Тёмный

【音大生】プロになれるのは一握り?食べていけない職業の代表格?卒業後に続く険しい道のりとは|アベプラ 

ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Подписаться 1,7 млн
Просмотров 414 тыс.
50% 1

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/42jP3xN
 
◆過去の放送回はこちら
【クルミアレルギー】表示義務化だけで命を守れる?患者なぜ増えた?当事者が望む飲食店の対応は|アベプラ
▷ • 【クルミアレルギー】表示義務化だけで命を守れ...
 
【記念日報道】3.11だけは特別な震災?語り部の思いとは?「テレビは人にフォーカスしすぎてる」|アベプラ
▷ • 【記念日報道】3.11だけは特別な震災?語り...
 
◆キャスト
MC:石田拳智
戸田(音大卒/声楽家)
大内孝夫(名古屋 芸術大学教授)
池澤あやか(タレント/エンジニア)
薄井シンシア(実業家)
堀潤(ジャーナリスト)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #音大 #音楽 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※RU-vid動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RU-vid動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,7 тыс.   
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Год назад
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/42jP3xN
@オキナイザナギ
@オキナイザナギ Год назад
結婚して好き勝手やればいいやん 旦那の生活サポートして、夜は旦那の前で全裸になるだけ、それであとは自分の音楽活動すればいいやん。女は楽やな。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
基本的に芸術大学の『芸』というのは底がバレていたら終わりなのだけど、 いわゆる上岡龍太郎さんみたく「もう欺き通せない」と言って身を引くというのが、 芸を嗜む者のひとつの美しいあり方だと思うけどね。 お笑い芸人さんよりもタチが悪い。 音楽というのはただの建前だよ。 ?何のための建前かな?
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
いわゆる手口バレバレで終わってるのに税金もらえるから、 社会に甘えて何かやってるみたいなね。 学生が社会に出て就職したがらないのは当たり前で、なぜなら教えてる側が出られないから。 『この人たちだけ社会に甘えられてズルい』という話で、 そもそも税金を扱う公平性がないと思われるよ。 ご年配の方々が供給される税金の配分をどうしようかとコネコネするだけで、社会主義で産業が発展しないのに似ている。 根本的に誰も幸せにならないシステムだと考えられる。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
何度でも聞こう。 音楽というのは建前で、 ただ人間関係でコネコネやってるあり方に 『国民の税金を費やす公平性がありますか?』
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
何度でも聞こう。 音楽というのは建前で、 人間関係でコネコネやってるこれに『国民の税金を費やす公平性がありますか?』
@renaa9387
@renaa9387 Год назад
私も声楽をしている30代です。イタリアに住んでます。 日本でも海外でも音楽以外はやりたくないというプライドがある日本の音大生は就職を選択しません。それが悪いとは思わないけど、ほとんどの人が親に経済的に頼りながらになるので、30代になると本当に辛くなってくるのが現実です。イタリアでも音楽以外の事はやりたくないという日本の音大生は仕事がみつからず、ビザの問題もあるのでほとんど日本に帰ってしまいました。 私がイタリアが良いなと思うのは、音楽とそれ以外の仕事の両立が出来る事です。こちらでは労働時間が少なくても正社員になれます。私の場合は週に20時間販売員の仕事をしながら、それ以外の時間は練習したりコンサートをしたり、音楽を続けられています。そのお陰でコロナ期間中、特にロックダウンの時は音楽の収入は無くなりましたが、正社員の仕事は給与補償などもあり生活出来ました。日本では正社員=週40時間になってしまうので、就職したら音楽を続けるのは不可能だと思います。 周りのイタリア人の音楽家は教員、料理人、ベビーシッター、IT、コンサートホールスタッフなど、様々な仕事をしながら音楽をしている人がほとんどで、音楽だけで生きている人は本当に少ないです。 もし日本で労働時間が少なくても正社員になる事が可能になったら、音大生だけではなく、子育てしながら働く事もしやすくなるし、色んな人に良いのではないかなと思います。
@otachuable
@otachuable Год назад
そういう理想論よりベーシックインカム導入した方が話早くない?
@掏摸スリ
@掏摸スリ Год назад
クラシックだけじゃなく、国内外のジャズ、ロック系のまあまあ有名な人でも音楽一本じゃないのはザラですものね。 イタリアは日本よりも両立向きでいいですね!頑張ってください💪
@隊長-t4o
@隊長-t4o Год назад
イタリアは素晴らしいわ
@satori-cc5yp
@satori-cc5yp Год назад
物腰が低くて現実的な出羽守は初めてダァ
@shotasuzuki6661
@shotasuzuki6661 Год назад
おっしゃっていること、すごくわかります。私もパリに住んで10年以上になり、政府公認ライセンスを取ってガイドをしていますが、同僚に音楽家が何人かいます。まさにRenaさんと同じで、勤務時間に融通がきく観光業をしながら、今もオペラ劇団のオーディションを受けているようですよ。確かに、日本のような長時間労働が常態化し、休暇もろくに取れない環境では難しいでしょう。副業を始めにくい日本の環境は時代遅れであり、変わらなくてはいけませんね。それと、声楽出身の方は滑舌が良く、度胸がすわった方が多い印象を受けます。これはどんな職業に進んでも役立つ資質ですね。やはり音楽は素晴らしい。
@サンサンサン太陽がサン-t9p
創造したり表現する仕事は自分のプロデュース力もマジ大事だと思う。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
?プロデュース? 音楽家というのは トークを売りにしていたわけではない。 容姿を売りにしていたわけでもない。 肩書きを売りにしていたわけでもない。 それを受けとる側が勘違いしてるだけ。 別にキミたちが稼げるようになるため作曲家は曲をつくったわけではない。 創作する時間が彼らにとって幸せだっただけだよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
大谷選手が寄付したグローブをどこかの学校だかが誤った扱い方をしたことがニュースになりましたが、 音大というのはわざわざ税金を使ってそれをしている組織だよ。 ?音大の連中の地位を高めるために作曲家は作曲したのか? ?音大の連中が税金をもらえて食い潰せるようにするために作曲家は作曲したのか?
@サンサンサン太陽がサン-t9p
@サンサンサン太陽がサン-t9p 4 месяца назад
@@あっくまのバイオリン 仕事って書いてるの見えませんか?好きなもの作りたいやつは勝手に作ればいいやろw
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
@@サンサンサン太陽がサン-t9p 仕事という建前の遊びでは?
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
仕事という建前の遊びでは?
@atsushisakaguchi6933
@atsushisakaguchi6933 Год назад
理系でも研究職に限って言うと就職は難しくて、日本でも外国でも博士課程まで終えて30才近くになってからポスドクというアルバイト雇用が始まって、その中で勝ち残った者だけが定職に就けます。みんな優秀だから定職に就けるか否かは運の要素が大きくて、諦め時の判断が難しく、ポスドクを40才になっても続けている人から1年で諦めて博士号まで取ったのに別の職業に就く人まで様々。ニュートンも貴族だけど、昔に貴族が趣味でしていた事を職業にするのはどの分野も難しくてリスクを伴うものと思います。
@user-yj6ql4pl7k
@user-yj6ql4pl7k Год назад
今は売り手市場で修士卒→研究職ってルートが前より実現しやすくなってるよ
@Taki_Music_TakuyaKimpara
@Taki_Music_TakuyaKimpara Год назад
ネギ畑の水分計測、面白いですね。
@小舟無水
@小舟無水 Год назад
修士号から研究職もコネがかなり優先されるから実情そんなに良くない。 やっぱり親が偉い人ではないとキツイよいろいろ。 就職出来ても奴隷扱いだから。
@はやかわやおい
@はやかわやおい 10 месяцев назад
まあ研究職はそもそもそういうリスクを前提にしてるからね 博士進学自体就職できないリスクを分かった上で行くべき
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
どの道にも運不運があるに決まっているが、妥協や変化、適応を受け入れない場合は、人でも分野でも、文字通り「進歩・発展」はない。同義反復。
@disco-dp9lx
@disco-dp9lx Год назад
どの学部学科にも当てはまるけど 『諦めることで得れる幸せもある』 諦めたら完全に自分は終わるとは絶対に思わないで欲しい、諦める勇気も立派な人生選択です
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
舘ひろしさんが言われる通り、 エンタメは不安定な要素も注目される要素のひとつで、 エンタメを提供する側が安定しようとしてどうする? ?音楽は建前だろ?
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
でも、おっしゃる通り 『退避!!』は大事だな。 『撤退だぁ!!』みたいなww
@toadvance2258
@toadvance2258 Месяц назад
音楽科教員、自衛隊・警察の音楽隊など安定した職もあります。定職に就き、そこで自分を少しでも活かせたら幸せではないでしょうか?
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン Месяц назад
@@disco-dp9lx まず音楽科教員は非常につらい。 なぜならAIでピアノ伴奏に限らずいろいろな伴奏がつくれてしまうから、パソコン一台で授業が実は回せてしまう。 でもそれはいずれ『システムさえあれば授業を回す人は誰でも良くね?』みたいに子どもの目には映るし、子どものほうが実はシステムに詳しくなってしまうことも大いに考えられる。 存在にあまり意味はないけど、その立場に税金使ってるからボコボコにされるけど耐えてね♪みたいな。 ある種『殴られ屋』みたいな意味の職業になるだろうね、
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン Месяц назад
@@disco-dp9lx 自衛隊・警察は音楽だけが仕事ではないでしょう?? 本職もやりながらでしょ。 それぞれの組織内で教育してやればいいだけで、音大のあるなしは関係がない。 むしろ中学高校でブラスバンドやってたぐらいの人のほうが変に知識がガラパゴス化してないから良いのでは?
