Тёмный

【「ありがとう」が燃料】関西イチ豪雪地帯の移動スーパー モノを売るだけではない奮闘の舞台裏に密着 【newsおかえり特集】 

ABCTVnews
Подписаться 550 тыс.
Просмотров 167 тыс.
50% 1

関西で唯一、国の特別豪雪地帯に指定されている滋賀県長浜市余呉町。地域に住む人々の生活を支えているのが「移動スーパー」です。ただ、モノを売るだけではない、奮闘の舞台裏を取材しました。(2024年2月20日放送)
#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

Опубликовано:

 

20 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 48   
@user-sl8sq3vf5x
@user-sl8sq3vf5x 4 месяца назад
こういったサービスを提供する人達を無条件で尊敬する。
@uset110
@uset110 4 месяца назад
市と大手スーパーの共同だからこそ安定継続性に期待出来るモデル しかし70歳で「キリよし」と免許を自主返納した女性は素晴らしいですね とにかく免許返納しましょうと呼びかけるよりもこういったサービスの安定供給を図るべきやぞ政府くん
@augustusparagate3211
@augustusparagate3211 4 месяца назад
「免許自主返納=素晴らしい」は実はそうでもない。 自動車やバイクは自己能力拡張の手段。特に男性の場合、返納後に「抑鬱状態」に陥る、あるいは「やり甲斐、生き甲斐」を失うなど大きな心理的マイナス状態になる人も多い。つまり死にグッと近づくわけ。もちろん運転ができなくなるほど認知機能や運動機能が衰えれば別だが、健康寿命を延ばすためにはできるだけ長く免許を持ち続けるというのも有力な方法。    <-でも高齢者数を減らしたい政府はこんなことは言わない。
@urawashimin
@urawashimin 4 месяца назад
自分の母親もそうだけど高齢者にとって自分で好きな物を選んで買って食べるのが何よりの楽しみなんだよね。そして移動販売車が決まった時間に来れば近所の知り合いも来て話が出来るしね。高齢者にとっては無くてはならない店だよ。市や町も補助して欲しいな。
@KN-zb9cm
@KN-zb9cm 4 месяца назад
移動スーパー関連の動画あるとつい見てしまう。こういう仕事をして是非役に立ってみたい。
@user-od8qw2nb1j
@user-od8qw2nb1j 4 месяца назад
ぜひお願いします🙇
@user-mu4cn3ux6c
@user-mu4cn3ux6c 4 месяца назад
素敵。これからも継続してほしい
@tatuya1919
@tatuya1919 4 месяца назад
凄いな、素晴らしい活動です。 一品10円ぽっちじゃ確実に割に合いません。 燃料、トラック購入費や維持費、人件費、その他消耗品。 こういう活動が地域を支えて、支持されるスーパーになります。 頑張って欲しいです、近くにあるスーパーほどありがたいものはありませんから。
@kurorock4087
@kurorock4087 4 месяца назад
こういう必要な事業には政府から補助金を出して欲しい。 よく判らない団体に補助金を出すよりも。
@kerobi2001
@kerobi2001 4 месяца назад
本当にそう思います。 高齢者を切り捨てる世の中だと今は若くても将来が不安になります。
@r31jp
@r31jp 3 месяца назад
再エネ賦課金とか、電気自動車に補助金を出すよりもこちらに補助金って思うよ…。
@httm5396
@httm5396 4 месяца назад
有り難いですね!ご苦労様です😊
@momomomo6798
@momomomo6798 4 месяца назад
世界一の豪雪地帯滋賀県だろうと思ったら合っていた。
@eijie.k.
@eijie.k. 3 месяца назад
有り難い事やね 僕も滋賀だけど雪はそんなにふらない地域だから 歳をとると中々買い物に行くのも大変だから本当に有り難いです
@hep216
@hep216 4 месяца назад
