Тёмный

【除雪機修理】ホンダ除雪機 HS870の走行クラッチワイヤー交換方法 

52年前の旧車・バイクと田舎暮らし
Подписаться 3,4 тыс.
Просмотров 2,5 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 7   
@三村深
@三村深 8 месяцев назад
お疲れ様です🎵 古くても純正部品、普通に出るんですね❗️ 正月に安曇野に行った時に中古の農機具を扱うリサイクルショップに行ったのですが、除雪機、普通に販売されていました。安い個体で5000円ほどでした。見てみると見た目は、ボロボロでしたが整備状態は良さそうでした。エンジンも掛けさせてもらいましたが調子良く回っていました。同じホンダ製でした。 除雪機を購入する予定はないですが、もし購入したら参考にしたいと思います。
@52works
@52works 8 месяцев назад
まだ部品は出ますが、リプロもそこそこあるのでまだ現役で活躍してもらいます。5000円でも動くのであれば買いですね。どこのお店でしょう?気になります。
@三村深
@三村深 8 месяцев назад
広域農道沿いにあるのですがお店の名前見てなかったです…。安曇野市内ですが松川村に近いです。 他にもユンボ、軽トラ、精米機等置いて有りました。
@52works
@52works 8 месяцев назад
情報提供いただき、誠にありがとうございます。
@setyouful
@setyouful 8 месяцев назад
私の経験では見た目ボロボロなのは長期間屋外放置されていたか、メンテナンスをあまりしていないかです。
@市川政敏-h7r
@市川政敏-h7r 8 месяцев назад
お疲れ様です。降雪地ならではのノウハウ動画ですね。後半のアパレル、いつも思うのですが、スマートな体されてますよね。同年代とは思えないです。身長もそうですが、何を着ても似合いそうですよね。新作ステッカー、楽しみにしております。
@52works
@52works 8 месяцев назад
大した整備ではないですが、ないと困る機械なので、自力で直せないと途方に暮れること多々あるかと思います。旧車整備で、機械いじりのハードルが低く、心構えはバカになってるので、その点は他の地元の方々よりはラクをして生きていると思います(笑) ステッカーは、イラスト系のデザインも作りたいなぁと思いつつ、腰が重く、なかなかスケッチが進んでおりませんが、春までにはお披露目できるように頑張ります。
Далее
skibidi toilet 77 (part 4)
05:20
Просмотров 14 млн
青森!ホンダHS-80 クローラ交換
14:21
Просмотров 12 тыс.