Тёмный

【青森・ねぶた祭】ねぶた名人の後継者として…新人「ねぶた師」が初陣で見せた“涙と覚悟”【DIGドキュメント×ATV】 

TBS NEWS DIG Powered by JNN
Подписаться 2,4 млн
Просмотров 52 тыс.
50% 1

2022年の青森ねぶた祭でデビューを果たした新人ねぶた師の吉町勇樹さんに密着。ねぶた名人の後継者としての重圧に耐え、迎えた初陣。彼がみせた涙、そして覚悟とは。(ATV青森テレビ2022年8月4日放送)
#ねぶた #DIGドキュメント #青森テレビ #atv
#ねぶた祭 #ねぶた師 #吉町勇樹
#newsdig
■再生リスト:DIGドキュメント
• DIGドキュメント
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Опубликовано:

 

24 июн 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 65   
@rangers4076
@rangers4076 Год назад
師匠からの "一安心" って言葉、何よりの誉め言葉じゃないですか
@user-cu3qi2ic8u
@user-cu3qi2ic8u Год назад
ねぶたほど圧倒される祭りは数少ない。ねぶた師は食えないって言ってたけど、安心して製作に集中できるようになってほしい
@shinobuhazuki1761
@shinobuhazuki1761 Год назад
青森の人から言ってですが確かに5代目名人曰く「ねぶた」制作だけでは 食べてはいけないです。 まあ製作して8月5日に審査で最高賞で有る『ねぶた大賞』と言うのを 取りそれの賞金が出ますが次の(来年の)ねぶた製作の為とその他で消えてしまいます。 だからねぶた師は大半が期間限定とも言える副業と言う名目の下で左官業なり 他の仕事などをしています。 一応、大賞での賞金は約100万円~約200万円の間となっているようです。 これでも来年の資金として使うのでかなりと言うほど0円に近いです。 また依頼も相場で約10万円が頂ければですがね。 それでも安心で製作出来る事がねぶた師の思いでも有ります。 それとですがねぶたで最高の1番と言うねぶた大賞を取るのには 製作する時に誰にも負けたくは無いと願い続けて攻めの姿勢で製作し派手差と美しさと 誰が見ても迫力とインパクトなどとまたそれを盛り上げる囃子方と跳人等が 揃っていると8月5日に審査で最高賞で有る『ねぶた大賞』が取れます。 だからこれの1つでも欠けてしまうと取れません。
@user-rl3vn1wx5p
@user-rl3vn1wx5p Год назад
ねぶた文化、後世にも残ってほしい
@djcon8657
@djcon8657 4 месяца назад
ねぶたに負けない位、吉町さんがキラキラされてて感動しました こういう伝統を継がれる若い方が集中出来るような環境になって欲しいです 感動しました
@user-up4fm5um7f
@user-up4fm5um7f Год назад
吉町さん、かっこよすぎ
@user-hm7du2zu9c
@user-hm7du2zu9c 4 месяца назад
イレズミのところもしっかり表現できてるし、重厚感ある。あと細部まできっちり丁寧。ねぶたは現場で見ると綺麗だろうな。
@user-nc5ur1pm7r
@user-nc5ur1pm7r 4 месяца назад
人の想いの継承でしか残せないもの。 それこそに最も高い価値があるし、高い評価をして残していかねばならないと強く思う。
@neotentyou
@neotentyou Год назад
すごいな、頑張ってほしい
@sherry3inn
@sherry3inn 4 месяца назад
凄いわぁ。完成のねぶたに感動したわ。
@1031flea
@1031flea 2 месяца назад
重い!! という褒め言葉がいいなあ。 すげえ視点だ。さすが名人! 吉町さんも、すでに名人の域やね。
@user-rr1hw3mq7f
@user-rr1hw3mq7f 2 месяца назад
熱い想いを持った若者だね 素晴らしい
@user-nh9hx5rj5z
@user-nh9hx5rj5z 2 месяца назад
感動しました 生きているうちに絶対ねぶた祭りに行ってみたい!!!
@YSKgood
@YSKgood 4 месяца назад
日本の伝統を後世に残してください 応援してます!
@user-kq3db8kv4t
@user-kq3db8kv4t 11 месяцев назад
青森育ち毎年帰省します毎年ねぶた小屋にも行き毎回見させていただいてますこれからも頑張って下さい❤
@user-hm6ed7yr3j
@user-hm6ed7yr3j 4 месяца назад
格好良いわ
@mingsun6509
@mingsun6509 Год назад
