Тёмный

【非居住者は必見!】海外居住者が絶対に使うべきおススメの証券会社【SBI証券、楽天証券等は使えません...】 

Yuma in Ecofamiii Channel
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 36 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 79   
@tomokooku7321
@tomokooku7321 2 года назад
こういう動画を探していました、私にとっては少し難しい内容でしたが、おかげさまで海外からの投資始めてみようと思います。ありがとうございます。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
こちらこそ大変ありがとうございます!^^ これからもよろしくお願いします!
@sakihayes6119
@sakihayes6119 Год назад
動画ありがとうございます!「SBI証券の対応」に関し、①有価証券の保有OK、海外株でもOKと説明されていますが、SBI証券のホームページに以下の記載がありました。 当社に証券総合口座をお持ちのお客さまが、海外転勤等の理由により一時的に海外へ居住し、「非居住者」に該当する場合、当社でのお取引は停止させていただくことを原則とします。「非居住者」となる間も当社にてお預かり可能な商品は、**原則として日本株式および日本国債に限定されます**。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
コメント&ご指摘ありがとうございます✨ 別の動画でも同様の返信をさせていただきましたが、この動画作成時点ではSBI証券は国内外問わずOKでしたが、去年10月?くらいからご指摘の通りルール変更がございました!
@sakihayes6119
@sakihayes6119 Год назад
@@YumafromJapan 早速のご返信ありがとうございます! ルールに変更があったのですね・・、理解しました!ご丁寧にありがとうございます。チャンネル引き続き拝見させていただきます!😊
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
@@sakihayes6119 ありがとうございます😊
@ヒデ-g8o
@ヒデ-g8o Год назад
すごい勉強になりました。こんな動画待っていました。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
ありがとうございます!!😊
@おかちゃんねる-y1h
@おかちゃんねる-y1h Год назад
コメント失礼します。 楽天証券は、積立NISA口座や特定口座で保持している投資信託は全て売却する必要があると楽天証券の担当窓口の方と電話した際に言われました。 こちらの動画では、楽天証券では特定口座やNISA口座はOKとありますが、どっちが正しいのか混乱してきました。。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
大変失礼しました🙇 この動画は一年以上前の動画で、当時はオッケーだったものの、ルール変更で全て売却しなくてはいけなくなりました。SBI証券も同様、当時よりルールが変更になっています。
@meisei9631
@meisei9631 Год назад
戻ってくる予定のある駐在員は、日本の証券口座は解約せずに帰国した時用に残しておいた方が帰国時の手続きが楽かも?!
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
放置であればその方がいいかもですね!!
@battery1percent
@battery1percent 2 года назад
こんにちわ!私も将来マレーシア移住を検討しています。投資もしておりマネックスで米国株に投資してます。株はずっと保有したかったので、どうしようか迷ってましたが、海外証券会社の選択肢もあるのですね!とてもタイムリーな動画でした、ありがとうございます!登録させていただきました!
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
コメント&チャンネル登録、大変ありがとうございます! マレーシア移住される予定なんですね♪ 是非、海外証券のご検討お願いします!^^
@myhproxy6976
@myhproxy6976 2 года назад
追伸です!米国株を買うためのInteractive Brokers口座の新規受付は停止していますと言われてしまいました!東証の株などを買うための口座は開けるようですが、それじゃあ意味なかったので申請自体解除してます。また再開する可能性はあるようなことを言ってましたが、、、、。なんだか意味がわからないですね。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
なんと...そんなことになっているとは知りませんでした。再開されるということに希望を持つしかなさそうですね、、、 実は、Union Bankが譲渡されたということで修正入口戦略と修正出口戦略ということで現在動画を作成中なんです(笑)...。 ですので、このことについても言及させていただこうと思います。 情報、大変ありがとうございました!
@aka8466
@aka8466 5 месяцев назад
貴重な動画ありがとうございます。現在アメリカ在住で、この動画を見る前にようやく投資を始めたのですが、日本に戻っても使えるということで、charles schwab を使っています。動画では言及されていませんでしたが、デメリットもあるのでしょうか? また、Yumaさんはもし日本に戻る際は引き続き海外の証券会社を使いますか?それとも一度売却し、国内の証券会社に切り替えますか?
@YumafromJapan
@YumafromJapan 5 месяцев назад
ありがとうございます!CharlesSchwabというのは初耳です!海外証券といっても日本のそれと数は比ではないので全ては把握しきれていませんが、日本語対応しているということで私の知っている限りではIBが最もおススメです! 日本に完全帰国?する際は、日本の証券会社に乗り換えると思います。
@aka8466
@aka8466 5 месяцев назад
@@YumafromJapan ご丁寧にありがとうございます!🙇‍♀️IBも視野にいれてみます!
