Тёмный

【高速バスが圧勝】特急列車が廃止に追い込まれるほどバス利用者が多い路線がありました!! 一体なぜそうなってしまったのか!?【かしま号・東京駅→鹿島神宮駅・鹿島サッカースタジアム・JR鹿島線】 

キャン 交通channel /can
Подписаться 39 тыс.
Просмотров 86 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 337   
@スカイアクセスライナー
最後の問いについてですが、私は高速バス輸送が適切な場所と鉄道輸送の適切な場所があると思います。鉄道のみだけでなく、公共交通全体のバランスを考えていく必要があると思います。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
適材適所ってことですね。
@山口正-t1n
@山口正-t1n 3 года назад
東京から鹿島神宮までほぼ20分間隔という、甲府市民が驚愕するほどの本数の多さです。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
流石にびっくりしました。
@tsuyoshi0516
@tsuyoshi0516 3 года назад
これでも50%のバスが減便されており、コロナ禍で多くの本数を減らされた路線でもあります。
@dancedance2857
@dancedance2857 3 года назад
コロナで減便だから20分に1本ですが、朝夕は普段は5〜10分に1本 日中でも10〜20分に1本ですね
@r6andr408
@r6andr408 3 года назад
更に鹿島サッカースタジアムで試合が有る日は20分発の2号車・3号車的に出ます。
@tsurikake8893
@tsurikake8893 3 года назад
あの辺りは完全な車社会だから、マイカー派は水郷潮来BTのパーク&ライド、ビジネス出張はセントラルホテルでの送迎が定着してる。 商業地域もロードサイド化して、鹿島神宮駅は実質バス転回場。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そういうことでしたか。 高速バスが強くなるのも頷けますね。
@Brougham-sw4pi
@Brougham-sw4pi 3 года назад
高速バスが1本2000円に対して、かつての特急あやめが運賃、特急料金で都合3000円以上かかるコスパの悪さじゃ、定期運行廃止された理由が解るw
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
高速バスのメリットが大きすぎますからね..
@スカイアクセスライナー
そうなんですよね。鹿嶋に限らず、途中の佐原駅に行くにも、東京~銚子『利根ライナー』(京成バス、千葉交通)が『かしま』程ではないにせよ、本数が多く、運賃も安いので『かしま』だけでなく、『利根ライナー』も負けていると思いますね。
@甘々るんるん丸全国旅
@甘々るんるん丸全国旅 3 года назад
JR特急は高過ぎる。 バスは運賃だけで指定席当たり前。 特急料金も指定席料金も要らないし、荷物も預かってくれる。 難点は渋滞にかかる………
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 года назад
@@甘々るんるん丸全国旅 「あずさ」なんて渋滞がなければボロ負けでは?
@涼宮ハルヒ-g6u
@涼宮ハルヒ-g6u 3 года назад
酔い止めが効かない重度の車酔いの俺は意地でも列車を使うで。
@久範原口
@久範原口 3 года назад
東京かしま線はこんなことで驚いちゃいけないですよ! 今はコロナの影響で20分間隔まで減少しましたが、コロナ前までは10分間隔どころか10分に2本ある時間帯もあるぐらい多い。 しかも全ての便が満席になるぐらい利用者が多いので結構窮屈になるので意外かもしれないですが利用者としては高速バス東京かしま線は大変なんです。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
10分に2本は凄すぎます.. こんなに需要高いバス珍しいですね
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
さらに同一時刻に複数台数が発車することもある。
@kitiguy
@kitiguy Год назад
@@N--jv3go はさき号いるからね
@あっきー-g2i
@あっきー-g2i Год назад
カシマスタジアムから東京駅行きの 上り路線は試合日はかなり混雑し 立て続けに発車。 後から発車したバスに 抜かれるとか普通にある。
@hirokazuaoyagi9250
@hirokazuaoyagi9250 3 года назад
鹿島号の利用者は神栖市の方が多いです。 以前は銚子駅か鹿島神宮駅を利用しそれからどちらからも車で40〜50分かかっていました。 それが20分に短縮され なおかつ20分間隔で運行され 、満員の場、臨時便が随時運行されて10分間隔より短い間隔で運行されています。 JRにの利用は考えられません。ましてJRのほうが1,000円近く高く、所用時間も神栖市在住の場合、40分〜60分余計に掛かるJRの選択は列車好きでもない限りありえません。 神栖市に来られるのであれば、まずバスでしょうね。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そういう事でしたか。 神栖市アクセスはバス一択ですね。
@砂糖-m9r
@砂糖-m9r 3 года назад
高速バスで多分1番便が多いの天神↔小倉駅じゃないかなー? 平日108往復 土日祝98往復
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
多すぎますね.. 今度乗ります
@N--T
@N--T 3 года назад
福岡〜熊本も100往復近かったかと。
@影浦進一郎
@影浦進一郎 3 года назад
仙台〜山形も平日80往復ですね。 定期券もあります。
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 года назад
高速バス🚍の定義って?
@N--T
@N--T 3 года назад
@@psychedelicraspberry1457 明確な定義はない。 国土交通省では、路線距離50キロ以上でその半分以上が高速道経由というのを指すことが多いけど、これもあくまでも目安レベルで、法令的には「路線バス」として扱われる。
@馬鹿旦那-n8u
@馬鹿旦那-n8u 3 года назад
昔は鹿島神宮行き以上につくばセンター行きのバスも多かったですが鉄道の開通によりルートも変わり本数も激減しました。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
つくば行きもでしたか!!! TXの開業効果は凄まじいですね..