@仮アカ4
@仮アカ4 Год назад
やりたいこと貫いてダメだったら死ぬくらいの覚悟でも持って頑張るのもいいと思うし、諦めてテキトーな仕事につくのもいいと思う
@wasabee9
@wasabee9 5 месяцев назад
音大は学費高いから「テキトーな仕事」につく勇気なんて出んのやろ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
それは違う。 基本的に学生の多くは金持ちの家の娘だったりするからね。 つまり就職して働く以上のお金を、毎月のおこずかいでもらえるからだよ。 世間知らずなのもあるだろうけどね。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
そもそも建前に頼る時点で思考が量産型なのですよ。 なぜなら人間関係で選んでもらえば同じ肩書きが手に入るから。 ところがそれはもう才能を必要としない生き方なのですよ。 『ワタシは才能を必要としませ〜ん♪』という状態の人が集まる芸大や音大に、 お金を払っていったい何を学びに行くのかな?
@tryo2115
@tryo2115 Год назад
私の姉も音楽を目指していましたが、コンクールに落ちたのを切っ掛けに、スパッと切り替え働きながら大学に入り直し、今では役職ついたキャリアウーマンです。 ですが、歌は一般人より上手いし音楽知識も深いので、カラオケや音楽に興味がある顧客との接待には欠かせない存在となってます。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
お姉さんは賢い人ですね。 音大組織って税金を使って遠回しに国民を馬鹿にしている組織だよ。 才能があるなら行かないに越したことはない。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@あっくまのバイオリン
そもそも建前に頼る時点で思考が量産型なのですよ。 なぜなら人間関係で選んでもらえば同じ肩書きが手に入るから。 同じような肩書きの人はいるでしょう? ところがそれはもう才能を必要としない生き方なのですよ。 『ワタシは才能を必要としませ〜ん♪』という状態の人が集まる芸大や音大に、 お金を払っていったい何を学びに行くのかな?
@kk-kg9du
@kk-kg9du Год назад
ピアノ専攻から一般就職して0からエンジニアになったけど、適正があったのかめちゃくちゃ仕事面白いです。コツコツ続けてきた力って何にも変えられない力ですね。
@kk-kg9du
@kk-kg9du Год назад
大学で本気で音楽やった事も今の仕事に就いたことも全く後悔ないですね。ちなみに自分の周りみた感じは、就職出来ないではなく、しないでした。
@auue7763
@auue7763 Год назад
私も声楽ですが全く同じコースでした。終始して技術畑で生きてます。
@chaplin7932
@chaplin7932 Год назад
経験は決して無駄になりませんからね。素晴らしい人生、素晴らしい選択ですね!
@cutemen1970
@cutemen1970 Год назад
カッコいいです。 巡り巡って、ピアノの才能が役立つことがあると思います!
@modelft2
@modelft2 Год назад
学んだことと違ったことを仕事にしてるのって音大生だけじゃないですけどね 別に特別な例ではない
@ありがとうでござる
私の友人も音大を卒業してから、就職先として音楽教室の講師になり金銭面ですごく苦労してました。 同じく副業しないと生活できないものでした。講師も忙しいのに合間を縫って結婚式の演奏や地方のコンサートの引き手で出張したり、副業のバイトにも行き本当に大変そうでした。 ある程度キャリアを積んから自分のピアノ教室を起業し、出張しながら教えてます。 実家が裕福なのもそうでしたが、教室を開くために実績と経験をたくさん積んでましたし、幼い頃からピアノ一筋で音大入るために頑張ってました。 自分の夢を叶えるため突き進むのも大切かなと思います。
@祐美藤田
@祐美藤田 5 месяцев назад
😅
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
作曲家は、別に音大の連中が税金もらえるようにするために作曲したわけではない。 大谷選手の寄付した野球のグローブをどこかの学校が誤った扱い方をしたのと似ている。 それはどこかで間違いに気がつく必要がある。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
例えば、 子どもたちの夢のために寄付された野球のグローブは、 子どもたちの夢のために使われる必要がある。 オジさんやオバさんの自己顕示欲のために使われるべきではない。 音大もしかりだよ。 用途を間違えて教えられればそのような結果になる。 そして間違いが拡大しているだけかな。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@kuroneco3438
@kuroneco3438 5 месяцев назад
音大や美大は働かなくてもいい人が行く場所だと思っていましたがね。 高等遊民の世界でしょああいうの
@サナダーサンダ
@サナダーサンダ Год назад
漫才のエムワンは、夢を諦めさせるキッカケの側面も持ってるという紳助の言葉を思い出した。 続けることは尊いけど、やっぱり外から与えられる諦めるキッカケも大事な。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
一番大事なキッカケは、 音大がちゃんと潰れて廃校になることかな。 なぜならお笑い芸人さんのほうが潔いからです。 テレビの視聴者や会場の人を笑わせられるか笑わせられないかが彼らの勝負だからね。 相手を笑わせることに知恵と密度が存在すれば、稼げて扱われ方も良くなることは自然かな。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@あっくまのバイオリン
そもそも建前に頼る時点で思考が量産型なのですよ。 なぜなら人間関係で選んでもらえば同じ肩書きが手に入るから。 同じような肩書きの人はいるでしょう? ところがそれはもう才能を必要としない生き方なのですよ。 『ワタシは才能を必要としませ〜ん♪』という状態の人が集まる芸大や音大に、 お金を払っていったい何を学びに行くのかな?
@makocha55
@makocha55 Год назад
絶対音感と音楽のセンスは別物です。
@たみ-x4s
@たみ-x4s 5 месяцев назад
本当そう。絶対音感があるからっていい曲が作れるとは限らない。努力して完璧に楽器を弾けたからって美しい旋律を奏でるとは限らない。センスがなきゃ生き残れない世界。音楽ってそういうもんよな。
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
うーむ、だから、なに勉強してきたんですか?とか、何しようとしているんですか?という話になってるわけだ😅😂😢
@nonono64113
@nonono64113 5 месяцев назад
まぁ、でもセンスを磨くのに音感はあった方が有利でしょ
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
絶対音感とは音符や音程というカルタをとる速度が頭の中で早いことをいう。 カルタをとる速度が早いことと、面白い文章が書けることは全く異なる能力である。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@yukikonoguchi
@yukikonoguchi Год назад
戸田さん、声楽でやっていきたいならこういう時こそ本名と顔出せばいいのに。売り込む気はないのかな。
@Denoooooon
@Denoooooon Год назад
現代で顔を出すリスクは非常に高い
@Arashi_goro
@Arashi_goro Год назад
アベマの情報がガチとは限らない
@toy146
@toy146 Год назад
@@Arashi_goro 俺の知り合いアベマ出てたけど本名やったぞ
@tendenbarabara
@tendenbarabara Год назад
@@Denoooooon一般人ならわかるけど、音楽家としてやってくなら出した方が良いに決まってるよ。ネットに顔を出すリスクはここ10年でかなり改善されてるし。
@チャンネルよう-m8e
@チャンネルよう-m8e Год назад
売れる人と売れない人の差だな😅
@newfenixclub
@newfenixclub Год назад
最終的にはプライドが邪魔をして普通の会社とかには就職したくないってのが本音なんだね・・・
@ぽんすけ-g9j
@ぽんすけ-g9j Год назад
ほんとそれ。何で音大出たのにサラリーマンなの?早稲田慶応出たのに中小企業なの?←こういうしょうもないプライドが余計に自身を追い込んでる。
@この笑い男の画像真ん中に持
しょうもなくはないと思うよ 進学校を卒業したのにFラン大学に行くんだとかみたいにありふれた悩みだと思うし、むしろ多様性の時代なんだから周りの雰囲気とかがそういう○○だったのにそっちなんだみたいな風潮をやめて、なるほどそういう生き方も今は珍しくないよね って言い合えると生きやすいんじゃないかな この音大の話題に限らず
@ぽんすけ-g9j
@ぽんすけ-g9j Год назад
@@この笑い男の画像真ん中に持 私は結構そういうの寛容に捉えてますけど本人自身が変わらないとやっぱり明るくならないですよ。
@てんてん-b3x
@てんてん-b3x Год назад
周りに音大生とか音高卒とかいるけど、これはプライドとかそういうレベルの話じゃない。何に生きるかの話。
@スミスジョン-z5r
@スミスジョン-z5r Год назад
夢見る夢子ちゃん 厨二病 子供のわがまま ただそれだけだとおもうね
@dt2dm
@dt2dm Год назад
音大から一般企業に就職しました。私は入学当初から、今は音楽をやりたいけど卒業後は就職するって決めていましたが、周りは財力があるからか就活を一切していませんでした。 就活することについて、先生にも友人にも珍しいと言われてましたw 周りに就活仲間はいませんが、逆に誰も就職決まってないので変な焦りとかマウントを取られるとか、そういうのが無かったのはよかったです笑 周りに流されないと就活できない人は難しいですが、自分の意思をちゃんと持っていれば音大からでも就職は可能ですよ。新卒カードは1回しかないし、在学中に半分プロぐらいまでいかない人は一旦就職してみたらいいと思う。後悔はしないと思う。
@td517
@td517 Год назад
道を生きながら適応できるあなたは偉い。 音楽で食っていけると夢見て30、40代過ごし、まだ夢を諦められない人もいる。 期間を定めてダメだったら捨てる覚悟も必要。あなたは強い
@wentworth408
@wentworth408 Год назад
お金欲しいなら夜の店で働けば良くね?すぐに稼げるし。 それが嫌なら貧乏でもしゃーない。 需要と供給の世界やし、無理矢理救済とか、どうこうするもんでもないやろ。
@怪雨
@怪雨 Год назад
音大二年生ですが入学当初からコメ主さんと同じ考えです 同じ門下の子には「夢が無い」とか言われましたがw
@ゆゆ-e8i9m
@ゆゆ-e8i9m 8 месяцев назад
⁠@@怪雨同じです😄 親に学費を出してもらえることに感謝して高校大学では学びたいことを学んで、卒業後はしっかり働きたいです💪 音大卒は就職しづらいと聞きますが就職できる謎の自信があります😀
@あっくまのバイオリン
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@くまきち-r7v
@くまきち-r7v Год назад
藝大の附属高校や音大やに行った知り合いが何人かいるけど、 附属高校は普通の勉強は最低限でほぼ専攻している楽器の授業。部活も音楽以外はないし、周りの友達もほとんど同じ。 音楽家一家で子供の頃から知り合う人はほとんど同じような境遇の人だから、他の道が見えなくなるのは正直仕方がないと思う。 音大行った知り合いは全員、会社には就職してないけど、経済的には困っていない。
@tarosoba5287
@tarosoba5287 5 месяцев назад
ということは収入はどこからえておられるのでしょうか?
