Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【豊橋→岐阜】2画面同時再生で徹底検証! 「ひかり」 VS「新快速」どっちが速い!?
23:01
豊橋→名古屋を誰も使わないルートで行ってみた!【しろはんど コマキタ氏コラボ】
25:14
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
КОГДА К БАТЕ ПРИШЕЛ ДРУГ😂#shorts
00:59
ПРЯМОЙ ЭФИР. Золотой мяч France Football 2024
4:41:06
REAL MADRID 0 vs 4 FC BARCELONA | EL CLÁSICO | LALIGA 2024/25 MD11
03:05
【豊橋→名古屋】2画面同時再生で徹底検証!名鉄「快特」とJR「特快」どっちが速い!?
しろはんどチャンネル豊橋
Подписаться 55 тыс.
Просмотров 175 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
335
@kojiito2138
5 лет назад
名鉄は中京競馬場前駅を通過していたら、2分程度早いのかな? ただ、岡崎、知立(刈谷市)には名鉄が先着するんだけど、名古屋市に入ると最高速度がほぼ100kmになってしまいます。 神宮前駅停車で差を詰められ、名鉄名古屋駅手前は先行列車次第なので(注意信号がよくつきやすい)… ゴールが金時計だと、どっちを選んでも大差なし、ですかね…。
@yamadarailsways285
5 лет назад
前乗っ時赤で止まりました
@koichioyama3086
5 лет назад
競馬場前なんてのは止まらなくていい!邪魔くさい。
@asakazefuji
4 года назад
前はナゴヤ球場前にも臨時停車することあったからなあ・・・ (JRも1996年までは尾頭橋に臨時停車してたんだっけか)
@yuukikikiki
5 лет назад
境川越えてからのJRの追い上げは凄いね。大府も通過で金山まで停車なしか。 前回の岐阜までの動画を含めると、尾張はJR、三河は名鉄ってことかな。
@moraimon
5 лет назад
名鉄は名古屋市内の線形の悪さに悩まされてますね
@tokoname19790803
4 года назад
moraimon 名駅付近の区画整備の計画が出ていてこの際に新名古屋駅の4面化の大規模改装の話もあるみたいですから計画通りに話が進行したらその辺りも改善されて漸く普通の駅になりそうです。
@asakazefuji
4 года назад
どっちかというと名古屋の中心部より、熱田区~南区~緑区内の神宮前から前後あたりだと思う、名鉄の足枷は。 愛電が路面電車に毛が生えた程度のローカル郊外電車:有松線として開業させた区間で、堀田、呼続、桜、本笠寺、本星崎、鳴海、左京山、有松…この辺は左へ右への繰り返しです。(鳴海とか高架化に合わせてこれでも曲線改良されている) あと伊奈から豊橋では95キロ制限がある。飯田線との共用区間で飯田線の許容速度に合わせているからねえ。
@飯綱丸牟礼
5 лет назад
地図を見て名鉄は線形が細かく曲がっているのが多いのに対して、JRは少ないとはいえ線形が大きく曲がっているのがよくわかりますね。
@プリキュアライオットジャベリン
Год назад
通常料金:名鉄 通学定期:名鉄 通勤定期:名鉄
@lizkyouso
5 лет назад
なるほど・・・快特の豊橋行きが名古屋で一気に混雑する理由が何となく判りました。
@JS0218Eles
5 лет назад
ブルジョアジーな人は新幹線を使えやって思う区間
@lizkyouso
5 лет назад
@@JS0218Eles 新幹線代ケッチって一般車に乗って絶望する区間・・・特別車で着席保証付ければある程度快適な区間でもあるが、普通の人は新幹線代ケチらない方が良い(笑)
@秋風亭降太
4 года назад
名古屋~豊橋は新幹線自由席なら特定区間で990円で済むからね
@asakazefuji
4 года назад
JRの豊橋往復きっぷ・カルテットきっぷだと新幹線は400~520円の加算だから、名鉄の特別車両券360円すら破格に見える ブルジョワジーでなくてもこの企画乗車券あるから使う人はいるだろう まあ豊橋停車の「ひかり」は2時間に1本しかなく、「こだま」の30分間隔だからそれに救われている要素もある気はする
@山中達雄-j3p
Год назад
@@秋風亭降太 (特に朝の)ラッシュを避けて新幹線通勤している人も結構いそう
@user-attyonburike
5 лет назад
距離長いハンデのあるJRのほうが事実上勝っている→名鉄が胡座をかいている、という論法で某交通ライター氏なども盛んに偏向報道してきたわけですが、確かに名古屋市内区間の名鉄の線形も影響してますが、平井(信)~豊橋間の速度制限も大きいです。事実上名鉄の線路ではない上に、飯田線の列車に頭を抑えられることもしょっちゅうですから。
@SeiryuKusaka
5 лет назад
JRに勝てる私鉄すげえ!
@corporal-aria
5 лет назад
これは熱い!! 名鉄は線形が良いのだろうが、最高速度の差から名鉄を応援してしまったw 飯田線との共用区間での制約もあり判官贔屓ってやつですかねwww
@ペイペイ-z1y
5 лет назад
JRこんなに遠回りしているのに対して変わらないってのは逆にすごくね?