@saraarai3005
@saraarai3005 Год назад
海外移住を3年以内に目指しています。現在SBI証券に登録し積み立てNISAを始めようとしていますが、渡航後買い付けが新規にできない、NISAから課税に移される、長期による積み立てが不可能、である場合NISAを始めるメリットはありますか?それよりもFirstradeからコツコツと始めたほうがよろしいでしょうか? ご意見いただければ嬉しいです!
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
非常に難しい判断ですね...。3年以内にプラスで運用できる自信があるのであれば間違いなくNISA運用ですが、3年以降に移住がほぼ確実に決まっていてそのような自信がない場合、Firstrade証券などでコツコツ積立した方が賢明かと思われます!笑…
@AtsushiTamura-t3l
@AtsushiTamura-t3l 9 месяцев назад
ありがとうございます大変勉強になります。私はシンガポール居住者です。米国のIB証券内で両替した際に為替差益が発生した場合、米国で課税されたり申告が必要になるケースはあるのでしょうか?
@YumafromJapan
@YumafromJapan 9 месяцев назад
ありがとうございます。米国で課税されることはないのでご心配ありません!
@Tomo-iz8ev
@Tomo-iz8ev 11 месяцев назад
送金用にIB証券を使うのは考えてなかったです。ありがとうございます。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 11 месяцев назад
ありがとうございます!!
@jk_ny9596
@jk_ny9596 Год назад
私も海外移住を計画しているので非常に参考になりました! 一つご教示いただきたいのですが、日本で運用されていた資産については、一旦全て売却されIB証券orFirstTrade証券で一からポートフォリオを組まれたのでしょうか? もし他の動画でご説明されていたら申し訳ございません。。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
ありがとうございます😊 おっしゃる通りで、全て売却して上記の2社で現在運用しております。
@nikumale
@nikumale Год назад
はじめまして。海外在住です。将来、父が保有する日本株を相続する予定ですが、海外に住みながら、日本株を売却せずに保有する方法は無いのでしょうか。。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
楽天証券であれば非居住者になっても代理人を立てれば保有することは可能です。ただ、相続となると少し事情が変わってくると思いますので、お父様が利用されている証券会社に問い合わせすると良いと思います。
@kom8576
@kom8576 11 месяцев назад
アジアでドル建てをしており、firstrade証券の利用方法等詳しく教えて欲しいです!
@YumafromJapan
@YumafromJapan 11 месяцев назад
承知しました、色々調べて動画にしてみます!
@mariomurata6222
@mariomurata6222 Год назад
めちゃくちゃわかりやすくて助かりました。ありがとうございます!これからも応援しております^^
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
大変ありがとうございます!!😊
@masa4680
@masa4680 2 года назад
RevolutからIBに直接円、或いはドルでの送金もできます。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
コメントありがとうございます!!^^ 新しい動画で少し触れていますが、ダイレクトデポジットで送金できるようですね✨ 私の方で確認でき次第、動画にして配信します! ありがとうございました!😊
@良己宮本
@良己宮本 Год назад
IB証券は日本株の売買はできるのでしょうか?教えてください。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
IBSJ口座での運用になりますが、問題なく日本株の売買は可能です!
