Тёмный
No video :(

【麒麟がくる】なぜ『徳川家康』は『松平元康』から名前を変えたのか?【登場人物解説】 

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Подписаться 196 тыс.
Просмотров 43 тыс.
50% 1

◆参考文献
徳川家康大全 著:小和田哲男
amzn.to/2Y8Yml4
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
www.youtube.co...
◆サブチャンネル ブシドーの野望
/ @mr.bushido
◆Twitter
/ sengokubanashi
◆Instagram
/ sengokubanashi
◆note
note.com/sengo...
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co...
※商品リンクはAmazonアソシエイトです
#麒麟がくる #大河ドラマ #徳川家康

Опубликовано:

 

26 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 49   
@softeasy9464
@softeasy9464 4 года назад
元信の「信」の字と、家康の「家」の字の話が興味深かったです。 「信」の字については下の字なので、織田家の「信」の字へのあてつけか、 水野信元の「信」の字かとも思いつつ、周りが「信」だらけなのでよくわかりませんね。 曾祖父に信忠もいますしね。 「家」の字は源氏に憧れて八幡太郎義家の「家」の字持ってきたのかなと短絡的に考えたこともありますが、 徳川名乗るのは家康名乗ってからですし、ブシドーさんの話のほうがしっくりきますかね。 (結局不明なんですが。) 因みに家康の高祖父の長親って家康生まれる2年後まで生きてたんですよね。 改めて長親以降の直系の生年を追っていくと、 みんな15~20歳前後で子持ちになっているのが面白いです。 ・長親 1473年生まれ ・信忠 1490年生まれ 長親17歳 ・清康 1511年生まれ 信忠21歳 ・広忠 1526年生まれ 清康15歳 ・家康 1542年生まれ 広忠16歳 ・長親 1544年死去 ・信康 1559年生まれ 家康17歳
@chitasei-goyou
@chitasei-goyou 4 года назад
元信の諱だけど、『義元が織田を踏んづける』という願掛けで与えたのかしらん? だとしたら、改名願いは言い出しづらいね…
@softeasy9464
@softeasy9464 4 года назад
@@chitasei-goyou さん 返信どうもです。 信長も今川家代々の官職である「上総介」を名乗ったり、 互いにマウントし合ってる背景を感じてしまいますね。 敵の「信」より、高名な祖父の「康」を名乗るほうがポジティブで良くないっすか~? みたいなやりとりがあったのか・・・ 諱は意味が無いパターンもあれば、当時の武将の主従・上下の関係性が見えたりして面白いですよね。
@genji744
@genji744 3 года назад
元信の「信」は清康の親の信忠から取ったものですね。ですが信忠は戦が下手で敗戦が多く幼い清康に跡を継がせてます。恐らく清康、廣忠も暗殺されてて縁起が悪いという義元の配慮だと思われます。 松平の烏帽子親は代々東条吉良家が務めてました。なので松平の名前に決まった諱がないと思われます。 因みに廣忠の叔父の信定も信を使ってます。
@dindon1969
@dindon1969 4 года назад
言われてみれば家康の名乗った名前に使われてた字って 通字がないんですね。 由来がはっきりしない信・家、 由来ははっきり分かってるが通字ではない康。 子孫たちが通字にした家の字も 実は血縁は全く無関係かも?という。
@user-jk7ui6zl4g
@user-jk7ui6zl4g 4 года назад
将軍家は「松平」姓をたくさん下賜しています。前田・伊達・島津・毛利・黒田・浅野・鍋島・池田・蜂須賀・堀・蒲生・中村などの外様大名は「柳営(江戸城)」での正式な名乗りは「松平」です。古地図で江戸の町に「松平」姓の大名屋敷がやたらと多いのはこのためです。加賀前田家は「松平加賀宰相」となるわけです。なお、前田家は「葵紋」も許されてます。独占ではありません。また三つ葉葵の図柄は単一ではありませんよ。御三家をはじめ、デザインはたくさんあります。 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%81%A4%E8%91%89%E8%91%B5
@banashi5709
@banashi5709 4 года назад
また出遅れてしまいました😭 最初は『徳川家康に風間くんなんて…』と思っていたのですが、先日の『決戦!桶狭間!』でピッタリに思えました😍(というか、登場人物公開の前までは風間くんの大河出演だなんて予想もしてなかったです😂) 個人的には徳川家康の''いいところ''と''悪いところ''を描いた徳川家康が主人公の大河ドラマ二作目が見たいです👀 今日も動画投稿お疲れ様です❣️そして、毎日投稿が本当にありがたい☺️武士道さんから元気を沢山貰います❗️(もうすぐチャンネル登録者二万人ですね👍)
@soilbg4546
@soilbg4546 4 года назад
一こめですよw
@baitlex7114
@baitlex7114 4 года назад
ウーバーイーツやってるんですね!