@asakazefuji
5 лет назад
神宮前から前後辺りまでですな。愛電の黎明期に開業した区間。 曲線が多いけどそれでも名古屋電気鉄道の枇杷島、美濃電気軌道の加納あたりに比べればマシに見えてしまう。 JRは蒲郡経由以外に大府もちょっと回ってる。武豊線がもともと本線だった名残だけどね。
@稲葉昭一-v5m
5 лет назад
313系は唸っているけど、ハイテクですね。😆💡新型車両の315系を一切作らない訳の一つ💡
@みなと-e4e
4 года назад
@@稲葉昭一-v5m 万能すぎる313 なんかあってもマイナーチェンジで対応可
@はまさお
4 года назад
知立までは110キロまでだと思う
@asakazefuji
4 года назад
前後を通過してからの直線区間では飛ばしますよ、知立まででもね
@Asakatravel
5 лет назад
JRは大府・蒲郡経由が響きましたね。 名鉄の勝因は線形が比較的良い区間にある新安城の通過ですね。
@鉄竜
5 лет назад
東岡崎~知立にかけては名鉄が最も飛ばす区間。牛田付近では急行も120km出せる
@hiroko765
5 лет назад
赤い会社は速い・・・w ハマの赤い電車で回復運転していた頃を思い出しました。 今は「目つきの悪いパンダ」の鉄道を退職してます。
@清水肇-c2k
Год назад
今日、名鉄の特急で神宮前まで行きまして、改めて名鉄の速さが分かりました。情報ありがとうございました!
@koichigoto4313
5 лет назад
もっとも名鉄は豊橋駅3番ホームしか使用できない克服しがたい不利がある。
@ラーメン-j1h
2 года назад
名鉄の豊橋を地下化または移転して9面8線の地下にして両開きホーム式にして近鉄も将来乗り入れれるようにホームを確保して線路幅を標準軌化して快速特急と特急は160キロ化急行は150キロ化準急は130キロ化で普通は110キロ化にしたらJRに圧勝出来る近鉄も乗り入れたらJRは完全敗退です!
@うーらー-w5q
Год назад
@@ラーメン-j1h オレンジにはひかりとこだまがあるので、そんな夢物語すぐ壊されますよ。
@aiueo555
11 месяцев назад
名鉄が後から入ってきましたからね
@山中達雄-j3p
5 месяцев назад
@@うーらー-w5q 課金列車か?
@うーらー-w5q
5 месяцев назад
@@山中達雄-j3p 豊橋からは割引効ききます。
@はるや-y3m
5 лет назад
飯田線共用区間がネックになりそうと思っていましたがJRと大差ないんですね、名鉄は線形が悪いイメージがあったのでこの結果は意外でした
@bictaka29
5 лет назад
むしろ、東海道本線の追い上げに底恐ろしさを感じた。
@どうも先輩
2 года назад
線形と飯田線との共用区間を考えると圧倒的に名鉄が不利ですが、営業距離が名鉄の方が短いので、良い勝負になりますね。
@jq2tdq
5 лет назад
岐阜側とは逆にJRの遠回り感が半端ない! オマケで新幹線名古屋到着時間で両者がどの程度進んでいるかが気になる!!
@hobakura
5 лет назад
ひかりであれば豊橋〜名古屋はだいたい20分なので両社岡崎市内。 こだまだと約30分程で名古屋に着くため、快特(名鉄)は一ツ木通過、特快(JR)は三河安城通過がちょうど30分ぐらいとなります。 ちなみに料金面は 新幹線自由席2300円、指定席3770円、名鉄1110円、JR1320円也。(朝までそれGoogle調べ)
@Ayu05500
4 года назад
豊橋〜名古屋〜岐阜は、名鉄が圧倒的に速いですな。(^-^)動画見ましたが、快特は臨時停車駅が無ければ、JRにもっと差をつけていたはず、運賃も少し安いし速い。岡崎市民なら中心部の東岡崎で快特に乗り名古屋に行きますな。
@うーらー-w5q
3 года назад
@@Ayu05500 名古屋~岐阜の名鉄はクソ遅い。 名古屋以北の半分以上の新清洲~黒田辺りはかなり線形が良くてカーブもほぼない。だけどそれ以外が酷すぎて…その上運賃が高い。そこで名鉄に乗るメリットはあまりない。
@山中達雄-j3p
5 месяцев назад
@@うーらー-w5q 名豊間は逆だけれどもね
@うーらー-w5q
5 месяцев назад
@@山中達雄-j3p 逆とは言えど、豊橋、岡崎、刈谷、安城等の主要駅はJRの利用客の方が多い。運賃も時間もほぼ変わらない。名鉄はロングシート車が来ることもあるのが良くない。学割はかなり効くけどね。
@Arckady
5 лет назад
より公平を期すのなら、豊橋でスタート金山ゴールにした方がいいのかも。 JRには新幹線というチートもありますしねw なんにせよ。三河の名鉄、尾張のJRといのがよく分かりますね。
@shirohand
5 лет назад
JRは豊橋金山にする事も検討しましたが、やはり名古屋までで比べた方が分かりやすいかな〜と思い両者名古屋駅までになりました。 新幹線チートに破格で乗れる切符もありますしね…w