@2088nissy
@2088nissy 3 года назад
TXの6両編成でも定員はバスの20倍ですからね 鉄道の輸送力は桁違いです
@hasinomoto
@hasinomoto 3 года назад
鉄道道路関係なく高規格の輸送手段が強いということだ
@馬鹿旦那-n8u
@馬鹿旦那-n8u 3 года назад
私事ですけど三浦半島に海水浴に行く際も昔なら京急電車でって感じでしたけど今ではクルマ🚙に乗って行く方が多いですね😁やはり横浜横須賀道路の延伸とそれに附随する道路の開通は大きいと思います。
@tsuka5116
@tsuka5116 3 года назад
あまりの乗車率の高さに乗車定員を増やすために、ドイツ製の特殊バス(全長15m)のメガライナーを導入。 しかし、警察署から特別に道路使用許可を得ての運行なので、渋滞時や通行止めなどの時には融通がきかないはず。
@廃止-x7c
@廃止-x7c 3 года назад
特急列車が廃止になるほど需要が高いバス強いな
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
この区間は強いですね
@スカイアクセスライナー
@@jtkanm13 『かしま』だけでなく、東京~佐原経由銚子行きの千葉交通『利根ライナー』の存在も忘れてはならないと思います。『かしま』号ほど本数は多くないですが、佐原辺りの『あやめ』号利用者はそちらに流れました。
@みつる-r3w
@みつる-r3w 3 года назад
車内コンセントの無理矢理後から付けました感がすごい。 つくばエクスプレスができる前のつくば号もかなりの頻発ダイヤでしたが、あっちは逆パターンで鉄道にやられてしまいましたね。 頻発ダイヤで続行車出しても積み残しが出る状態だったと記憶しているので、つくばは高速新線で正解だったと思います。 しかし、知らない間にあやめが無くなっていたとは…。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
東京つくば間もバス路線あったのですか。 つくばエクスプレスは年々利用者増えていますからね あやめは2016年に廃止されました
@2088nissy
@2088nissy 3 года назад
増便が限界になって超大型のメガライナーを導入してましたよね その後東名高速バスに転用されたものの立て続けに火災事故を起こして引退しました
@スカイアクセスライナー
@@jtkanm13 あったというか、今もまだ『つくば』号は走っています。やられているとは言っても、稀に満席になることがございます。高速バスは筑波大学に直通するので、学生利用が多いかもしれませんが。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
定員80名2階建てで車いす乗車も可能だったんですね。
@hidenoriyamazawa9309
@hidenoriyamazawa9309 3 года назад
@@2088nissy メガライナーがつくば号に投入されていた時、私も乗ったことがあります。 しかも2階最前列に乗車しました
@croixchjn21
@croixchjn21 3 года назад
1:50 あの、え…と、"たからまち"とは「宝町(たからちょう)JCT」の事かな。 因みに、宝町JCT→箱崎JCT付近の渋滞は、普通の事なので、これも味わって道中楽しみましょう👍
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
ミス失礼しました。 毎回渋滞起こる区間だったとは笑
@atsushimaki5269
@atsushimaki5269 3 года назад
いあ、こんな高速バスがあるとはビックリしました❗鹿島神宮までいくのは便利ですね❗よくバスのことも知っているですね❗キャンサンこれからも頑張ってください👍️
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
いつもありがとうございます😊
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 3 года назад
高速バスの本数でいうと、福岡県の天神⇔小倉·砂津間がダントツで多く、次いで天神·博多⇔熊本桜町BT間も多いです。かしま号は東京駅発のバスでは1番多いです。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
天神小倉間でしたか! 今度乗ります!
@totsugeki2428
@totsugeki2428 3 года назад
関東にも攻めるバスがあるんですなぁ。本数の多さには驚きです。 地元兵庫県にもJRや私鉄を脅かす攻める神姫バスがありますが、そこまで本数は多くはないです。 バスの強みと言えば、必ずしも駅を拠点にしていると言う訳ではなく、駅から離れた所を経由すると言う利点です。都会へ出る時にわざわざ地元の主要駅に行く事無く、自宅の近くのバス停から都会へ直通出来る利便性でしょうね。東京鹿島線もそう言う性質があるんでしょう。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
確かに主要駅行くのに距離離れてる場合は高速バス利用が強いですよね。
@sr_rapidservice1439
@sr_rapidservice1439 3 года назад
西脇急行線や恵比須快速線ですね。このため単線区間が多く線形も悪い神戸電鉄粟生線は現在も存廃の危機に立たされています。 あと動画作成者の方はJR関東バスとおっしゃっていますが、JRバス関東が正しいのではないでしょうか。
@スカイアクセスライナー
9:30 (誤)JR関東バス→(正)JRバス関東 多古町のラッピング車両はJRバス関東の一部が千葉県多古町(たこまち)にあるJRバス関東東関東支店が担当しており、成田ナンバーですから、このバスは東関東支店の担当ですね。因みにJRバス関東のメインの担当は鹿嶋支店(鹿島神宮駅そばの高架下にあります。)で東京支店も一部担当します。関東鉄道は潮来営業所、京成バスは葛飾区内にある奥戸営業所が担当。 因みに多古町へはJRバス関東、千葉交通で高速バスが走っています。鉄道は走っていません。鉄道の場合は空港第2ビル駅から千葉交通の路線バスになります。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そういうことでしたか。 バス詳しくなりたいですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
コロナのせいだとは思いますがこの前道の駅多古から東京駅まで貸し切りでした。
@スカイアクセスライナー
@@N--jv3go コロナ禍のせいですね。通常は富里市にあるラディソンホテルの利用者が結構あり、航空科学博物館への利用もあります。
@nishikawa01aka21
@nishikawa01aka21 3 года назад
関東鉄道(京成電鉄傘下)、JRバス関東(JR東日本傘下)の 共同運行で実施をしている高速バスは東京駅~つくばも本数、 利用者が多く有名でした。その後TXが開業をしました。 高速道路の整備と渋滞の関係だと思います。 中央線のあずさ、かいじx高速バス(富士急行、京王バス、山梨交通)は 高速バスが1000円キャンペーンをしていた時もありました。 中央道は渋滞がありますので渋滞は大きいですね。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
東京つくば間も高速バス路線があったのですか。 バス安いですからね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