@ferrarino123
@ferrarino123 4 года назад
麒麟がくるには関係ないかもしれませんが、いつか武田勝頼をやってください。 視聴者数は稼げないかもしれませんがww 不幸な武将ですが家族を大切にした素晴らしい武将だと思います。 この素晴らしい武将をみんなに知ってもらいたい。
@dindon1969
@dindon1969 4 года назад
ドラマの都合ってあるんですよね。 麒麟がくるで言えば明智城の落城時期とか。 家康の今川からの独立も 実は桶狭間から2年後でしたとか描いても 視聴者的には特に面白くはないですからね。
@user-zi3vb5eo4q
@user-zi3vb5eo4q 4 года назад
そうですよねぇ…ドラマの都合なんですよね😓
@user-eq9jw8vh8v
@user-eq9jw8vh8v 4 года назад
日本史上、いわゆる「幕府」というものを成立させたのは3人しかおらず しかもその3人とも数奇な人生をたどっています。 中でも家康は、あの戦乱の時代をくぐり抜け、天下を平定し 後顧の憂い無く次代にバトンタッチできました。 これは源頼朝にも足利尊氏にも織田信長にも豊臣秀吉にも出来なかったことです。
@user-mk8cy6hf2g
@user-mk8cy6hf2g 4 года назад
秀吉は百姓じゃなかったらできそうやけどな
@ra45333
@ra45333 3 года назад
小牧長久手でも、家康を救うように、大地震で、秀吉の軍勢壊滅してますしね。 天命とは不思議なものです。
@oritsu6368
@oritsu6368 4 года назад
武士道、タイムリーです😁判ってないところでした❗️ども🌝
@fantomugodJapan
@fantomugodJapan 4 года назад
本多忠勝とか言う猛将とか 本多正信・正純とか家康は 家臣に凄い恵まれている
@user-wd1gg6ss4m
@user-wd1gg6ss4m 4 года назад
家康の影武者説を取り上げて欲しいです
@orimupitsuku
@orimupitsuku 3 года назад
「家」の字は源義家から取ったと聞きましたが。
@user-hy3xt9lv2o
@user-hy3xt9lv2o 3 года назад
麒麟が来るでは徳川家康さん役は風間俊介君だよ風間俊介君はめっちゃ格好いい凛々しくてイケメンたまらない‼️
@dindon1969
@dindon1969 4 года назад
ちょっと気が付いたんですけど 元服は義元によって行われた筈なので 信の字は義元が一方的に付けたんじゃないでしょうか? だから初陣に際しての家康の改名希望を 割とあっさり受け入れたのでは。 元服時に命名に話し合いが可能だったのなら わずか3年後に自ら改名するでしょうか? だとすれば信の字は 松平家とは無関係だった可能性がありますね。 (もちろん信の字が付くご先祖がいれば、無関係とは言えない為)
@genji744
@genji744 3 года назад
信の字は清康の親の松平信忠の信からですね。恐らくですが清康も廣忠も暗殺されてて縁起が悪いという義元の配慮だと思います。ですが松平信忠は戦が下手で負戦が多くて存命中に清康に頭首を継いでます。
@user-hl5wt3vm8d
@user-hl5wt3vm8d 4 года назад
3日天下に、家康公が要るのはなぜか?