@ToroInoue-c5y
5 лет назад
豊橋~名古屋、名鉄だと比較的直線の線形ですが、JRは海岸線に沿ってクネクネ走る線形の印象ですよね。 特別快速といっても 東海豪雨の時に爆誕した117系特快では、ちょっと話にならなかったかも。(311・313の快速なみだったようです。)
@393_Kariumu
5 лет назад
中京競馬場前臨停で1分30秒くらい名鉄が早いということは、普段なら3分くらい変わってるのかなぁ…
@うーらー-w5q
Год назад
データイムだと快特が49分で新快速が53分です。
@asakazefuji
5 лет назад
JRは列車によっても差が大きいですな 特快でも新快速の日中便より所要時間かかるのがあるくらいで
@xxxMeanHighway99
4 года назад
特に通勤時間帯の刈谷~金山間は笠寺手前で普通に詰まらされる事がしばしばありますよ。酷い時は大高あたりからノロノロになる事もあります。
@tsukamasa8532
5 лет назад
JR東海道本線の豊橋~名古屋間の特別快速列車は以前最速45分台で走行してた事が有るんだよ、新快速も46分台で走行してたし 同じ313系に乗車しても、最速で運行してた時よりも、明らかに今は遅く流して走ってると感じるからね 福知山線脱線事故を境に安全側に舵を切ったので、年々遅くなり時間が掛かる様になったんだ (JR西日本の新快速も同じように時間が伸びてるし)
@キバch
4 года назад
それでも京都~三宮53分って考えるとすげえな
@shinanotikuma
5 лет назад
中京での臨時停車で こりゃ分からんなぁ思ったが名鉄勝利しましたね っても少しなんだね
@3oku825
5 лет назад
3:32から登場の兄ちゃんがいい味出してる
@doku-schuh-rapid4078
5 лет назад
JRの車窓は進行方向右にしても面白かった気がします。名鉄はデータイムも夕方もパターンダイヤですから。 あと、BGMが良いですね。ただ、途中で一回別のに差し替えても良かったかもしれないけど、BGMをループさせるためにつなぎ合わせるのはただでさえ面倒なことですから、なんとも言えません。
@kitachan7847
5 лет назад
仮に名鉄の快特が中京競馬場前に停まっていなければ50分を切るんですね。 JRの特別快速は通勤時間帯はゆとりダイヤの影響からか55分ほどかかるものも存在します。
@JS0218Eles
5 лет назад
幸田駅停車も一部影響
@OINARI_TEIO_CH
5 лет назад
中京に止まっても止まらなくても到着時刻は実は同じ(確か
@kojiito2138
5 лет назад
神宮前、金山で停車時間調整かな?
@OINARI_TEIO_CH
5 лет назад
いとう合唱と48G推し いや回復運転やろ
@白田川一
2 года назад
JR快特の名豊間の停車駅ももう少し減らし、金山・刈谷・岡崎・蒲郡の4駅にまで絞り込めば、名鉄快特との勝負もかなり良いものになりそうなはず…。
@whensei
5 лет назад
昔、渥美郡田原町(現:田原市)に住んでいた頃、名古屋に用事がある時は往路にJRの新快速or特別快速を使って、 復路は座って帰りたいのでミューチケットを購入して名鉄特急で帰ってました。当時は名鉄に快特という種別は無く JRの方が若干到着が早かったと記憶しています。動画を拝見して懐かしくなりました。
@旅する縫製家
5 лет назад
特別快速遅くなったね。 以前は特別快速は45分運転だった。 それに対抗するため名鉄が130キロを検討した時に名鉄が130キロ運転するなら JR東海も130キロ運転をすると言ったので名鉄は130キロ運転を諦めたという話を聞きました。 名鉄のネックは豊橋口の飯田線との共用区間の80キロ制限と 名古屋市内のカーブの連続。ここでスピードを出せない。 120キロ運転出来るのが伊奈から名電赤坂付近までと 新安城付近に限られる。
@ギガス-s2l
4 года назад
知立あたりのカーブもヤバイな
@井坂馨-x7u
Год назад
グンマ王国の山間部のJR沿線民です。 私も青春18キップでの旅行中、名古屋〜豊橋間を45分で走る東海地区の特別快速に何度もお世話になりましたよ。そして、愛知県のJR私鉄はほぼ乗り通しました。
@うーらー-w5q
Год назад
名鉄は49分より早くすることは難しいですね。知立高架化でどれだけ変わるでしょうか。
@森田和夫-b2r
3 месяца назад
特別快速遅くなったではなくJRがわざと遅くした、理由は単純に豊橋から新幹線乗ってほしいから、東海新快速登場時は始発が蒲郡だったね。
@しゃんレク
5 лет назад
JRは岡崎、安城、刈谷の連続停車がタイムロスに繋がってるのかなと思う。
@nagoyashimin569
5 лет назад