常磐道方面は谷和原で出て、守谷、水海道、岩井、猿島方面の路線もあったのですが何故かTXと関係ない水海道、岩井、猿島方面も巻き添えで廃止になりました。
@くろいねこ-q4m
@くろいねこ-q4m 2 года назад
上りは時間が読めないので、のんびり東京方面に行くときにしか使えなかった なにせあの首都高脇にあるウン〇ビルをみながらずっと渋滞、MAXでつくば→東京5時間かかったことがある(直行便だったころ) TXできるまでの猛烈な人の量を1台45人くらいしか乗れないバスで捌いていた、最高1日88本だったが臨時が出ていたのでほぼ5分おきにバスが来ていた覚えがある
@tsuyoshi0516
@tsuyoshi0516 3 года назад
コロナ前はさらに鹿島セントラルホテル止まりのバスが存在しており、鹿島セントラルホテルまでは10分に1本、そこから先は20分に1本の運行ダイヤでしたので、これでも50%の大幅減便されてます。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そうだったのですか!! 需要高すぎますね
@ガーラセレガ
@ガーラセレガ 3 года назад
鹿島セントラルホテルバス停付近は、東京駅~神栖線のバス停もあります。 神栖線に乗りたい時間帯に便が無い場合は、神栖~鹿島セントラルホテルからタクシー移動することがある。
@岡正輝-l8f
@岡正輝-l8f Месяц назад
8月に初めてこのかしま号高速バスに乗ったことあります🚌その日は潮来で祇園祭があったから動画視聴を参考に乗りました、この動画視聴で本数の多さに驚きました、特急廃止納得で参考になりました😊
@masa_shimofusa
@masa_shimofusa 3 года назад
えっと、ほぼ地元エリアで育った自分からすると、特急は廃止に追い込まれたというより、地元にとっては東京からの観光客やビジネス客が使うものという認識があって、地元住民がほとんど使わないものでした。 では高速バスができる前はどうだったかというと、2時間以上もかけて各駅停車を何本も乗り継いで行く人が多くいました。 それと、開業時点で佐原から先は各駅停車扱いになってた事を考えると、特急がどんな扱いだったかがお察しかと思います。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
なるほど、地元住民は特急を殆ど利用しなかった訳ですか。 となると観光客やビジネス客が特急を利用しなくなったから廃止になった感じですね。
@sekianoyamachan
@sekianoyamachan 3 года назад
兵庫県在住です。4年前に水郷潮来から東京駅まで利用しました。香取市での出張で千葉駅から潮来駅までJRを利用したのですが、時間かかりました。関西なら新快速で1時間でいけるでとか、なんで乗り換えがホームの端やねん、観光地やから直通で行けやと文句をいっておりました。降りるとき私は切符でしたが、同僚がICOCAが使えず、無人駅で困っていました。帰りにはバスが便利だと、出張先の人に教えてもらって、水郷潮来バスターミナルまで車で送ってもらえました。乗る予定のバスは満車で次のバスに20分待ちましたが、無事座れて帰りました。JRより早くて、乗り換えなしで便利でした。JR東は時間と料金を頑張らないとバスから乗客を取り戻せないでしょう。
@ikaorihamayustam8420
@ikaorihamayustam8420 3 года назад
鹿島線は、昨年ICカードが使えるようになりました。鹿島神宮行くなら東京からバス🚌の方が本数多く時間に余裕持てば乗り換えなしで楽です。鹿島線だとあやめ祭り時期を除き定期列車では夜の1本だけ総武快速の鹿島神宮行きがあるのみでそれ以外は乗り換えが必要です。
@sekianoyamachan
@sekianoyamachan 3 года назад
@@ikaorihamayustam8420 返信ありがとうございます。ICカード使えるようになったんですね。
@scatmanjohn3227
@scatmanjohn3227 2 года назад
神栖市に鉄道は無いとありましたが、神栖市にも鉄道はあります! 鹿島臨海鉄道鹿島臨港線です。が、貨物線のため乗車できません。w
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 3 года назад
高速バスかなりの設備便利🌟🌟🌟🌟
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
便利ですね〜
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 года назад
今の時代はコンセントは必須ですね‼️
@kitawing2013
@kitawing2013 3 года назад
東京駅⇒館山駅の房総特急さざなみ号はアクアラインが開通したことにより、JRバス「なのはな号」に所要時間と運賃で負け、廃止されました。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
なのはな号も乗ってみたいですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
1、運賃が安い普通列車とほぼ同等、2、時間も特急>バス>普通列車、高頻度運転15分間隔くらい混雑時に続行便あり、さらに途中無停車の便なら近くの潮来ICからすぐ高速に入いれる。単線の鉄道では勝ち目無し。場所は違うが新潟⇔上越方面の高速バスが一時期快速くびき野で反撃されたが、特急しらゆきになってからまたガラガラのようですが再びバスが元気よくなっているのだろうか?
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
特急しらゆき利用者が多いのですね。
@newkaikatsu9819
@newkaikatsu9819 3 года назад
私も1度鹿島神宮行きの高速バスを1度だけ利用したことがあります。乗客のほとんどが神栖など下車記憶があります。バスは、小回りがメリットだと感じました。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
神栖市で下車した人が多かったですね。
@masaan2122
@masaan2122 Год назад
僕の場合、嫁さんが結婚前に鹿嶋市に住んでいたので、かしま号に乗って会いに行ってました。バスにトイレが付いてるのはありがたいです。
@ねずこ1621
@ねずこ1621 2 года назад
東京駅まで行くなら安くて速くて本数のある高速バス一択でした。(元地元民です) よく利用していた時は10分に1本あっても数本見送らないと八重洲口から乗車出来なかったので20分に1本へ間引きされていると聞くとびっくりします。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
そんなに本数多かったのですか!
@新島光一
@新島光一 3 года назад
鹿島サッカースタジアムに行った時に高速バスを使ったことがあります。乗ったと言っても一昔前のことですから交通系のICカードがなかった時代ですから便利になりましたね
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
交通系ICカードで乗車出来るのは大きいですね。
@にゃんこっこ-s4r
@にゃんこっこ-s4r 3 года назад
千葉県の特急(JR)は、ほぼ高速バスに喰われてますね!