@toshichika720
@toshichika720 3 года назад
元は義元の元からとったんだ知らんかった
@user-ir4jx9nz9s
@user-ir4jx9nz9s 4 года назад
松平は、18松平と言われる様に分家が多く、その分家の中でも、松平宗家を狙う者もいた。松平宗家は総じて、当主の権限が弱かったので、徳川姓にした時に当主とその跡継ぎのみが名乗れる様にして松平庶家との差別化、当主の権威を高める様にしたのだと思う。
@user-qe9ec2zg5c
@user-qe9ec2zg5c 4 года назад
同感、菜々緒さんの瀬名、良かったよね🐧(笑)
@mumi3681
@mumi3681 4 года назад
名前がコロコロ変わるって今から考えるとと不思議です🙄🙄
@noriwatanabe9254
@noriwatanabe9254 4 года назад
同時代武将で圧倒的ではないも戦闘力あるしね。意外に体育会系?若い時分に台頭してるけど、そこから長い雌伏ですね。でも生年とか出生地は良かったと思う(後付けだが)。
@ra45333
@ra45333 3 года назад
信玄が、天下の名将を挙げる時、必ず入っているのは、赤井と家康。 寡兵で大軍と渡り合っているから、かなり戦闘力はあるかと。 まあむしろ若い時は、戦略や調略、策略は信長任せで、戦闘力しか無い脳筋とも言えるけど。
@user-po6qh7gc8y
@user-po6qh7gc8y 4 года назад
大原雪斎=バトル坊主!覚えました_φ(・_・
@user-zi3vb5eo4q
@user-zi3vb5eo4q 4 года назад
良く解らないけど 家康の息子達で 松平性を名乗っている人達は どうしてなんだろうか? 例えば伊達政宗の娘五郎八姫の婿は松平忠輝でしたし… 江戸時代に入ってからも 将軍以外の男子は松平を名乗っているのは何故何だろう… 身内全員が徳川でないのは何故何だろう…
@user-jk7ui6zl4g
@user-jk7ui6zl4g 4 года назад
秀吉は「豊臣」姓も驚くほどたくさん下賜してますよ。ほとんどの有名武将が貰ってます。なんと家康家臣の井伊直正や榊原康正や大久保忠隣も貰ってます。ハッキリ言って、もうクリアランスセール状態です(笑) ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E6%B0%8F
@TaSuKi7180
@TaSuKi7180 4 года назад
十八松平家なんて呼ばれるぐらい親戚が多すぎたから名字を限定した家康と、親戚があまりいなくてファミリーを増やした秀吉。対照的ですね。 そしてしれっと 20:00 に誤字訂正される近衛前久…
@genji744
@genji744 3 года назад
十八松平は親戚ではない。清和源氏なら松平姓を与えてた。
@TaSuKi7180
@TaSuKi7180 3 года назад
@@genji744 江戸十八松平のことを言っているのでしょうか?それなら清和源氏以外にも与えられていますし、戦国期の十八松平は松平信光以降に分岐した家康の親戚ですし、コメントしたのはこっちです。 それに、別コメで松平信定について言及されていましたが、それならば信定から分岐した桜井松平が十八松平であることはご存知ですよね?
