Тёмный

【迷列車で行こう】特急から普通列車まで!JR東日本最強の気動車キハ110系の種類と歴史【ゆっくりの鉄道講座第72回】 

鉄道ファクラブ
Подписаться 3 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

キハ110系は嫌いな要素が思い浮かばないくらい好きな車両です。強いて言えば窓が開きませんが…
前回→ • 【迷列車で行こう】国鉄型とJRのハイブリッド...
次回→ • Video
音楽:魔王魂、甘茶の音楽工房
効果音:効果音ラボ
鉄道唱歌(作:Rnsard yuzu113様)→ • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた v...
ハイケンスのセレナーデ(作:Rnsard yuzu113様)→ • 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
ハイケンスのセレナーデ、ロックver(作:Shinichiraw. KSG様)
→ • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
銀河鉄道999(作:Keitaro様)
→ • 新幹線発車メロディ風 銀河鉄道999
Ambitious Japan(作:Keitaro様)
→ • 新幹線車内チャイム風 AMBITIOUS J...
ゆっくりの鉄道講座再生リストはこちらから
→ • ゆっくりの鉄道講座
Twitter→ / trainfunclab719
   → / new_train719
Instagram→ / train719_
0:00 導入
0:59 キハ100・110系の概要
2:03 キハ100系
3:36 キハ110系
10:32 水郡線から追い出されたキハ110系
12:09 事故と廃車
12:59 2011年以降の運用範囲の変更
14:52 ジョイフルトレインになったキハ110系たち
17:49 キハ100・110系の年表とまとめ
22:19 終わり
#キハ110系  #迷列車で行こう #ローカル線

Опубликовано:

 