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
鉄道は益々厳しくなりそうですね。
@にゃんこっこ-s4r
@にゃんこっこ-s4r 3 года назад
ありがとうございます(^o^) 本当に鉄道は厳しくなりましたね! 特に、北海道と四国が厳しいです(T_T) JR各社が現在の運賃・料金の体制を考え直さないと先は無いです(T_T)
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
さざなみも館山道延伸でとどめを刺された、以前のくびき野みたいに快速でやれば利用されるかも?鴨川、銚子方面もいまは一般道区間が長いけど経路変更すれば、わかしお、しおさい、も危なくなるでしょうね。臨鉄もこのバスとの接続を強化すれば乗客増えそうですけどね。
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 года назад
@@N--jv3go 快速では、利用されても儲からないからね。
@sr_rapidservice1439
@sr_rapidservice1439 3 года назад
房総半島特急は東京湾アクアラインで壊滅しました。さざなみ号が存在感あった1989年の鉄道警察隊ドラマの時代が懐かしいです。 内房線・外房線もいまや京浜東北線の中古車両209系と最新型車両E131系(最近ブラタモリで実車を見ました)だけのローカル鉄道に転落しました。将来路線廃止にならないか気になります。
@柴崎修一
@柴崎修一 3 года назад
鉄道が駅と駅ですが、バスならバスが止められる場所であれば、より近くまで運んでくれるので、地域にもよりま すが需要はあると思います。 紹介されていた地域、皮肉にもJRバス関東も運行しているのを見ても、利用される皆さんの需要の高さが凄いと思いました。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
それがバスの強みですよね。 わざわざ駅に行く必要がないのが大きいと思います。
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 года назад
JRバス関東はJR東日本の味方ではなさそうですね。東京~草津温泉♨️でも電車特急の需要を食ってますからね。
@nantokanin800
@nantokanin800 3 года назад
首都高に入ったときの解説がラジオの交通情報みたいだ。そうなんです。江戸橋ICTと箱崎JCTは渋滞の名所としてよく登場します。情報センター職員の言葉でしか認識してなかった情報が実際に存在するんだと驚愕しております。佐原でピンときました。「あやめ」「すいごう」とよばれた183系電車が東京から走っていたのを思い出しました。東京から北東方面は鉄道空白地帯が多い。20分に1本はすごいなあ。1時間ならば乗ってみたい区間でもありますね。1850円ですか。ありがとうございます。潮来や水郷のあやめに思いを馳せております。脳内BGMは橋幸夫です。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
ありがとうございます!! 特急あやめ号乗ってみたかったですね。
@nantokanin800
@nantokanin800 3 года назад
@@jtkanm13 今でも走っていたら特急電車だと何だろう。255系かE257系でしょうかね。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 3 года назад
鹿島サッカースタジアムの連呼が半端ないですね!(笑) 特急の廃止が鉄道の敗北を意味していると思います。コストやリスクをかけて奪い返すほどのうまみがJRには今ないと思います。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
難しい問題ですね..
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
E131系が走っているところではJRは力入れないと思います。
@ikaorihamayustam8420
@ikaorihamayustam8420 3 года назад
鹿島は、高速バスの勝利。かしま号は乗ったことないけど鹿島神宮駅から海浜幕張駅の関東鉄道で運行される高速バスは乗ったことある。 千葉と北海道に住んで感じたこと。千葉は、雪が無いから特に内房線エリアは高速バスの圧勝。北海道も高速道路網が進み無料の高速道路もあり鉄道より高速バスの利用が最近、増えてる。ただ冬は、通行止めなどもありJRの方が強いけど最近は、運休が増えた。JRが運休でもバスが動くこともある。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
高速バスが強くなる区間が今後も増えていきそうですね
@シバ苦労
@シバ苦労 3 года назад
サッカーのためにしか鹿島に行かない人間としては渋滞のあるバスより鉄道網を何とかして欲しい....... 2万以上客の入った試合の後の帰り道で見るテールランプの列はマジで気が遠くなる.......
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
鉄道より高速バスが便利ですからね..
@r6andr408
@r6andr408 3 года назад
車の場合、駐車場の場所と、帰るルート(一つ先から高速に乗る)を見直せば案外スムーズです。
@benb9398
@benb9398 3 года назад
廃止とまでは行かないにしても、千葉県房総地域も同じようなものですからね。 勿論これは高速バスだけに留まらず、東京湾アクアラインの開通や、富津館山道の開通もありますからね。 自分も子供時分に親戚の車で夏休み、房総の海水浴場に泊りがけで連れてってもらった時も。 当時は首都高の千葉まででそこからはひたすら、一般国道など通ってそれこそ移動だけでも1日掛かりでしたからね。 確かに昔は鉄道、そして高速が出来れは車は幅を利かせる訳。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
高速道路の開通が大きく影響してますね。
@yankitamito
@yankitamito 3 года назад
事業者が自前で線路を整備しないとならない鉄道と、車両だけ用意すれば良い高速バスとでは、自ずと得意分野が違うはず。 高速バスが1時間に3本で足りる需要だから高速バスが勝っているにすぎない。 鉄道なら4両が1時間に1本で運べてしまう量だし、その本数なら複線にするのも無理がある。 高速バスが1時間に6本でも積み残しが出るくらいにならないと、鉄道はテコ入れする気にもならないでしょう。果たしてそんな時代が来るのかどうかも分からないけど。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
鉄道は厳しくなっていきそうですね。
@junyuiyui7000
@junyuiyui7000 3 года назад
福岡~小倉/熊本は速いけど高い新幹線と遅いけど安い高速バスが共存してますね。 京阪神~名古屋もかな。 高いのに高速バスと同じくらいの所要時間の特急列車は生き残れないです。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
九州もバスが強いのですね。
@きみどりん
@きみどりん 3 года назад
東京~鹿島神宮間の輸送量は、鉄道だと少ないので、 高速バスが丁度いいとも言えます。 新宿~御殿場も同様なのですが、御殿場市が小田急ロマンスカーの 存続を強く求めているため、特急ふじさんはどうにか生きています。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
御殿場もでしたか!!
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
東名高速バスは途中からの乗降ができるので便利です。松田から小山辺りでバス停が山の上にあるのが難点ですけど便利ですよ。
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 3 года назад
鉄道とバスで立場は逆ですが、名古屋⇒中部空港へのアクセスを持たないJRがバスを走らせていましたが名鉄線に押されてひっそりと運行終了していたのにも似ている東京⇒鹿島特急。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
名鉄強いですね。
@也寸志稲葉
@也寸志稲葉 3 года назад
東京~鹿島線は途中鹿嶋市内の主要な地点を経由するから固定客を掴んだ。正月の鹿島神宮初詣の時には夜行用3連座席車や池袋~金沢の看板を付けたままの車両・挙げ句の果てには東名高速線専用車だったV12/350馬力のモンスターマシンも増便に駆り出されていた。それだけ頻繁に走らせていれば、特急あやめなど敵にもならない。逆に東京~つくば線は、TX開業で大減便。しかし関東鉄道バスは、つくば線・鹿島線・水戸線の盛況で赤字から立ち直った話もある。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
それは知りませんでした。 関東鉄道バスは混雑路線多いのですね。
@也寸志稲葉
@也寸志稲葉 3 года назад
@@jtkanm13 うん…そのお陰で車両代替も進み、新車投入の他にも東京や神奈川で活躍していた状態の良い中古車の投入も積極的に行われた。
@okada07223
@okada07223 3 года назад
先月、神栖セントラルホテルから東京まで乗りました。便利ですよね。 乗客は20代の人が多かったですね。 教えてもらうまでこんな便利なバスがあるとは知りませんでした。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
かしま号は本数も多いですからね。
@tieu305
@tieu305 Год назад
これはすごいですね。
@hiryos3325
@hiryos3325 3 года назад
鹿島神宮、銚子、外房、内房は特急列車は高速バスに完全敗北してしまいましたね。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
厳しい現実ですね..
