Тёмный
No video :(

【隠れ負担を暴露】社会保険料のカラクリを暴露します。あなたの想像以上に負担している社会保険料の闇 

元国税調査官【税金坊】根本和彦
Подписаться 116 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

▼7月14日開催【法人節税2023年決定版】セミナーは終了しましたが、アーカイブ動画視聴は、7/21まで可能です。それでもよろしければ、こちらをクリックして詳細をご確認ください。(〆切7月20日)
liff.line.me/1...
社会保険料の適用拡大の議論が進んでいますが、そもそも政府の説明は大きく間違っています。「労使折半」というまやかしを使って国民の負担感をごまかし続けています。真実を知ってください。その上で、できる対策を立てましょう。
ー目次ー
0:00 イントロダクション
0:24 社会保険料のカラクリ
0:49 具体的な負担額の事例
2:45 保険料「労使折半」のまやかし
4:04 ねんきん定期便では?
4:37 「まやかし」を使う理由
6:00 増える負担感
6:16 オンラインセミナーのご案内
▼公式LINEアカウントでは、節税の現在地がわかる『節税偏差値診断』と個人事業主の方向け『法人化診断』を無料で受けることができます。こちら↓からLINEに登録し、簡単なプロフィールを設定すると診断できます。
【登録特典】
『節税偏差値診断』&『法人化診断』
あなたの節税リテラシーを税金坊が判定!
LINE登録直後のアンケート(約1分)に回答頂けましたら、診断できます
『税金坊LINE公式アカウント』登録はこちら
liff.line.me/1...
▼書籍「節税の超・裏ワザ」の購入はこちら(Amazonへのリンク)
amzn.to/3nj7vnL
▼【2023年7月のLIVE配信スケジュール】
① 7月5日(水) 21時〜21時半【一般公開】
② 7月5日(水) 22時〜22時半【メンバー限定】
③ 7月19日(水) 21時〜21時半【一般公開】
④ 7月19日(水) 22時〜22時半【メンバー限定】
【メンバー限定】(★印)はメンバーシップ向けのLIVE配信です。
ご興味がある方は、ぜひチャンネルメンバーシップにご参加ください!
/ @zeikinbo
..................................................................
メンバーシップ【ぶっちゃけ税金坊】
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
メンバーシップの特典
1.特別な限定動画をメンバー限定で公開
2.メンバー限定のライブ配信
3.メンバー限定の最新情報の提供
4.「コミュニティ」タブでの交流
メンバーシップについての解説動画はこちら
• メンバーシップ【ぶっちゃけ税金坊】毎月LIV...
メンバーシップの詳細と申込みはこちら
/ @zeikinbo
メンバー限定動画の一覧はこちら
• Members-only videos
..................................................................
節税のノウハウや税金の本質をメルマガでも発信しています。
登録していただいた方には、『経費の作り方』について解説したPDFをプレゼントしています。
元・国税調査官がディープに語る税金・節税について学びたい方はこちら。
【税金坊メルマガ】
 ⇓
39auto.biz/kaz...
#税務調査 #税金 #節税
【税金坊chとは?】
元・国税調査官の根本和彦が、「節税の本質」「税金の本質」「税務署の本音」などをお伝えていくチャンネルです。
「節税」がオーケーかダメかを判断するのは、税務署です。
もっと言うと、一人の人間である国税調査官が税務調査で判断します。
実は、「節税」は明確な基準で線引きできない場合がほとんどです。
あいまいな基準を一人一人の国税調査官が判断しています。
ですので、「税務署の本音」「国税調査官のホンネ」を知らないと、あいまいな基準に翻弄され、ムダな税金を払うことになってしまいます。
元国税調査官だからこそ言える「税務署の��ンネ」を知り、「節税の本質」を理解し、あなたの経営、ビジネスの成功に活かしていってください!
【税金坊 根本和彦プロフィール】
根本 和彦(ねもと かずひこ)
昭和51年生まれ。東北大学大学院修了、政策研究大学院大学修了、元国税調査官。
在学中、研究者の道に挫折し、大学院修了後はキャリア官僚として文部科学省(旧科学技術庁)に入省。
数千億円規模の予算獲得、大規模な法改正に担当者として従事。
月の残業時間200時間、真夜中に国会議事堂内を走り回るなど、国家の中枢で貴重な勤務を経験。
最後の役職は、今は無き組織「内閣府 原子力安全委員会事務局 総務課 総括係長」
文部科学省退職後、塾講師の経験を経て、何の因果か、再び国家公務員として国税局に再就職。
公務員生活を一兵卒から再スタート。
国民と直に接する最前線の仕事を経験。
国税局では、国税調査官として会社の税務調査を行う。
税務調査では、主に無通知調査、悪質・困難な納税者を担当し、様々な脱税手法、脱税心理、欲に溺れた人間模様を目の当たりにする。
2016年、国税局を退職し独立起業。起業後、約2年間マレーシア・クアラルンプールで過ごす。
政府の中枢での勤務と最前線の税務調査で活躍した経験を生かし、中小企業の経営者や個人事業主に向けに情報発信を行っている。
ガンダムオタクの2児の父。