@myhproxy6976
@myhproxy6976 2 года назад
もう日本人が新たにUnion Bankに口座開設できなくなってませんか?三菱UFJが手放してしまう2022年6月以降は。 SMBCプレステイア(旧Citibank)に口座を開設して海外送金の形でFastrade口座に入金するしかないように思うのです。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
コメントありがとうございます! 確かに確認したところ、UnionBankはUSBANKへ譲渡されるようで新規口座開設が不可能になるようですね💦 今電話で確認したところ、ご指摘の通り、22年6月より譲渡される予定だったらしいですが、7月~12月の時期に延期されたようです。したがって、現状の所は、まだ新規口座開設は可能だという事です。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
そして、Union Bankが使えないとなると...色々考えましたが、MYH様がおっしゃる通り、それも一つの方法ではあります。 ただし、どこかのタイミングで日本へ送金する必要も出てきますので、Union Bankの新規口座ができなくなった以降は、FIrstrade証券ではなくIB証券の方がよさそうですね...。 さらに、私が調べたところによれば、RevolutからIB証券へ直接送金することができたとの記事を見たので、 この方法が一番ベストだと思います! 日本国内の銀行➦Revolut➦IB証券【IB証券内で両替】 ちなみに、IB証券はマルチカレンシー口座なので、RevolutからIB証券へ円送金可能です。 そして、そのあとにIB証券内で両替(両替手数料は約300円/回)をすれば無事取引ができると思います。 様々な気づきを与えて下さりまして、大変ありがとうございました!今後の動画で言及しようと思います!^^
@Hokuouchan
@Hokuouchan Год назад
わかりやすいご説明をありがとうございます😊
@Hokuouchan
@Hokuouchan Год назад
ちなみに未成年口座がどうなるのか教えていただけたら嬉しいです。子どもの資産をSBIなどで運用したかったのですが、海外在住で断られました。 子どもの資産運用を海外でするにはどのようにすればよろしいでしょうか。
@leovossosungenioche929
@leovossosungenioche929 2 года назад
コメント失礼いたします。私も米国に移住の可能性があり詳しくお聞かせ頂きたいのですがSBI証券のホームページに以下記載が有りました 出国前までに外国証券や信用取引・先物オプション取引などの証拠金取引の建玉等(※「非居住者」となる場合に当社で原則継続保有可能な日本株式および日本国債以外の金融商品等)はお客さまご自身で売却・決済していただくようにお願いいたします。解消しないまま非居住者になられた場合には当社にて任意の時期にお客さまの計算において売却・決済を行う場合がございます。 よって非移住者は米国株などの海外株は保有すら出来ないと解釈をしましたが、引き続き保有出来るのでしょうか。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
コメントありがとうございます! その文章の真意は不明なのですが、私が以前(数か月前)問い合わせた時、非居住者の手続きを行えば、米国株(ETFを含む)は引き続き保有し続けられるとの回答を得ました(※ただし、新規買い付けはできずに、一般口座に全て移管される) その文章の通りだとすると、ご認識の通りになりますが、どちらが合っているかどうか、再度、問合せして確認しようと思います。 またご連絡させてください!✨
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
お疲れ様です。先ほど問い合わせて確認したところ、ご認識の通り、米国ETFは売却する必要があるとのことです。 どうやら、今年の6月末に規約が変更になったらしく、その際に米国株などを含む海外株式は売却しなければいけないルールに修正されたらしいです。。。 私自身も、長期保有目的でSBI証券に残すつもりでしたが、事前に知れてよかったです(笑) 大変ありがとうございました!
@leovossosungenioche929
@leovossosungenioche929 2 года назад
@@YumafromJapan わざわざ調べて頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。
@anne-wf8fg
@anne-wf8fg Год назад
もう時期住民票を抜くものです。日本の証券口座は解約になることを先日知り今迄の積立ニーサを売却することになりました。結局ソニー銀行を新規に開設しUFJの海外verを申し込んで(恐らく。一応)出国になりそうです。少し痛かったですがこれを機に海外の証券会社を勉強してみます。予備知識としてこの動画が有難かったです。他の動画もみにいってきます!
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
ありがとうございます✨ お役に立てたようで良かったです!解約しないといけないのは痛いですよね💦
@rockyrocky4440
@rockyrocky4440 Год назад
ありがとうございます。でもぶっちゃけ海外から購入してもバレないですよね?申告さえしなければ
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
ありがとうございます!ばれないと思いますが...保障はできません(笑)
@junsuganuma2922
@junsuganuma2922 Год назад
国内に在住する間は、IB証券でNISAをすることは可能でしょうか?
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
ありがとうございます! IB証券では、NISA口座は利用できませんね💦
@junsuganuma2922
@junsuganuma2922 Год назад
早速のご返信ありがとうございます。とても助かりました。またご相談させていただねますと幸いです。 これからも応援させていただきます!
@junsuganuma2922
@junsuganuma2922 Год назад
何度も申し訳ございません。 今後海外赴任する可能性があり、NISA口座の開設先に悩んでおります。他の方の動画では野村證券であれば、5年以内であればNISA口座を維持できる+米国株も保有できるということを勉強しました。Yuma様は海外移住予定者がNISAをするのであれば、どちらがオススメでしょうか?
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
@@junsuganuma2922 いえいえ、とんでもございません! 野村証券ではそういう取扱なんですね!もし5年以内に帰国されることが確実であれば、そのまま野村証券で運用されるのが一番良いと思います。 難しい判断ですが、私であれば野村証券のNISAを使うかと思います。そうすれば、赴任までの期間+5年間は使用できるので…。それ以降はソニー銀行に移して、海外証券口座へ資金移動するのがベストですね!