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。 税金もらえるポジションなら困らないね。
@チワワの那由多
@チワワの那由多 Год назад
自分のいとこは幼少期からバイオリンしていて、様々なコンテストで入賞する人で将来の夢はプロバイオリニストでしたが、成人してなったのは会計士です。 夢見続けるのはいいですが、副業としても良いと思います。
@むさし-e9x
@むさし-e9x Год назад
そう割り切れるのはどれだけいるのでしょうか。 『まだいける』と突っ走るのです。
@user-rd8djtmaq23
@user-rd8djtmaq23 Год назад
ちゃんと勝ち組になってるの草
@Yoshisada
@Yoshisada Год назад
@@user-rd8djtmaq23 本当の勝ち組は、バイオリニストに決まってるだろ。 会計なんて退屈でなんの創造性もなく、いずれはAIに取って代わられる職業。本人は納得しているのかな?
@くい-x6l
@くい-x6l 5 месяцев назад
@@Yoshisadaお前会計士の凄さわからんやろ? この方は一生懸命頑張っているのはすごくわかる
@Yoshisada
@Yoshisada 5 месяцев назад
@@くい-x6l 私のコメントを読んでます? 凄いとか凄くないとかの話ではなく、「退屈で創造性がない」と言ってます。ルールに従ってお金を計算するだけのお仕事ですから。
@active-assisted
@active-assisted Год назад
音大生も日本の中だけでの音楽家に留まろうとするのではなく、発信力も兼ねて語学力などを同時に鍛えていく必要が出てきそうだね。
@高見沢-y1j
@高見沢-y1j Год назад
海外なら普通にいけるね
@ab_221B
@ab_221B Год назад
海外組は音大でもエリートです。
@seiya6242
@seiya6242 Год назад
円安だから海外の仕送りも昔よりずっと高くなった
@46unknown.53
@46unknown.53 Год назад
奏者でもDTMとか出来て当たり前の時代だし、英語分かんないとDTMもしんどい。 発信するなら益々英語大事やなぁ.
@goodharmony2893
@goodharmony2893 Год назад
クラッシックの音大生は、昔からヨーロッパ留学する人は多かったけどね。Jazzならバークリーとか。
@c1arins
@c1arins Год назад
私も音大卒だがどうにか新卒で一部上場企業から内定を頂くことが出来たので、音大卒だから就職出来ないということはない。 ただ遅くとも大学2年生までには、演奏活動や音楽講師で生計を立てるのか、学校教員を目指すのか、声楽管打楽器なら自衛隊の音楽隊を目指すのか、あるいは一般就職するのかなどの意思決定をしておくべき。つらい面があるだろうが、自分の才能を客観的に見つめて決断が必要。 確かに音大は一般の大学に比べたら教養科目が少なく、音楽しか学んでいないと思われることはあるだろうが、同時に企業の中には、努力、根性、目標を達成する力などの面で、音大と同じ偏差値の文系の大学生に比べたら、音大生の方がはるかに有為な人材だと考えて下さる方もいる。
@anan1919
@anan1919 Год назад
就職したのは音楽関係の仕事なんですか??
@改札お化けスパイ
@改札お化けスパイ Год назад
​@@anan1919 そういうの、友達に聞きなよ、 ネットじゃなくて周りの人に聞かないと実際のところなんかわからない。 わたしの音楽高校の同級生は、ピアノだったら先生、大学院、あとコンピューター音楽の人はそっち系で就職したと思う。ジュエリーとか百貨店もいたかな。舞台女優とかもいた
@c1arins
@c1arins Год назад
@@anan1919 音楽とは全く関係のない、総合商社です。
@真剣90代しゃべり場
@真剣90代しゃべり場 Год назад
いやだから、動画の中でも語られてるけど、音大卒だから就職できないということが問題ではなく、本人の心のなかで就職したくないという気持ちがあることなんすよ。 とりあえず就職だったら中卒でもできるんだから、
@anan1919
@anan1919 Год назад
@@改札お化けスパイ いや、コメ主の話だからコメ主に聞いてるだけなんだが…?何の話してるん?
@me-ix3g
@me-ix3g Год назад
大内教授、本当に学生のことを考えてるね。夢見がちな若者にここまで言ってくれる人貴重。
@寺田下心-g3w
@寺田下心-g3w Год назад
人の夢はおわらねぇ!
@ジョンスミス-g8b
@ジョンスミス-g8b Год назад
育てる側が学生の夢を実現させるための指針を示すことから逃げていることが問題
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q Год назад
そもそも音大が多過ぎる 音大卒なんて社会のニーズが無いのだから適正な数へ縮小すべき 一方で社会のニーズはIT技術者や医療介護なのだから、そちらの大学や専門学校をどんどん増やすべき
@Shintaro-r7s
@Shintaro-r7s Год назад
兄弟が音大だったけど、ハッキリ言って学生もその親もお花畑なんだよ。何百万もする楽器買って散々金かけた挙句、形はフリーターだもん。もういい加減諦めろやって思ってたわ。
@聡福地
@聡福地 11 месяцев назад
@@Shintaro-r7s 年間1万人発生するピアノ科学生のうちプロになれる実力のある人はたった一人、はっきり言って将棋の奨励会以上に厳しい世界。早めに夢を断ってあげるのもやさしさ。ピアノの才能なくて良かった。
@kumi4750
@kumi4750 Год назад
20年ほど前に音大のピアノ科を卒業しました。 卒業後、就職に有利な資格を取りまくって、正社員で働いていました。就職しても音楽から離れる生活にはならなかったです。当時は残業も多く、終電で帰ることも多かったけど、レッスンにも通っていました。 会社では音楽以外のことをやるのも楽しかったし、動画制作の部署いた経験が今はRU-vidで活用できています! 会社の同僚が演奏会に来てくれたこともあるし、人間関係も広がりますよ。 音楽以外の経験も音楽に活かせます。音楽だけに固執せずに、音楽以外の仕事をすることで、自分自身の音楽の活動も広げていけるので、どんどん色んな経験をしてほしいです。
@改札お化けスパイ
@改札お化けスパイ Год назад
だよね。 なんだか、これしかやりません!他のことはしません! っていう意識が問題なんじゃないかと思いました。
@kumi4750
@kumi4750 Год назад
はっきり言って、自分が音楽で食べていけるレベルなのか見極められない人は、元々素質ないと思う。本当に音楽を続けたければ、どんな形でもやり続けますよ! 20代は体力もあるし、就職して仕事しながら、演奏活動もやるのが私はおすすめです。色んな経験も積めるし、後々の選択肢も広がる。40代になると体力的にキツイ。 今は子育てに体力も奪われるし、練習もほとんどできない。でも、少しだけど演奏の仕事してます。
@ashims1983
@ashims1983 5 месяцев назад
機械設計職がメインで趣味が楽団の知人が元職場に居られましたが、毎週の合同練習は家庭犠牲で大変だったと言ってました。それでも継続されて今は幸せそうです。 音楽と生活の両立は、限られた時間との闘いのようです。 人生は夢を追いながらも体当たりする闘い、だから老後に振り返ると楽しい。 食うか食われるかだから生きてる気がするもの。 安泰は腐るだけで存続できない、それがこの世の仕組み。
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki 5 месяцев назад
人の勝手やだまれ
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@black160001
@black160001 Год назад
これからは一つのことじゃなくて複数できることを増やしていかないといけない時代かもしれない。 学校維持したいなら複数できるコースを特化した方がいい
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
これまでもそうだった。…と思います🎉
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@あっくまのバイオリン
そもそも建前に頼る時点で思考が量産型なのですよ。 なぜなら人間関係で選んでもらえば同じ肩書きが手に入るから。 同じような肩書きの人はいるでしょう? ところがそれはもう才能を必要としない生き方なのですよ。 『ワタシは才能を必要としませ〜ん♪』という状態の人が集まる芸大や音大に、 お金を払っていったい何を学びに行くのかな? 『税金いただきたいです!!』というだけの話では?
@あっくまのバイオリン
そもそも建前に頼る時点で思考が量産型なのですよ。 なぜなら人間関係で選んでもらえば同じ肩書きが手に入るから。 同じような肩書きの人はいるでしょう? ところがそれはもう才能を必要としない生き方なのですよ。 『ワタシは才能を必要としませ〜ん♪』という状態の人が集まる芸大や音大に、 お金を払っていったい何を学びに行くのかな? 『税金いただきたいです!!』というだけの話では?
@cko44131969
@cko44131969 Год назад
芸術系の大学多すぎる 超狭き門にしちゃえばこんな問題もなくなる
@user-jb5wy6cs3z
@user-jb5wy6cs3z Год назад
匕○ラー「せやろか?」
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
外部経済扱いだから経済原理がはたらかん。よって稼げなくて当然。当然稼がない権利は皆にある。稼ぐ義務があるわけではない。人に拠る。
@怪雨
@怪雨 Год назад
現役音大生だけど一般教養の講義が充実しすぎてて驚いてる。でも一般企業からしたら音楽しか出来ない無教養ってイメージだろうし、雇いたいとはあんま思わないよね。音大生は超目上の先生と一対一で接するから礼儀は身についてるし、グループで一つのものを完成させる能力には長けてるけど…。
@tarosoba5287
@tarosoba5287 5 месяцев назад
一般企業はどれだけ大学での一般教養科目を評価しているのでしょうか?