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 3 года назад
特に内房線辺りが海ほたるで一撃!
@baka1208
@baka1208 3 года назад
外房線の東京寄りはまだ何とかなる 茂原便が廃止になった例もあるし
@yareyare1968
@yareyare1968 3 года назад
新宿まで行ければまだいいんですが。 バスも渋滞する都心部を突き抜けないといけないから時間が読めないし。
@窪谷篤
@窪谷篤 2 года назад
朝はそうでもない。 鹿島線1番の上り大船行は最初は佐原発で始まって鹿島線の佐原行ができて、次のダイヤ改正で晴れて鹿島神宮発になった。 出来た原因は、朝の高速バスに乗って東京駅8時前に着くのに潮来のバスターミナル5時半から6時半のバスに乗るしかできないからクルームすごかった。 その為、潮来市・鹿嶋市が中心になってJR東日本に陳情してできた。
@常州の真珠星
@常州の真珠星 3 года назад
JR鹿島線や東関道の辺りは利根川は県境じゃないです。 利根川のちょい北にある常陸利根川が県境になりますので、 そこはまだ千葉県香取市です。 ところで、「多古町」は「たこ・まち」です。 関東の多くの基礎自治体の内の町村は、 そのほとんどが「○○まち」「○○むら」です(茨城県に限って言えば全町村が「まち」「むら」)。 逆に自治体内の「○○町」は「○○ちょう」も多いような。 神田神保町とか日本橋宝町とか四谷荒木町とか。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そうでしたか。 ミス失礼しました。
@ゆっくり茨城
@ゆっくり茨城 2 года назад
鹿嶋市って高速バス使うと便利な場所ですね。
@syk3a27
@syk3a27 Месяц назад
動画アップうれしいですね。遠いところまでお疲れ様でした。 高速バスは稀に渋滞により遅延が発生する時があるので、 自分は駅まで歩いて行けるので潮来駅から電車ですね。 始発だと乗り換えなしで横浜駅まで行けるので便利ですよ。 まあ、駅に駐車場がないので車社会では潮来バスターミナルに車で行く方が便利ですね。
@丘バイキングのスローライフ
トイレ付き高速バスは列車よりはるかに便利だったりする。大きな荷物、重い荷物がある時は駅構内を移動せずにタクシー降りてバスに載せ替えるだけで済む。降車時もそのままタクシーへ乗り換えが楽。トイレあるから渋滞も関係ないし乗り換え無しで目的地まで連れて行ってくれる。行楽シーズンはサービスエリアのトイレは激混みでもバスのトイレで助かるしね… もう高速バス以外考えられないよ
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
確かにトイレ付きバスは有能ですね。
@椎田直人
@椎田直人 3 года назад
だから特急あやめが廃止になったんですね。特急が高速バスに負けるって事はこういう事なんですね。特急の本数が少なかったですよ3往復ぐらいでした。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
3往復は少なすぎですね..
@スーパーあずさ-x4h
@スーパーあずさ-x4h 3 года назад
かしま号は、潮来、神栖、鹿嶋市民の東京観光、鹿島臨海工業地帯へのビジネス、鹿島アントラーズの試合と、多くの需要に支えられています。今はコロナ禍の影響で間引きされていますが。 特に水郷潮来、鹿島セントラルホテルはライドアンドパークが進んでおり、非常に利用者が多いです
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
パークアンドライド進んでいるのですか! これからどんどん利用者増えそうですね。
@スーパーあずさ-x4h
@スーパーあずさ-x4h 3 года назад
@@jtkanm13 はい、特に水郷潮来は駐車場が豊富にあり、民間の駐車場まであります。潮来市だけでなく、鹿嶋市や行方市、香取市からも利用者がいるぐらいです
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 3 года назад
バスのラッピング、飛行機と電車にも載ったピカチウかと思いきやまさか黄色に塗られたチバケンとは! 都心から茨城県へのルートって鉄道ではむかしから常磐線(と東北線の古河市)しかありませんでしたからねー、スタジアム駅は営業こそしているものの日頃は閑散としていたナゴヤ球場前駅(現在は山王駅)みたいですね、普通電車も一部通過していました
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
鹿島スタジアム駅が営業してるところも見てみたかったですね。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 3 года назад
ここでも京成か!成田空港アクセスでもJRより速いし安い(ただしスカイライナーは日暮里と上野しか直接行けないが安価なアクセス特急なら日本橋 品川 羽田空港へも行ける)。強い私鉄高速バスなら西鉄バスが有名だが首都圏でもあったのか。アントラーズの試合観戦に最適
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
サッカー観戦者が多いようです!!
@権兵衛-p3p
@権兵衛-p3p 3 года назад
20分間隔ってのはコロナの影響で減らされた姿ですね。コロナ前は10分間隔で普通に走ってました
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
10分間隔は衝撃です..