25 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@coolgalileo8120
@coolgalileo8120 Месяц назад
キハ110大好きなので大変勉強になりました、まだまだ引退はないと思いますが乗れるうちにたくさん乗っておこうと思います。
@gytf4352
@gytf4352 Месяц назад
気動車特有かは知らんけど走る時のレールの摩擦音みたいなシャーって音好き
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e Месяц назад
キハ100の200番台(大湊線)は、クラナドアフターストーリーというアニメで、重要シーンの舞台になりました。今月11日に、横浜菜の花フェスティバルが開催されます。
@yukky305
@yukky305 Месяц назад
今日また磐越東線に乗ってきましたキハ110系でした110形式が色々あるのは驚きました
@user-ri7td3yj2j
@user-ri7td3yj2j Месяц назад
陸羽東線沿線に住んでいるから200番台とキハ111-3とキハ112-3の快速ゆけむりがすごく頭にあって、通常色を忘れてしまう。
@ibukimarisasuki
@ibukimarisasuki Месяц назад
キハ110大好きです
@masafuru927
@masafuru927 Месяц назад
私が高校生の時、小海線のキハ110系に乗って通学していました。現在は姪っ子が通学で利用しています。
@sendai-shimin
@sendai-shimin Месяц назад
登場当初から注目していますが、何と言っても「陸中」が一番ですね。 仙人峠を70km/hで上る力強さと、花巻〜盛岡の爆走ぶり、 遠野〜花巻では車内販売を行う優等列車相応のサービス。 特急の自由席でさえ簡易リクライニングだったのが、フリーストップ式のリクライニング座席。 ソフトとハードの両面で充実した空間でした。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
下手したら特急よりも乗り心地が良いんじゃないかってくらいの設備でしたね。これが今では乗車券だけで乗れるという贅沢…
@corporal-aria
@corporal-aria Месяц назад
キハ110系って名車だと思います。 八高線で初めて乗った時、気動車=加速が鈍い・遅いものだと思っていましたので、その鋭い加速と速度に驚くと共に一発で魅了されました。
@user-ry9nx9dp5n
@user-ry9nx9dp5n Месяц назад
快速はまゆりの自由席にキハ110の0番代のリクライニングシート車両が連結するのは休日のみで平日はキハ110の100番代のボックスシート車両を連結するらしいです。指定席車両はリクライニングシート車両を平日、休日関係なく運用についているので分かりやすいです。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
そうなんですね!確かに私が乗りに行ったときはいつも休日だったので、自由席には必ずリクライニングシート車両がついていましたね
@user-ms3su6ix5m
@user-ms3su6ix5m Месяц назад
大湊線のキハ100-200番台も101同様に50センチ長いですね。クラッシャブルゾーンだと聞いてました。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 Месяц назад
キハ100とキハ110は似ているけど乗り味はけっこう違う。キハ100の方が豪快で乗っていて楽しい。
@KY-dz9zh
@KY-dz9zh Месяц назад
やっぱり短くて軽量取り回しも良い分機動力も高いのかも
@user-fy8yy1mv7c
@user-fy8yy1mv7c Месяц назад
この間乗ったのはキハ100系でした。青い森鉄道:快速しもきたです。 八戸から三沢まで乗ったのですが、外国人観光客が沢山乗ってました。
@user-ry9nx9dp5n
@user-ry9nx9dp5n Месяц назад
自分は陸羽東線小牛田〜古川間でキハ110系200番代の243編成に乗った時、窓側に回転する席に座ったことがありますが、見晴らしは素晴らしかったです。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
あの座席は特別感があっていいですよね!
@peugeotatsu1921
@peugeotatsu1921 Месяц назад
仙石線でのピンチヒッター運用にも言及してくれてありがとうございます。 列車番号は「Y」が与えられていましたね。 仙石線のホームが高いため、ステップを埋めていたのが印象的でした。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
床が高い列車と低いホームなら良くても、ホームが高い場所に低い床の車両が来るのはだめなんですよね
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 23 дня назад
1990年にキハ100が北上線に導入され乗った時にキハ58と比べて電車なみの加速にエンジンが静かで驚いた。快速きたかみとして奥羽本線の湯沢まで乗り入れていた。当時、奥羽本線の普通列車のED75機関車+50客車と比べても加速は良かったし
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h Месяц назад
秋田リレー号用はイベント用に維持して欲しかったなぁ
@user-zc6ed2vg9z
@user-zc6ed2vg9z Месяц назад
山形出身なんで左沢線は馴染みある路線ですし、キハ100.110の大半の車両、路線は乗ったことあるんですけどまさか左沢線の車両は、最初は新庄所属だったのにビックリしました笑
@zukamu2121
@zukamu2121 Месяц назад
米坂線 2022年の豪雨災害から復旧してないから早く直してほしい…
@NA-gt3is
@NA-gt3is Месяц назад
【4:43の写真】 車番が雪で隠れてる(汗)
@c104kaede
@c104kaede Месяц назад
つい最近、ゆけむりに乗りましたが、30年選手なだけに、色々ガタ来てました。プラスチックは黄ばみ、シートはへたり気味になり、リクライニング機工は経年で渋くなり・・・ 今後10年以上走らせるのであればせめてリク車の0番台だけでも、内装のリフレッシュや消耗部品の交換など大規模延命工事が必用だなと感じました。 百の零番台も窓枠がブヨブヨになってたり、塗装錆びてる車も出てきてます。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
最近だと外装の剥がれだったり、車内だと室内灯の変色(?)のようなものが目立つようになってきましたね…
@canat4264
@canat4264 Месяц назад
