリポ300
@青プクリポ300 Месяц назад
最後のとこ知らなんだのに勘で当てた🎉
Далее
😱ЖИВОЙ Чехол на Айфон🤪
00:38
Просмотров 273 тыс.
La Tierra Robó El Anillo De Saturno #planetballs
00:14
😱ЖИВОЙ Чехол на Айфон🤪
00:38
Просмотров 273 тыс.