@genji744
@genji744 3 года назад
それは知ってたのですが、東三河と西三河南部の松平も親戚関係だったんですね。申し訳ございませんでした。
@user-xp2qb8vf3h
@user-xp2qb8vf3h 4 года назад
家康ほど占いに凝った人は居ないですよ。 徳川家康を総画で占うと天下統一するのが目的の名前だと分かります。 観る人が観たら食わせ物だ!と蒲生などは言ってました。でも晩年になるまでは殆ど下積み生活です。基本は義や最善と思える善業ばかりです。 長久手の戦いも織田を蹂躙する秀吉への義憤からです。多分、太原雪斎が将来天下を獲ると教えたのだと思いますよ。 人相や占星術を使えたのでしょうね。だから信長に息子を殺される場面で反旗を翻さずに耐えたのだと思います。 信長としては反旗を翻して欲しかった場面なはずです。 麒麟が来るの本当の麒麟とは信長ではなく家康の事だと思います。真打ちは後からやって来るからです。 真打ちとは意外に地味だったり平凡に見えたりします。始皇帝でもなく項羽でもなく劉邦みたいな。
@user-fn1je3oq9m
@user-fn1je3oq9m 4 года назад
どうしても気になったので誤字訂正させて ✖大原 雪斎(たいげん せっさい) ○太原 雪斎 「麒麟がくる」は全く見てないけど桶狭間に光秀?と思ったが 彼の前半生は謎だからまあそういう設定もあるのかなと思いました。
@user-jk7ui6zl4g
@user-jk7ui6zl4g 4 года назад
永禄9年(1566年)に徳川に改姓するということは、その頃からやる気満々(信長の早死にを見越して「征夷大将軍」を目指す)だったんじゃないかと疑ってしまう。なお、徳川は家康の直系の姓とは言えません。将軍家と尾張・紀伊・水戸の4家(後に吉宗の家系の「御三卿」は「将軍家の家族」の扱いなので徳川)の姓です。家康の男子は他にもいますが、他家へ養子に行った場合を除き、松平姓です。つまり徳川姓のみが「征夷大将軍」とその「後継予定者」の姓としたのです。
@ra45333
@ra45333 3 года назад
いや徳川の改姓は、三河守が欲しかったからでしょ。 征夷大将軍を目指すなら、新田系は無い。 官位は先例主義だから、基本同じ家系しか、同じ官位を取れない。 たまたま、信長や、秀吉と言う、先例が無くとも官位を取った人が出てきたから家康も取れただけで。 まあ、大樹寺(大樹公は征夷大将軍の唐名)で、貴方はこの世を苦しみから救う人だからといい含められ、自害をやめた経緯はあるけど、大樹公を意識していたとは思えない。
@user-uw4yv4vp3t
@user-uw4yv4vp3t 4 года назад
徳川が名乗れたのは秀忠、義直(尾張)、頼宣(紀州)、頼房(水戸)の直系だけ。松平は江戸幕府になると伊達、前田、島津などの外様大名にも与えている。
@user-qy5po3ij4w
@user-qy5po3ij4w 3 года назад
名前の変更がなくなったのはいつ頃からなんでしょうか? また、平民も名前を変更してたんでしょうか?
@kazuide2611
@kazuide2611 4 года назад
イデといいます! いつも魂力あふれる麒麟が来るをありがとうございます! 光秀が山崎の合戦で死んだのではなく、天海僧正と名を変えて徳川家康の側近として生きたとされる説があり、しかも圧倒的な根拠があるようです。 是非特集をしていただけると嬉しいです。
@Yuuseiminakawa
@Yuuseiminakawa 4 года назад
爽やかな家康から腹黒い狸親父にならないでほしいな。
@se7499
@se7499 4 года назад
真田信繁も徳川家康も強豪間との間で苦労し人質生活長いから、ちょっとした歴史の巡り合わせが違ったなら、 意気投合した間柄になっていたのかな、と考えると歴史とはある意味皮肉なものだなあ
@user-vq4qr2us5b
@user-vq4qr2us5b 4 года назад
麒麟がくるでお前の父親殺したぞって話してませんでした?
@mazio_2449
@mazio_2449 4 года назад
一般男性に見えた
@nogainnopain2869
@nogainnopain2869 4 года назад
三河は、承久の変で功績があった足利家が守護になり、以降分家に地頭職を与えてどんどん領地にしていったんですよね。細川、今川、吉良、一色など、足利一門には三河の地名を付けたものが多く、今でも地名で残っています。足利家にとってはとても重要な土地と思いますが、室町時代の守護(吉良氏)の存在感は希薄です。 得川は、源氏でも足利の長兄の流れである新田氏の分家。家康が足利ではない源氏を選んだ理由を知りたい。当時から足利に代わって征夷大将軍を狙っていたとか。
@ra45333
@ra45333 3 года назад
得川は、三河守の官位を得たことがあるからみたいですよ。当時の官位は先例主義なので。
Далее
Only I get to bully my sister 😤
00:27
Просмотров 21 млн
Trotsky with Hitchens and Service
35:56
Просмотров 691 тыс.
Only I get to bully my sister 😤
00:27
Просмотров 21 млн