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
大学一般教養は人生や実社会でとても役に立つ🎉 高校の授業はもっと役に立つ…というのが定年間近の研究職サラリーマンの実感です。信じるかはあなた次第😊
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
その先生が馬鹿だから意味ない。 音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@kawaimike2507
@kawaimike2507 4 месяца назад
あくまでも日本の場合ですがクラッシック音楽のファン人口が非常に少ないという問題もあると思います
@F103RX
@F103RX Год назад
昔、友人が、東京藝大 の入学式で「この学校は芸術家を育成するのであるから、就職課は無いよ」と言われたらしい。今はどうか知らないけど、芸術家はそう言うものらしい。
@レガートブルーサマーズ
もう趣味でいいだろ
@青錆-n5n
@青錆-n5n Год назад
補助金ありきの文化は要らん。 ブルジョワに囲って貰えばいい。 モーツァルトとかもそうじゃなかったっけ?
@高見沢-y1j
@高見沢-y1j Год назад
就職しようとするのがおかしい
@LolaLora
@LolaLora Год назад
藝大の学科にもよるけど、絵の方は最早養分。建築とか工業プロダクトだったら食うに困らなかった気がする
@nrnfaf3285
@nrnfaf3285 Год назад
だからタマビとムサビに負けてるんやな
@cuzryusuke
@cuzryusuke Год назад
多分、こういう場所に出演する時でさえ「仕事取りに行くぞ!!」って気持ちを持つくらいじゃないとフリーランスは厳しいんじゃないかな。
@hirokikt
@hirokikt 5 месяцев назад
戸田さんのやや淡白な受け答え方を見ていてそれを感じた。 けれども、もしこの出演がきっかけになって、アイドルのボイストレーニングの仕事のツテでも見つかったのなら、それはそれでめでたいことだし、次の仕事にもつながっていけば最高の結果だろう。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@あっくまのバイオリン
そもそも建前に頼る時点で思考が量産型なのですよ。 なぜなら人間関係で選んでもらえば同じ肩書きが手に入るから。 同じような肩書きの人はいるでしょう? ところがそれはもう才能を必要としない生き方なのですよ。 『ワタシは才能を必要としませ〜ん♪』という状態の人が集まる芸大や音大に、 お金を払っていったい何を学びに行くのかな? 『税金いただきたいです!!』というだけの話では?
@dr.eng.k3908
@dr.eng.k3908 Год назад
結局のところ、音楽も芸術もスポーツもエンターテイメント。それで食べていける人はごく一部で、大きなリスクがあることを自覚させるような教育が必要だと思います。
@高見沢-y1j
@高見沢-y1j Год назад
専門学校もだけど儲からなくなる
@レガートブルーサマーズ
所詮芸術って娯楽だもんな
@ashi7061
@ashi7061 Год назад
本当これ。限られた人しかプロになれないだけだよね。
@あいうえおかきくけこ-l2v
武井壮が言ってたなあ、スポーツやってもそれで食っていけるのは一握りなのでスポーツ一本で頑張ることを進めるのは危険だと プログラミングなりなんなり、別で生きていける方法を確保しつつスポーツを目指すべきだと
@seiya6242
@seiya6242 Год назад
けど、スポーツも音楽も親のリベンジや期待背負わされた子供の人生も多いけどな。 だから本来言うべきは本人じゃなくて親のエゴに対して。金があるなら好きにすれば良い。
@秋元文-o4p
@秋元文-o4p 4 месяца назад
団塊女子です私が20才代の頃の音大卒さんは裕福な家庭の子ばかりでして働こうなんて考えてなかったみたいですエリートさんとお見合い結婚が定番でしたよ~働こうなんて今も昔も無理です😮
@senna1007
@senna1007 Год назад
うちのコールセンターにも有名美大出の派遣さんがいる。管理サイドのおっさんよりよほど高尚で美しい人だが。同僚は元ヤンのおばさんたちばかりキツいお客様のお相手で沈んでいくのがかわいそうに思う。
@柴犬-f4j
@柴犬-f4j Год назад
売れないバンドマンや俳優がバイトしながら夢を追うのと同じかと。音大生だけの問題ではないね。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
売れないバンドマンやがバイトしながら夢を追うほうが真っ当な人生です。 音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@ねこ島川
@ねこ島川 Год назад
文学部を卒業したからと言って小説家やライター、編集者になる訳ではないのと同じなのでは?
@Shuu-Ko
@Shuu-Ko 5 месяцев назад
まぁ文学部よりは全然専門性も技術レベルも高いけどね。文学部は研究だし。そもそも小説家やライター目指す人が文学部は目指さない。
@hiroki1898
@hiroki1898 5 месяцев назад
理系でも研究職就ける人なんて極わずか。そこから研究職を続けれるのなんて2%もいない。 士業も3%の合格率を突破しても開業できるのはその半分以下。開業し続けれるのもその8割。 どちらも経験して今は士業開業10年目やけど、誤解なく言うと、人の数倍の努力は当たり前として、どちらも明るく楽しく元気が良ければ何とかなる。
@nrnfaf3285
@nrnfaf3285 Год назад
美大生はデザイナーとして一流企業にもバシバシ入れるけど、音大はかなり限られてくるね・・・ 一般企業だとゲーム会社くらいしか思いつかない
@仮アカ4
@仮アカ4 Год назад
ゲームのサウンドの倍率もめっちゃ厳しいので期待しないほうがいいかもです😢
@一切れ八宝菜
@一切れ八宝菜 5 месяцев назад
松下奈緒さんみたいに女優をやりつつ音楽活動を続ける方法もあると思うが🤔
@アポロ-q6k
@アポロ-q6k 5 месяцев назад
まあ音楽なんてなくとも人が死ぬわけでもない。みんなが聞いて金を落とすポップスならまだしも、物好きしか聞かないクラシックで生計立てたいってのは難しい話。それで周りの環境を同行してほしいとか補助が惜しいとかは、ただのわがままやろ。夢を追う権利があるのは、失うリスクのある奴だけだ。
@カレーライスマン-q4n
@カレーライスマン-q4n 4 месяца назад
音大生は金持ちの子息が多いと思うけど、大学出て音楽だけで食っていけないのも需要が限られていのだから仕方ないよね。「衣食住」が人間が生きて行く基本だからこれに携わる業界って必然的に働き口多くなるし、それに比べて音楽含め芸術は「衣食住」が足りて生活に余裕が出て初めて消費者がお金をかけられるものものなのだかから仕方ないでしょ。こんなこと分かりきっていることだと思っていたのだけれど今更議論する必要があるのかな?あと家が医者や弁護士、会社経営者など裕福な家庭で卒業しても親に食わして貰っている音大卒の子いっぱいいるでじゃん。それでいいんじゃないいの?
@kenjistv5571
@kenjistv5571 Год назад
国立音大を2年で中退した知り合いがいたけど、その人が言っていたのは高校までは学校一のピアノの腕前だったが、音大のピアノ科でで会った同級生達の腕前を見たら太刀打ちができるものでは無く、どうあがいても追いつくことすらできない。終いには「自分は何故この大学のピアノ科に入れたのだろうと思い、ノイローゼ気味になったとも言う。そして中途で退学。その後他の大学の経済学部に入学、まあ、その後どうなったのか知らないが、音大は莫大な金だけは掛かって、卒業生の数%だけが音楽に携わった仕事につけて、後は普通の会社に派遣社員になるのが大半って聞いて、だったら普通の文学部行ってる方が就職良かったりするよと言われてビックリした。
@真剣90代しゃべり場
@真剣90代しゃべり場 Год назад
ホントですよ。 ぶっちゃけ中卒の板金塗装工の友達のほうが稼いでたりもします
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k Год назад
プライド高いなぁ 考え方変えないと音楽の道諦めても人生キツいぞ、どんな分野にも天才はいるし
@acountgmail8354
@acountgmail8354 Год назад
あのベートーベンにもお金持ちのイメージが無い
@Yoshisada
@Yoshisada Год назад
@@真剣90代しゃべり場 >中卒の板金塗装工の友達のほうが稼いでたりもします 元ヤンキーで、暴力団員になった俺の友達も、今では外車3台乗り回してウハウハやってます。何をやって儲けたのかは、教えてくれない。
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
​@@acountgmail8354ベートーヴェンは売り込みスキルやコミュ力に長けていた、と聞いたが? ところで、コミュニケーションや社交辞令はAIが今後やってくれるのでは。秘書みたいに。音大生の復権・逆襲か。でもAIにこき使われそう………😂
@テクノカット王子
@テクノカット王子 Год назад
30才になっても売れてないわけで、音楽界から必要とされていない自覚は必要。 「就職できないんじゃなくて、就職したくない」 音楽家という高みから下界をみてる感じがする。 どんな会社員でもノースキルで通用するほど甘くない。 いまさらというが、子供のころの夢・プロ野球選手 を叶えたひとが一体どれほどいるのか。 厳しい言い方だが、売れない人は撤退するのが市場原理だとおもう。
@この笑い男の画像真ん中に持
個人的には、諦める勇気というものも社会全体に提案したいな
@k.7765
@k.7765 Год назад
生きるのにやめるあきらめるにげる は必要ですよねー
@ハムハチ
@ハムハチ Год назад
産まなきゃいいのに
@ハムハチ
@ハムハチ Год назад
成程、皆総じて夢に敗れてほしいわけではないのね。 にしても怒涛の返信ラッシュで草
@anan1919
@anan1919 Год назад
中途半端にプライドが邪魔するんでしょうね…。音大に行くくらいだからまあまあお金持ちのお家に生まれて大事に育てられたんでしょうし…。
@改札お化けスパイ
@改札お化けスパイ Год назад
諦める勇気じゃなくて、普通に両立したら良いのにと思う
@猫蔵-j8u
@猫蔵-j8u 4 месяца назад
音大ピアノ専攻の女性付き合ったことがありますが、手が荒れるとピアノが弾けないので、家事一切をしない女性でした。ただ、音楽をしたいので専業主婦希望と言われて絶句した。
@vain3522
@vain3522 Год назад
贅沢言ってるだけで別に就職は出来るでしょ。 まぁ、この人は親が金持ちで運良く女性に生まれたから男見つけて養ってもらう選択肢があるじゃん。いいご身分だよな。
@otachuable
@otachuable Год назад
ゲストが男性だったら絶対コメ欄「だったらやめろボケ」で埋め尽くされてたな
@FATRIDER
@FATRIDER Год назад
音大に行けるだけの経済力があるのは羨ましい。 仕事がないとか食っていけないとかあるが、音大に行く事も生活していくことも自分自身で決定した事だから、やるしかない!