首都圏も走っているとはいえ、キハ110というと東北というイメージがあります。東北旅行でキハ110見ると、東北来たなあー、という感慨に耽って旅行が楽しくなります!
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
701系とキハ110系を見ると東北って感じが実感できますね!
@user-lh7km9qx5t
@user-lh7km9qx5t Месяц назад
そろそろガソリン+蓄電池のシリーズハイブリッド気動車が出てきてもいい頃なんですがね……それも拡幅車体で 状態の良い車両は他のローカル鉄道会社に転属、それ以外は全部廃車という形が理想です ちなみに新系式はHC-E100系・HC-E110系のつもり
@kamaisisen
@kamaisisen Месяц назад
釜石線の快速はまゆりのやつです
@user-xn2ni8di8i
@user-xn2ni8di8i 5 дней назад
この前、陸羽東線で乗ったけどトイレの傷みが半端なかった。キハ110が寿命を迎える時に山田線は廃線かな。釜石線の方はリクライニングシート車が新規に製造されることはないだろうから豪華快速も消滅しそう。一列シートは向かいに荷物を置いて座れないようにするヤツが多いので、一列側だけでも転換クロスにしたらいいのになって思うけど、そういう指摘をするとロングシートになるだろうな。
@me-yagi
@me-yagi Месяц назад
只見線のキハ110も東北地域本社色、国鉄色、元秋田リレー車などバリエーション豊かで面白いですよ〜 (ただしキハE120と完全に共通運用な上、65km/hまでしか出しませんが…)
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
キハ110系の面白さと沿線の景色もあって知名度は相当なんですが、本数が3本しかないのがあまりにももったいなさ過ぎるように感じますね。
@user-rn8tu6ny1w
@user-rn8tu6ny1w Месяц назад
キハ110系も初期車から順次DECMOへの置き換えが進みそうですね。
@hiyoppyrappyzundamon
@hiyoppyrappyzundamon Месяц назад
北海道はキハ150形ですね。キハ110系に似ていますね。ライトの数や連結器などの違いがあります。車内はほとんど同じです。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Месяц назад
近年、JR各社の20Mクラスの一般形気動車では、400PS(450PS)クラスのエンジンを1台載せるのが、標準的になってきた。このタイプの新系列気動車の中で、最も早い段階に登場したのが、このキハ110系気動車だ。 この動画にもあるように、キハ110系は、急行形をはじめ、普通列車用の一般形や、特急形のものまで登場し、すべての列車種別に用いられた稀有な車両となった。重量過大で弱馬力だった国鉄形のものとは、格段の性能の違いがある。 JR各社の数ある1エンジンの一般形気動車の中で、キハ110系の特筆すべきことは、「重量当たりの馬力が国内トップ」であるということだ。 軽量鋼板や、穿孔技術などを用いて、強度に無関係なぜい肉部分を削ぎおとし、重量を30t以下に収めた まるでスーパーカー製作のときのような設計思想が用いられた。 強度や安全性をより重視する現在において、新製される気動車は、キハ40系気動車と同様の40t前後にまで戻ってきている。
@user-ry9nx9dp5n
@user-ry9nx9dp5n Месяц назад
キハ110の0番代の試作車の前面が黒で塗装されていたなんて知りませんでした。いつ頃から黒の塗装をやめたのか気になります。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
1991年の量産先行車が登場したあたりで消滅したと思いますが、確かな情報は調べた限りはわかりませんでした。
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c Месяц назад
200番台が一番近代的なんですよね。プラグドアから引き戸になったり、運転席が広くなったりと、あと小牛田のキハ110-237〜245やキハ111・112-213〜221はバリアフリートイレが設置されたりと、様々な改良が加えられてますね。あとドアボタンもE531系のような細長いタイプになっています。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
キハ110系も初期型と後期型でだいぶ変わってくるので面白いですね。 陸羽東西線仕様だけカーテンが消えたのは悲しい
@user-nv8vm6ji7e
@user-nv8vm6ji7e Месяц назад
八高線がこんなところにもいる
@Aiueiueo09
@Aiueiueo09 Месяц назад
E217系のグリーン席は現在はすべて交換されてしまっているので乗れないそうです!残念...
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
そうなんですね!それは残念…
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f Месяц назад
特急秋田リレーはせめて3往復程度は、残してほしかった!もともとこの路線には特急あおばが仙台と秋田を走っていて実績はあった。
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
快速はまゆりみたいに残り続けてほしかったですね。 あのスピードなら秋田新幹線と同じくらいの所要時間で横手⇆東京を結べていたんじゃないかとも思ってます
@inuinu1
@inuinu1 Месяц назад
風っこの後継にならないだろうか。
@user-hj4yg4gy5f
@user-hj4yg4gy5f Месяц назад
キハ110も引退が近いのかな〜
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
そろそろ置き換えの話がでてきてもおかしくはなさそうですね
@user-xg7ie1zt3p
@user-xg7ie1zt3p Месяц назад
高崎のキハ110はいつ廃車になるか分からないようです
@user-qn2ss7kq1e
@user-qn2ss7kq1e Месяц назад
キハ110君、終点まで無停車でお願いね(●´ω`●)
@colon0311
@colon0311 Месяц назад
新青森に行ったら国鉄色のキハ40ふつうに走ってた。まあ、青森なら普通?小海線は清里駅ですら標高1725メートルだおかしいな?キハ110はもう31年目だよ!そろそろ引退が始まる?
@train_fun_club719
@train_fun_club719 Месяц назад
もうJR東日本管内からは普通列車用のキハ40系統は消えてしまいましたね… なお清里駅の標高は1275Mだそうです。
Далее
МОЙ БРАТ БЛИЗНЕЦ!
19:34
Просмотров 814 тыс.
МОЙ БРАТ БЛИЗНЕЦ!
19:34
Просмотров 814 тыс.