中国人の私、これを見て感激しました。「水滸伝 張順破水門」を見ると感謝の気持ちが湧いてきました!ありがとうございました。
@Yu.ia.
@Yu.ia. 4 месяца назад
なんだろう、お金じゃないんだよね。 ワクワクしてたり楽しんでいたら自然と周りから人が集まるんだよね
@Zzz_zzZ_Zzz_zzZ
@Zzz_zzZ_Zzz_zzZ Год назад
地元のほんとに好きな祭り
@user-um6tz5qs2w
@user-um6tz5qs2w 4 месяца назад
幼い頃青森に住みねぶたに参加していました また絶対に観に行きたい 転勤でいろんなとこに住んだけど1番好きな祭りです
@5JUSTAGIRL
@5JUSTAGIRL 2 месяца назад
師匠と弟子か。令和に見るとは思わなかった。いいなぁ。
@user-ct4ze4qb7x
@user-ct4ze4qb7x 2 месяца назад
食べられるようでないと伝統が消えてしまう。 それも課題として頑張ってもらいたい!!
@koinuya7756
@koinuya7756 2 месяца назад
どんなにAIが進化してもねぶた祭はコピーも侵食もされないし、 そう云う人の手でしか成せない伝統やブランドを作る側のスタートラインに吉町さんは立ったんだ。 あとは突っ走るのみ。
@user-uv9fc6dx3c
@user-uv9fc6dx3c Год назад
ねぷた、ねぶた、各地にありますが、今日弘前のねぷた村で初めて実物を見て、迫力と絶妙なモダナイズに感動しました! アニメ絵師に通ずるものもありますね。時代に合わせながら続けて頂きたいです!
@ron008
@ron008 2 месяца назад
一生こういうニュースだけ見てたい
@GG-lu6ip
@GG-lu6ip Год назад
感動
@ryoa754
@ryoa754 2 месяца назад
素敵やん
@user-uh8dl9po7z
@user-uh8dl9po7z 4 месяца назад
23年前のねぶたの特集を数時間前にたまたまBSで見てた。当時の特集に移ってらっしゃった作龍さんが引退されると同時に新しい方の初陣。時代の煽りを受けながらも脈々と受け継がれているんだな。 ちょっと個人的にタイムリーな話題でタイムトラベルしてる感覚。
@user-jw4gv7rq1x
@user-jw4gv7rq1x 2 месяца назад
好美的燈籠😊
@user-vm9cc6ff6e
@user-vm9cc6ff6e Год назад
すごいなあ
@user-gjta4jtd
@user-gjta4jtd Год назад
ねぶた祭り人生で一度は見なければ
@yuni_uni_
@yuni_uni_ 2 месяца назад
青森生まれ、青森育ちです。 小さい頃から夏といえばねぶたで、いまでもねぶた大好きです。 今年のねぶたも必ず見に帰ります! 吉町さん、今年も制作なさるんでしょうか。楽しみです。
@rarara0206
@rarara0206 Год назад
こういう人達が食べていけるように県や国が補助しないと、こういう伝統技術の継承が難しくなっていくよ。ただでさえ少子化なんだから。
@jkblack8143
@jkblack8143 Год назад
hãy đẻ thêm con 😌
@oxxogogo
@oxxogogo 4 месяца назад
考えてるのは自分達の利権だけ・・・
@MrYumemata
@MrYumemata 11 месяцев назад
食わせていける構造なんかお願い🥺
@user-uo6eg7ic5j
@user-uo6eg7ic5j Год назад
今年もねぶたいくよ!!楽しみ🥲
@mikknroll
@mikknroll 4 месяца назад
どえらいイケメン
@user-fl1uq5sg9v
@user-fl1uq5sg9v Год назад
吉町さん、頑張れ😊、ケッパレ
@sknyluck7821
@sknyluck7821 4 месяца назад
コイすごいね
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 2 месяца назад
青森、弘前、五所川原の三大ねぶた(ねぷた)は本当に日本の祭りの中でもトップクラスといえるし守っていかねばならないよね
@ressentimendayo
@ressentimendayo 4 месяца назад
あらやだ、いけめんだわよね🥰
@toshitarojyuku5672
@toshitarojyuku5672 2 месяца назад
食えない仕事を誰かにやらせて、楽しむ側はそんな裏側知らずに無償で楽しむか。 で、伝統が無くなりそうになると問題定義する。 その思考回路と慣習の方が問題だわな。現代人っぽいわ。伝統を楽しみたいなら、職人を守って食わせてやれよ、青森人よ。
@MaDaO-Ex
@MaDaO-Ex 4 месяца назад