@anan1919
@anan1919 Год назад
大学にも行けずに就職して安月給でこき使われてる人もいっぱいいる中で甘えるなよ…とは思ってしまうかもw
@jikovvv4981
@jikovvv4981 Год назад
@@anan1919 借金して大学行ってるのが大半なのに行けなかったとか馬鹿なだけだろ
@user-ng1qr6xe1s
@user-ng1qr6xe1s Год назад
一方で、現代で言うLDやASDといったタイプは一般職での就業や一般的な振る舞いで社会に馴染むことが難しく、またそのことにより音大などの芸術系の学校は「その個性でも一人前に認められる、専門的な職を手につけさせてあげたい」という親御さんの方針から進学した学生の割合も多いため、『夢を追う余裕』と一概には言えないところです。 私の知り合いは音楽(ドラム)の技術としては引く手あまたの一流だったのですが、「食べていけない」という理由から転職したところ、2年も経たずに自◯で亡くなりました。
@FATRIDER
@FATRIDER Год назад
文面見させていただきました。 なかなか難しい現実があるのですね‥ 簡単に励ますような言葉は言うことが憚られる事がわかりました。
@anan1919
@anan1919 Год назад
@@user-ng1qr6xe1s 音楽だから食べて行けないっていうか、芸術系に進む人に生活能力なかったりする人が多い場合もある気がしますねぇ…。右脳タイプってお金の事考えるの苦手な人多い気がするというか…
@nano_saxophone
@nano_saxophone Год назад
音大の頃に、スーツ来て就活してたら、今日は「コンサートの手伝い?」って聞かれるぐらい、就職活動してる人が少なかったです。 卒業後2年くらい音楽と全く関係のない会社に就職しましたが、結局音楽したくてフランス留学2年間行き、日本に戻ってまた音楽活動してます。 メンタル面や体力的にも大変ですが、細々と継続していくしかないのかなぁと思って頑張ってます! 今はRU-vidで動画出したり、演奏会開いたりしてます。 働き方も多様化してるので、音楽以外の他の仕事してても全然良いと思うし、自分が納得できる働き方を探し出して、行動していけたら良いのかなぁと思ってます! (と、自分自身に言い聞かせてます!笑) 音大卒の音楽続けてる人、めげずにみんな頑張ろ!!
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
そうそう!さっさと働けばいい。 音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。 早く時代遅れだと気がつく必要がある。
@Spring-f6y
@Spring-f6y Год назад
10年以上前、音大を卒業した女性が大手百貨店の食品売場で社員目指して9時間労働のバイトをしていました。私は独身のころ派遣で働いてましたが人間関係で一年働いた後に辞めました。まだいるのかな。レジ打ちを両手で行い正確で誰よりも速かったのを覚えています。
@よこあさ-d6e
@よこあさ-d6e Год назад
周りがなにもしないなか必死に就職活動しながら、資格をとって今は上場企業で保育、福祉の世界で管理職までいきました。コツコツと努力をするのはピアノで培った物です、ありがたい。でも、やはり、どんな世界でもプライドをある程度捨てて、先を考えないと生きていけないです。音大でも財力がない音大生はそうするしかないです。
@キイロ-x4c
@キイロ-x4c Год назад
音楽も美術もスポーツも、それだけで一生食っていける人は一握りってのは共通してるんだけどね。 日本で一番ポピュラーな野球界でさえ、ドラフトにかからない人やプロ入り後3,4年で戦力外になる人なんてごまんといる。
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 Год назад
エッセンシャルワークではないし、その世界で勝ち抜けないのなら、食っていけないのは当然。 そして、その世界で成功した人間には大金を得ていいものだと思う。 夢があるってのはそういうこと。
@jaky9368
@jaky9368 Год назад
スポーツの世界は結果が振るわなくても、何かしら活かす仕事できるから食べていけないという事はない。 音楽は全くお金にならないから困ってるんでしょう
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 Год назад
@@user-gv1wq1oy8x 興業という意味では同じなんだけど、成果が数値化されないのがあるよね。
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 Год назад
@@user-gv1wq1oy8x 職業としてる自覚があるのならプロではあると思いますよ。全くわからない世界なので、勝手な印象で意見すると、DL数の大小で一般的に価値が測られるミュージシャンと違って、音大出身の演奏家って評価基準が不明瞭なのではと思うし、そのせいで踏ん切りつけて別の道行くこともないんだろうなと想像します。けど、彼らの殆どが太い実家の傘の下で好きなことやってるんだから幸せなんですよ、きっと。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
スポーツ選手は勝負の世界で生きている。比べるなどとんでもないおこがましことです。 音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@トビマグ男
@トビマグ男 Год назад
音大生に限らず、専門性が高く忙しい学科は、新卒採用時に、他大学他学科の人と同じ椅子を争うのは苦難だと思う。(専門性を活かさない場合) 学科の雰囲気とか先輩の繋がりとかも違うだろうし
@moi-pc5ir
@moi-pc5ir 7 месяцев назад
専門性高い学科でも、工学のように、なり手が少なくて 社会的に需要がある学科だと就職有利にはたらくんだよね 高専とかでも、専門性に高いこと学んでそれが 社会的な需要があって、なり手が少ないと、いい給料もらえる。 いうて美術音楽等の芸術学部は就職率も 生涯給与も平均すると悪いことはデータが出ている。 そもそも、華のある仕事なんて枠少ないし いうて社会支える人がいて、豊かさがあって成り立つ仕事だからね
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@あっくまのバイオリン
RU-vidやSNSが発展することにより、 これからの時代は『何が目的か?』がとても明確な世の中に変化する。 音楽をやりたいのか? 建前がほしいのか? 税金がほしいのか? 税金がほしいから→建前が必要→音楽やってますみたいなのがほとんどだろうけど。 ラベルはもう評価の対象ではなく、その人の『行い』が評価の対象になるとマイナスな気がしてならない。 なぜなら「それって別にあなたじゃなくても良くね?」ってなると明らかに公平性がないからね。 『人は自身のそれまでの行いや、やってきたことしかことばにできない生きもの』だから、 RU-vidで顔出して喋ってる芸大・音大の連中は気をつけないとね♪
@あっくまのバイオリン
RU-vidやSNSが発展することにより、 これからの時代は『何が目的か?』がとても明確な世の中に変化する。 音楽をやりたいのか? 建前がほしいのか? 税金がほしいのか? 税金がほしいから→建前が必要→音楽やってますみたいなのがほとんどだろうけど。 ラベルはもう評価の対象ではなく、その人の『行い』が評価の対象になるとマイナスな気がしてならない。 なぜなら「それって別にあなたじゃなくても良くね?」ってなると明らかに公平性がないからね。 『人は自身のそれまでの行いや、やってきたことしかことばにできない生きもの』だから、 RU-vidで顔出して喋ってる芸大・音大の連中は気をつけないとね♪
@Enigma-2022
@Enigma-2022 Год назад
私は音大附属の高校から、そのまま音大にも行けたけど、将来のことを考えて海外の大学に留学しました。結果、英語も身についたし、良かったと今になって思います。
@改札お化けスパイ
@改札お化けスパイ Год назад
それ良いですね
@MNMN-i6q
@MNMN-i6q 5 месяцев назад
フリーランス音楽家同士で結婚した者です。 辛辣で申し訳ないのですが、この方は感性が少し乏しく感じました。 常に社会の移り変わりに興味を持ち、考え、楽しみ、苦しみ。 自分を客観視し、小さなことでも当たって砕けろ精神で行動し、そして関わる人を日々大切に思いながらいると、絶対に、必ず結果は出るはずです。 すべて自分が決めた道ですから。 なんだか仕事がマッチングしないのは世の中のせいだ、みたいな他責の念が感じられもったいないです。副業も絶対自分の人生の糧になっているはずですよ。。 現実を生きましょう。 副業5年半+研修という名で1年間無報酬でリトミックのレッスンも経験しました者より。
@SUB-d8g
@SUB-d8g Месяц назад
夢が叶わなかったら、諦めて生活のために働く。それで余った時間で夢を追い続ける。これが普通。
@マリー韻トアネット
自衛隊の音楽隊いいよ。 同期に音楽隊行った子おるけど好きな音楽しながら安定してお金貰えて最高って言うてたな笑 音楽隊は定年も他の自衛官より長いし。
@kenjiidei6864
@kenjiidei6864 Год назад
音楽隊に行けるのは、音大でも成績上位者しか無理と聞いたのですが本当ですか?