飯田線内での制限速度が響いて初手はどうしても遅れるな
@MASA-ml7ey
5 лет назад
14:25豊明に2200系が停まってるのは珍しいですね
@weve2820
5 лет назад
停車駅数を合わせるのではなく、停車によるロス時間を合わせるのが筋なんじゃないでしょうか? 名鉄 知立 40秒ロス 東岡崎 100秒ロス 中京競馬場前 110秒ロス 神宮前 120秒ロス 金山(通過禁止駅 信号システム上通過不可能) 計370秒ロス(中京特別停車無しで260秒ロス)+名鉄保有の共用区間JR側での過剰な速度制限により90秒ロス =460秒ロス(中京特別停車無しで350秒ロス) JR 蒲郡 60秒ロス 岡崎 60秒ロス 安城 100秒ロス 刈谷 90秒ロス 金山(名鉄に合わせて通過ロス0秒とする) 計310秒ロス 中京競馬場前特別停車ハンデはあまりにもやりすぎなんですよね…
@秋風亭降太
4 года назад
この区間の東海道線の最高速度がもし130km/hだったら逆転してるだろうな、JR東海だからこのまま放置だろうけどJR西なら間違いなく130km/h化してるだろうな
@うーらー-w5q
3 года назад
昔は120kでも名鉄に勝ててたので愛知県民はJRの方が速いと思い込み、JRの利用者は急増中です。名鉄は名古屋本線でJRに勝つことは難しいと判断し、空港方面や犬山線で頑張っています。
@313系Y37編成
3 года назад
315系入ったら邪魔がなくなるので130kmあげるでしょう。 速度制限かかっても100前後ですし、
@ドラキチ松ちゃん
5 лет назад
JRの特別快速にも、名鉄の快速特急にも無縁な、大府市民の私ですが、楽しく見ることが出来ました! 武豊線がまだ非電化だった頃は、特別快速の前後を走る区間快速での、電車顔負けの爆走を楽しんでましたねぇ😅。
@PolarTagman
5 лет назад
昔は新快速すらお世話にならなかった半田市民です ほんとうに気動車区間快速は楽しかったです!
@nagoyaboy1992
5 лет назад
確かに「キハ75の特急性能」が醍醐味でしたね。 かったるいキハ25の登場で、キハ25の区間快速に乗った時は「キハ40(東海車)」とそこまで変わらないと感じる程ガッカリしたのも良い思い出ですね。
@akimu3569
5 лет назад
JRは日本ガイシホールでライブある時は笠寺駅に臨時停車するのでその時はもっと差がつくかも。ただしガイシホールは2020年まで改修工事している。
@specialexpress9030
5 лет назад
この前特別快速乗ったら豊橋3分遅れでも回復運転で金山駅定時で豊橋ー名古屋を名鉄快特と同じ49分で走ってた。JRもやればできる子!
@DAIZU8
5 лет назад
まぁ停車駅数同じでも時間帯によって数分延びたり、待避させる各停のせいで詰まるのを見越して余裕時分盛ったりしてますからねー。。。
@asakazefuji
5 лет назад
そもそも2010年以前はJRの快速はもっと早かったんですよ 余裕時間が長いから回復運転するんです
@うーらー-w5q
Год назад
昔45分のダイヤがありました
@user-etesuke
5 лет назад
昔、JRに快速運転なかった頃の18きっぷで岐阜ー豊橋を名鉄でワープする事も考えられてたし
@NakanoMiku_1224
5 лет назад
自分も豊橋市民ですが名古屋行く時は名鉄しか選びません。早いですし往復割引も名鉄の方が若干安いのが魅力
@相崎一勇
4 года назад
僕なら名鉄より東海道新幹線を選ぶ~理由は東海道新幹線は快適だしスピードが早い!
@ラーメン-j1h
2 года назад
名鉄は事故が米原であったのを大府辺りまで停めてしまうけど名鉄は逝っとけダイヤで運行してくれるからなー
@syoeleven9863
5 лет назад
面白い動画楽しめました。解説も撮影もご苦労様でした🎵
@masamasa44
5 лет назад
凄いワクワクしましたよ!とても楽しい動画ありがとうございます!
@shirohand
5 лет назад
ありがとうございます!
@やあみんな-n7k
5 лет назад
名鉄は名古屋の人にとっての誇り
@エアポート快特-q9q
5 лет назад
どこの線または駅がおすすめですか?
@近藤侑生
5 лет назад
ハンバーガーさん自分は愛知県新城市出身であり、セントレアまで行くのに豊橋から乗ったり、豊川稲荷からも名鉄に乗っています。
@ゆゆ-w7x3j
5 лет назад
近藤侑生 国府宮駅から乗ってます
@近藤侑生
5 лет назад
ゆゆさん 国府宮駅からだと特急、快速特急、ミュースカイが全て停車するし、なおかつ乗り換えしないで行けるから良いですね‼自分の場合はセントレアに行く時は必ず神宮前駅で乗り換えをしますね。
@おいお茶-r1m
5 лет назад
@@エアポート快特-q9q 竹鼻線!!