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
特急あずさのように時間では勝てるという優位点がないと勝負にならないのは当然。運賃だけでも鉄道はバスより高いのだから。ただでさえJRの運賃が高い所に持ってきて乗り換えなしで東京に行けるのは特急だけで、1日に1本しかなく特急料金も高くおまけに時間もかかるというのではお話にならない。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
格安きっぷ出せば変わってたかもしれませんね。
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
@@jtkanm13 特急あやめがあった頃は回数券あった気がしますけどね。成田から先、成田線・鹿島線が全て単線というのがムリゲー… 一線スルーで高速通過に対応するとかなら可能性はありますけど、JR東日本はそういう速達化には全く興味がなく、東海道本線ですら高速化しないですからね
@くらまこ-z7j
@くらまこ-z7j 3 года назад
バスと鉄道の集客争い、初めて目の当たりにしました。とても勉強になる動画でした。 国のインフラを民間事業者が担っている時代、高速道路&バス VS 鉄道 で利便性を競走するとは、日本の輸送の血の巡りが良くなっているということでしょうか。 鉄道好きとしても大変考えさせられる動画でした。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
ありがとうございます。 競合がいるからこそサービスの向上や価格競争が起きるので、悪いことだらけではないですが難しい問題だと思います。
@サブマリン-n3d
@サブマリン-n3d 3 года назад
この動画の東京~鹿島神宮間、かつては特急「あやめ」が走っていた区間。そして「さざなみ」が走っていた東京~館山間は、距離的には「かいじ」が走る新宿~甲府間と大差はありません。「かいじ」が走る区間でも高速バスは運転されていますが、「かいじ」は存続できています。しかし「あやめ」「さざなみ」は高速バスに乗客を取られてしまいました。確かに高速バスが便利ですが、特急衰退の原因はそれ以外にもあるように思えてなりません。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
かいじ利用者多いですよね。
@縁切おじさん
@縁切おじさん 2 года назад
以前鹿島神宮参拝のときに乗りました。鉄道は本数が少なくて、丁度良い時間のがなかったです。
@マイメロトラベラー今春で無期活
そもそもオリンピックは無観客だと考えれば鹿島サッカースタジアム直通列車にどれくらい需要があるか怪しいですね…🤔
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そもそも走るかどうか.,
@風雷万三
@風雷万三 3 года назад
6月に水郷あやめ祭りに合わせて新宿から特急を運行したのでやるかもしれませんよ
@ヤドランチャンネル
@ヤドランチャンネル 3 года назад
もはや一般路線バスレベルの本数で特急あやめ・すいごうどころか総武本線・成田線・鹿島線ですら隅に追いやられてしまうレベル…
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
バスが強すぎますね。
@matryoshika01
@matryoshika01 3 года назад
バス動画とは珍しいー
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
今後も増やしていきますー
@レールスターひかり
@レールスターひかり 3 года назад
東京駅と鹿島神宮駅を結んでいたJRの特急「あやめ号」はそもそも1日の運転本数が多くなかった。鹿島線に限らず総武本線や外房・内房両線も末端区間は単線なので房総地区のJR特急が高速バスに負けるのは必然だったでしょう。現実問題、高速バスが多数走っている区間でもJR特急がフリークエンシーサービスが出来ている線区はそれなりでも高速バスに対抗しているからね。 鹿島線を成田空港駅に直通させられればまだ救える余地があるんだけどね。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そういうことでしたか。 房総地区は高速バス優勢の状態が今後も続きそうですね。
@坂井剛-z8s
@坂井剛-z8s 3 года назад
20分おきのバスは西鉄と西肥バスの佐世保福岡便があります。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
知りませんでした。 今度乗ります。
@バスチャンネル
@バスチャンネル 3 года назад
他に似たような状態になってるのはJR飯田線と中央高速バスの伊那、飯田線ですね!😃 新宿までの所要時間が圧倒的に高速バスの方が速くなります! 高速バスが開業して少し経った時に飯田線の急行が全廃されました!
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そうだったのですか! 今度乗ります!!
@acty_train
@acty_train 3 года назад
今後リニアが開通すれば飯田⇄東京の移動はリニアが圧勝しそうですし、リニアに接続する飯田線も乗客が増えそうですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
中央線との競争でも勝沼⇔大月あたりだと並行して走ってますね。
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 года назад
@@N--jv3go これもリニアで?
@楯岡泰綱
@楯岡泰綱 3 года назад
10年前に乗りました。 鹿島神宮駅から乗ったらガラガラで「供給過剰では」と思いましたが、東京駅に着いたときは「供給不足?」と感じることに。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
途中から乗車する人も多いようですね。
@2088nissy
@2088nissy 3 года назад
@@jtkanm13 神栖市中心部のセントラルビルを経由するためにわざわざ遠回りしてますからね 鹿島神宮駅は市街から相当離れていますので鉄道は勝負になりません
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
鹿島臨海工業地帯内での乗車が多数ありますから、鹿島神宮駅からの直行便の設定もあります。
@dkroom9439
@dkroom9439 3 года назад
同じくバスの台頭で、路線自体が廃止の危機に追い込まれている神戸電鉄粟生線。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
今度乗ります。
@義行北浦
@義行北浦 3 года назад
宝町は、たからまちではなく、たからちょうです。 以前は朝と夕方のラッシュは、10分間隔でした。 そして鹿嶋スタジアムの開催日は、臨時もありました。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
ミス失礼しました。 臨時バスもあるとは凄すぎますね。
@義行北浦
@義行北浦 3 года назад
以前、京成で運転士をしてました。
@津軽下北三八上北
@津軽下北三八上北 3 года назад
それでも降雪や大雨、土砂崩れなど高速バスと鉄道輸送はお互いが助け合うタイミングが必ずきますからね。競争は激しくなるでしょうが、どちらかだけが生き残るということは正しく無い。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
お互い存続し合う関係が良いですね。
@green4916
@green4916 3 года назад
カシマサッカージアムに聴こえます… あと、鹿島市役所ってテロップありますが鹿嶋市の誤りではないですか?
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
ミス失礼しました。
@455jj3
@455jj3 3 года назад
珍しいよねバスが鉄道を追い込むんて 中国地方ならあり得るけど
@スカイアクセスライナー
そう?東関道、アクアライン方面は高速バスの方が優勢なんだよね。
@455jj3
@455jj3 3 года назад
@@スカイアクセスライナー 最初の頃は税金の無駄の象徴だったのに
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
珍しいですね。
@455jj3
@455jj3 3 года назад
@@jtkanm13 アクアラインと東関東道の報道は酷かったのよ 今はどの自動車道もどんどん開通してたけど 当初はまぁ税金の無駄の象徴扱いよ
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 года назад
4:43むしろ鉄道駅の近くにあるアウトレットモールは倉敷と北九州だけ。
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
倉敷もでしたか!