@マリー韻トアネット
@@kenjiidei6864 僕の同期が言ってたのは成績上位の人なら自衛隊の音楽隊にそもそも入隊しないって言ってましたね。 それでも一般の入隊と比べれば音楽隊はかなり狭き門ですし、基本的には音大卒しか入隊できないはずなので難しい方だとは思います。 自分の扱う楽器によっても難易度が違うから一概に音楽隊の全部が難しいとは言えないって言ってたと思います。
@NS71048
@NS71048 4 месяца назад
音大、美大なんかそういうもんだろほんと。 だから手に職つける仕事に入れるように努力しつつ、趣味で好きな音楽やったええんよ
@瑞季ホース
@瑞季ホース Год назад
戸田さんは音楽で食っていきたいなら!顔出ししてアピールしたほうが良かったのではと思いますけども 事情があるのだろうと思いますが
@おおお-m1d
@おおお-m1d 4 месяца назад
実際の音楽で食える人が少ないのに 音楽学校とか間口を広げすぎたことが問題では?
@makinishiki7753
@makinishiki7753 4 месяца назад
ピアノ挫折した身からすると、大学まで継続できる力は大したものだと思うけれど。 でも、これってやったことある人しかわからないのかな。
@ヤス魂
@ヤス魂 Год назад
夢を諦めたらそこで終わりだしとことんやればいいと思う 就職してやりたくない事して死んだように働いてお金に余裕が出来ても意味はない ただ一つ言える事は後悔しない事
@サカッチ-l3u
@サカッチ-l3u Год назад
漫画で夢を追うなら真剣にやれ、でないと夢に呪われる。というシーンがありました。夢に呪われた人が子供に夢を押し付けたりするんでしょうね。 そのかわり○○以外の仕事はやらないとニートになるのは駄目だけど。
@北晃一
@北晃一 Год назад
世の中そんなもんちゃうの?才能と運が無いから、成功しないってことでしょ?どの業界でもそうですけど?
@イケがみケイスケ
@イケがみケイスケ 5 месяцев назад
女性は結婚して、パトロンを見つけるのがいいよ。旦那が金銭的余裕と音楽好きってのが条件だけど。 男性はバイトとバンド活動かなぁ 能力は半端なくあるけど、お金につなげるのはむつかしいよね。なんでも
@xingnann4350
@xingnann4350 Год назад
うちにも音大卒がいるけど、めちゃお嬢様やね…若くして美術品集めてる
@za76wi
@za76wi Год назад
音大生に必要なのは努力、才能、財力だと良くわかりました😅
@bn8941
@bn8941 Год назад
芸術系の大学は仕事が難しいっていうの入学前からわかってると思うんだけど、、、
@tain1869
@tain1869 Год назад
今現在知らないアプリ、サービスがどんどん生まれてるから、どんどん試してみるってのが良いだろうね 音大だろうが、一般人だろうが、とにかく適応?が求められる時代だから この時代に生まれた音楽家としての生き方みたいなものを見つけられるといいね
@鯖愛好家
@鯖愛好家 Год назад
奨学金借りてるわい親が金持ちとかコネとか言われて虚しい けど世間一般の音大生の見方が痛いほど分かるいい動画
@あさ-y7y
@あさ-y7y Год назад
カトパンも音大出身だけど一流アナでしょ。あんたも色々できるよ
@tatchi81
@tatchi81 Год назад
@@あさ-y7y なんの応援にもなってないのが悲しい
@蒸気カラス
@蒸気カラス Год назад
あなたみたいな人より実家が金持ちとか音楽一家とか多いんでは? 実際どうなんですか?
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k Год назад
奨学金借りてるとなると、卒業したら尚更就職については視野に入れないといけないな
@kagami_taruhi
@kagami_taruhi 5 месяцев назад
貧乏人は音大なんかいくもんじゃないやろ なにやってんの
@cutemen1970
@cutemen1970 Год назад
普通に働いている人の殆どが、好きでその仕事に就いているわけではない。 社会での意義を感じて選択するか、職に就いた後にやりがいを見出したかが大多数。
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
給料はもらってるが、生きがいは見いだせなかった、というケースも忘れずに😂
@cutemen1970
@cutemen1970 5 месяцев назад
@@tmyiz8288 ああ。 「見出せなかった」の語尾が切ない。
@eminyanko522
@eminyanko522 Год назад
友達の音大生は学校の音楽の先生になりました。 合ってたみたいで楽しいと言ってました。
@のん-c4l1y
@のん-c4l1y Год назад
音楽の先生って大体が一校に一人でしょ?欠員(退職者)が出なければ入れないのでは?と思うと、その方はラッキーだったと思います。 自衛隊や警察の音楽隊もそのパート(楽器)に欠員が出なければ入れないと聞きますし、芸術だけで生活するのはなかなかに難しい事ですよね。
@eminyanko522
@eminyanko522 Год назад
@@のん-c4l1yそうですね。自分のときは1校に1人でしたね。でも、その友達は産休を2回とってその後は確か別の学校でまた先生に復帰してました。 地域にもよるんですかね。あと小学校なので中学とは違うんですかね。 詳しくないのでわかりませんが。
@user-ro7sg6mz9c
@user-ro7sg6mz9c Год назад
子供が好きって言う人にはよさそうですね。 そうじゃない人には合わなそうですね😅 子供好きじゃないとか、演奏で食べていきたいとか。
@eminyanko522
@eminyanko522 Год назад
@@user-ro7sg6mz9c 私は大人になってから趣味でボイトレに通ったこともありますし、大人相手の商売もありますが、子供の頃はピアノを習っていたので、子供も好きなほうがいろいろ可能性は広がりそうですね。
@改札お化けスパイ
@改札お化けスパイ Год назад
そうそう、だから一番になれば良いのよ。どんな分野でも
@katarounii3591
@katarounii3591 5 месяцев назад
久々にくだらない動画を見たって感じ
@chihiros6126
@chihiros6126 5 месяцев назад
私事で恐縮ですが、私の例ですと、音楽ではこの先危ういかなと一般就職しましたが、音楽への気持ちが断ち切れませんでした。その中で結婚出産があり、今は自宅でピアノ教室をしており、収入でどうにか家族が暮らしていけるほどの状況が10年ほど続いております。でも成り行きではなく、とにかく集客を勉強しましたし、大学では学ぶことのできない指導能力をつけられるよう、多額のお金を使い勉強しました。どうにか音楽でやっていく!という強い気持ちがあって、それに伴う行動が出来ていれば大丈夫だと思います。音楽を目指す若い方の参考になればと思います。
@LolaLora
@LolaLora Год назад
自分がコレだけ時間とお金を投資したんだから、リターンがある筈っていうのでズルズル続けてる人は演劇とか漫画家にもおるよなぁ。実際には才能とコネの世界だからしゃーないわ
@cauchyriemann447
@cauchyriemann447 Год назад
音大に限ったことじゃなくて、理系でも研究と全く違う業種に就職することも多いですよね... 皆が好きな事で食べられる社会になることを願っています😢
@飛天御剣流なんてクソ喰らえ
正直音大に関しては理系のそれとは別次元の話そう。例えば理毛なら何かしらの研究そのものに価値があるんじゃなくてそこで培われた論理的思考や問題解決能力が企業に評価される気がする。所詮大学レベルの一個人の研究なんて社会で役に立つことは殆どないと思う。けど、音大生はそこの指標が本当に判断しにくいんじゃないかな?
@necostand
@necostand Год назад
理系研究は仮にその仕事に就かなかったとしても、違う仕事がある。音大生にはそれがない。
@cauchyriemann447
@cauchyriemann447 Год назад
@@飛天御剣流なんてクソ喰らえ 確かに、音大生は職人さんに近いのかも知れませんね
@cauchyriemann447
@cauchyriemann447 Год назад
@@necostand 音学関係だと、かなり限られて来ますね。 私個人の主観としては、効率性や実用性ばかりを追い求める社会になってる気がしています。 人生というか、心を豊かにする音楽関係ももう少し重要視されてもいいと思いますね!
@peroperosushi
@peroperosushi Год назад
好きな事で食べていくっていう発想自体が古くない?笑 わたしは中学生くらいの時からたくさんお金を稼いで、稼いだお金で好きな事をしようと考えましたが。
@ashims1983
@ashims1983 5 месяцев назад
IT化を超えAI化する時代の流れの中、事務的・感性的職業は減って行き、体を動かす仕事が時代ニーズのメインになっていますね。 日本で音楽を生かした専業職は、こども園の保母職などで楽器が引けると有利ですが、楽ではありませんね。 デザイナーと音楽職なども感性を生かした道かもしれまんが、脳の使い方は違う気がします。デザイナーは世の中にないものを生み出す創造脳。音楽は作曲以外は、出来たものを技量生かしてトレースする脳ですね。 世の中が求めるものは、体を使うか、無いものを生み出だす想像性なのでしょう。 夢みるだけや、気持ちよく楽して生きる道を選ぼうとしても、それは難しいでしょう。 人生は、体当たりしてガムシャラに生きる気力がないと、繊細な技量だけに頼ってもその程度のことは誰でも出来る範疇になり、世の中の要求にはマッチしないでしょう。
@小田智也-z7l
@小田智也-z7l Год назад
小さい頃に始めたことを大人になっても好きで続けてるって憧れるな
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
それはラッキーだったのだ。そのラッキーに私も憧れる。大谷翔平くんのラッキーさ。でも、その大谷くんも、検事に「彼はもっと成長しないといけない」と言われたそうだ。トータルで人生損すると思う。
@harami9747
@harami9747 Год назад
就職したく無いって話をしだすと唯のわがままだから好きにしろとしか思えないんだよなー。そら大抵の人は仕事なんてせずに趣味に邁進したいわ。
@josephpotter5296
@josephpotter5296 Год назад
生産年齢人口が減少して、労働参加率が上がれば、椅子取りゲームが始まる 大学で学んだことを仕事にできない事については、悲しい現実
@neokamikaze
@neokamikaze Год назад
いや日本は生産年齢人口が減少しても人口ピラミッドが高齢者に大きく偏っているので、イス取りゲームと逆の事が起こるんだよ。 まあ仕事内容が高齢者向けになっていくという事なんだけど。
@josephpotter5296
@josephpotter5296 Год назад
@@neokamikaze 人手不足はたしかに現実としてありますが、一部の産業では効率の悪い椅子取りゲームが始まるのではないかと思いました
@マティs
@マティs Год назад
え?わざわざ取り上げてやる内容なの?芸人だってミュージシャンだって女優や俳優は自分の夢だからこそ頑張れるんじゃないの?その為の苦労は自分でするもんでしょ?バイトしてキッカケを待ってチャンスを物にするまで地道にやれないの?結局は他の事したくないって言う事でしょ?