@DGest2023
5 лет назад
豊橋⇔名古屋間の往復きっぷ、JR在来線と名鉄で価格に差は無いが、名鉄は日付を跨いでの利用が可能という大きな違いがある(JR在来線はカルテットきっぷなら購入日から1ヶ月間の有効期限がある為、日付を跨いでの利用が可能) また、JRの場合は追加料金が土休日390円平日510円という破格の安さで新幹線の自由席に乗ることも出来る特別なオプションが用意されている(カルテットきっぷにも適用可能) 各自のお出掛け・旅行の行程に合わせて、賢く使い分けていこう
@Anjyo-fh3qq
Год назад
逆に遠回りしても2分差しかない 特快の凄さよ。名鉄と同じように 一直線に結んでりゃ勝利だよ。
@うーらー-w5q
Год назад
名鉄は線路がぐにゃんぐにゃんなので、、実はオレンジは本気を出せば名鉄の49分を超えることが出来ます。しかし名鉄も知立高架化でさらに短縮されます。
@shiro7732
5 лет назад
普通に見入ってしまったw 名鉄快特凄いけど、JR特快の刈谷過ぎたあたりの追い上げも凄かったw
@TN-nn6mz
5 лет назад
名鉄の方がよく使うかも
@近藤侑生
5 лет назад
永谷太一 さん 自分も名鉄の方を多く使います。セントレアや豊橋駅に行く時は名鉄を使用しています。JRを使いたいときはセントレアから行く時に最寄りのJR駅が分かりません。
@みかん-b2e9p
5 лет назад
俺ジェイアールなんだ…
@おいお茶-r1m
5 лет назад
個人的にJRより名鉄の方がいい。でも料金はJRがいい。
@ギガス-s2l
4 года назад
俺は名鉄だな 優等に指定席があるのがいい
@ラーメン-j1h
2 года назад
@@Miosta_9501 リニア開通で動き出すかな?
@武田健也
5 лет назад
中京競馬場前駅、休日昼間全列車が臨時停車するわけではない。
@カリカリ梅-p5h
5 лет назад
平日通勤時間帯だと豊橋発であれば、名鉄みたいに並んで席の取り合いするよりJRも並ぶけど席の取り合いは無いし必ず座れて、金山や名古屋に行ける。
@weve2820
5 лет назад
名鉄の減速ポイント 飯田線名鉄共有区間でのJR東海による一方的な速度制限 1分半ロス 120km区間での直進側ポイント制限 (該当は前後 美合)計20秒ロス 知立 東岡崎での多めの停車時間+本笠寺〜前後間での通常の余裕時分よりもかなり多めの余裕時分設定 計1分ロス 中京競馬場前での臨時停車 2分弱ロス 金山ー山王での速度制限(JRよりも内側でカーブが厳しい) 20秒ロス ※ちなみに名古屋駅が圧倒的速度制限を受ける地下トンネルである名鉄の方が時間かかるように見えるが実は10秒ぐらいしかロスはない
@-trainmovies-
5 лет назад
自分の動画に視聴者さんが こちらのリンク貼ってくださったので見に来ました! とても面白い企画ですね!
@masakiproto2723
4 года назад
初見です。最後まで手に汗握るバトルでしたね。 対決中のbgm教えてください!
@shirohand
4 года назад
m.ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-ROglLKhDMzc.html こちらになります!
@polippy_ske
5 лет назад
jrの名古屋豊橋間は最安値で+¥390出せば新幹線乗れるからなぁ…w
@かじゅうれもん
5 лет назад
そうなんですか??
@天王寺発阿倍野橋行き
5 лет назад
ミューチケットより高いではないですか。
@ギガス-s2l
4 года назад
お得な割引切符がありますからね この割引切符のコスパと利便性がヤバイくらい優秀なのよ
@黄色いトマト-h5x
4 года назад
@@ギガス-s2l そんな貧乏くさい事しない
@ギガス-s2l
4 года назад
@@黄色いトマト-h5x 金持ちアピールは逆に貧乏臭いから止めとけ
@YOSHIKI2006
10 месяцев назад
これが、しろはんどさんと初めて出会った動画。
@天王寺発阿倍野橋行き
5 лет назад
豊橋から名古屋まで新幹線が並走しているので映像が新幹線の車窓と錯覚してしまいます。 14:19名鉄快速特急「尾張(終わり)の始まり」 15:38JR東海特別快速「尾張(終わり)の始まり」 次は名古屋→岐阜または名古屋→鵜沼でJR東海特急ひだVS名鉄ミュースカイをやってください。
@六郷健一
5 лет назад
JRと名鉄の競合は、豊橋〜名古屋間においては、まさに好勝負ですね!