伝統工芸だと思うんだが、それで飯が食っていけないってのがもう悲しみ 何でもそうだけど深刻な人不足により廃業が検討される段階でないとまともな議論が表面化されないというか、結果的に国がほったらかしなので伝統工芸も継続困難な事例しかない バスやタクシーのドライバーも不足、看護師や医師も不足、あちこち製造に関わる作業員も不足 etc… なくては生活が豊かにならない分野ですら厳しいのによくならず 素敵な気晴らしに必要な伝統文化の灯が消えかかっていてもほったらかし それでいながら何に使ってるのか不明すぎる怪しいカネを集めるのが大好きな国民代表な立ち位置の政治家さん 伝統工芸で飯が食えないと言ってるのを見て何も思わないとか終わってるよ
@HiKoHa
@HiKoHa Год назад
市役所の皆さんお疲れ様です。
@user-wq1ez7pv1f
@user-wq1ez7pv1f 4 месяца назад
かっこええな
@user-bb9mr1gj1y
@user-bb9mr1gj1y 10 месяцев назад
立田さん、応援してます❗️ 絶対、大賞取れる日が来ます。 2年後に、全力注いでください‼️
@user-gz7zl3zp2u
@user-gz7zl3zp2u 4 месяца назад
税金はこういう所に使いましょう
@Ninenine108
@Ninenine108 4 месяца назад
ねぶたってどういう意味ですか?
@user-qb1zm9ng2h
@user-qb1zm9ng2h 4 месяца назад
サムネがキムタクかと思った(笑)
@user-ig5ip9by3z
@user-ig5ip9by3z 4 месяца назад
はねと、飛んだこと
@user-zl6bi4bb6f
@user-zl6bi4bb6f Год назад
😂
@user-ig5ip9by3z
@user-ig5ip9by3z 4 месяца назад
はねと
@user-hp2do9dk9z
@user-hp2do9dk9z Год назад
予想と違った。
@user-ri2ih8ul3n
@user-ri2ih8ul3n 10 месяцев назад
オススメから 職人さんは立派だけど、芸術作品を、その県自体が立派であるかのような偶像として拝んで、地元を妄信する県民は嫌いです。 人生で最も若い22年を青森でつぶしましたが、ねぶた祭りを愛する人に気が合う人は1人も見つかったことがありません。そんな私がたまたま青森で生まれ育っただけで非国民のような扱いを受けいじめられ続けたこと、ずっと忘れずに都会で幸せに暮らしたいと思います。
@user-fe5uh2by1g
@user-fe5uh2by1g 4 месяца назад
ねぶた祭りを愛する人とあなたがいじめられていた事は全然関係性がないと思いますが。。
@sherry3inn
@sherry3inn 4 месяца назад
ねぶたと関係ない、あなたが傷ついたのは同情するけど青森の文化を大切にしたいって動画なのに一部の県民性の否定は不快。
@user-xk8ie3rp9z
@user-xk8ie3rp9z 4 месяца назад
幸せに暮らしたいと言いながら、過去に囚われ続けてるんですね。この動画にこのコメントをするあたり、「自分の境遇を知って欲しい」という未消化な気持ちが垣間見えます。 同じく青森出身で都会暮らしをしている人間ですが、どこに行ってもイジメをする人間はいます。地元を離れたならもう忘れて今と向き合うことをオススメします。
@bossa3105
@bossa3105 4 месяца назад
何人の方がコメントしてますが私も同感であなたのその気持ちとこの動画は全く関係ないと思います。 私は秋田県で生まれ18年暮らしましたがいじめられた事もあったし悲しい事、つらい事も沢山あったし…でもそんな風には考えません。 秋田は今でも私の大切なふる里です。 「ねぷた祭りを好きな人と気が合った人は一人もいない」との事ですがそれは相手が悪いの?自分の問題でしょう? 何でも相手のせいにしてると結局いつまでたっても同じです。 こういう動画を見て素直に喜べる心が大事だと思うのですが…
@user-im2ol4qb4g
@user-im2ol4qb4g 4 месяца назад
確かに嫌なことやトラウマになることで故郷を嫌いになることはある。でも(優しい人に)出逢わなかったからとか他人に責任を押し付けるのもどうかと思う。自分も昔地元が嫌で離れたけれどだからといって地元が悪いとは思わない。 青森か、行ったこともあるし同級生もいた。方言は独特だったけど同じ人であることは変わりないし差別なんかしない。最近リンゴを売りに来てた業者さんがいたけどとても優しい人だった。
Далее
東北の夏祭り 山形花笠まつり 2023年
7:48
[Japan in 8K] Awaodori 2022 in Tokushima,Japan UHD
13:02
ねぶた師14人合作 願いの灯
59:07
Просмотров 17 тыс.