@rdsp515
@rdsp515 Год назад
まず音楽を学ぶのがお金持ちが前提、だから就職の必要性もそもそもない
@18121812kara
@18121812kara Год назад
フィリピン婆さんは分かってないね。音大って、音楽を一生の仕事にすることを前提に学生をリクルートしているでしょう。だけど、それがてんでダメだから問題になっているんでしょう。なんて、頓珍漢なコメントか。
@宇立花
@宇立花 Год назад
音大卒じゃない初音ミクPが今音楽界を牛耳ってるしなぁ
@北野晶夫-u8y
@北野晶夫-u8y Год назад
音大という狭くて限られた環境の中で 価値観が凝り固まってるんじゃないかと
@npa_taiho
@npa_taiho Год назад
女性は結婚あるからいいだろ 男はまじ悲惨、肉体労働しかない👎
@zhongnanhai_liushuiyin
@zhongnanhai_liushuiyin 5 месяцев назад
管楽器専攻であれば、警察や自衛隊の音楽隊っていう受け皿があるんだけどね…
@fesn7040
@fesn7040 Год назад
大内先生が音楽ばかりでなく「音楽を生かして仕事に繋げる」授業をしていらっしゃるのが素晴らしいなと思いました せっかくプロフェッショナルが養成されているのに一握りしか生かされないのは惜しいと思います
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 4 месяца назад
メディアを使って学生に問題があるみたいにしたい気持ちは分かるけど、 とんでもない話だよ。 税金がもったいないから音大は一刻も早く潰れた方が良い。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 19 дней назад
音大というのは『建前社会』だよ。 肩書きという建前が他の人の才能を利用する、いわゆる建前が才能に勝る社会で、建前社会に才能の価値など存在しない。 でも建前だけで何かやってますで済むのなら世の中そんな楽な話はない。 会社とかでそれやると潰れるけど、それを税金で賄ってるのが音大だよ。
@あっくまのバイオリン
@あっくまのバイオリン 10 дней назад
建前で人間関係で選ばれて税金もらえて生活していけるのなら、 才能など必要ないでしょ? 焼肉屋さんにお寿司を食べに行くようなことだと考えられるがいかがかな? 本当はお寿司なんか売ってないのに売ってるようなことを匂わせて騙す音大側も悪いし、 それにまんまと騙される学生側も危機感が無さすぎるかな。
@あっくまのバイオリン
RU-vidやSNSが発展することにより、 これからの時代は『何が目的か?』がとても明確な世の中に変化する。 音楽をやりたいのか? 建前がほしいのか? 税金がほしいのか? 税金がほしいから→建前が必要→音楽やってますみたいなのがほとんどだろうけど。 ラベルはもう評価の対象ではなく、その人の『行い』が評価の対象になるとマイナスな気がしてならない。 なぜなら「それって別にあなたじゃなくても良くね?」ってなると一部の人たちだけに無意味に税金あげてるだけで明らかに公平性がないからね。 『人は自身のそれまでの行いや、やってきたことしかことばにできない生きもの』だから、 RU-vidで顔出して喋ってる芸大・音大の連中は気をつけないとね♪
@inami8079
@inami8079 Год назад
結婚すればいいのに 仕事がレジ打ちでなくて音楽で素敵な主婦だと思うけど
@PsiPurvaisa
@PsiPurvaisa Год назад
そもそも芸術は「貴族」に養ってもらうのが前提だったし,今も本質的には変わっていないと思うので,飛びぬけた才能がないと厳しいでしょうね...国民の中に,一定の割合で芸術に興味を持っていて,趣味として課金してくれるような構造なら状況が大分違うでしょうが,それも昨今の不安定な世界情勢においては難しいでしょう...
@レガートブルーサマーズ
ベートーヴェンは儲けられたのか?
@toshinoribeck
@toshinoribeck 5 месяцев назад
@@レガートブルーサマーズ ベートーヴェンの場合、ウィキペディアで書かれているとおり、早くから支援していた貴族がいらっしゃいましたので、基本的に同じパターンです。
@toshinoribeck
@toshinoribeck 5 месяцев назад
@@レガートブルーサマーズ ベートーヴェンの場合、早くから貴族の支援を受けていましたし、演奏家としても、耳が悪くなってからは作曲家としても、お金には困っていない印象です。シューベルトは、友人の家を転々とするほど(つまり持ち家がない)お金がなかったようですが。
@レガートブルーサマーズ
@レガートブルーサマーズ 5 месяцев назад
@@toshinoribeck でも彼貴族が嫌いだったのでは?
@toshinoribeck
@toshinoribeck 5 месяцев назад
@@レガートブルーサマーズ 貴族たちから演奏の招待に対してはものすごく嫌っていたようですが、後援支援は普通に受け入れていたようです。
@wes-cq4bo
@wes-cq4bo 4 месяца назад
価値観は人それぞれ。でも以前、アメリカの一流大学の音楽科を出て一応音楽を続けているけど家族を見舞うために日本に帰国するための費用2000ドルをネットで募っている40代くらいの日本人を見た時は「え?」と思った。「何それ?海外で好きな事して生きて来て困った時は他人頼みなの?」というのが本音だった。それ以外でも同じくアメリカで演劇を続けているやはり40代くらいの日本人の自己評価の源が細いとか若く見えるとかで「え?」と思った。アメリカではアジア人は細くて若見えなのが当たり前なのに。 自己肯定・自分に素直に生きることは大事だけどへんな方向に行くのはまずいと思う。
@aobiri1412
@aobiri1412 Год назад
音大行くのはお金持ちかと思ってた。お金持ちの子なら就職しなくて良くない?
@高見沢-y1j
@高見沢-y1j Год назад
マジそれな ありえん学費高いし
@user-ne3-e6e
@user-ne3-e6e Год назад
知り合いの音大卒の人たち、みんな代々地主だわ…なんとなくだけど親が引退するまでは無職ぽく見られて辛いだけではないかなと思ったりする
@高見沢-y1j
@高見沢-y1j Год назад
@ミミックン それはない不労所得もあるだろうし
@zr7ya8
@zr7ya8 5 месяцев назад
いいかよく聞け。夢を追うやつ。 自分を他の道に進ませようとするやつと会話してるってことは、今お前は他の道に行ったほうが良いかもしれないと思ってなにか言葉を投げかけて貰いたがっている部分があるということだ。 本当にやりきりたいなら、お前よりもその夢について詳しいはずがない、情熱もわかってないやつらと喋るな。 わかってくれるやつとは喋れ。 そして、やれ。とにかくやれ。 そして金がギリギリでも、本物を観に行って、「いける。自分もこうなれる」と感じれるなら信じて続けろ。 夢を追う者は、行動を見せないと誰も助けてくれないぞ。 で、俺は誰だ。
@fukuokakusuo2391
@fukuokakusuo2391 Год назад
欧米だと、学士が仕事に直結することはかなり多い。正直、学んだことを全く仕事に活かさなくていいというのは、新卒一括採用の時代までだと思うぞ。これからジョブ型になるにつれてより専門性が求められて、大学時代に何をやったかが重要になる。
@bieberjustin2685
@bieberjustin2685 Год назад
まったくその通り。
@改札お化けスパイ
@改札お化けスパイ Год назад
そんな目的的な時代に生まれなくてよかったわ。そうなったら小学校から仕事の勉強ばかりさせられそう。いやだわ
@user-vf3js4gk1b
@user-vf3js4gk1b Год назад
その結果文系の需要ゼロに😅
@inukai-u7b
@inukai-u7b Год назад
シンガポールとかオーストラリアとかも学士とってないとその分野で働けないのが普通
@xanlyll
@xanlyll Год назад
専攻自体は仕事に役に立たなかったけど、論理の組み立て方をガッツリ学んでいたおかげでワケの分からん新しい開発業務にもすんなり馴染めたのは良かったかな。後、大学時代にサボって当時アングラでしか使われてなかったインターネットの書籍を読みまくってたのは、今の仕事には直結してる。
@dysuke1306
@dysuke1306 Год назад
まぁ狭き門に挑戦しようとしてるんだからある程度は仕方ないよね ってか専門学校以外の学校で習う事のほとんどが一般の社会に出たら役に立たない 意味が無いって意味では音大だけじゃなくほとんどの大学のほとんどの生徒に大学に行く意味なんてない
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 Год назад
いろいろ考えた上で音大に入ってるわけだし、なんで就職がーって話になるんだろうか。 大好きな音楽を満足するまで学んで楽しんでほしい。
@musicspacesen9371
@musicspacesen9371 10 месяцев назад
たぶん。就職難と経済的な不安やリスクから話にしていくから、袋小路になります。一握りなら、弁護士も、医師も、一握りなんで。いつも、アスリートや舞台芸術だけの常套文句にするのもね。リスクを避けようとしたらキリがない。失敗する前提でビジネスをやりましょう! とはならないので。副業やらスキルの話しもそうじゃないですか? 義務教育や教師の労働環境から、限界が見えてることは山積みなんで。 好きじゃないが、何もできず、それしか残ってないことが、本人が動けなくてボロボロのまずい状態で、学校側が手段や変化を持つべきかもですが。それは別問題ですよ。 就職するか、しないか、夢を捨てるか、捨てないかになるなら、無意味ですね。音楽をやろうが、就職しようが、人生トータルで解決やリスクをゼロになりませんから。音大、美大をとやかく私たちが話しても仕方ないと思いますよ。やりたい人にやめさせる権利もないし、やりたくない人に、楽器を渡してやらせることもできないです。