素敵。誰にでも出来ることやない。
@coro5032
@coro5032 3 месяца назад
中上さん 凄いです ただ移動販売をするだけじゃなく 買いに来る人を思いやる気持ちが なかなかできることてはないと思いました 頑張ってください
@user-oi6in7dx2y
@user-oi6in7dx2y 2 месяца назад
こう言う仕事に関わりたいな。
@MOMO-bj5iv
@MOMO-bj5iv 4 месяца назад
東北のちょい田舎暮らしだけど、近所に週2でコープの移動販売来てる、バスもあって市内まで15分の不便ではない場所だけど、地区の高齢者は助かってるみたい!全国各地でやってると思ってたけど、そうでもないんだ!
@bedohavehiroshi
@bedohavehiroshi 3 месяца назад
自分のことじゃないけど、コープさん、ありがとう
@1610FREIZEIT
@1610FREIZEIT 4 месяца назад
中河内は長浜市とは言っても市役所本所まで40キロと遠い。満足な買い物をしようとすれば木之本まで行く必要がある。今は椿坂峠周辺道路改修とトンネルが開通したので地区の生活は大幅改善されたと思う。昔は冬に孤立していたから・・・
@user-ei9ts7gz2m
@user-ei9ts7gz2m 2 месяца назад
市町村合併でメチャクチャになったよね 高月も木ノ本も余呉湖まで越えてるのにどこが長浜やねん!て思う。
@takarafune
@takarafune 3 месяца назад
こういうのはありがたいですね😮
@karencraftjp1
@karencraftjp1 4 месяца назад
こうぷ滋賀は他県の生協と比べてまともです。本来生協がしなければならないことをしっかりしています。
@karencraftjp1
@karencraftjp1 4 месяца назад
これこそ本当の生協の姿です。
@user-ks8md2is4q
@user-ks8md2is4q 3 месяца назад
❤嬉しいあったか便の運行組合員として、誇れる生協。冬の間 お疲れ様でした。お店と10円しか変わらないなんて協力金 安心な運営ですね。ありがとう😂 わたしもより良い暮らし見つめて、少し 家族のためにもガンバロウ 😂シルバー世代を。
@user-fg9su2xv8k
@user-fg9su2xv8k 4 месяца назад
関西というより北陸ですよね、ほとんど。 私の在所も同じようなところで、集落内の雑貨屋が平成に元号が変わった辺りで閉店し、小学校前にあった八百屋も同じ頃に代替わりを機に閉店しました。 近くのコンビニまで車で20分程度、スーパーだと駅のあるところまで行かないとダメなので、高齢者の方々は割高なコンビニで買い物をするしかありません。 利益度外視で活動されるコープさんには頭が下がる思いです。
@TJ-un2mw
@TJ-un2mw 4 месяца назад
今の時代に合う商法だと思う。僻地と言われる地域には道がそもそも細くて車が ずらいとか。。見守り活動や大事な声も汲み取ったり注文販売とか件数は少なくてもお年寄りには買い物以外に不便になるもの次第に増えてくる。。移動販売車に税金導入や運転手兼何でも屋さんの待遇改善など町の議員が本来なら拾い上げるべき案件。。これからの時代に必要なヒントがこの車にはたくさんある気がします😊
@user-kw5cn6qh4x
@user-kw5cn6qh4x 3 месяца назад
国も支援しろよ バカな政治家の給料よりはるかに大事だろ。 この人の方が1000倍尊い
@user-pg5ln7rk7r
@user-pg5ln7rk7r 2 месяца назад
寒い中ご苦労様です  大変ですが頑張ってくださいありがとうございます👏 お身体に気をつけてくださいね🤗
@labozero87
@labozero87 4 месяца назад
このような活動、販売をする店には、国や都道府県が支援しなければ、過疎地域は益々深刻な状態になる。行き届かない店の支援は燃料負担及び車税免除でもしない限り、過疎地域への移動販売は増えない。国民は増税され、政治家は脱税...日本政治は終わってるよ
@user-js5tk9to2j
@user-js5tk9to2j 4 месяца назад