@中馬康広
5 лет назад
つい最近ですが、休日ダイヤの日、米原発浜松行き特快5100Fに乗って、名古屋を出たところで名鉄特急といきなり並走。ありゃ、どうなるかと思いきや、豊橋の手前で名鉄いきなり失速してあっけなく。飯田線の列車が遅れてたみたいです。いつも通りだったらどんな結果だったのでしょう。
@sdyMeitetsu
4 года назад
130km/hについての話題がチラチラ出てますが、 貨物線の分離も複々線もない東海道線は列車が詰まるだけで最高速度アップの意味が余りない(実際120km/hでも詰まる) 名鉄も名鉄で130km/hを出すには直線が短すぎて、仮に最高速度をアップしても名豊間は7秒しか到達自分は縮まらないと過去に鉄道ピクトリアルで触れられている。 なので、両者とも今のダイヤがベストだと思います。
@よみせつな
5 лет назад
懐かしいなー 名鉄の車窓見て豊橋から東岡崎まで自転車で走ったの思い出した
@kitakoi1976
5 лет назад
JRも国鉄時代は、酷いものでした。最初から名鉄にお客を取られても放置みたいな・・。名古屋まで、恐ろしく時間がかかりましたね。JRの方が、直線区間が多いので有利だと思うのですが。地元で名古屋に行くって時は、最初から東海道線って選択は有りませんでした。国鉄時代は、ダイヤも酷いものでした。「乗せてやる!」みたいな駅員もいましたね。
@midnightfoxtkm1913
5 лет назад
データイムにおける、名鉄快特とJR新快速の戦いが見てみたいです。
@たぬちゃ-v9z
Год назад
名鉄しか勝たんJRより安いし特別車あるし速いし最高やん
@lumchanjp2
5 лет назад
桑名~大垣間の養老鉄道とJR(名古屋乗り換え)はいい勝負ですよ
@気分アゲアゲタヶ
5 лет назад
面白そうですね
@山口正-t1n
5 лет назад
ただ、山あいと田園地帯を走るローカル線と、住宅街(一部田園地帯)や工場、マンションが立ち並ぶ都市部と、景色の変化が楽しめそうです。
@s.t.160
3 года назад
こうやって地図で見ると、名鉄の神宮前〜鳴海の線形って本当に悪いんですね・・・ それでも三河でぶっ飛ばしてJRより速く着いてしまう名鉄、すごい。 JRだって関西の新快速ほどではないにしてもかなり速いはずなんですが、それにしても名鉄の知立〜豊橋間はとんでもない速さですね。 サンダーバードとどっちが速いんだろう。
@PunctualRailroad
4 года назад
中京競馬場前に臨時停車しないと、本笠寺手前で前に詰まるだけだから、臨時停車のハンデがそれほど大きくないのかな。 JR特別快速の○因は金山手前ですね。
@張家語-l6q
3 года назад
名鉄 VS JR 豊橋から名古屋到着時間 名鉄:50分14秒 JR:51分36秒
@kiyotaka9265
3 года назад
直線線路条件の良いJR東海道線相手に勝利は凄い、まもなく登場する315系(130キロ運転)VS名鉄快速特急!今後の行方注目。
@うーらー-w5q
Год назад
JR東海は在来線快速等はこの先も120kまでの運行です。昔名鉄とそうゆう契約みたいなのを結んでた気がします。
@将棋名人竜王
3 года назад
昔は名古屋金山神宮前東岡崎豊橋行きの知立駅通過の究極の特急があった唖然‼️‼️岐阜方面も名古屋一宮岐阜の特急があった。 昔より停車駅が大分増えた‼️
@matute6148
2 года назад
「ナイスネイチャ」が当時GⅡの高松宮杯で優勝した時、豊橋→新名古屋だったかな?名鉄特急に乗車しましたが、特急は中京競馬場前通過でした。競馬帰りの客がたくさん並んでいました。この時「ウイニングチケット」が放牧明け復帰レースでした。
@VARYT0178
5 лет назад
つまり、岐豊間最速移動理論は、岐阜から普通に乗り、名古屋乗り換えで名鉄快特、という事ですね。
@aquamarne100
5 лет назад
名古屋での乗り換えは移動時間のロスが大きいので金山乗り換えがベストでは? しかしJRは名古屋駅での停車時間が長いので違うかもしれません。。
@みえ51号
5 лет назад
伊藤賢一 岐阜名古屋間は(JRの)特急という選択肢が...
@鉄道各駅
5 лет назад
岐阜から豊橋までずっと 特別快速きたら乗る
@ベースボールマニア鉄オタク
4 года назад
岐阜から豊橋まで通して乗るならJRの方が早いよ‼️ 運賃で見るなら名鉄やて!
@expressrapid8111
5 лет назад
18:39 JRワープする
@ハワード-l2v
4 года назад
名古屋に電車で行く場合名鉄率が高いですね。特に大須へ行く時は金山で降りてから名城線で上前津に行くから名鉄でμチケ買ってまったり座って行きますね。 逆に名駅方面はJRで新幹線使うパターンですね。JR在来線使う時は帰りが夜遅くなる場合ですね。終電が一番遅く夜10時を過ぎる可能性があるがある場合のみ使いますね。
@童虎
2 года назад
平日は所要時間6分差で名鉄快特が速いと別チャンネルで紹介されていました。 中京競馬場前駅の特別停車?臨時停車?でどれだけ縮まるのかな?逆転するのかな?
@線払
5 лет назад
名鉄特急とJR東海快速(または特別快速運行時間の新快速)では、どれくらい違いますかね?