Опубликовано:

 

15 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 17   
@zeikinbo
@zeikinbo Год назад
▼社会保険料の削減は節税対策と組み合わせろ!7/14開催『法人節税 2023年決定版』オンラインセミナーで解説(録画配信あり)詳細はこちら↓をクリック(LINEから詳細のURLが送られます) liff.line.me/1656476522-4ZAz3Zzm/landing?follow=%40899alhap&lp=bzdgVe&liff_id=1656476522-4ZAz3Zzm
@user-bh8rg6jn3q
@user-bh8rg6jn3q 6 месяцев назад
これが聞きたかった!
@user-vf4vp4jz1e
@user-vf4vp4jz1e Год назад
薄々は分かってましたが、ハッキリ言ってもらって有難うございます。勇気が出ました。有難うございます。
@user-yv5bx1ld6v
@user-yv5bx1ld6v Год назад
この動画の通り、ねんきん定期便で今まで払った金額が載っていますが、会社負担分は一切載っていません。国の悪意を感じます。 それなら、会社員は個人事業主として会社から会社が払う厚生年金分のお金をもらい、そのお金を国民年金、国民年金基金に入ったほうが得ですかね?
@zumzum3458
@zumzum3458 Год назад
会社負担分も含めると全て年金で回収できる人は少ないんですね。確かに反発をかう事実ですね😂
@huwahuwapuff
@huwahuwapuff Год назад
4公6民ですね。これに消費税と間接税がありますねー。税引後でiDeCo?ふざけた話しですねー。日本国はいびつな社会主義国家?だったんだなぁと感じます。
@murachan003
@murachan003 Год назад
給与水準が上昇しているのに、基礎控除が上がらないことで、サイレントで増税になっている闇 多くの人に説明してもらいたいです。 生活費以下に課税することは生活権の侵害 このあたりのご意見も伺いたいです。
@user-tm5ht2jb7f
@user-tm5ht2jb7f Год назад
本当に、社会保険について腹がたつ〜税でしょ。 財務省か、厚生労働省かの違いだけで! 税金と同じで何重にもかけて、税金も゙保険も゙、たらない、たらないで負担増しばかり〜逆に国会議員はじめ費用を削ったことない。 国民は、可処分所得削られすぎでしょ〜いつまでやるん?
@user-jc9xh8lq1y
@user-jc9xh8lq1y 9 месяцев назад
会社にいたころ、社会保険料算定月456月にわざと残業させられ、保険料が上がるよう仕向けられました。 どう考えても、会社と折半ではない。ほとんど本人が負担させられてる。
@shigerutakagi160
@shigerutakagi160 Год назад
企業年金(3階部分)も闇でないかと思います。
@user-mv2hj9lf8h
@user-mv2hj9lf8h Год назад
賞与から引かれた年金は、支給額に反映されるのかも知りたいです 給与は少ない目に支給して、決算賞与でたくさん支給する節税方法は将来的にはデメリットなのかな…
@user-wk4bp8ju8f
@user-wk4bp8ju8f Год назад
五公五民は5年前から気がついてました😂笑 厚生年金は額は多いですが、率だと国民年金より割に合わないですよ🥺
@moipa808
@moipa808 Год назад
国民皆保険制度を破壊する為の罠じゃないか!?
@80fire71
@80fire71 Год назад
労使折半といっても最終的に社会保険料を納めているのは全額雇用者であって、折半分を被雇用者の給与明細に記載しているだけに過ぎませんよね…
@user-zr4wj9ti1r
@user-zr4wj9ti1r 10 месяцев назад
すまん2回見たけど全然理解できない
Далее