日本政治が終わっていると思うなら、あなたが立派な政治家になって、日本を立て直してほしい。
@user-qh1eb7gg1e
@user-qh1eb7gg1e 4 месяца назад
本当に、お店が遠い人達には心から嬉しいでしょうね。まだまだ他似もあると思います。是非政府が動いて支援して欲しい、車、ガソリン、給料等を
@user-ey3xh1hp1e
@user-ey3xh1hp1e 3 месяца назад
長浜市でも余呉は長浜駅や黒壁スクエアや市役所のある市街地とは別世界やからなぁ。でも余呉湖や山も美しく素敵な地域なので孤立させることなく人々の暮らしある町として今後も宜しくお願い致します!
@user-md5rv7xc6w
@user-md5rv7xc6w 3 месяца назад
高齢化が進む中、⛄️降ったら買い物無理だわね。コープさん頑張ってね
@user-jl4sb4bv7e
@user-jl4sb4bv7e 3 месяца назад
世界に広がれ! とくし丸❤
@yukiyuki9790
@yukiyuki9790 3 месяца назад
うちの家にも来て欲しい! こうゆう買い方も好きだから
@tkoide2968
@tkoide2968 4 месяца назад
本当にありがたい存在ですね!公金チューチューの寄生虫団体にたかられるお金を少しでも補助して欲しいです!
@user-iw7oq3yw2t
@user-iw7oq3yw2t 2 месяца назад
過疎地や高齢者の方が、おられる所に、Coopさんや他の業者さんが、来てくれたらたすかるね。本来は、県や市が、面倒みなアカンやろ!各ポイントに、市のバスを、チャーターして、スーパーまでいかんとアカン!
@braverise7863
@braverise7863 3 месяца назад
大阪市内でも高齢者は買い物には一苦労だからね…。 実家の両親なんて80代半で自転車でスーパーに行ってるけど、コケたら寝たきり確定かも知れないし…。 荷物があるから「危ないから歩け」とも言えないしね…。
@ns-by4fm
@ns-by4fm 2 месяца назад
価格上がるからいややな思ってちゃんと見てたら価格そのままかい!ほんとにいいやつやんw
@user-ou8cz2ts2v
@user-ou8cz2ts2v 2 месяца назад
給料のわりに販売以外の負担がでかいから規模を増やすのは大変だろうな、あったかさなんて人それぞれで違い過ぎて担い手は増えんだろうな
@warukyu
@warukyu 2 месяца назад
40年ぐらい前に実家では週2回ぐらいマイクロバスの 移動販売車がやってきて後ろのドアから入って左右に 陳列してる商品買って運転席の横にレジがあり前のドアから 降りる感じで買い物してました
@bon_bori
@bon_bori 4 месяца назад
素晴らしい取り組みだと思いますね、しかしタイトルのせいで某居酒屋チェーン店創業者の“ありがたいお言葉“を連想してしまうのが⤵
@user-wz3zy1cj8c
@user-wz3zy1cj8c 2 месяца назад
売るときに電動自動で商品が広げられる様に陳列出来たら、折角来たお客さんが買いたい物を見逃さないで済むと思う。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 18 дней назад
そもそも余呉が関西なんかい(南海)?自分の感覚では、敦賀のすぐ手前であってもう北陸。冬に余呉辺りに来ると明るい🌞があって、雪が少なくて羨ましい。あのシャシャシャと煩いクマゼミの北限もこの辺り。
@user-zp1yh9oi7x
@user-zp1yh9oi7x 4 месяца назад
うーん、安すぎん?? いくらなんでも。 5割増しくらいせなあかんと思うけどなあ
@help100jp
@help100jp 4 месяца назад
生活必需品だからなー 単純に市場原理持ち込んでもヘイト産むだけだよ
@kotetu6812
@kotetu6812 3 месяца назад
長続きしない商売ってやる意味あんのかいな。やるなら若い人に金使ってくれよ。
Далее
有機農業の未来は?【報道特集】
22:22
Просмотров 175 тыс.