@junsuganuma2922
@junsuganuma2922 Год назад
ご丁寧にありがとうございます。 迅速にご回答とても助かります! 参考になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@ambi-lifestyle-tv
@ambi-lifestyle-tv 2 года назад
とても有益な情報ありがとうございます。僕自身も現在海外移住に向けて、海外証券口座を検討していたので、参考になりました。 僕自身も、MYHさんのコメントにあったように、UNIONバンクがUFJ銀行の傘下ではなくなってしまうため、IB証券のみにしようと考えています。 そうなると、非居住者で、日本の銀行で海外送金をできるのは、SMBCのみだと思うのですが、いかがでしょうか? 僕自身が調べた感じだと ※三菱UFJ銀行は非居住者だと、窓口でしか海外送金ができない ※ソニー銀行だと、海外送金できない そうなると、 SMBC(日本の銀行)とIB証券(海外証券口座)とrevoluteを使うことになるのかなと思っていますが、それでもソニー銀行を開設した方がよいでしょうか? ソニー銀行の開設を検討しているのですが、SMBCや三菱UFJでカバーできるなら、あえてソニー銀行は持たなくてもいいのかな等、いろいろ決めかねています。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
コメントありがとうございます! 他の方のコメントにもありましたが、❶SMBC銀行からIB証券に送る方法でも問題ないですね! IB証券へ海外送金する方法として、以下の方法が考えられます。 ❷三井住友銀行のネットバンキング 月300万円まで送金可能。手数料は1回の送金あたり約8,500円です。 ❸WISE 1回あたり100万円まで送金可能。手数料は約6,000円です。 ❹Revolut この方法は、まだ私の方で試してはいませんが、RevolutからIB証券へ直接送金することができるようです。この方法であれば、送金手数料は無料です! ※Revolut内あるいはIB証券内でドル転、どちらを選択されても問題ないかなと思います。 結論から申しますと、もし可能であれば❹が最も有力ということになります。❹が×であれば、次に手数料が安い❶が候補になりますね… 送金したい額にもよりますが、8桁以上であれば❶or❹、100万以下であれば、手間を考慮して❸が最も良いかなと思いますね! ご参考までによろしくお願いします✨ 追記:先ほど三菱UFJ銀行へ確認したところ、USBANKへの譲渡予定日が遅れているらしく、現時点では日本在住者でもユニオンバンクの口座開設できるらしいです!口座開設は無料なので、もし何か事情がなければすぐに開設準備に取り掛かることをおススメいたします。
@ambi-lifestyle-tv
@ambi-lifestyle-tv 2 года назад
@@YumafromJapan 丁寧に教えてくださってありがとうございます。 なかなか調べてもいろんな情報があって、理解が追い付かないので、ありがたいです。 引き続き、動画楽しみにしています。
@solmar2258
@solmar2258 2 года назад
ご教授ください。Union bankに口座開設しました、レギュラー(定期)の方は口座維持に$1500要とのこと、株式の繋ぎ bankなので入金せず自然解約しようかなと?エッセンシャル(普通)口座維持に$300のこちらだけで取引しようかと。潜在する問題ありますか?
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
私が知っている範囲では特に問題はありませんが、regular savingsの場合は利息がついてしまうため、確定申告して日本へ税金を支払う必要があります。ただ0.001%の利息でかなり少額なので無視していいかと思いますー!
@solmar2258
@solmar2258 2 года назад
なるほど、有難う御座います。えこふみさんは定期口座はどうされてますあ?
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
@@solmar2258 私は利息がつかないチェッキングを使ってます。ただ、口座維持手数料を無料にするために$1500以上を口座内にストックしています。20万程度なのでいいかなと思ってます笑。
@尾野光-z2t
@尾野光-z2t 8 месяцев назад
頭いい人だなあ
@YumafromJapan
@YumafromJapan 8 месяцев назад
ありがとうございます!!✨🙇
@alertshello1570
@alertshello1570 2 года назад
結局、貴方は開設を終わったんでしょうか。もう取引されているんでしょうか。教えていただけますでしょうか。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
既に開設して取引してますよ
@alertshello1570
@alertshello1570 2 года назад
​@@YumafromJapan 早速の返信ありがとうございました。Proof of Liquid Net Worth を求められていましたか?これはどの書類で満たすことができましたか?教えて頂ける助かります。
@YumafromJapan
@YumafromJapan 2 года назад
@@alertshello1570 私の場合は求められませんでしたね!大丈夫だと思いますよー 追記:もし求められたら、銀行口座の残高証明書を発行してもらって提出するのが良いと思います
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk Год назад
183日以上、海外に滞在するだけでは「税務上の非居住者」にはなりません。間違った情報を発信しないように。
@YumafromJapan
@YumafromJapan Год назад
すみません。よく把握していない時の動画です。最近の動画では、総合的判断で決定されるとの発言に修正しております。ご確認を。
Далее
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
35:51
Просмотров 3,2 млн
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
35:51
Просмотров 3,2 млн