@musicspacesen9371
@musicspacesen9371 10 месяцев назад
基本的に賛成ですね。どこの国だろうが、そのことを学ぶ、仕事にする、仕事があるかは、音大卒か否かは無関係というか、学歴と仕事は別だし。場所に入る学費が問題にはなりますが、どんな勉強やスキルが、特定の場所がないと学べない、訓練できないというのは、間違いですよね。学費やら時間もかけて、悩んで入ったなら、やればいいし、しょんぼりしてても意味がないし。夢を追わない人が就職することが間違いでもないし、諦めることが美談でも正解でもないでしょう。野心がある、競争が激しい、リスクがあることが悪なら、ビジネスも悪ってわけで、 追って、追って、花開いたら美談なんです、花開けば才能があると言われます。基準も判断点もないですよ。ある意味そこに偽善があると思う。忙しくしている人に狭き門を通れた人なんてお墨付きもないし。 特定の市場を広げる、広げさせる話しと、就職を混同するとキリがない。ひとくくりに、特定の学生を攻撃して意味がないと思います。突き詰めたら、食えないから 全く関心もなくなり、学ぶ人がいなかったら、 困るわけですよ。音楽、美術に限らずですが、なんで、議論するならするで、気楽にオープンになれば、まだ。学んでいい、手段として、他の仕事をしていい、恥でもないし。やるか、やめるかの話しなら進展がないと 僕らが日常的に見たり、聞いたりしてるものだって、一握りの人なんだろうし、一握りの、離れ業に時間を割いてるなんて意識ないですし。 ほとんどのひとが夢をもって実現してるどころか、夢なんてもってない。自分さえよけりゃいいんです。別にそれでいいと思う。誉められそうにない生き方でも、犯罪じゃないし、社会に危害が及ぶみたいな考えを、やめて、しっかり分別しないと。 ビジネスで成功したいは可能でも、上をみたら天井がなくなるし、いくら成功しても、成功者の中の負け犬ですから。 どのみち就職してもやめられるって話しじゃないですか。、なら、どこで何を学ぼうが同じ! 学生がどうしようが、先々の保証までできないし、個人的なことなんで。結局財力や人脈の、けなし合いなら、どうでもいい。好きでやって、いずれか、いつか、どんな形で狭き門だろうが入る人がいるなら、ひとくくりに、学生をひとくくりに攻撃しても意味がない。飛び抜けて頭の良い、特別最初から、特段の才能がある人なんてどの分野にもいないでしょう。 自分はブロスポーツが好きですが、なら甲子園は、ほとんどが野球しかできずに消える人を商業的に、まして高校生を搾取してるという議論も同時になされるべきですね、納得できます。( プロスポーツが好きであるからではなく、その議論がされても私は、正しいとは思わないですが)
@山田若葉-y8l
@山田若葉-y8l Год назад
そもそも、「音大」とか、あと「芸大」もだけど、その時点で「お金に余裕のある人が行くところ」だからね… ある意味「親が最大のパトロン」な環境でもない限り、才能がなければ茨の道になるのは至極当然だと思う。
@健佐藤-l7v
@健佐藤-l7v Год назад
別に食えなくてもいいのである。本当に音楽が好きなら金を追うべきでない。資本主義社会の奴隷で喘いで嘆くのはアーティストとして失格なのだ。宇宙一のアーティストより。
@mogela2875
@mogela2875 Год назад
私の先輩は藝大-教員-大学職員コースでしたけど大変そうでしたね、ただ、他の学部にしても、例えば理工なんかの卒業生でも開発や設計に従事できる人はごく一部で学校で履修したことが仕事に直結というのは難しい気がします、音楽や芸術の分野に限らず創造を仕事にするというのは本当に大変な時代な気がします、秀がずらっと並んでいるような成績でなければスタートラインにすら立てないのだというのは学生時代に痛感しました
@turi_channel
@turi_channel 5 месяцев назад
音大行く人は みんなお金持ちだから なんとかなる。
@okitajyuzou
@okitajyuzou 5 месяцев назад
みんな金持ちかはわかりませんが、親や親族が実業家や高収入なイメージが有ります。
@宮本知仁
@宮本知仁 Год назад
私は夢を追いかける方々を尊敬いたします。世間の評価基準に流されず自分軸がしっかりありまして素敵です。音楽など芸術の教養を活かせられる社会にもっとなってほしいです。現代はお金稼ぎの能力がどうしても評価基準にされがちで大変残念です。極端な話、教養がなくとも稼ぐ能力さえあれば社会的評価されるなんてまるで成金商人の世界です。資本主義社会の闇を間接的に感じました。
@peroperosushi
@peroperosushi Год назад
みんな食べていくことに精一杯なので教養よりお金が必要なのだと思いますが。音楽や芸術は社会にとっては相対的に不要なものなのです。あなたみたいな人が支援してあげたらいいと思いますよ!
@tmyiz8288
@tmyiz8288 5 месяцев назад
そういうのもいいし、ありだとも思うが、尊敬はできないです。音楽に限らずですが、一流のコンサートピアニストが物理学科に行った例もありましたでしょ(お金持ちの家系ですが)。 今のところ、第二の専門性として「トーク」が有力ですが、それだけではないはずですし、わたしは「トーク」や「コミュ力」偏重の現在は異常だと思うし、AIで廃れていくと思う(というか、現生人類の一番優れたところは口が上手いことでした、それだけでした、だと、人類の一員として恥ずかしい(笑))。コミュニケーション(含む情報収集力)はAIに自動的にやってもらって、好きなことをやれる世界になっていってほしい。ロボット三原則に則ったAIに資本主義の闇の部分はやってもらって、人間は好きなことができるといいです。資本主義は闇はありますが、必要悪的なものでしょう。AIがその損な役回りに甘んじるかは不安ですが(笑)
@zyubee5883
@zyubee5883 Год назад
芸術系、音大系が食べていけない可能性が高いなんて今更だよね むしろ、餓死しても良いから挑戦したい奴と親が裕福で食うには困らない奴しか行かないと思ってた 食べていけない可能性なんて、高校生で進路選ぶ時に既にわかってたでしょ、30なって言う話じゃない これって今取り上げる内容?コロナで音大生が関わるマーケットが縮小したのかな?
@tangenoossan
@tangenoossan Год назад
音楽のフリーランスは辞めておいた方がいい。 毎週末にイベントで5万円売り上げても、 40万円 これがコンスタントに稼げるわけがなく、 移動費や衣装費、 移動先での飲食代 楽器のメンテナンスや楽器を新調するコストを考えると とても家庭を持てる収入は得られない。 バイトや契約社員を経ても、 音楽をしてるという自負から、どこか本腰が入らない。 要は、キャリアの無い中年になってしまう。 特に男は、25歳までに音楽で500万円以上の年収を作れない人は、 早めに辞めた方が身のためだと 本気で思う。
@ooooooo4321
@ooooooo4321 Год назад
芸術家はパトロンが必要。弱肉強食の世界だからしゃあない 世間に評価されなければ金儲けでやらないほうがいい
@user-ro7sg6mz9c
@user-ro7sg6mz9c Год назад
大人から趣味でバイオリンやっていますが、教わってる女性の先生はレッスンとコンサートだけじゃ一人暮らしで食べていけるだけの稼ぎは無理なんじゃないかなと思ってますね 先生の自宅「実家暮らしだと思います」でレッスンすることもありますが、すごい立派なお家みたいなので、音楽をやっていける家は経済力があるのかなと思います。 何十人も生徒がいたら違うんでしょうけど、ピアノと比べてバイオリンを習おうと思う人は少ないですね。
@anony2024mous
@anony2024mous Год назад
まさにヴァイオリン教えたりしてます。生徒さんたちに心配されてる感もうすうす感じますが、知恵と能力を振り絞って年収500万くらいは確保できてますよ。人並みにはなんとか、という感じです。自由にやりたいことすぐやれるからこの道選んでよかったです。
@サカッチ-l3u
@サカッチ-l3u Год назад
@@anony2024mous ピアノよりバイオリン習う方が高いと聞いたのですけど、楽器で違いが出るのは何故ですか?
@anony2024mous
@anony2024mous Год назад
@@サカッチ-l3u 楽器が最終的に高くつくという意味でしょうか。でもスタインウェイは1000万円くらいしますからそんなに変わらない気もしますね。
@サカッチ-l3u
@サカッチ-l3u Год назад
@@anony2024mous 返信ありがとうございます。 レッスン料が違うと思っていたけど、楽器の値段の違いなんですね。
@kaoruokubo5188
@kaoruokubo5188 Год назад
もっともっと、日本でクラシック音楽の需要が伸びれば、働けれる場も増えるのだろうかなぁ。
@岡田壮平-v9u
@岡田壮平-v9u 5 месяцев назад
この利権構造下では無理
@TheCorubu
@TheCorubu 5 месяцев назад
人口減+老人化なのに伸びる訳なし そもそも昔と違って一流以外は需要無し
Далее
Лайфак года 😂
00:12
Просмотров 84 тыс.
ПОЮ ВЖИВУЮ🎙
3:19:12
Просмотров 882 тыс.
ХОККЕЙНАЯ КЛЮШКА ИЗ БУДУЩЕГО?
00:29
Дикий Бармалей разозлил всех!
01:00
Лайфак года 😂
00:12
Просмотров 84 тыс.