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 года назад
@@jtkanm13 倉敷の方は知らなかったのか。倉敷のアウトレットも高速道路より駅前に近いということは、私は知っていた。北九州の方は知ってるということはもしかして九州の方なの?!
@DAICHIKUMAGAMI
@DAICHIKUMAGAMI 3 года назад
鹿島方面だけでなく、東京アクアラインの開通で、銚子本線・外房線・内房線と房総半島の特急はほぼ全滅ですね。 鉄ヲタとしては、寂しい限りです。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
高速道路開通の影響は凄まじいことを実感しました。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 3 года назад
183系特急「あやめ」が運転開始された頃から乗車していた。立派な東関東自動車道🛣️🚌が開通している現在、単線の成田線(普通のみ)に勝ち目皆無💦
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
高速道路開通の効果が大きいですね。
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 3 года назад
今は、コロナであまりいないけど、 鹿島製鉄の関係者がこのバス乗るって言ってた。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
それは知りませんでした。
@tamaotama5146
@tamaotama5146 3 года назад
大阪〜徳島・高松ではバスが航空路線を廃止に追い込んでます。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
マジすか。 大阪〜四国のバスも乗ってみたいです。
@THEENDOF555
@THEENDOF555 2 года назад
小松川線、京葉道路が空いてる場合はそっちルートを通る場合も多いです
@t.yossiy4128
@t.yossiy4128 Год назад
東京都心から、各方面に高速バスが走れるようになったのも、高速道路のおかげなんよ。 特に東関道は新東京国際空港へのアクセスとして建設されましたから、それが今になって鹿嶋方面への最重要路線になるとはねぇ。 千葉は特に鉄道の衰退が激しくなるかも。 内房線もアクアラインができて館山、上総湊、青堀、君津、木更津、袖ヶ浦、五井は高速バスの起点になってるから、特急が激減してるし、ビックリなのは総武横須賀線快速が、君津~千葉間で巌根駅だけ通過になったこと。 それじゃ快速とは言わんよ。。
@634彩豪
@634彩豪 3 года назад
カシマサッカースタジアムに行く時は重宝します🎵 もっとも定期運行は大半が鹿島神宮駅行き(一部鹿島セントラルホテル行き) なのでそこからタクシーか徒歩🚶➰ 試合開催時は終了後に大量増発します🚌 試合開催時は臨時の全車指定席の便も出ますよ☺️
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
増発するのは知りませんてした! サッカー観戦者が多そうてすね。
@634彩豪
@634彩豪 3 года назад
公共交通機関でスタジアムに行く鹿島サポ、ビジターサポの(事実上)唯一の移動手段ですからね🚌 東京から電車🚃で行くと2回は乗り換えが必要で不便、ましてやナイターだと東京に戻るのが日付ギリギリに^^; 鹿島線は風光明媚で好きなんだけど🎵
@グランクラス-z1b
@グランクラス-z1b 3 года назад
高速バス仙台~山形便は平日80本あります。県境越えの高速バスでは日本一多いかもしれません…。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
めっちゃ多いですね。
@グランクラス-z1b
@グランクラス-z1b 3 года назад
@@jtkanm13 土日休だと60本にダウンします…。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 года назад
あやめ号の衰退は総武線のNEX偏重もあるものの、千葉動労のなりふり構わぬ経営側への抵抗があったからでは?利用者を蔑ろにしたツケは重くのし掛かります。 かつて日曜日の夕方に鹿島神宮駅からかしま号の直行便に乗ろうとしたら満席で次の市内経由便に回されたことがあります。コロナ禍前はそれほど人気の高いドル箱高速バスでした。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そんなに利用者が多かったのですか..
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 года назад
@@jtkanm13 さま そうなのです。満席になるとは思いませんでした。 しかしその経由便はガラガラ、10人くらいで東京駅に着きましたけどね。2席独占でした。
@1970JSTAR
@1970JSTAR 3 года назад
小回りが効いて続行も簡単に出来るバスの人気が高いんですね。 ところでエンディングの曲のタイトルを教えてください
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
魔王魂のハルジオンです!
@さいとうまさき-j6o
@さいとうまさき-j6o 3 года назад
東京~安房鴨川・木更津・君津・館山を走る高速バスも特急を減便・区間縮小にした。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
内房線と外房線もですか..
@yareyare1968
@yareyare1968 3 года назад
鹿島神宮行きとは言え乗降の大半は神栖市にある鹿島セントラルホテルなんですよねえ。 鹿嶋市の人がこのバスに鹿島神宮から乗ると遠回りなので水郷潮来まで車で来ますね。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そういう事でしたか。 確かに潮来から鹿島は近いですからね。
@みつはしのりゆき
@みつはしのりゆき 3 года назад
関西からのサザンクロス(南海バス)と千葉交通がコミックマーケットでよく秋葉原駅で使いますがコロナウイルスで運休しています。 2時間2000円は安いと思います
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
めちゃくちゃ安いですね。
@空豆ダンス-w8r
@空豆ダンス-w8r 3 года назад
北海道が抱える問題みたいになってる()
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
北海道も大変ですよね
@kitiguy
@kitiguy Год назад
アントラーズの試合の日とコミケの日は八重洲口はヤバい 他の停留所を臨時で使うからね ぜひ、1日1便しかない(2022年11月25日) 特急東京駅行もお願いいたします!
@まさに健一-g6q
@まさに健一-g6q 3 года назад
そもそもJR東日本グループ内で潰し合いが、、、と言いたいけど、親会社であるJR東日本がJRバス関東・JRバステックに後は頼んだよとバトンタッチした感じなんかな?
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
おそらくそのようですね。
@たかぽん-g6g
@たかぽん-g6g 3 года назад
トウーカシは、以前から列車本数が少なく、元列車乗務員でも、旅客にバスを案内しました。以前は、水郷号やあやめ号が運転してましたが、空気を運んでいました。北総地区の鉄道は、だんだん減る一方ですね。 佐原は、私の田舎です。とても良い町です。鰻、さつまいも美味しいですよ。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
そうだったのですか。 また佐原行きたいです。
@本田良介-o6f
@本田良介-o6f 3 года назад
鹿嶋は、鉄道だと不便なので、バスがいいかも。カシマスタジアムアントラーズ試合の時に便利かも。サッカー男子久保建英決めました。体操は男子内村航平落下で予選落ちでした。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
バス一択ですね。
@本田良介-o6f
@本田良介-o6f 3 года назад
鹿島スタジアム東京五輪サッカー会場にもなってます。サッカー男子活躍してますね。吉田麻也、久保建英
@apple-koutsuu-CH
@apple-koutsuu-CH 2 года назад
これは、高速バスでしょう!