@shirohand
5 лет назад
快特と特急の差が4分なので、中京競馬場停車の場合多分2,3分差くらいになると思います。
@android1899
4 года назад
今度、東京から仙台まで新幹線と特急ひたちとどちらが早いか?を検証してほしい。もちろん新幹線の方が早いので新幹線側に停車駅を増やすなどのハンデをつけるなどして…
@和久-v6g
4 месяца назад
名鉄は庄内川を渡る時に50キロの速度制限がかかるので名古屋岐阜間はJR有利ですが豊橋金山は名鉄有利なのでJRが運賃を引き下げて対処しています
@seriesHTgamechannel
5 лет назад
リクエストで 徒歩と名鉄 豊橋→蒲郡 JRと阪急と阪神 大阪(梅田)→三宮 JRと南海特急 和歌山市→橋本 JR東海道本線と京急快特 品川→横浜 あいの風と地鉄 富山→魚津 JRと近鉄 京都→奈良 をお願いします。
@shirohand
5 лет назад
徒歩は流石に無理なのと、和歌山市〜橋本はV字移動しない和歌山線が圧勝すぎるので厳しいですが それ以外は検討してみます!
@seriesHTgamechannel
5 лет назад
JR 和歌山市→橋本は粉河乗り換えを入れた方がいいかもしれません(笑)
@もなかあずき-m5o
5 лет назад
大阪(梅田)から三宮はかなり前に他の方が動画あげてますよ
@shirohand
5 лет назад
既に上がっているんですね。 ただ、かなり前となるとダイヤが変わっている可能性もありますね
@もなかあずき-m5o
5 лет назад
今見てきたら9年前撮影のでした。一応リンク置いていきます ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-pZYkWAAaErs.html
@薄切りダイソン
5 лет назад
京急より名鉄のほうが好き
@けんしょう-e3d
5 лет назад
グモッチュイーンが好きなのですね°∀°
@旅ずきんくん
5 лет назад
発車時刻のほとんどが02と32分の同時発車というのがまたいいね! どっちかが遅延したら、金山付近並走区間で乗務員気付くのかな?
@孝一寺島-i5f
Год назад
特別快速と新快速て1駅しか停車駅が変わらないので、どちから1種類で良いのではないでしょうか?
@toragasuki
5 лет назад
この区間はJRと名鉄がお互いの足りないところを補完しています。 だからどちらかが人身事故で不通になったら早い段階で振替輸送が行われます。 名鉄は知立駅の大改造が行われていますからこれが完成したら両者のせめぎ合いにもまた変化がやってきます。
@加藤昌広-b6n
3 года назад
特別快速は、朝夕のラッシュ時のみの運転。 快速特急は、朝から晩まで1時間に2本の運転。 また、停車駅が2駅多い特急もあるしね。
@はまさお
4 года назад
所要時間変わらなければ、朝ラッシュ時はほとんど名鉄に流れてしまうわ。ずっと座れ無かったよ
@nozomi-kq8mo
5 лет назад
安全第一は重々承知だけど、それにしても倒壊遅くなり過ぎ。名豊間特快46分運転時代は本当に速かった。
@山田太郎-j2v1m
5 лет назад
nozomi 1026 さん 「お急ぎの方は便利で快適な新幹線をご利用下さい」ということでしょうかね。
@天道陽奈子
3 года назад
いつも見てますこれからも応援します 岡崎駅から高蔵寺駅まで(JR対愛環)の動画を作って欲しいです
@shirohand
3 года назад
ありがとうございます。 実は既に作っているので是非! ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-RHy77W_V2JM.html
@陽子命
5 лет назад
こういう企画であればJRと近鉄の名古屋~鳥羽も見て見たいですが時間が長くなるので名古屋~津でもいいです。
@shirohand
5 лет назад
名古屋〜津は面白そうですね。 いつになるかは分かりませんが、やってみます!
@SH-dc5xv
5 лет назад
名古屋~松阪だとより拮抗しますよ!近鉄特急と快速みえが同じ67分!
@稲葉昭一-v5m
5 лет назад
凄いハイテクですね、京王線VS中央線でリクエストして良いですか?😆💡
@kotaroujchin864
5 лет назад
土日の往復切符料金同じ。所要時間も、本数も同等。名鉄は通勤にも使っていたし、基本的に好き。平日料金も、定期も名鉄の方が安い。でも今では使用するのはJRが多い。何故なら、名鉄は豊橋で折り返し運転。ホーム上で電車が来るのを待つ。JRは駅ホームで待っているのに乗ればいい。豊橋駅の徒歩圏内であれば、それが楽。
@みりあむ-l9z
5 лет назад
名鉄は速さ+快適さが売りですね
@ワイルドメーン
5 лет назад
μ鉄は豊橋駅から平井信号所間のJR東海における嫌がらせが無ければ あと5分ぐらい短縮できたんだが
@棺桶株式会社ダンス部部
5 лет назад
名鉄豊橋駅爆誕してほしいw 伊奈発車後すぐ地下に行って現在の豊橋駅の地下に名鉄豊橋駅を作って欲しい...w 難工事になるから実現はしないと思うけどw
@応援歌復興運動
4 года назад
後は、岐阜駅手前のJRの高架を潜る単線の場所も。
@hiyamugi1752
3 года назад
@@棺桶株式会社ダンス部部 途中に豊川という大きな川があるんで無理です。 静岡の知事がリニアで嫌がっているのも大井川という川の地下での大規模な治水工事の必要があるので…
@しょうちゃん-s8l
5 лет назад
名駅から岐阜のやつ見て、チャンネル登録させていただきました。
@shirohand
5 лет назад
ありがとうございます!