@hai3216
@hai3216 3 года назад
(2021年7月20日投稿) 7:10 なんで茨城に京成バスが?と思いましたが、関東鉄道は京成グループだったんですね。9:29 ラッピングバスは、JRバス?。10:59 単線なんですね。昔は、今よりも単線区間は多かったはず、そんな中でも、鉄道の利用者は、それなりにあったと思う。何とかして、路線存続の道を探ってほしいと思う。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
間違いないですね。
@松下翔洋
@松下翔洋 3 года назад
昔は特急あやめ号があったかな?キャンさん!
@24おいなり
@24おいなり 3 года назад
鹿島サッカージアム.....
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
ミス失礼しました。
@brightscale8449
@brightscale8449 3 года назад
高速道路の発達で、クルマ社会が押されつつあり、これも時代の流れ。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
仕方ないですね..
@珍快速-m3f
@珍快速-m3f 3 года назад
かしま号だな~ ってか、便利な鉄道が必要ですね~ かつての、つくば号www. 鹿島セントラルホテル徒歩圏内にレンタカーがある、鹿島神宮駅にもレンタカーあり! ガチ対抗するなら特急を廃止しないし、企画券を出して来る! 岡山~高知、松山のように!
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
鹿島セントラルホテルにもレンタカーあるとは知りませんでした。
@タカハシヒロトシ
@タカハシヒロトシ 3 года назад
まあ…東京駅が鉄道じゃなく バスの為のタ-ミナル😅 JRだと鹿島は不便だから バスが有利… 千葉もかなりバスの利用者が 増えて特急は削減😅 駅前が寂れたのも原因… JRは特別な車両で個性を出す それぐらいやらないと ジリ貧😅
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
これからバスがどんどん強くなりそうですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 года назад
特急料金なしの快速でやっても相手にされるかどうか?君津⇔上総一ノ宮間は客を取り返すのは難しいでしょうね。
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 3 года назад
鐵道より高速バスが絶対的有利なのは東日本で千葉県下の南房総及び茨城県下の鹿行地域と西日本で中国山地の盆地地域だが、何もさざなみやあやめに終わらずみささ・みまさかが廃止に追いやられたのもわからなくもないやろ。 後述のみささは智頭急行のスーパーはくとのデビューで高速バスとの互角の競争展開を見いだせたしているが… たかが津山市、されど鹿嶋市、鐵道より高速バスがあたりまえな地域とみてよい。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
意外と高速バスが強い地域多いですよね。
@jrbusmania
@jrbusmania 3 года назад
あと JRバステックも運行しています。 ですので4社共同運行です。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
それは知りませんでした。
@古河市バター
@古河市バター Год назад
旧神栖町エリアの住民の場合、一般的にお金を使ってまで駅に行くことは考えていないと思います。 デメリットとして挙げるなら、上り便は首都高日本橋区間地下化事業による呉服橋出口のため、宝町出口に変更になってしまい10分くらい余分に掛かってしまうようになり、朝の便はとてもイライラしてしまいます。 また下り便は、万が一乗り過ごして、下車し損なうと家族の送迎がない場合は、らえらい出費になってしまいます。 インフレにより運賃が、2019年10月1日より\2,000に2023年1月1日より\2,100に値上げされてしまったことは致し方ないにしても、着席保障と、携帯の充電は非常に助かる、JRバスの場合はシートピッチも広くなり、WIFIも楽しめます。 呉服橋出口を降りて、左折してすぐ、2車線を塞いで強引に右折レーンに移る光景は、我々田舎者とってはとても圧巻でした。でももうそのシーンも過去のものとなってしまいました。 上り便のとき自分の場合は、セントラルBTから乗りますが、潮来BTからの乗車組は、座りたい席に座れず気の毒に思っています。東関道全通の暁には、麻生・鉾田便もルートが変更になり、座りたい席を狙える機会が増えると思われます。 また、当路線より運行本数が多い路線があると指摘されていますが、下りの行先の周辺人口が多い分、運行本数が増えるのは当然に思われ、当住民は鉄道難民のため高速バスに頼らざるを得ない状況にあります。
@htgrsan
@htgrsan 2 года назад
仙台山形線高速バスはピーク時5分に1本ありますよ
@jtkanm13
@jtkanm13 2 года назад
それは凄いですね..
@常州の真珠星
@常州の真珠星 3 года назад
今は臨時便は無くなったのかな? 以前はカシマスタジアムにはバスを使っていたのですが、 今は住んでる場所の関係で東京回りでは時間がかかるので使わなくなってしまいました。 以前使ってたときは、 試合の日は定期便とは別に臨時便が出まくってました。 関鉄含む京成系列の各社各営業所から余剰バスをかき集めて、 満車になるか適当な時間になると発車。 乗り場前には大行列が出来てました。 その当時も定期便は今と同じ3本/時でした。 この区間、JR東の千葉支社がやる気ない・・・(;´Д`) ジェフ千葉の親会社だからかもですが・・・
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
臨時便も出てたのですか!! バスのメリットを最大限活かしてますね。
@久井伸重
@久井伸重 3 года назад
1日前の特急列車を廃止にさせた高速バスですが、北海道でも、20分に一本は北海道の札幌ー小樽、岩見沢が本数があるはずです。距離が短いと本数があると思います。後で調べますが。東京ー鹿島は本数の多くできる路線のように思います。まあ列車の廃止にはなりませんが。以上です。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
それは知りませんでした! そのバスも今度乗ります!!
@--9614
@--9614 3 года назад
とってもいい動画なのに、「をいたしました」の誤用が何回もあって残念です。
@jtkanm13
@jtkanm13 3 года назад
以後気をつけます。
Далее
What’s your height?🩷🙀💚
00:59
Просмотров 3,8 млн
skibidi toilet multiverse 042
20:57
Просмотров 4,9 млн
Inside the Horten Flying Wing
18:00
Просмотров 1,2 млн