@neu1899
5 лет назад
μチケあるから迷わず名鉄だなー(某駅メモer)
@望月和葉
3 года назад
全く別件ですけど… 名古屋から和歌山のアドベンチャーワールドに行く時のルートって三重を通っていくルートと大阪を通っていくルートの2種があると思うんですけど、どっちの方が早いんでしょうか?
@和久-v6g
4 месяца назад
名古屋から南紀+くろしおだと5時間半以上かかります。新大阪から白浜はくろしおでも2時間そこそこで行ける為資金に余裕があれば新幹線利用をおすすめします
@tbs8153
2 года назад
愛知に住んでたけど乗り心地はJRだけど、速さと遅延の少なさは名鉄
@YM2610OPT
5 лет назад
昔は新快速と名鉄快速特急が出来る前の同等特急で比べるとJRの方が49分で勝ってたんですが JR尼崎事故の影響で全社運行時間の見直しが入った為JR側の時間が伸び、逆転してしまいました。 あと特別快速は他の快速列車との定時発で揃えるため大府停車分手を抜いていることもお忘れなく。
@みかん凶
5 лет назад
それ言っちゃったら名鉄の特急は90年代は異常な程に更にスジが立ってたのもお忘れなくって言いたくなる。
@ツチノコ-b6i
5 лет назад
それな。どちらも本気は出せてないってこと
@coneerhbaby7725
4 года назад
よく見たら特快と快特って文字の順番変わってるだけで草
@名鉄チャンネル
5 лет назад
名鉄で一番速いのでミュースカイですよ(新鵜沼または名鉄岐阜↔中部国際空港)
@shirohand
5 лет назад
豊橋〜名古屋間のみに限った話で快速特急が一番速いと表現してました!
@JS0218Eles
5 лет назад
三河地区内では快特しか居ないんや!!尾張地区はミュースカイだけど
@148号
5 лет назад
お疲れ様です
@ゆーきん-g9r
2 года назад
名鉄の場合、豊橋始発列車はほぼ必ず座れるし 豊橋行きの場合も名古屋・金山・神宮前で降客が多いから 座れる可能性が高いのは大きなアドバンテージ。 しかも電車の種類によっては1人掛けのシートも設定されているから 一般車でも快適に乗れる。逆に特別車だと2人掛けになり 隣に変な奴や体臭のきつい奴が乗ると最悪(これはJRも同様だけど)。 今回も大変お疲れさまでした^ー^
Далее
23:01
【豊橋→岐阜】2画面同時再生で徹底検証! 「ひかり」 VS「新快速」どっちが速い!?
Просмотров 47 тыс.
25:14
豊橋→名古屋を誰も使わないルートで行ってみた!【しろはんど コマキタ氏コラボ】
Просмотров 186 тыс.
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
Просмотров 3,4 млн
00:59
КОГДА К БАТЕ ПРИШЕЛ ДРУГ😂#shorts
Просмотров 2,3 млн
4:41:06
ПРЯМОЙ ЭФИР. Золотой мяч France Football 2024
Просмотров 2,8 млн
03:05
REAL MADRID 0 vs 4 FC BARCELONA | EL CLÁSICO | LALIGA 2024/25 MD11
Просмотров 6 млн
31:27
【名古屋→京都】2画面同時再生で徹底検証! 「近鉄特急」 VS「JR各駅停車」 どっちが速い!?
Просмотров 54 тыс.
24:36
【成田空港第2ビル→品川】2画面同時再生で徹底検証!「成田エクスプレス(千葉停車型)」と「アクセス特急+快特エアポート」どっちが速い!?
Просмотров 92 тыс.
13:24
【43駅通過】名鉄恐怖の最速の快速特急をご紹介!さすがに速い? #名鉄 #名古屋鉄道 #名鉄名古屋本線 #快速特急 #名鉄名古屋本線 #名鉄1200系 #最速列車
Просмотров 72 тыс.
26:57
【衝撃】普通にも負けてしまう遅すぎる特急に乗ってきた
Просмотров 89 тыс.
35:56
【名古屋→長野】2画面同時再生で徹底検証! 特急しなの vs 新幹線(東京経由)どっちが速い!?
Просмотров 111 тыс.
1:22:05
The view from the observation seat is outstanding★Cab view ★Meitetsu Limited Express Panorama Super
Просмотров 24 тыс.
30:10
【名古屋→鳥羽】2画面同時再生で徹底検証! 「快速みえ9号(最速便)」と「近鉄特急」どっちが速い!?
Просмотров 106 тыс.
14:16
【名鉄渥美線】豊橋鉄道渥美線の先にあった名鉄時代の廃線跡。
Просмотров 13 тыс.
25:10
【豊橋→鵜沼】2画面同時再生で徹底検証! 名鉄快速特急 VS 新幹線+ワイドビューひだ どっちが速い!?
Просмотров 62 тыс.
25:30
【初見潰し】常に電車がやってくる日本一忙しい駅が凄すぎる!
Просмотров 545 тыс.
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
Просмотров 3,4 млн